広 報 ふちゅう 2 - town.fuchu.hiroshima.jp · 、社会保険料、...

24
31 ふちゅう 2019 年 2 No.1060

Upload: others

Post on 21-May-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

平成31年

府中町成人式

「歩あ

ゆみ

」〜切り開く未来〜

ふちゅう報広

2019年

2No.1060

府中町PR大使のみなさんから、新成人へ向けて寄せられたメッセージ(左)金田大使「覚悟」(中)田中大使「それは我慢じゃなく努力」(右)竹原大使「挑戦あるのみ」

広報ふちゅう2目次 平成31年 府中町成人式 所得税、町・県民税の申告 町からのお知らせ ウォームビズ 「賢い選択」で冬を快適に/ジェネリック医薬品を活用しましょう ほか

まちのわだい 音訳グループ「クローバー」のみなさんに文部科学大臣表彰/府中中央小学校創立50周年記念講演会ほか

ふちゅう子育て応援イクフレ くらしのガイド お知らせ/健康/講座・学習/意見募集

/募集/イベント/スポーツ/相談

ふるさと歴史散歩/朝パッ君レシピ 図書館だより/消費生活相談 府中町消防署からのお知らせ/正しいごみ出しにご協力を

今月のカレンダー休日当番医、施設の休館日など

ふちゅうの宝みぃつけた!がんばろう広島!田中大使が描いた「観光復興PRデザインパネル」

今月号の表紙

新成人を代表し、讃岐純平さんと景山真衣さんが「この町で得た人とのつながりやぬくもりを大切にし、これからも頑張っていく」と20歳からのメッセージを述べました。

成人式のテーマ「歩」にちなんで足型に切り取った紙に、今抱いている志や感謝の気持ちを書きました。

広報ふちゅう 2019年2月 2

新成人おめでとう!平成31年 府中町成人式 (1月14日 くすのきプラザ)

晴れの門出を迎えた新成人515人(式出席者353人)が、新たな決意と自覚を胸に大人への一歩を踏み出しました。また、会場では、旧友や恩師との再会に多くの笑顔があふれていました。

小学校時代のタイムカプセル(写真上)。出てきた習字を記念に1枚(写真右)

式典の第2部では、再会した恩師から、温かいメッセージが送られました。

2019年2月 広報ふちゅう3

してください。

すでに口座振替をご利用の場合は、

新たに提出する必要はありません。

国税庁ホームページ

確定申告書等作成コーナーの利用

 

画面の案内に従って金額などを入

力すると、税額などが自動計算さ

れ、所得税、消費税、贈与税の申告

書や青色申告決算書等を作成できま

す。作成したデータはe‐Tax

で、申告書は郵送で提出できます。

e‐Taxで必要な電子証明書の有効

期間の確認もお忘れなく。

この確定申告不要制度に当てはま

る場合でも、公的年金等に係る雑

所得以外の所得がある人・社会保

険料等の控除を受けようとする人

は、町・県民税(住民税)の申告

が必要です。

平成30年7月豪雨で

被災した人

 

平成30年7月豪雨により、住宅や

家財、自動車などに被害を受けた人

は、雑損控除または災害減免法の適

用により、平成30年分の所得税等の

軽減又は免除を受けられる場合があ

ります。詳しくは海田税務署へお問

い合わせください。

口座振替の利用

 

納付には安心・便利・確実な口座

振替をご利用ください。口座振替の

申し込みは、納期限までに「預貯金

口座振替依頼書兼納付書送付依頼

書」を税務署または金融機関へ提出

けなかった人

②多額の医療費を支払った人

③災害や盗難にあった人

マイホームを住宅ローンで購入した人

公的年金所得者の

確定申告不要制度

 

次の対象に当てはまる人は、所得

税の確定申告は不要です。ただし、

所得税の還付を受けるためには、確

定申告書を提出する必要がありま

す。

公的年金等の収入金額が400万

円以下で、かつ、公的年金等に係

る雑所得以外の所得金額が20万円

以下の人

確定申告が必要な人

事業所得や不動産所得などで、1

年間の所得金額の合計額が所得控

除の合計額を超える人

サラリーマンで給与の年収が2千

万円を超える人や、2か所以上か

ら給与をもらっている人、給与以

外の所得が20万円を超える人など

確定申告することで

税金が戻る人

 

次の①〜④のいずれかに当てはまる

場合、確定申告をすると源泉徴収され

た所得税が還付されることがあります。

年の途中で退職し、年末調整を受

所得税、

町・県民税の申告

申告期間 

2月18日㈪〜3月15日㈮

(

個人事業者の消費税・地方消費税は4月1日㈪まで)

※例年、申告期間前半に相談・受付が集中し混み合います。

※土曜日・日曜日・祝日を除きます。

所得税・復興特別所得税

問 海田税務署 

☎823-

2131

 

所得税および復興特別所得税の確定申告は、前年の1月1日〜

12月31日の所得金額と税額を計算し、源泉徴収や予定納税で納め

た税額を精算する手続きです。

用意するもの(

ID・パスワード方式)

 

①ID(利用者識別番号)②パスワード(暗証番号)

IDとパスワードは、税務署で職員と対面による本

人確認を行った後に発行します。発行を希望する人

は、運転免許証などの本人確認書類をお持ちの上、

海田税務署にお越しください。

 

詳しくは「スマホ×確定申

告 

スマート申告始まりま

す」(

国税庁㏋)

スマホでも確定申告書が

送信可能になりました!

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

広報ふちゅう 2019年2月 4

 

所得税の確定申告をした人や、給

与所得のみで勤務先から給与支払報

告書が提出されている人は、町・県

民税(住民税)の申告は不要です。

 

また、所得税の確定申告は不要で

も、住民税の申告が必要な場合があ

ります。

 

なお、住民税の申告をすると住民

税が少なくなる場合もあります。

※住民税の申告は郵送でも可能です。

住民税の申告が必要な人

 

平成31年1月1日現在、府中町に

住所があり、平成30年中に所得が

あった人で、次の①②のいずれかに

当てはまる人は、町・県民税(住民

税)の申告が必要です。

①公的年金所得者の確定申告不要制

度に該当する人(4ページ参照)

で、公的年金等に係る雑所得以外

の所得がある人

②公的年金所得者の確定申告不要制

度に該当する人で、社会保険料、

生命保険料、医療費、扶養控除な

どの源泉徴収票に記載されていな

い控除を受けようとする人

※前年中の収入がないことを証明す

るための「住民税課税台帳記載事

項証明書」

が必要な人も、住民税

の申告をしてください。

町・県民税

(

住民税)

問税務課町民税係 

☎286-

3143

府中町役場での申告相談・受付

※ 庁舎の管理上、午前8時以前の来場はご遠慮ください。※ 駐車場には限りがあるため、公共交通機関をご利用ください。

 府中町役場での確定申告の相談受付は、住民サービスの観点から広島国税局長の許可を得て実施しているものです。会場には税務署の職員は不在のため、国税に関する特殊な事例についての質問・相談はお受けできませんのでご了承ください。 また、会場は混雑が予想され待ち時間が長くなる場合があります。時間に余裕を持ってお越しください。

場 所 海田税務署(海田町大正町1-13)NTTクレドホール(基町クレド・パセーラ11階)

相談日 平日のみ受付時間 午前9時~午後4時 相談時間 午前9時~午後5時

場 所  4階 大会議室相談日  平日のみ受付時間 午前8時30分~11時、午後1時~4時相談時間 午前8時30分~正午、午後1時~5時受 付方法 会場で当日限り有効の整理券を配付

(午前中にその日の午後の整理券を受け取れます)

確定申告会場

所得税、町・県民税の申告 申告期間は2月18日㈪~3月15日㈮(個人事業者の消費税・地方消費税は4月1日㈪まで)

府中町役場で受付できない申告【税務署での申告相談を】

❶青色・分離・損失・修正申告❷事業(営業等・農業)所得❸不動産所得(申告初年度のもの・収支内訳書の未完成のもの)❹譲渡所得(株・土地・建物の売却)❺源泉徴収票のない給与・年金等所得❻特殊な控除(雑損控除・住宅借入金特別控除等)❼平成29年以前分の確定申告

申 告に必要なもの ❶印鑑(朱肉を使うもの)❷所得金額がわかる書類(源泉徴収票など)❸ 不動産所得のある人は収支内訳書※前年の収支内訳書を参考に記載しておいてください。❹ 控除を受けるための証明書(医療費の明細書・社会保険料の領収書・支払証明書・生命保険料等の控除証明書など)※ 医療費控除は領収書の添付が不要になり、明細書の提出が必要になりました。

❺申告者本人名義の預貯金口座の口座番号がわかるもの❻ マイナンバーカード(顔写真付き)か、マイナンバー通知カードと本人確認書類※本人確認書類は、顔写真付きであれば1点(運転免許証等)、顔写真付きでないものは2点(保険証と通帳等)必要です。◆ 前年分の申告書の控えがある人はお持ちください。手続きが早く終わります。!

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

2019年2月 広報ふちゅう5

所得税、町・県民税の申告 申告期間は2月18日㈪~3月15日㈮(個人事業者の消費税・地方消費税は4月1日㈪まで)

国民年金保険料

 

納付額は、「

社会保険料(

国民年金

保険料)

控除証明書」

などに記載さ

れています。申告の際は、証明書な

どを添付する必要があります。

 

証明書が届いていない場合や紛失

した場合は、次の専用ダイヤルへお

問い合わせください。

【ねんきん加入者ダイヤル】

 (有料・ナビダイヤル)

 

☎0570-

003-004

 (IP

☎03-

6630-2525)

 

月〜金曜日

  

午前8時30分〜午後7時

 

第2土曜日

  

午前9時〜午後5時

  

祝日は利用できません。(第

2土曜日は除く)

国保税・

後期高齢者医療保険料・

介護保険料

金から天引きの場合 

日本年金機

構等から送付される、「

源泉徴収

票」

に記載されています。

座振替の場合 

通帳に記載されて

いる平成30年中の振替金額を合計

してください。

領収書等の紛失や納付額が不明の場合

 

納付方法に関わらず、次の窓口で

納付記録」

を発行できます。

 【国

民健康保険税】

  

税務課国民健康保険税係

  (役場4階

3番窓口)

  

☎286-

3144

 【後

期高齢者医療保険料】

  

保険年金課年金福祉医療係

  (役場2階

8番窓口)

  

☎286-

3154

 【介

護保険料】

  

高齢介護課介護保険係

  (役場2階

10番窓口)

  

☎286-

3235

社会保険料控除

 

平成30年1月1日〜12月31日に納付した、国民健康保険税(国

保税)・後期高齢者医療保険料・介護保険料・国民年金保険料は、

社会保険料控除として、所得税、町・県民税で申告できます。控

除対象額(納付額)を次のとおり確認してください。

社会保険料控除

平成30年1月1日〜12月31日に納付した、国民健康保険税(国

保税)・後期高齢者医療保険料・介護保険料・国民年金保険料は、

社会保険料控除として、所得税、町・県民税で申告できます。控

除対象額(納付額)を次のとおり確認してください。

厚生年金・国民年金の源泉徴収票の再交付

 平成30年1月~12月に受け取った年金の源泉徴収票は、1月中旬に日本年金機構から送付されています。紛失した場合は、「ねんきんダイヤル」へ再交付の申し出をしてください。

※ 年金証書などに記載された基礎年金番号が必要です。

ねんきんダイヤル(有料) ☎0570-05-1165 (IP☎03-6700-1165) 月曜日   午前8時30分~午後7時 火 ~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 第2土曜日 午前9時30分~午後4時※ 祝日は利用できません。(第2土曜日は除く)※ 月曜日が祝日の場合は、火曜日の受付時間が午後7時まで延長されます。

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

広報ふちゅう 2019年2月 6

みんなで支え合う医療保険〜府中町国保からのお知らせ〜

ジェネリック医薬品を活用しましょう

問保険年金課国民健康保険係☎286‐3236

COOLCHOICE 

室温20℃で快適に過ごす提案

ウォームビズ「

賢い選択」

で冬を快適に

問環境課環境政策係 

☎286ー

3247

ウォームビズとは、寒い季節でも

暖房に頼り過ぎないで快適に過ごそ

うという取り組みです。寒い時は一

枚多く着る、温かいものを飲むな

ど、ちょっとしたエ夫で、室温20度

(目安)で快適に過ごすことができ

ます。地球温暖化対策のため、暖房

時のエネルギー使用量とCO2発生

量を削減して、地球に、みんなに、

やさしい冬にしましょう。

 

ジェネリック医薬品とは、新薬

(医薬品メーカが初めて作る薬)

の特許期間(20〜25年)終了後

に、有効成分や効能などが新薬と

同等であるとして、厚生労働省が

承認した薬です。新薬に比べ安価

なジェネリック医薬品を使用する

ことで、患者の自己負担額が軽減

され、府中町国保の医療費の節減

にもつながります。

ただし、ジェネリック医薬品の

ないものもあれば、主成分が同じ

でも効き目などに違いがあるもの

もあります。ジェネリック医薬品

を希望する場合は、かかりつけ医

や薬剤師に相談してください。

みんなの人権川柳 みなさんから寄せられた作品を紹介します。伊

達幸子さん

コミュニケーションの始まりでもある挨拶は、どんなときも大切にしたいですね。

新保信雄さん

常にパワーを与えてくれる、相手の人柄が思い浮かびます。

家事・仕事・子育て・介護・老後など日々

の生活を十七音(五・七・五)の川柳にし

てみませんか。また、心温まる「ちょっといい話」は、原稿用紙1枚(250

字)程度で。優れた作品は本紙や人権啓発冊子へ掲載します。(掲載作品には

粗品進呈)【投稿方法】郵送、電話、Eメール【投稿先】人権推進室〒735

-

8686(住所不要)☎286-

3165 

[email protected].

hiroshima.jp

ちょっといい話・川柳

投稿募集中

 電力による冷暖房の場合、室温設定の調節による省エネ効果は、夏の冷房よりも冬の暖房時に室温設定を下げる方が効果的!CO2削減効果があり、電気代の効果的な節約にもつながります。ウォームビズは、家庭にとって経済的なメリットもあります。

あったまる工夫を、みんなでシェア!

COOL CHOICE(クールチョイス)とは?

日本は、2030年に向けて、温室効果ガス排出量を2013年度比で26%削減する目標を掲げています。COOL CHOICEは、この目標達成のために温暖化対策としてあらゆる「賢い選択」をしていこうという取り組みです。

「鍋」で体も室内もあたためよう家族や友達と集まって鍋を楽しみながら、体も室内もぽっかぽか

暖房時の室温は20度を目安に温度計・湿度計で「見える化」!湿度を工夫し体感温度を上げてみよう

窓やドアに注目しよう断熱シート・厚手のカーテンなどを活用したりして室温を快適に♪

体をあたためる食材を意識しよう冬が旬のもの、根菜類、しょうがや香辛料など、体をあたためる食材をとろう

動きやすくあたたかい室内着を活用しよう湯たんぽ、毛足の長いスリッパやクッションなども効果的に活用しよう

首・手首・足首をあたためよう寝るときも首にタオルであたたかく。ひざ掛けやストールも活用♪

町からのお知らせ

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

2019年2月 広報ふちゅう7

 

同行避難とは、災害発生時に飼

い主がペットを同行し、避難所まで

安全に避難することです。同行避

難する際は、ペットが逃げ出さない

よう、ケージやキャリーバッグに入

れることを基本とし、普段からケー

ジ内に入ることを慣れさせておきま

しょう。

 

避難所には、動物が苦手な人

やアレルギーを発症する人に配

慮し、ペットと同行できない所

もあります。また、避難中に被

災する恐れがあるなど、自宅に

いるほうが安全だと判断した場

合は、同行避難しないことも選

択肢の一つです。

災害への備え

ペットの同行避難

問環境課環境衛生係 

☎286‐3242

ケージに慣れさせよう

2

3

4

5

6

おやつなどでケージの入口近くに誘導し、さらにケージの中から奥へ誘導する。

ケージの中でおやつなどを食べさせる。

おやつなどで誘導しながらケージの外に出す。また中へ誘導して食べさせる。

扉を開けたまま、おやつやフードを入れた食器を置いて、ケージの中で食べさせる。

1~4を繰り返し行い、慣れてきたら、食べている間に扉を閉める。

食べ終わる前に扉を開け、閉じこめられたと思われないようにする。

出典:環境省 「災害、あなたとペットは大丈夫?人とペットの災害対策ガイドライン<一般飼い主編>」

モーリー

「ひろしまの森づくり県民税」とは?

府中町はあなたもひろしまの森を支えています!

www.moridukuri.net でひろしまの森づくりネット

個 人 法 人

額るめ納

額年500円 額

年相当額5%均等割額

ひろしまの森づくり県民税

【問い合わせ】 環境課 環境保全係 ☎286 - 3 2 4 4 (ひろしまの森づくり県民税に関しては、 広島県森林保全課 ☎513-3694)

森を身近に感じられるね!

検索

みんなで 育てますを

府中中町は

ででで 育育育ををををををををを

「みくまりの森サポートクラブ」を支援 子どもた

ちと

森林保全活動

豊かな森林を県民全体で守り育てるため、県民や企業のみなさんに広く負担をお願いしています。その財源は人工林対策や里山づくりなど「ひろしまの森づくり事業」の実現に役立てています。

府中町はこれまで、景観を悪くしている里山林の伐採や危険木の処理など、身近な里山林の整備をおこなってきました。そのほか、「水分峡」を整備するボランティア活動や、子どもたちを対象とした森林体験学習の支援をしています。これからも、安全と潤いのある生活を維持し、美しい景観を次世代に引き継いでいくため、「府中町の森づくり事業」をみなさんと共に進めていきます。

※現在、水分峡森林公園は災害復旧工事のため立入禁止です。

町からのお知らせ

静かに閉める

扉を閉める時間を少しずつ長くする

なるべくほめる

※ケージ内に入ることが困難な大型犬は、伸縮しないリードでつなぎましょう。※ 大型の動物や飼育方法が特殊なペットは、避難所による受入れは困難です。避難させる場合に備えて、あらかじめ預け先を確保しておきましょう。

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

広報ふちゅう 2019年2月 8

 「いきいき百歳体操」は、地域のみなさんが集まり、椅子に座ってゆっくりとDVDの映像にあわせて行う、筋力アップの体操です。現在、下表の団体が取り組んでいます。効果には個人差がありますが、いくつになっても筋力を維持、向上できることがわかっています。

団体名 場所 実施曜日・時間

尾首いきいきサロン 尾首会館 月・10:30~

二月会百歳体操(ニュータウン自治会) さくら会館 月・10:00~

柳ヶ丘第3町内会 チェーリーゴード東館2階 木・15:00~

瀬戸ハイム四丁目 瀬戸ハイム四丁目集会所 月・14:00~

福寿館いきいき百歳体操 福寿館 月・10:00~

はつらつ体操クラブ 福寿館 月・13:30~

府中ぜに太鼓 南公民館 火・9:30~

山田町内会 山田公会堂 水・13:30~

江本寺いきいきサロン 江本寺会館 火・9:00~

鶴江二丁目町内会 鶴江地区センター 土・11:00~

鶴江一丁目町内会 北交流センター 金・10:00~

いきいき百歳体操の会(鹿籠下町内会) 南交流センター 水・10:00~

(変更あり)

あなたも始めてみませんか週1回30分、いすに座ってゆっくり筋トレ

新しく、団体や友人など、グループで始めてみませんか 府中町は、地域で実践するグループ(5人以上)へDVDの提供、初回の体操指導などの支援をしています。お気軽にお問い合わせください。

いきいき百歳体操実施場所一覧

※場所によっては参加条件があります。

「気持ちが明るくなった」

「体が軽くなった」「動く意欲がわいた」

【 いきいき百歳体操】高齢者の筋力向上を主な目的として、平成14年に高知市で考案されました。今では日本全国各地で行われている人気の体操です。

音訳グループ「クローバー」のみなさんに文部科学大臣表彰

 長年にわたり、視覚障害者の生涯学習の普及・生涯学習支援活動の発展に貢献したとして、ボランティア団体「府中音訳・朗読グループ クローバー」のみなさんが 「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰に選ばれました。「クローバー」 は、昭和49年4月から活動を開始。以降40年を超える期間、町の広報紙や議会だよりをはじめ、小説や府中町の歴史などの録音図書を作り、貸し出しています。録音図書は、府中町立図書館や社会福祉協議会で聞くことができます。

12/4

(手前左から)楾 (はんどう) 淳子さん、竹尾 和子さん、城戸口 恵美子さん、山崎 幸子さん。(奥左から)佐藤町長、高杉教育長

まちのわだい-TOWN TOPICS-

問 高齢介護課高齢者福祉係 ☎ 286-3256「いきいき百歳体操」

ゆっくり輪が広がっています!

府中中央小学校創立50周年記念講演プリマバレリーナ 森下洋子さんの講演会

 中央小学校創立50周年記念式典にあわせて開催。(公財)松山バレエ団の理事長・団長で、現役のバレリーナとしても活躍を続ける森下さん。小学生の時にバレリーナを志し単身で上京したエピソードや支え続けてくれた親・友人たちへの感謝など、経験を踏まえて児童たちに人とのつながりや命の大切さを伝えました。

1/15

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

2019年2月 広報ふちゅう9

まちのわだい-TOWN TOPICS-

大 会 結 果

【小学4年生】 男子の部 坂田 智哉女子の部 山根 すず穂

【小学5年生】 男子の部 鈴木 司女子の部 佐伯 和香

【中学生】 男子の部 内冨 堅斗女子の部 荒木 姫菜

【一般男子の部 A】 喜種 彩仁【一般男子の部 B】 兼原 尚也【一般女子の部】 菅 由美

12月9日 空城山公園※敬称略。1位のみ掲載。

府中町ロードレース大会

【中学生英語暗唱の部】最優秀賞政近 優里(県立広島中1年)杉久保 乃之佳(府中中2年)大勢登 直也(府中中3年)優秀賞石内 美羽(府中中1年)、山本 蒼依(緑中2年)田堂 日那太(府中中2年)、池田 かこ(府中中3年)皆勤賞 大勢登 直也(府中中3年)【外国人日本語スピーチの部】最優秀賞 チャン・ティ・イェン(ベトナム)

12月16日 くすのきプラザ※敬称略。入賞者のみ掲載。

中学生英語暗唱大会・外国人日本語スピーチコンテスト

【小学1年生の部】 金賞 村上 歩日風(東小) 銀賞 田村 文乃(南小)    神田 遥香(北小) 銅賞 川畑 隼人(東小)    野村 真世(北小)    米原 未葵(青崎小)【小学2年生の部】 金賞 山本 空(中央小) 銀賞 金原 孝太(南小)    中村 静渚(府小) 銅賞 沖田 眞奈(南小)    濱本 若菜(南小)    福田 碧(府小)【小学3年生の部】 金賞 米木 美結(南小) 銀賞 尼川 奏羽(中央小)    村上 真日菜(東小) 銅賞 石井 陽梨(中央小)    大本 蒼空(南小)    柳瀬 快美(南小)

新春かきぞめ大会入賞者 府中公民館 1月5日開催(敬称略)【中学生の部】 金賞 安原 瑞規(女学院中) 銀賞 川手 詩楽(緑中)    久光 亜佳梨(緑中) 銅賞 石内 美羽(府中中)    宇根 愛華(府中中)    佐藤 大(緑中)【高校・一般の部】 奨励賞 土居 利菜(清心高)

小島 知恵(安田高)松本 恵子(一般)平川 萌恵(一般)

【小学4年生の部】 金賞 川手 央都(南小) 銀賞 吉川 千奈月(北小)    松井 日向子(南小) 銅賞 大野 果凛(南小)    小田 綾美(南小)    濱本 向日葵(南小)【小学5年生の部】 金賞 日浦 優(中央小) 銀賞 河野 妃夏(府小)    永尾 望帆(府小) 銅賞 金原 愛香(南小)    林 友紀(府小)    平川 正武(南小)【小学6年生の部】 金賞 川手 彗衣 (南小) 銀賞 松本 あかり(南小)    村上 果日梨(東小) 銅賞 中川 英里奈(南小)    藤崎 心春(南小)    山下 佳太(南小)

小学3年生の部金賞米木さんの作品

【 講評】今年の新春かきぞめ大会では、低学年は

筆のおろしが少なく墨含みがたりないため、かすれが目立ちました。学年が進むにつれ規模の大きな運筆となり伸びもあったように思います。遊びのように楽しく大きく筆を運んでください。また、名前も作品のひとつです。大きくしっかり書きましょう。

金曜書道会 講師 尾山 政子さん

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

広報ふちゅう 2019年2月 10

イクメンおはなし会

府中公民館

☎286‐3276

パパと一緒に絵本を楽しもう!

2月16日㈯

 

午前10時30分〜11時30分

所府中公民館

和室

絵本の読み聞かせ・わらべ

うた

対未就学児と父親(

祖父も可)

おはなし広場「しずく」

おにのパンツ

府中公民館

☎286‐3276

2月22日㈮

 

午前10時30分

 

〜11時30分

所府中公民館

 

和室

絵本の読み

聞かせ「お

にのパンツ」「ちいちゃんと

ゆきだるま」、バイオリン演

奏。終了後フリートーク。

幼児と保護者

おひざにだっこのおはなし会

もうすぐはるだね!

南公民館

☎286‐3277

2月21日㈭

 

午前10時〜10時30分

所南公民館 

図書室

絵本の読み

 

聞かせ

どなたでも

 

※内容は、

 

子ども向け

 

です。

ふちゅう子育て応援

イクフレ府中町子育て応援サイトht tp : / /www . town .fuchu.hiroshima.jp/site/kosodate/相談窓口や子育てイベント、乳幼児健診など

こどもなんでも相談

府中町社会福祉協議会

☎285‐7278

3月8日㈮

※申込不要。

 

午後1時30分〜3時30分

①ふれあい福祉センター②

北交流センター③南交流セ

ンター

子育ての不安・親子関係な

ど、子どもに関すること

妊娠・出産・子育ての出前相談 申 ネウボラふちゅう(役場)   ☎ 286-3163 へ、電話で。

◆児童センターバンビーズ 時 2/8(金)午前10時~正午 所 南交流センター 2階◆児童センターハッピーズ 時 2/25(月)午前10時~正午 所 北交流センター 2階※いずれも託児があります。

 12月1日、児童センターバンビーズで開催。 育児漫画家で三姉妹の母でもある高野さんが子育てに関する苦労や楽しみなどを、自身の体験を踏まえながらお話されました。参加した親子のみなさんは、明るく楽しい雰囲気の中、楽しいひとときを過ごしていました。

高野優さんの子育て応援講座を開催問児童センターバンビーズ ☎286-3212

子育ては楽しまなくっちゃもったいない

広島県金融広報委員会・金融

 

広報アドバイザー

 

出路 

千恵さん

 

ファイナンシャルプランナー

 

倉橋

孝博さん

申電話・来館で。

同室にキッズスペースを設

けます。

子育てをしながら学ぼう!

すてきなママ講座

府中公民館

☎286‐3276

①2月28日㈭②3月28日㈭

 

午前10時〜11時30分

所府中公民館 

小ホール

①家計の中での資産運用に

 

ついて考えてみよう

「投資信託って?」

 

②(昨年好評だった)「教えて!

 iDeCo&つみたてNISA」

未就学児の保護者

定20組(先着順)

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

2019年2月 広報ふちゅう11

子どものあそび場・つどいの場

【問い合わせ】■つどいの広場「わかたけっ子」 若竹保育園 ☎284‒2363●つどいの広場「ひかりっ子」 府中ひかり保育園 ☎282‒9393▲児童センターバンビーズ(南交流センター2階) ☎286‒3212 ★図書館 ☎286‒3405♠福寿館 ☎286-3258 ♥府中公民館 ☎286-3276 ◆南公民館 ☎286‒3277※児童センターハッピーズ(北交流センター2階) ☎510-5202

日 曜日 行事名 場所 時間

1 金■ つどいの広場「わかたけっ子」 南公民館(10:00~12:00)● つどいの広場「ひかりっ子」 東地区センター(10:00~12:00)★ ちいさなおはなし会 図書館(11:30~11:45)

2 土 ★ 図書館のおはなし会 図書館(15:00~15:30)3 日

4 月 ■ つどいの広場「わかたけっ子」 児童センターバンビーズ(10:00~12:00)● つどいの広場「ひかりっ子」 鶴江地区センター(10:00~12:00)

5 火

6 水 ▲ 児童センターバンビーズ「子育てひろば」 児童センターバンビーズ(10:30~11:30)★ 図書館のおはなし会 図書館(15:00~15:30)

7 木

8 金 ● つどいの広場「ひかりっ子」 児童センターハッピーズ(10:00~12:00)★ ちいさなおはなし会 図書館(11:30~11:45)

9 土 ★ 図書館のおはなし会 図書館(15:00~15:30)10 日11 月12 火

13 水● つどいの広場「ひかりっ子」 府中公民館(10:00~12:00)■ つどいの広場「わかたけっ子」 福寿館(10:00~12:00)▲ 児童センターバンビーズ「子育てひろば」 児童センターバンビーズ(10:30~11:30)

14 木 ● つどいの広場「ひかりっ子」 総社会館(10:00~12:00)★ 図書館のおはなし会 図書館(15:00~15:30)

15 金■ つどいの広場「わかたけっ子」 南公民館(10:00~12:00)● つどいの広場「ひかりっ子」 くすのきプラザ(10:00~12:00)★ ちいさなおはなし会 図書館(11:30~11:45)

16 土 ★ 図書館のおはなし会 図書館(15:00~15:30)♥ イクメンおはなし会 府中公民館(10:30~11:30)

17 日

18 月 ■ つどいの広場「わかたけっ子」 児童センターバンビーズ(10:00~12:00)● つどいの広場「ひかりっ子」 鶴江地区センター(10:00~12:00)

19 火

20 水 ▲ 児童センターバンビーズ「子育てひろば」 児童センターバンビーズ(10:30~11:30)★ 図書館のおはなし会 図書館(15:00~15:30)

21 木 ◆ おひざにだっこのおはなし会~もうすぐ はるだね!~ 南公民館(10:00~10:30)22 金 ♥ おはなし広場「しずく」~おにのパンツ~府中公民館(10:30~11:30)23 土24 日

25 月 ■ つどいの広場「わかたけっ子」 児童センターバンビーズ(10:00~12:00)■ つどいの広場「わかたけっ子」 福寿館(10:00~12:00)

26 火27 水 ▲ 児童センターバンビーズ「子育てひろば」 児童センターバンビーズ(10:30~11:30)28 木 ● つどいの広場「ひかりっ子」 総社会館(10:00~12:00)

3/1 金 ● つどいの広場「ひかりっ子」 東地区センター(10:00~12:00)★ ちいさなおはなし会 図書館(11:30~11:45)

2 土 ★ 図書館のおはなし会 図書館(15:00~15:30)3 日

4 月 ■ つどいの広場「わかたけっ子」 児童センターバンビーズ(10:00~12:00)● つどいの広場「ひかりっ子」 鶴江地区センター(10:00~12:00)

5 火

6 水 ▲ 児童センターバンビーズ「子育てひろば」 児童センターバンビーズ(10:30~11:30)★ 図書館のおはなし会 図書館(15:00~15:30)

7 木

8 金 ● つどいの広場「ひかりっ子」 児童センターハッピーズ(10:00~12:00)★ ちいさなおはなし会 図書館(11:30~11:45)

9 土 ★ 図書館のおはなし会 図書館(15:00~15:30)10 日

子どもの健診・相談・教室

会場 福福寿館、北北交流センター、南南交流センター問い合わせ・申し込み先 子育て支援課母子保健係 ☎286ー3258

母子健康手帳交付(随時) 福平日 午前8時30分~正午/午後1時~5時 ※できるだけ妊婦本人が来てください。 ※ 本人のマイナンバーが必要です。本人以外の人が

お越しの場合は、事前にお問い合わせください。マタニティ教室★ 午後1時45分~2時(受付) (H31年6月出産予定の妊婦) 北 2/27㈬ 福 2/22㈮ 南 2/26㈫

1歳6か月児健康診査★ 午後1時15分~1時50分(受付)(平成29年7月生)福2/15㈮3歳児健康診査★ 午後1時15分~1時50分(受付)(平成27年11月生)福2/20㈬わくわく親子歯みがき教室 午前10時~11時30分 (1歳6か月~3歳未満児と保護者 10組) 福2/14㈭ ※予約制。 歯科衛生士によるお話、虫歯予防・歯のみがき方など幼児発達相談( 1歳6か月~小学校入学前で言葉や身体の発達に心配のある幼児と保護者)※予約制。 福3月8日(金) ①午前9時~10時 ②午前10時~11時        ③午前11時~正午

乳児健康相談 午前9時30分~11時(受付)  身体計測、育児相談、発達チェック、栄養相談など (0~12か月児) 北 2/27㈬ 福 2/22㈮ 南 2/26㈫ ※ 栄養相談は予約制。すこやか赤ちゃん広場★ 午前9時45分~10時(受付) (H30年9月生)北 2/6㈬ 福 2/7㈭ 南 2/5㈫ (H30年10月生)北 3/6㈬ 福 3/7㈭ 南 3/5㈫のびのび赤ちゃん広場★ 午後1時45分~2時(受付) (H30年4月生)北 2/6㈬ 福 2/7㈭ 南 2/5㈫ (H30年5月生)北 3/6㈬ 福 3/7㈭ 南 3/5㈫ごっくんもぐもぐ離乳食教室 午前10時~11時30分 栄養士によるお話、離乳食の進め方・作り方など(4~6か月児と保護者20組)福 2月19日(火)※予約制。

※ 健診、相談、教室へは、母子健康手帳をお持ちください。※ (★)がついているものは、実施日の約1週間前までに対象者へ案内を送付します。

妊娠したら

0~12か月

1歳を過ぎたら

どなたでも参加できます(申し込み不要・参加費無料)

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

広報ふちゅう 2019年2月 12

記号の説明

■ マイナンバーカード・旅券の  休日・夜間交付窓口  (平日は通常通り受け付け) 【休日】2月10㈰、3月10日㈰

午前8時30分~正午 【夜間】2月7日㈭、2月21日㈭    3月7日㈭

午後5時15分~7時

平成31年の火災と救急平成31年1月15日現在火災 1 件救急 98 件

時日時 所場所内内容 対対象定定員 持持ってくるもの¥参加費・料金講講師・指導申申し込み方法など締申込締め切り日◆ 料金や申し込み方法の記載がないものは無料、申し込み不要。

◆ 町税は、コンビニエンスストアでも納付できます(特別徴収、法人町民税除く)

◆ 納付は便利で安心な口座振替で

災害支援の総合窓口☎286-3162福祉課地域福祉係

■ 納税をお忘れなく! 【固定資産税・都市計画税

第4期】 【国民健康保険税 第8期】

納期限 2月28日㈭

LIVINGINFORMATION

くらしの

ガイド

町の人口平成31年1月1日現在

 人口 52,224人   男 25,698人   女 26,526人 世帯数 22,842世帯

お知らせ

向洋駅前自転車等駐輪場

を廃止します

安心安全室

☎286‐3243

 

向洋駅周辺土地区画整理事

業の進捗に伴い、3月31日㈰

をもって廃止します。

【4月からの駐輪場】

自転車などは駐輪場へ!道

路などへの不法駐輪はやめ

ましょう。

小・中学校入学通知書は

届きましたか?

学校教育課児童生徒係

☎286‐3271

 

平成31年4月に府中町立

小・中学校に入学予定の児

童・生徒の保護者へ、入学通

知書(ハガキ)を送付してい

ます。

対象児童(小学1年生)

 

平成24年4月2日〜

 

平成25年4月1日生まれ

対象生徒(中学1年生)

 

平成18年4月2日〜

 

平成19年4月1日生まれ

入学通知書が届いてない場

合や、入学通知書で指定さ

れた学校以外へ入学をする

場合は、連絡してくださ

い。

平成31年度 

町立小・中

学校の入学受付

学校教育課児童生徒係

☎286‐3271

府中町立の小・中学校へ入

学を希望する人

入学通知書(ハガキ)

小学校は保護者、中学校は本

人または保護者が、就学予定

の学校へお越しください。

転入転出等で就学予定の学校

が変わる場合は、早めに学校

教育課へ連絡してください。

国立・県立・私立などの学校へ

入学する場合

 

学校教育課(くすのきプラザ

1階)で届け出をしてください。

入学通知書(ハガキ)、入学す

る学校の入学承諾書等

知っていますか?就学援助

学校教育課児童生徒係

☎286‐3271

 

経済的理由により就学が困

難な児童・生徒の保護者へ、

学用品費・給食費などの援助

を行っています。(内容は対

象者により異なります)

①府中町内に住所があり、

小・中学校に在学している

児童・生徒の保護者(私立な

ど府中町外の学校を含む)

 

②府中町外に住所があり、府

中町立小・中学校に在学して

いる児童・生徒の保護者

平成31年度から、所得の審

査を「4〜5月(平成30年度

所得)」分と「6月〜3月(平

成31年度所得)」分の2回に

分けて行います。これによ

り、平成30年1月1日から

継続して府中町に住民票が

ある人は、所得を証明する

書類の添付が不要になりま

す。

詳しくはお問い合わせくだ

さい。

学校名 受付時間 連絡先緑ケ丘中学校 3/2㈯9:30~10:30 ☎283-4701府中中学校 3/16㈯9:00~10:30 ☎282-3181府中小学校 3/27㈬9:00~10:00 ☎281-9411東小学校 3/27㈬9:00~10:00 ☎286-1835北小学校 3/28㈭9:00~9:30 ☎285-1011南小学校 3/29㈮9:00~10:00 ☎281-9414中央小学校 3/29㈮9:00~10:00 ☎282-8711※都合が悪い場合は、各学校へ連絡してください。

マツダ

向洋駅

マツダ病院

仁保橋至 海田

至 広島

向洋パーキング(民営)

向洋駅北口自転車等駐車場町

からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

2019年2月 広報ふちゅう13

ース 

福寿館(出発)↓府中

大橋↓曙営業所前↓広島駅

↓縮景園前(解散)約4・3

㎞、約1時間30分コース

定30人

飲み物、帽子、雨具(必要時)

 ※

ウォーキングができる服装で。

¥100円(保険料)

縮景園へ入園する場合は入

園料260円(65歳以上は

無料。免許証・保険証など

公的証明書が必要)。

申電話・来館で締2月19日㈫

※ 締め切りを過ぎて申し込む

と保険に加入できない場合

があります。

町内に設置してある防災行

政無線から、一斉にテスト

放送を行います。

放送内容を府中町防災・安

全安心情報メールサービス

で同時に配信します。

広島県収入証紙の買戻し期限は

2019年10月31日㈭

です

広島県会計総務課

☎513‐2112

 

広島県では、収入証紙を平

成27年に廃止したため、未使

用の収入証紙の買戻し(現金

還付・口座振替)を行ってい

ます。

 

お手元に残っている場合

は、期限内に買戻し請求の手

続きをしてください。

続き方法 

広島県会計総務

課へ問い合わせるか、広島

県ホームページ(「

証紙買戻

し 

広島県」

で検索)をご覧

ください。

知っていますか?北方領土

声届け 

開けよう扉

   

四島(

しま)

返還

北方領土返還要求運動広島県民会議

(

広島県県民活動課内)

☎513‐2740

 

2月7日は、1855年に

日露通好条約が調印された日

で、歯舞群島、色丹島、国後

申請をお忘れなく!

ひとり親家庭等入学祝金

子育て支援課こども家庭係

☎286‐3163

 

入学祝金の支給を受けるに

は、申請が必要です。申請期間

内に手続きをしてください。

※個別の通知はありません。

平成31年4月に小・中学校

に入学する、ひとり親家庭

等の児童・生徒

受付期間【郵送は消印有効】

 

2月12日㈫〜3月11日㈪

支給対象児童や申請に必要

な書類等は、広報ふちゅう

1月号か、町ホームペー

ジ(ライフインデックス

子育て

>

子育て応援サイト

イクフレ>

育て情報>

支援・手当>

府中町ひ

とり親家庭等入学祝金支給制度)

をご覧ください。

Jアラート

全国一斉

情報訓練を行います

安心安全室

☎286‐3243

時2月20日㈬ 

午前11時ごろ

島および択捉島のいわゆる北

方四島が、わが国固有の領土

として国際的にも明確にされ

た日です。しかし、ロシアに

対する政府のたび重なる外交

交渉にもかかわらず、いまだ

に北方四島の返還は実現され

ていません。

 

私たち一人ひとりの声を結

集し、北方領土の早期返還を

実現させましょう。

 

健  康

楽しく健康づくり活動

梅香る♪

名勝

縮景園

ウォーキング 

府中町運動普及推進協議会

(事務局

健康推進課健康増進係)

☎286‐3257

2月22日㈮※雨天時は室内

運動を行います。

集合時間 

午前9時30分

合場所 

福寿館 

大ホール

町内在住の健康で完歩でき

る人

2月15日㈮は児童手当の支給日です

子育て支援課こども家庭係☎286-3163

指定口座に振り込みますので確認してください。

平成 30 年 10 月~平成 31 年1月分

「救急相談センター広島広域都市圏」

急な病気やけがで救急車を呼ぶ?病院に行く?

迷ったら

つながらない時は 082-246-2000

相談無料(通話料がかかります)

24時間・365日対応

こんな時は、迷わず119番へ ▼ろれつがまわらない▼突然、片方の手足に力が入らなくなる▼急な息切れや呼吸困難▼胸が締め付けられる▼いつもと違う、様子がおかしい など

へ#7119

ご存知ですか?広島県の受動喫煙防止対策 広島県では平成28年度から「広島県がん対策推進条例」により、屋外での受動喫煙防止対策(努力義務)が行われています。

【主な内容】

●学校(幼稚園含む) ●児童福祉施設(保育所など)●遊具のある公園 ●停留所 ●横断歩道

◆次の場所と、その付近7m以内の公道での喫煙はしない。

◆ 屋内は、禁煙または喫煙所による分煙とするよう、施設の管理者に義務づけ。

広島県 なくそう受動喫煙検索詳しくは、広島県ホームページで!

住みやすい町づくりに向け、受動喫煙を防ぐ取り組み

府中町は、歩きたばこ0

ゼロ

・ぽい捨て0ゼロ

の町を目指します

平成31年4月1日施行 歩行喫煙等の防止に関する条例

問 健康推進課健康増進係 ☎286-3257

冬場は血液の確保が大変厳しい季節です。ご協力をお願いします。

400ml献血にご協力を問健康推進課☎286-3257

時2月24日㈰ 10:00~12:00、13:15~16:00所イオンモール広島府中

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

広報ふちゅう 2019年2月 14

意見募集

第2次府中町健康増進

計画・食育推進計画(改

定案)への意見募集

健康推進課健康増進係

☎286‐3257

(〒735‐0023

府中町浜田本町5-

25)

計画案などの閲覧場所

 

役場2階ロビー、南交流セン

ター、健康推進課(福寿館内)

町ホームページ(町政情報>

町政

への参加>

パブリック

コメント(意見募集))

にも掲載しています。

(下のQRコードから)

出方法 

健康推進課へ、持

参、郵送、FAX、Eメールで。

締2月14日㈭

府中町自殺対策行動計

画(案)への意見募集

福祉課障害者福祉係

☎286‐3161

(〒735-

8686

府中町大通3-

5-

1)

計画案などの閲覧場所

 

役場2階ロビー、南交流セン

ター、福祉課(役場2階)

町ホームページ(町政情報>

町政

への参加>

パブリック

コメント(意見募集))

にも掲載しています。

(下のQRコードから)

出方法 

福祉課障害者福祉

係(役場2階5番窓口)へ、

持参、郵送、FAX、Eメールで。

締2月15日㈮

談(1人1時間まで)

内容によっては応じ切れな

い場合があります。

持パソコン

講パソコンボランティアのみなさん

申電話・来館で 締前日

リフレッシュ講座

美と健康に欠かせない植物油のお話

府中公民館

☎286‐3276

時2月16日㈯午前10時〜正午

所府中公民館 

小ホール

対どなたでも

定20人

 (先着順)

¥1200円

アロマセラピスト

 

山下

裕美さん

持筆記用具申

電話・

来館で

学習の輪を地域に広げる

学習ボランティア活動

府中公民館

☎286‐3276

申電話、来館で(①②③共通)

みんなで一緒にフォーク

ダンスを踊りましょう!

時2月18日㈪

 

午前10時〜正午

所府中公民館対どなたでも

上履き、飲み物(動きやす

い服装で)

講フォークダンス

プール活用健康づくり事業

サンデーフリーコース

(64歳以下の人はこちらへ)

健康推進課健康増進係

☎286‐3257

(65歳以上の人はこちらへ)

高齢介護課高齢者福祉係

☎286‐3256

毎週日曜日 

午前9時〜午

後4時 (2月10日は休み)

サン府中スイミングスクール

内自由に水泳・水中運動

対18歳以上

水泳用帽子、水着、タオルなど

1回400円(65歳以上で

介護保険被保険者証を提示

した人は1回100円)

ミニレッスン(追加料金なし)

時午後1時〜1時20分

対町内在住の人

定10人(先着順・

当日受付)

3日・水中ウォーキング

 

17日・流水マッサージ

 

24日・スイム

講座・学習

パソコン相談室

南公民館

☎286‐3277

時2月2日㈯・16日㈯

 

午後1時〜3時

 (3月2日㈯は休み)

パソコンに関する質問・相

身体をつかって思いっき

り遊びましょう!

時2月20日㈬

 

午後4時〜5時

所府中公民館

対小学1・2年生定20人

上履き、飲み物(動きやす

い服装で)

講キッズ☆スター

見て、聞いて…

 

写真なんでも相談室

3月2日㈯午前10時〜午後4時

 3月3日㈰午前10時〜午後3時

所歴史民俗資料館

対どなたでも

講府中ほっとフォトクラブ

締3月1日㈮

国際理解講座

中国料理教室

府中公民館

☎286‐3276

時3月1日㈮

 

午前9時30分〜午後1時

所府中公民館 

実習室

大ダーピン餅(中華風ナン)、白菜

と春雨の煮物、鶏もも肉の

紹興酒旨味噌煮

対中学生以上定20人(先着順)

エプロン、三角巾、布巾

講王オウ

会カイエイ英さん¥700円

申電話・来館で

締2月23日㈯

【①広報ふちゅう】 掲載号・単位 平成31年5月号~翌年4月号・1か月単位 掲載位置 中面のページの下一段 配  色 黒+1色刷り※色の指定はできません。 掲 載 料 1号広告(4.5㎝×18.5㎝ )月額25,000円      2号広告(4.5㎝×9.1㎝ )月額12,500円      (この広告募集は1号広告と同じ大きさです) 締 掲載を希望する月号の前々月の15日※土日を除く。

申・問 総務課広報統計係    ☎286-3127

【申し込み方法】 ①②とも、申込書に必要事項を記入し、原稿を添えて総務課へ。※申込書は総務課(役場3階)で配布。  府中町ホームページからもダウンロードできます。

【②府中町ホームページ】 掲載期間 1か月単位 (最長 12 か月 ) 掲載位置 府中町ホームページトップページ下部 掲 載 料 月額 7,000 円 締 掲載を希望する月の前月の 10 日   ※土日を除く。

広報ふちゅう・府中町ホームページ 【 ①②の割引】1度に年4か月以上の申し込みで ・・・ 4~7か月 1 割引 8 ~ 11か月 2 割引 12 か月 2.5 割引

広告募集

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

2019年2月 広報ふちゅう15

募  集

くすのきプラザ

臨時職員の募集

社会教育課

☎286‐3272

①アリーナ・トレーニング

 

ルームスタッフ

業務内容

 

利用受付・準備・片付け

18歳以上で土・日・祝日に

勤務が可能な人

務時間 

朝・昼・夜の3交代

制。午前8時30分〜午後9

時30分の間で1日4〜5時

間程度。週3日〜4日勤務

②トレーニング指導士

務内容 

トレーニングルー

ム利用者へのトレーニング

指導

務時間 

月3回・1回3時

間程度

格 

トレーニング指導士・

理学療法士・スポーツプロ

グラマーなどのスポーツに

関する資格を持ち、指導経

験がある人

①②共通

募集人数 

若干名

用期間 

平成31年4月〜翌

年3月

府中町には歴史がいっぱい

ふちゅうさんぽ

参加者募集

府中町観光協会

(

〒735-0008

鶴江1-

9-

20)☎576-

2908

(午前9時〜正午)

3月16日㈯午前10時〜正午

(受付は午前9時30分)

 

※小雨決行。

集合

くすのきプラザ

2階椿庵

歴史に興味があり、2km以

上歩ける人

府中町北部の史跡・旧跡を

所定の申込書に必要事項を

記入し、社会教育課(くす

のきプラザ1階)へ提出し

てください。

申込書設置場所 

社会教育課

 

町ホームページ(くらしの情

報>

就職・退職)からダウン

ロードできます。

詳しくは募集要項をご覧く

ださい。(申込書に添えて

配布しています)

締2月28日㈭

ガイドと歩いて巡ります。

地元のケーキ・白そばも味

わいます。

¥1人500円

往復はがきに次の事項を記入

し、府中町観光協会へ送付。

 

【往信用】申込者全員の住

所・氏名・生年月日・性別・電

話番号

  【

返信用】代表者の郵便番

号・住所・氏名

※事前に申し込みが必要です。

締2月28日㈭【必着】

①~③共通 期間 平成31年4月~翌年3月  場所 安芸府中商工センタ-(大須1-10-10)

申 し込み 府中町国際交流協会へ、2月14日㈭午前9時~(先着順)、電話(受付は火~木 午前9時~正午)または℻・メール(終日受付)で。申込時に受講希望者の①住所②氏名(ふりがな)③電話番号④メールアドレス⑤希望の教室名をお知らせください。

申 し込み はがき(受講者1人につき1枚)に①受講者の住所②受講者の氏名(ふりがな)③性別④4月以降の学年と小学校名(幼稚園・保育園名)⑤保護者の氏名⑥電話番号⑦メールアドレス⑧希望の教室名を記入し府中町国際交流協会へ。申込期間 2月12日㈫~2月28日㈭【必着】

【①外国人を対象とした日本語教室(無料)】 日時 第1~4日曜日 午前10時30分~正午

【②子どもを対象にした英会話教室(外国人講師)】

【③語学教室(外国人講師)】 教室名 日時 対象 定員 受講料

英会話(入門)4/4㈭~

第1~4木曜日19:15~20:15

20歳以上の英会話初心者 各15人

※半数に満たない場合は、開講しない場合あり。

3,000円/月(半年分ずつ納入)

英会話(初級)4/2㈫~

第1·3火曜日18:30~20:30

20歳以上で中学生程度の英語力の人

英会話(中級)4/9㈫~

第2·4火曜日18:30~20:30

20歳以上で高校生程度の英語力の人

教室名 日時 対象/定員 受講料幼児英会話4/13㈯~

第2·4土曜日13:50~14:35

年中・年長/10人(定員を超えた場合抽選) 2,000円/月

(半年分ずつ納入)児童英会話4/6㈯~

第1·3土曜日13:50~14:35

小学1~3年生/10人(定員を超えた場合抽選)

※ 本人(子どもの場合は保護者)が府中町国際交流協会の会員であることが参加の要件です。(年会費2,000円)

平成31年度 語学教室 参加者募集申・問 府中町国際交流協会   ☎・℻ 285-6711(火~木 午前9時~正午)    [email protected]

広告

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

広報ふちゅう 2019年2月 16

広島広域都市圏の魅力発見!

日帰りバスツアー

広島広域都市圏協議会事務局

〒730-8586(

住所不要)

☎504‐2017

①安芸高田市&北広島町

時3月16日㈯午前7時〜午後5時

江の川健康ウォーク(3

㎞)への参加、豊平どんぐ

り村(昼食・豊平そば)、

龍頭温泉(入浴)、どんぐ

り農園(イチゴ狩り・40分

食べ放題)、道の駅・舞

ロードIC(ショッピング)

ウォーキング時は、動きや

すい服装・履きなれた靴・

飲み物・タオル・雨具を準

備してください。小雨決

行。雨天中止の場合は、「安

芸高田市歴史民俗博物館」

の観光となります。

¥1人 

7000円

(交通費、昼食代込)

②周防大島

時3月21日(木・祝)

 

午前9時〜午後6時

広島広域都市圏ホームペー

ジ(広島市)からも申し込

みができます。

締2月25日㈪【消印有効】

旅行実施 

広交観光株式会社

個人情報は、旅行業者と参

加者との手続き等必要な範

囲内で利用します。

イベント

もっと知ろう!認知症のこと

認知症講演会

高齢介護課高齢者福祉係

☎286‐3256

 

いつまでも自分らしい生活

を送るためには、正しい知識

と心構えが必要です。自分自

身や大事な人が認知症になっ

た時、どう向き合ったらよい

か考えてみませんか。

時2月28日㈭

 

午前10時〜正午

所くすのきプラザ

2階

 

研修室

◆認知症のさまざまな原因

とその対応、レビー小体病

ハワイ移民資料館、陸奥記

念館・なぎさ水族館、星野

哲郎記念館の見学、ホテル

&リゾートサンシャインサ

ザンセト(昼食・

松花堂風玉

手箱弁当)、道の駅サザンセ

トとうわ(ショッピング)

¥1人 

6000円

(交通費、昼食代込)

①②共通

集合・解散場所

 

広島駅新幹線口

対広島広域都市圏内に在住の人

定各40人(最少催行15人)

※申し込み多数の場合抽選。

往復はがき(1枚に5人ま

で)に、参加者全員の住所、

氏名、年齢、電話番号、「ふ

るさとの魅力発見ツアー参

加希望」の旨と、申し込む

ツアーの市町名を記入し、

広島広域都市圏協議会事務

局へ。

①②の両方に申し込む場合

は、それぞれ往復はがきを

送付してください。

や前頭側頭葉変性症など。

◆認知症支援グループだん

だんメンバーから「認知症

カフェ」の活動紹介

対どなたでも定40人

講向洋駅前心療クリニック

 

院長 

西山

さん

電話、高齢介護課(役場2

階9番窓口)へ

つばきコンサート

フルートとクラリネットとピ

アノの調べ

府中公民館

☎286‐3276

3月9日㈯

 

午後2時開演

 (

午後1時30分開場)

所府中公民館 

小ホール

 ※駐車場には限りがあります。

パッヘルベルのカノン、庭

の千草

ほか

出演 

アンサンブルつばき

どんぐり農園 イチゴ狩り

アンサンブルつばきのみなさん。写真左から入倉 陽子さん(フルート・ピアノ)、屋敷 香苗さん(フルート・ピアノ)、宮本美佐穂さん(フルート)、川上多佳子さん(クラリネット)

広告 広告

星野哲郎記念館

第1土曜日はひろしま環境の日2月の一斉行動

やってみよう省エネ生活!~暖房の設定温度は20度以下~

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

2019年2月 広報ふちゅう17

話番号かメールアドレス)

を府中町国際交流協会へ。

締2月28日㈭

スポーツ

町民ハイキング

(

里山登山・

やや健脚向き)

南公民館

☎286‐3277

時2月10日㈰※雨天中止。

集合

向洋駅南口

午前8時5分

乗車予定

 

天神川駅

午前8時15分発

 

向洋駅

午前8時18分発

蓮花寺山(373・5m)

 

高城山(495・6m)

 

広島市安芸区中野

参加費

100円(保険料含む)

 

通費(行き)JR天神川駅・

向洋駅

瀬野駅

240円

  (

帰り)JR安芸中野駅

向洋

駅・天神川駅

200円

持 弁当、嗜好品、飲み物、雨

具、健康保険証など

主催 

ハイキングクラブ百足会

つばきの町 府中再発見

ウォークラリー大会

府中町体育協会事務局

(

社会教育課内)

☎286‐3272

時3月10日㈰

 

受付開始 

午前8時30分

 

開会式  

午前9時

外国人による講演会

北海道で過ごした

 

子供時代」

府中町国際交流協会

 

☎・FAX285‐6711

[email protected]

時3月3日㈰

 

午後1時30分〜3時30分

所くすのきプラザ

2階

 

研修室

講バーバラ

シェンクさん

 

◆アメリカ出身

申 電話またはFAX・メールで、

①参加者氏名②連絡先(電

 

表彰式 

午後0時30分ごろ

受付場所 

府中公民館

ース 

府中公民館発着で、

町内北部(約6㎞)

ゲーム・クイズを含めた

ウォークラリーのチーム戦

どなたでも(個人参加可。

当日グループを編成)

¥1人400円

 (当日徴収・昼食込み)

①チーム名②参加者名(3

人以上6人まで)③代表者の

電話番号を記入し、郵送ま

たは窓口へお持ちください。

し込み先 

〒735-

00

06府中町本町1‐10‐15

府中町教育委員会社会教育

課府中町体育協会事務局

(くすのきプラザ1階)

締3月3日㈰

要項兼申込書の配布場所

 

社会教育課、府中公民

館、南公民館、南交流セン

ター、福寿館、ふちゅう情

報プラザつばき館(イオン

モール広島府中内)

公民館かいほー、

あそびの日

府中公民館

☎286‐3276

時2月23日㈯

 

午前10時〜午後3時

所府中公民館 

大ホール

小学生

 (未就学児は保護者同伴)

アームレスリング(午前)、

ミニバドミントン、卓球、

紙ヒコーキ、ゴムでっぽ

う、大縄跳び(出入り自

由)

3月2日㈯ 午後1時~4時3月3日㈰ 午前10時~午後 3時

開会式・オープニングイベント、府中緑ケ丘中学校吹奏楽部の演奏、作品展示、出店、バザーなど作品展示、お茶会、出店 (食事コーナーなど)、舞台発表

定期活動グループの成果発表を中心に、子どもから大人まで楽しめるイベントです。詳しくはチラシをご覧ください。

日時

南公民館まつり2019 ふちゅうみなみフェスタ問 南公民館 ☎ 286-3277

2日

3日

広告

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

広報ふちゅう 2019年2月 18

人権

人権推進室 ☎286-3165●人権相談 広島法務局・広島県人権擁護委員連合会(平日8:30~17:15) 【みんなの人権110番】☎0570‒003ー110 【子どもの人権110番】☎0120‒007ー110 【女性の人権ホットライン】☎0570‒070ー810 【インターネットによる人権相談】  パソコン・スマートフォン・携帯電話で相談できます。

福祉・障害・健康

福祉課障害者福祉係 ☎286-3161●身体障害者補装具相談会(予約制) ◆県立身体障害者更生相談所(東広島市西条町田口295-3)  【肢体障害】 2月18日㈪、3月4日㈪  【聴覚障害】 3月1日㈮ ※1週間前までに福祉課へ予約してください。

健康推進課健康増進係 ☎286ー3257●すこやか栄養相談(予約制) 栄養士による食事の取り方などの個別相談 2月25日㈪ ❶13:00~14:00 ❷14:30~15:30 福寿館

府中町社会福祉協議会 ☎285ー7278●ふれあい福祉相談 13:30~15:30ふれあい福祉センター 【法律(予約制)】 2月1日㈮・15日㈮、3月1日㈮ 【一般】 2月8日㈮・22日㈮●府中町認知症の人と家族の会 2月28日㈭ 10:00~12:00 ふれあい福祉センター

税金

税務課収納係 ☎286-3142●町税の夜間納付相談  税務課(役場4階1番窓口) ※1階駐車場側入口からお越しください。 2月21日㈭ 17:15~19:00

広島県立総合精神保健福祉センター地域支援課 ☎884ー1051●広島わかちあいのつどいつどい 忘れな草【対象】自死で家族や大切な人をなくした人

 2月22日㈮ 13:30~15:30 東広島市市民文化センター

広島県西部保健所広島支所保健課 ☎513ー5521●HIV抗原抗体検査・相談(予約制) 2月12日㈫ 9:00~11:00 広島県西部保健所広島支所

●心の相談(予約制) 2月21日㈭ 13:30~15:30 海田町保健センター 3月11日㈪ 13:30~15:30 福寿館

(公財)家庭問題情報センター広島ファミリー相談室☎・FAX246-7520●家庭の問題に関する無料相談会(予約制)【 内容】個別相談。離婚、面会交流、養育費、遺産相続、後見など家族の問題に、元家庭裁判所調査官や弁護士などの相談室会員が相談に応じます。

3月3日㈰ 10:00~16:00(1人40分程度)  広島市まちづくり市民交流プラザ研修室A・B・C[北棟5階](中区袋町6-36)  ※ 申し込みは、2月22日㈮までに同相談室へ、電話・FAXで。

滞納は深刻な問題ですまずは相談を

インターネット人権相談 検索

悩みを抱えず相談してください!

相 談

広告 広告

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

2019年2月 広報ふちゅう19

 

八幡社の祭礼に神しんよ輿の御みゆき幸

神事というのがあった。古来

より中央の座席に田所が着座

し、その左側に三宅、右側に

大呑が着座する慣例があった。

田所は四し

し度使であり、勅許の

身分であった。四度使は、厳

島の霜月(11月)・2月・4月・

9月の神事に勅使代として出

勤する重要な身分であったか

ら、惣社、八幡社の神事では、

中央に田所が着座するのが慣

例であった。

 古記録によると、昇殿した田

所は、五穀成就の奉ほうへいごきとう

幣御祈祷

を執行した。それが不服だった

八幡社の三宅が、京都の神道

宗家の吉田家に入門して五位

の官位を請求したが、式しきげ外社

の神社である理由で認められ

ず却下された。そこで三宅は

八幡社境内の小社「たけい社」

こそ多家社と主張したのに対

して、吉田家は遠方のことで調

査出来ず、独自の判断出来な

いため、芸州藩の添そえじょう状の提出

の氏子たちが承服せず、出動

してきた村役人に刃向かった。

これを聞いた南組の者70〜80

人が押し寄せたから、北組の

者たちは「南組の者が仕掛け

た」と争いになり、手荒な振

る舞いを受けた南組の者が逃

げ帰るという事件があった。

そして、代官所に南組の者

100人、牛田村の割庄屋宅

に同じく40〜50人が訴え出る

事態となった。こうして、府

中村の人たちが南北二つに分

かれて反目し合うのっぴきな

らぬ状況となった。

を求めた。三宅は国元に帰らず、

大坂の藩の留守居役人から添

状を得て提出し帰国した。

 

正徳五年(1715年)、再

度上京した三宅は吉田家から

「従五位下」の官位を得てきた。

これが座席問題事件の遠因と

なる。今から三百年前の話で

ある。官位を得た三宅は、これ

以降から中央の座席に着座す

るようになり、関係者間で座

席問題を争う事になった。藩は、

これは「社法」の問題として

積極的に関与しなかった。

 

明治維新を目前にした幕末

の弘化二年(1845年)、南

北氏子の間にこれまでとは違

う、より深刻な争論が起こっ

た。事が起こる数年前から、

田所より惣社に御幸神事の最

中には神楽の奏楽を中止する

よう申し入れがあり、無事祭

礼を終えていたが、弘化二年

四月、八幡社の三宅神主が、

惣社の拝はいでん殿の太鼓を敲たたくこと

を差し止めた件に対し、惣社

府中町文化財保護審議会会長

横田

 禎昭

惣社跡付近の写真(府中町史第一巻より)

ふるさと歴史散歩

〔第182回〕 松崎八幡宮と総社の争論  その七

手作りふりかけ

朝パッ君ネットワークおすすめレシピを紹介

問健康推進課 ☎286-3257レシピ提供 府中南小学校

材料(4人分)ちりめんじゃこ 大さじ4かつおぶしミニパック2袋塩昆布 大さじ1/2白ごま 大さじ1/2

砂糖 小さじ1みりん 小さじ1しょうゆ 小さじ1/2酢 少々

パッと

カンタン!

空いりの時間で、固さを調整できるよ♪

作り方① フライパンに調味料以外の材料を入れ、空いりをする。 ※ ちりめん→かつおぶし→塩昆布→白ごまの順にフライパンに入れていくときれいにできます!

② 調味料を加え、お好みで加熱する。 ※ 焦げやすいので、火加減に気を付けてください。

調味料はお好みで調整を!めんつゆでも、おいしくできます♪

調味料(4人分)

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

広報ふちゅう 2019年2月 20

 

インターネット通販サイト

で、コートやブーツを購入し

た。サイトに掲載されていた

写真では、可愛くて質も良さ

そうだったので、クレジット

カード決済で購入した。

 

しかし、実際に届いた商品

は写真とは全く異なる粗悪品

だった。返品しようと思い、

事業者にメールをしたが返信

がなく、電話で問い合わせる

と外国語のメッセージが流れ

てきて何を言っているのか分

からない。

(20歳代

女性)

 

カード会社へ事情を伝えて、

調査をお願いするよう伝えま

した。また、事業者にカード

情報を悪用されないように、

念のためカード番号を変更す

るよう助言しました。

 

こうしたトラブルは、相手

方が海外の悪質事業者である

場合が多く、被害回復が困難

なことも多いため、トラブル

を未然に防止することが重要

です。

 

詐欺・模倣品サイトかどう

かを完全に見分けることは困

難ですが、当該サイトに関す

るトラブル情報がインターネ

ット上にないかどうかも、確

認しましょう。

 

トラブルになった場合は、

消費生活相談員による相談コ

ーナーや消費者ホットライン

(

局番なし1い

や88)

へ相談し

ましょう。

消費生活相談員による相談コーナー

町民生活課(役場4階)☎286ー3128月~金曜日午前9時~正午午後1時~4時

〜冬場に増加!衣類・履物の詐欺・模倣品サ

 イトに注意してください〜

相談内容

アドバイス

町立図書館 ☎286-3405

※2月7日㈭~15日㈮に借りた資料の返却期限は3月1日㈮です。 また、図書・雑誌は、休館中も返却ポストに返却できます。

図書館職員が選んだおすすめ図書を紹介

井上こみち/文堀川 理万子/絵アリス館/出版

もうどうけんって、どんなことをするいぬ?としをとったら、どうするの?にんげんだいすき!おしごとだいすき!もうどうけんアーサーのいっしょうのおはなし。

ぼく、アーサー わけあって絶滅しました。今泉 忠明/監修丸山 貴史/著

ダイヤモンド社/出版

絶滅したいきものたちが、その理由をボヤキながら説明。また、そのおもしろくて不思議な体形にびっくり!生きているってすごいことなんだね。

体にうれしい藤井恵のまいにち納豆藤井 恵/著家の光協会/出版

納豆の小さな粒の中は、栄養でいっぱいです。腸スッキリ!美肌をつくる納豆を毎日おいしく食べて、元気になれるレシピを紹介しています。

新米母は各駅停車でだんだん本物の母になっていく

23年間のあの日あの時の想いが詰まったエッセイ集。慌ただしい毎日も愛おしく感じられます。読後、肩の力がほっと抜ける1冊です。

【開館時間】 平日 午前10時~午後8時/土日祝 午前10時~午後6時【2月の休館】2月4日㈪、18日㈪、21日㈭~28日㈭の特別整理期間

大平一枝/作大和書房/出版

図書館だより町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

2019年2月 広報ふちゅう2121

119番するか迷ったら、

#7119に相談!府中町消防署からのお知らせ

府中町消防本部 ☎286-3119

普通ごみは、朝8時30分までに指定されたごみステーションへ

正しいごみ出しにご協力を府中町環境センター ☎286-3267

祝日の特別収集

 1月6日に空城山公園で平成31年府中町消防出初式を行いました。幼年消防クラブによる防火演技のほか、さまざまな関係機関が消火活動を大勢の観客の前で披露しました。

消防出初式救急画像伝送システム

 重篤な救急患者の容態や負傷状況、心電図などの画像データを医療機関の医師に伝達するシステムを全ての救急車(3台)に設置しています。 このシステムにより、医療機関にいる医師が、患者の容態をリアルタイムに確認しながら救急隊へ指示・助言ができるようになることから、救命率の向上が期待されます。

昨年12月から運用開始‼

◆詳しくは府中町ホームページをご覧ください。(府中町ホームページ>くらし・手続き>消防・救急>救急>画像伝送システムの運用を開始しました)

現在の提携医療機関( 広島大学病院、県立広島病院、広島市民病院、安佐市民病院、広島ハートセンター広島心臓血管クリニックなど)

2/11㈪建国記念の日

【普通ごみ】月・木曜日収集地区【有価物 】月曜日収集地区

メダルプロジェクトにご協力を!2020 東京オリンピック

(写真上)府中町少年少女消防クラブによる放水(写真下)府中町女性会防火クラブと府中町婦人消防隊によるバケツリレー

【回収ボックス設置場所】・役場(2階総合受付)・南交流センター

 オリンピック・パラリンピックのメダルの素材として活用するために、不要になった携帯電話などの回収を行っています。

救急隊へ適切な指示

患者モニター情報を伝達

                        スプレー缶は、空にして有価物の日に出してください

 スプレー缶などは、中身が残ったままごみ収集に出すと、引火や事故の原因になり、大変危険です。 火の気のない風通しのよい場所で、中身を出し切ってからごみステーションに出してください。 穴を開けると危険な場合があります。 商品の注意事項をよく読みましょう。※ 不明な点は、製造元などに相談してください。

プラスチックのキャップなどは普通ごみです!

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

広報ふちゅう 2019年2月 22

休日当番医、施設の休館・閉庁日など 2月のカレンダー

編集後記 成人式の取材では、恩師や友人たちとの再会を喜び合う姿や、成人されたみなさんの成長を喜びながら写真を撮られているご両親の姿を見させていただき、とても温かい気持ちになりました。また「豪雨災害のボランティアに参加した」「生まれ育ったこの町で将来働きたい」などのコメントに、町への愛着を感じ、明るい府中町の未来が予感できる1日でした。(田村) (iPhone用) (Android用)

府中町公式フェイスブック ごみ分別アプリ

日 月 火 水 木 金 土

休日当番医・救急診療は、事前に電話で確認をしてください

1ふれあい福祉相談(法律) ふ 13:30~ 15:30(予約制)

2 役場閉庁日

3 役場閉庁日なんば内科( 内科・呼吸器科 )本町二丁目5-13☎ 282-4511

4 くすのきプラザ・図書館休館日 5 6 7

マイナンバーカード・旅券の夜間交付 (府中町役場)17:15~ 19:00

8ふれあい福祉相談(一般) ふ 13:30~ 15:30

9 役場閉庁日

10 役場閉庁日小山田内科医院(内科・消化器内科・循環器内科)鹿籠二丁目13-6☎ 281-0807

マイナンバーカード・旅券の休日交付 (府中町役場)8:30~12:00

11 役場閉庁日建国記念の日府中水野皮ふ科クリニック( 皮膚科 )本町一丁目13-7☎ 284-4112ごみの特別収集日

12 くすのきプラザ休館日HIV 抗原抗体検査・相談(広島県西部保健所広島支所)9:00~ 11:00(予約制)

13 14 15ふれあい福祉相談(法律) ふ 13:30~ 15:30(予約制)

16 役場閉庁日

17 役場閉庁日ちくいえクリニック( 脳神経外科・内科 )本町五丁目1-6☎ 286-7788

18 くすのきプラザ・図書館休館日 19 20 21心の相談13:30~ 15:30( 予約制 )海田町保健センターマイナンバーカード・旅券の夜間交付 (府中町役場)17:15~ 19:00町税の夜間納付相談 (府中町役場)17:15~19:00

22ふれあい福祉相談(一般) ふ 13:30~ 15:30広島わかちあいのつどい忘れな草13:30~ 15:30東広島市市民文化センター

23 役場閉庁日

24 役場閉庁日こさか内科( 内科 )青崎東20-2☎ 281-4482

25 くすのきプラザ・公民館休館日すこやか栄養相談福 ①13:00~14:00(予約制)  ②14:30~15:30(予約制)

26 27 28府中町認知症の人と家族の会ふ 10:00~ 12:00

3/1ふれあい福祉相談(法律) ふ 13:30~ 15:30(予約制)

2 役場閉庁日

3 役場閉庁日スガタ整形外科医院( 整形外科・リハビリ科 )石井城一丁目5-36☎ 285-6522

4 くすのきプラザ・図書館休館日 5 6 7

マイナンバーカード・旅券の夜間交付 (府中町役場)17:15~ 19:00

8こどもなんでも相談 ふ・北交流センター・南交流センター13:30~ 15:30

9 役場閉庁日

10 役場閉庁日永田内科医院( 内科・呼吸器科・循環器科・消化器科 )青崎中24-26 2階☎ 285-0808

マイナンバーカード・旅券の休日交付 (府中町役場)8:30~12:00

福 福寿館 ふ ふれあい福祉センター※ふれあい福祉相談については、府中町社会福祉協議会へお問い合わせください。 ☎285-7278 ℻ 287-3467

救急相談

●救急相談センター広島広域都市圏 毎日24時間 ☎#7119/☎082-246-2000(P14に掲載)●救急医療案内サービス 毎日24時間 ☎0120‒169901●救急Net HIROSHIMA  ホームページ http://www.qq.pref.hiroshima.jp● 子どもの救急電話相談 午後7時~翌朝8時 ☎#8000/☎082‒505‒1399

●広島市立舟入市民病院 (中区舟入幸町14‒11)☎232‒6195 <小児科> 24時間診療 <耳鼻咽喉科> 土曜日19:00~22:30●広島市立広島市民病院 (中区基町7ー33)☎221‒2291 <内科等> 24時間診療※歯科・歯科口腔外科を除く。●千田町夜間急病センター (中区千田町3‒8‒6)☎504‒9990 <内科・眼科> 夜間診療 毎日19:30~22:30●安芸市民病院 (安芸区畑賀2‒14‒1)☎827‒0121 <内科または外科> 土・日・祝日18:00~23:00●広島口腔保健センター (東区二葉の里3-2-4)☎262‒2672 <歯科> 日・祝日 9:00~15:00

救急診療

図書館休館日 (特別整理期間)

図書館休館日 (特別整理期間)

町からのお知らせ

まちのわだい

くらしのガイド

図書館

イクフレ

歴史散歩

消防/ごみ

カレンダー

2019年2月 広報ふちゅう23

漆うるしだに

谷 結ゆ い と

斗くん平成30年5月22日生まれ

井本 賢け ん ご

吾くん平成30年4月18日生まれ

励と な み

波 花か の ん

音ちゃん平成30年4月3日生まれ

がんばろう広島!田中大使が描いた

「観光復興PRデザインパネル」

#顔出しんさい広島

 

この企画は、広島県の観光

復興PRの一環。県内各地の

観光スポットなどに、思わず

記念写真を撮ってしまいたく

なるような、あるいは、わざ

わざ撮りに行きたくなるよう

な「広島県だけのオリジナル

顔出しアート」を設置し、元

気な広島県の「今」を写真に

31日まで、イオンモール広島

府中1階(

写真上)

と広島空港

に設置されています。「元気

な広島」を世界へ発信する、

このプロジェクト。ぜひ、ご

協力をお願いします。

おさめ「#顔出しんさい広

島」をつけて、SNSで共有

していただきたいというプロ

ジェクトです。

イオンモール広島府中と広島

空港に設置

 

田中大使が描いた、広島県

のご当地グルメと描き下ろし

デザインのキャラクターで構

成された作品は、今年の3月

 

西日本豪雨からの復興。今月は、広島県の観光復興応援企画として、府中町PR大使である

漫画家

田中

宏さんが描いた「顔出しデザインパネル」を紹介します。

「広報ふちゅう」は再生紙と、認定を受けた環境にやさしい環境対応型インキを使用して印刷されています。

見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを採用しています。

わが家のアイドルみんなを笑顔に

顔を出した写真をSNSへ!写真を撮って、「♯顔出しんさい広島」をつけてインスタグラムなどへ投稿してください。

No.33

ふちゅうの

みぃつけた!

詳しい設置場所やその他の観光スポット作品情報は、こちらから(広島県ホームページ)広島空港に設置している別作品

広報ふちゅう 

No. 1060 

平成31年2月1日 

発行 

府中町(総務部総務課)〒735- 8686

広島県安芸郡府中町大通三丁目5番1号 

☎082〜286〜3111㈹ 

■印刷 

山脇印刷㈱

アイドル候補募集中! Eメールのタイトルに「アイドル」、本文にアイドルの氏名(ふりがな)、生年月日、保護者の氏名、住所、電話番号を記入し、写真を添付してご応募ください。【投稿先】[email protected](総務課)

広報ふちゅう 2019年2月 2424