を開催します <8月10日(木)>oka-fkm/text/photo/suzu54.pdf ·...

4
夏休みの中盤に入った頃、「おかざき鈴の里」の駐車場では、大きな歓声が上がり、笑顔が弾けてい ました。恒例の「夏休み子どもサロン」が開かれているのです。 「夏休み子どもサロン」は、「ピノキオ」の行事の一環として、日ごろ学習に励んでいる子どもたち に「楽しみとご苦労さんの場」を提供しようということで始めました。行事に参加することで子ども同 士の譲り合いや守らねばならないルールなど、社会のマナーを身に付けさせたい、また休みもかなり経っ ているので生活習慣の見直しという思いもありました。やがて、「ピノキオ」の児童や姉弟、親御さん ばかりでなく、小さいお子さんを連れた親子、おじいさんおばあさんとお孫さんなども集まってくれる ようになりました。それで3年前から「ピノキオ」の行事ではなく、広く「おかざき鈴の里」サロンの 行事と位置付け 開催しております。(写真は昨年の「夏休み子どもサロン」の模様です) 「夏休み子どもサロン」ではソーメン流し、スイカ割り、ヨーヨー釣りなどを楽しみ、冷たいスイカ が振舞われます。また、岡崎小学校の先生方も例年参加して、子どもたちとの会話を楽しんでいました。 今年は810日(木)11:0012:00 に開催します。多くの方々の参加をお待ちしております。 「おかざき鈴の里」では、介護予防の一環として、囲碁を広め たらという提案があり「囲碁ガール・ 囲碁ボーイ」を募集し、6月に5回の講習会を開きました。12名の応募があり、 最初は分からなかった方も回を重ねる毎に囲碁の面白さを味わうようになりま した。囲碁はインド、中国を経て日本に入って来たと言われ、平安時代の貴族 のたしなみとしては、「琴棋書画」と言われ、枕草子などにも囲碁を打ってい る記述があります。囲碁から出た言葉に「玄人」「素人」「手抜き」「一目置 く」など、日常使われている言葉も多くあります。 「囲碁のまち」平塚では、日本一の1,000面打ちも行われ大変盛んです。 「熟年者は、囲碁により記憶力が鍛えられ、認知症になりにくく、脳トレの効果がある。又、若い人 は、囲碁を習うと思考力がアップする。」といった効用があると言われています。 今後は囲碁教室として月2回の開催を予定していますので、囲碁の楽しさを体験してみたいと思われ ている方は、是非「おかざき鈴の里」までご連絡ください。 夏休みの中盤に入った頃、「おかざき鈴の里」の駐車場では、大きな歓声が上がり、笑顔が弾けてい ました。恒例の「夏休み子どもサロン」が開かれているのです。 「夏休み子どもサロン」は、「ピノキオ」の行事の一環として、日ごろ学習に励んでいる子どもたち に「楽しみとご苦労さんの場」を提供しようということで始めました。行事に参加することで子ども同 士の譲り合いや守らねばならないルールなど、社会のマナーを身に付けさせたい、また休みもかなり経っ ているので生活習慣の見直しという思いもありました。やがて、「ピノキオ」の児童や姉弟、親御さん ばかりでなく、小さいお子さんを連れた親子、おじいさんおばあさんとお孫さんなども集まってくれる ようになりました。それで3年前から「ピノキオ」の行事ではなく、広く「おかざき鈴の里」サロンの 行事と位置付け 開催しております。(写真は昨年の「夏休み子どもサロン」の模様です) 「夏休み子どもサロン」ではソーメン流し、スイカ割り、ヨーヨー釣りなどを楽しみ、冷たいスイカ が振舞われます。また、岡崎小学校の先生方も例年参加して、子どもたちとの会話を楽しんでいました。 今年は810日(木)11:0012:00 に開催します。多くの方々の参加をお待ちしております。 「おかざき鈴の里」では、介護予防の一環として、囲碁を広め たらという提案があり「囲碁ガール・ 囲碁ボーイ」を募集し、6月に5回の講習会を開きました。12名の応募があり、 最初は分からなかった方も回を重ねる毎に囲碁の面白さを味わうようになりま した。囲碁はインド、中国を経て日本に入って来たと言われ、平安時代の貴族 のたしなみとしては、「琴棋書画」と言われ、枕草子などにも囲碁を打ってい る記述があります。囲碁から出た言葉に「玄人」「素人」「手抜き」「一目置 く」など、日常使われている言葉も多くあります。 「囲碁のまち」平塚では、日本一の1,000面打ちも行われ大変盛んです。 「熟年者は、囲碁により記憶力が鍛えられ、認知症になりにくく、脳トレの効果がある。又、若い人 は、囲碁を習うと思考力がアップする。」といった効用があると言われています。 今後は囲碁教室として月2回の開催を予定していますので、囲碁の楽しさを体験してみたいと思われ ている方は、是非「おかざき鈴の里」までご連絡ください。 54-1 54-1 チビッコ集まれ! 「夏休み子どもサロン」を開催します <8月10日(木)> チビッコ集まれ! 「夏休み子どもサロン」を開催します <8月10日(木)> 「囲碁」初心者教室を 開催 「囲碁」初心者教室を 開催 今年で6回目となる、「ピノキオ」講師7名と岡崎小学校校長先生を 初め8名の先生方との意見交換会を77日(金)小学校にて開催しました。 先生方からのアドバイスや「ピノキオ」講師からの質問など、学習支 援の在り方や、子ども達に接する時の心構えなど、和やかな話し合いと、 有意義な時間が持て、今後「ピノキオ」学習に反映して行きます。 今年で6回目となる、「ピノキオ」講師7名と岡崎小学校校長先生を 初め8名の先生方との意見交換会を77日(金)小学校にて開催しました。 先生方からのアドバイスや「ピノキオ」講師からの質問など、学習支 援の在り方や、子ども達に接する時の心構えなど、和やかな話し合いと、 有意義な時間が持て、今後「ピノキオ」学習に反映して行きます。 学習支援「ピノキオ」講師と岡崎小学校先生との意見交換会を開催 学習支援「ピノキオ」講師と岡崎小学校先生との意見交換会を開催 「鈴の里」夏季休館日のお知らせ 811日(祝)~16日(水) 「鈴の里」夏季休館日のお知らせ 811日(祝)~16日(水)

Upload: others

Post on 02-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: を開催します <8月10日(木)>oka-fkm/text/photo/suzu54.pdf · 開設以来のご相談の内容は、介護保険の説明を聞きたい、運動をする機会を持ちたい、車の運転が

夏休みの中盤に入った頃、「おかざき鈴の里」の駐車場では、大きな歓声が上がり、笑顔が弾けてい

ました。恒例の「夏休み子どもサロン」が開かれているのです。

「夏休み子どもサロン」は、「ピノキオ」の行事の一環として、日ごろ学習に励んでいる子どもたち

に「楽しみとご苦労さんの場」を提供しようということで始めました。行事に参加することで子ども同

士の譲り合いや守らねばならないルールなど、社会のマナーを身に付けさせたい、また休みもかなり経っ

ているので生活習慣の見直しという思いもありました。やがて、「ピノキオ」の児童や姉弟、親御さん

ばかりでなく、小さいお子さんを連れた親子、おじいさんおばあさんとお孫さんなども集まってくれる

ようになりました。それで3年前から「ピノキオ」の行事ではなく、広く「おかざき鈴の里」サロンの

行事と位置付け 開催しております。(写真は昨年の「夏休み子どもサロン」の模様です)

「夏休み子どもサロン」ではソーメン流し、スイカ割り、ヨーヨー釣りなどを楽しみ、冷たいスイカ

が振舞われます。また、岡崎小学校の先生方も例年参加して、子どもたちとの会話を楽しんでいました。

今年は8月10日(木)11:00~12:00 に開催します。多くの方々の参加をお待ちしております。

「おかざき鈴の里」では、介護予防の一環として、囲碁を広め

たらという提案があり「囲碁ガール・

囲碁ボーイ」を募集し、6月に5回の講習会を開きました。12名の応募があり、

最初は分からなかった方も回を重ねる毎に囲碁の面白さを味わうようになりま

した。囲碁はインド、中国を経て日本に入って来たと言われ、平安時代の貴族

のたしなみとしては、「琴棋書画」と言われ、枕草子などにも囲碁を打ってい

る記述があります。囲碁から出た言葉に「玄人」「素人」「手抜き」「一目置

く」など、日常使われている言葉も多くあります。

「囲碁のまち」平塚では、日本一の1,000面打ちも行われ大変盛んです。

「熟年者は、囲碁により記憶力が鍛えられ、認知症になりにくく、脳トレの効果がある。又、若い人

は、囲碁を習うと思考力がアップする。」といった効用があると言われています。

今後は囲碁教室として月2回の開催を予定していますので、囲碁の楽しさを体験してみたいと思われ

ている方は、是非「おかざき鈴の里」までご連絡ください。

夏休みの中盤に入った頃、「おかざき鈴の里」の駐車場では、大きな歓声が上がり、笑顔が弾けてい

ました。恒例の「夏休み子どもサロン」が開かれているのです。

「夏休み子どもサロン」は、「ピノキオ」の行事の一環として、日ごろ学習に励んでいる子どもたち

に「楽しみとご苦労さんの場」を提供しようということで始めました。行事に参加することで子ども同

士の譲り合いや守らねばならないルールなど、社会のマナーを身に付けさせたい、また休みもかなり経っ

ているので生活習慣の見直しという思いもありました。やがて、「ピノキオ」の児童や姉弟、親御さん

ばかりでなく、小さいお子さんを連れた親子、おじいさんおばあさんとお孫さんなども集まってくれる

ようになりました。それで3年前から「ピノキオ」の行事ではなく、広く「おかざき鈴の里」サロンの

行事と位置付け 開催しております。(写真は昨年の「夏休み子どもサロン」の模様です)

「夏休み子どもサロン」ではソーメン流し、スイカ割り、ヨーヨー釣りなどを楽しみ、冷たいスイカ

が振舞われます。また、岡崎小学校の先生方も例年参加して、子どもたちとの会話を楽しんでいました。

今年は8月10日(木)11:00~12:00 に開催します。多くの方々の参加をお待ちしております。

「おかざき鈴の里」では、介護予防の一環として、囲碁を広め

たらという提案があり「囲碁ガール・

囲碁ボーイ」を募集し、6月に5回の講習会を開きました。12名の応募があり、

最初は分からなかった方も回を重ねる毎に囲碁の面白さを味わうようになりま

した。囲碁はインド、中国を経て日本に入って来たと言われ、平安時代の貴族

のたしなみとしては、「琴棋書画」と言われ、枕草子などにも囲碁を打ってい

る記述があります。囲碁から出た言葉に「玄人」「素人」「手抜き」「一目置

く」など、日常使われている言葉も多くあります。

「囲碁のまち」平塚では、日本一の1,000面打ちも行われ大変盛んです。

「熟年者は、囲碁により記憶力が鍛えられ、認知症になりにくく、脳トレの効果がある。又、若い人

は、囲碁を習うと思考力がアップする。」といった効用があると言われています。

今後は囲碁教室として月2回の開催を予定していますので、囲碁の楽しさを体験してみたいと思われ

ている方は、是非「おかざき鈴の里」までご連絡ください。

54-154-1

チビッコ集まれ! 「夏休み子どもサロン」を開催します <8月10日(木)>チビッコ集まれ! 「夏休み子どもサロン」を開催します <8月10日(木)>

「囲碁」初心者教室を 開催「囲碁」初心者教室を 開催

今年で6回目となる、「ピノキオ」講師7名と岡崎小学校校長先生を

初め8名の先生方との意見交換会を7月7日(金)小学校にて開催しました。

先生方からのアドバイスや「ピノキオ」講師からの質問など、学習支

援の在り方や、子ども達に接する時の心構えなど、和やかな話し合いと、

有意義な時間が持て、今後「ピノキオ」学習に反映して行きます。

今年で6回目となる、「ピノキオ」講師7名と岡崎小学校校長先生を

初め8名の先生方との意見交換会を7月7日(金)小学校にて開催しました。

先生方からのアドバイスや「ピノキオ」講師からの質問など、学習支

援の在り方や、子ども達に接する時の心構えなど、和やかな話し合いと、

有意義な時間が持て、今後「ピノキオ」学習に反映して行きます。

学習支援「ピノキオ」講師と岡崎小学校先生との意見交換会を開催学習支援「ピノキオ」講師と岡崎小学校先生との意見交換会を開催

「鈴の里」夏季休館日のお知らせ 8月11日(祝)~16日(水)「鈴の里」夏季休館日のお知らせ 8月11日(祝)~16日(水)

Page 2: を開催します <8月10日(木)>oka-fkm/text/photo/suzu54.pdf · 開設以来のご相談の内容は、介護保険の説明を聞きたい、運動をする機会を持ちたい、車の運転が

今年のお出かけイベントは、趣向を変え河内川紫陽花観賞と西部福祉会館での交流を計画した所、参

加者は一般10名、スタッフ11名、市社協1名の計22名となりました。当日は梅雨前線の活動により、

雨が激しくなる中での満開の紫陽花を旭北公民館周辺と車窓から見ることが出来ました。

この日は市社協岡崎地区担当の光野さんが活動状況を見に来られました。早めに西部福祉会館に戻り

休憩の間、ユニークな自己紹介を行ないお互いに仲間になれました。

会議室での昼食にはデザートとして冷えたスイカが付き、美味しくいただきました。その後、西部福

祉会館活動参加者の大和田さんの自作の尺八演奏による全員合唱・ハーモニカ演奏と、同じく活動して

いる吉田さんに国元の秋田民謡をご披露頂き感動しました。

続いて参加者一同で、栗原さんのキーボードを聴き、また伴奏で雨を吹き飛ばす勢いで歌ったり、手

拍子を取り、脳トレなどをしながら楽しいひと時を過ごしました。

帰る時間帯には雨が激しくなって来ましたが、市社協手配のマイクロバスとサポート車で帰路につき

ました。参加者は今後、経験できない気象状況でのイベントに当惑されていたようでした。

好天に恵まれていたら、“河内川あじさいまつり”で綺麗に咲く紫陽花を堪能できたことでしょう。

今年のお出かけイベントは、趣向を変え河内川紫陽花観賞と西部福祉会館での交流を計画した所、参

加者は一般10名、スタッフ11名、市社協1名の計22名となりました。当日は梅雨前線の活動により、

雨が激しくなる中での満開の紫陽花を旭北公民館周辺と車窓から見ることが出来ました。

この日は市社協岡崎地区担当の光野さんが活動状況を見に来られました。早めに西部福祉会館に戻り

休憩の間、ユニークな自己紹介を行ないお互いに仲間になれました。

会議室での昼食にはデザートとして冷えたスイカが付き、美味しくいただきました。その後、西部福

祉会館活動参加者の大和田さんの自作の尺八演奏による全員合唱・ハーモニカ演奏と、同じく活動して

いる吉田さんに国元の秋田民謡をご披露頂き感動しました。

続いて参加者一同で、栗原さんのキーボードを聴き、また伴奏で雨を吹き飛ばす勢いで歌ったり、手

拍子を取り、脳トレなどをしながら楽しいひと時を過ごしました。

帰る時間帯には雨が激しくなって来ましたが、市社協手配のマイクロバスとサポート車で帰路につき

ました。参加者は今後、経験できない気象状況でのイベントに当惑されていたようでした。

好天に恵まれていたら、“河内川あじさいまつり”で綺麗に咲く紫陽花を堪能できたことでしょう。

「お出かけイベント」河内川紫陽花の観賞「お出かけイベント」河内川紫陽花の観賞

54-254-2

この4月に、平塚市高齢者よろず相談(地域包括支援)センター「おおすみ」が岡崎地区に開設され

ました。センターは、高齢者のみなさまの様々なご相談を伺うために設置された公的な相談窓口で、

平塚市から委託を受け活動しています。センターはおおむね中学校区を基準にして市内に13箇所設置

されており、「おおすみ」は、岡崎地区、城島地区を担当しています。

センターには、看護師、社会福祉士、主任ケアマネージャー、認知症地域支援推進員の4人の職員が

配置されており、お互いに連携し、チームとして地域の高齢者のみなさまを応援しています。いつま

でも住み慣れた地域で、元気で、より快適に、安心した生活が続けられるようにしましょう。

開設以来のご相談の内容は、介護保険の説明を聞きたい、運動をする機会を持ちたい、車の運転が

不安になってきた、老人ホームを探したい、認知症に関する研修会を開催して欲しいなどさまざまで

す。ご自身が、生活するのに少し手伝ってほしいなと

思われた時や、ご家族だけではサポートがきつくなっ

たと感じられた時など、まずは電話で相談して下さい。

自宅への訪問やセンターでの相談ができます。センター

には駐車場もあり、センター裏にはスロープもありま

すので、車椅子などでの来所もできます。

営業日及び時間 月~金曜日 8:30~17:15電話 0463-51-6433FAX 0463-51-6435住所 平塚市岡崎6130

この4月に、平塚市高齢者よろず相談(地域包括支援)センター「おおすみ」が岡崎地区に開設され

ました。センターは、高齢者のみなさまの様々なご相談を伺うために設置された公的な相談窓口で、

平塚市から委託を受け活動しています。センターはおおむね中学校区を基準にして市内に13箇所設置

されており、「おおすみ」は、岡崎地区、城島地区を担当しています。

センターには、看護師、社会福祉士、主任ケアマネージャー、認知症地域支援推進員の4人の職員が

配置されており、お互いに連携し、チームとして地域の高齢者のみなさまを応援しています。いつま

でも住み慣れた地域で、元気で、より快適に、安心した生活が続けられるようにしましょう。

開設以来のご相談の内容は、介護保険の説明を聞きたい、運動をする機会を持ちたい、車の運転が

不安になってきた、老人ホームを探したい、認知症に関する研修会を開催して欲しいなどさまざまで

す。ご自身が、生活するのに少し手伝ってほしいなと

思われた時や、ご家族だけではサポートがきつくなっ

たと感じられた時など、まずは電話で相談して下さい。

自宅への訪問やセンターでの相談ができます。センター

には駐車場もあり、センター裏にはスロープもありま

すので、車椅子などでの来所もできます。

営業日及び時間 月~金曜日 8:30~17:15電話 0463-51-6433FAX 0463-51-6435住所 平塚市岡崎6130

“高齢者よろず相談センター”「おおすみ」を紹介します“高齢者よろず相談センター”「おおすみ」を紹介します

バス停「みどりヶ丘」向かい側バス停「みどりヶ丘」向かい側

Page 3: を開催します <8月10日(木)>oka-fkm/text/photo/suzu54.pdf · 開設以来のご相談の内容は、介護保険の説明を聞きたい、運動をする機会を持ちたい、車の運転が

平成29年5月 展示 平成29年6月 展示 平成29年7月 展示

アクリル水彩画 えんぴつ画 戸塚刺しゅう

澤田 興三さん(ふじみ野) 小磯 一郎さん(大畑)

9月11~15日 油絵 中新 俊夫さん(ふじみ野)

10月10~13日 水彩画 相曾 義子さん(ふじみ野)

11月13~17日 編み物 角島 佳子さん(大畑)

“湘南ひらつか七夕まつり”に先駆け、「おかざ

き鈴の里」では“お楽しみサロン 「七夕☆まつり」”を7月5日に開催し

ました。開演30分前から観客席はほぼ満席、皆さん楽しみにされている

ことがうかがえます。「光輝高齢舎楽団」による、ハーモニカ演奏では地

元岡崎在住の佐藤さんを中心に二宮町や中井町他からメンバーが駆け付け、

ジャズ演奏や演歌など、盛り上がりました。休憩時間に冷やし汁粉が振舞

われ、おなじみ松浦さんの日本舞踊、「おかざき鈴の里」コーラス、最後

は丸山さんの奇抜なマジックショーで締め括りました。

夏の風物詩“第67回 湘南ひらつか七夕まつり”が7月7日(金)~9日(日)開催され、晴天に恵まれ167万人の来場者で賑わ

いました。初日7日の「七夕おどり千人パレード」に今年も「おかざき鈴

の里」は参加しました。湘南スターモールの両側は見物人で大混雑です。

先頭は織姫と市長のグループ、「おかざき鈴の里連」は23名で、8番目

にスタート、艶やかなオレンジの衣装に、金文字入りの黒のたすきと、下

は黒のスパッツ姿は、両側の観衆を魅了しました。

毎年ボランティアの慰労を兼ね、会費制で研修旅行を開催しています。

今年は5月15日(月)46名の参加を得て、千葉県房総方面①道の駅保田小学校見学、②金谷港にて昼食

(海鮮浜焼)、③濃溝の滝ほかを見学しました。

曇り空の天候でしたが、雨にも降られず、それぞれ手一杯のお土産を抱え無事に帰着しました。

海中電柱(闇潮干狩防止) 道の駅保田小学校 海鮮浜焼(食べ放題) 濃溝の滝 全員集合

平成29年5月 展示 平成29年6月 展示 平成29年7月 展示

アクリル水彩画 えんぴつ画 戸塚刺しゅう

澤田 興三さん(ふじみ野) 小磯 一郎さん(大畑)

9月11~15日 油絵 中新 俊夫さん(ふじみ野)

10月10~13日 水彩画 相曾 義子さん(ふじみ野)

11月13~17日 編み物 角島 佳子さん(大畑)

“湘南ひらつか七夕まつり”に先駆け、「おかざ

き鈴の里」では“お楽しみサロン 「七夕☆まつり」”を7月5日に開催し

ました。開演30分前から観客席はほぼ満席、皆さん楽しみにされている

ことがうかがえます。「光輝高齢舎楽団」による、ハーモニカ演奏では地

元岡崎在住の佐藤さんを中心に二宮町や中井町他からメンバーが駆け付け、

ジャズ演奏や演歌など、盛り上がりました。休憩時間に冷やし汁粉が振舞

われ、おなじみ松浦さんの日本舞踊、「おかざき鈴の里」コーラス、最後

は丸山さんの奇抜なマジックショーで締め括りました。

夏の風物詩“第67回 湘南ひらつか七夕まつり”が7月7日(金)~9日(日)開催され、晴天に恵まれ167万人の来場者で賑わ

いました。初日7日の「七夕おどり千人パレード」に今年も「おかざき鈴

の里」は参加しました。湘南スターモールの両側は見物人で大混雑です。

先頭は織姫と市長のグループ、「おかざき鈴の里連」は23名で、8番目

にスタート、艶やかなオレンジの衣装に、金文字入りの黒のたすきと、下

は黒のスパッツ姿は、両側の観衆を魅了しました。

毎年ボランティアの慰労を兼ね、会費制で研修旅行を開催しています。

今年は5月15日(月)46名の参加を得て、千葉県房総方面①道の駅保田小学校見学、②金谷港にて昼食

(海鮮浜焼)、③濃溝の滝ほかを見学しました。

曇り空の天候でしたが、雨にも降られず、それぞれ手一杯のお土産を抱え無事に帰着しました。

海中電柱(闇潮干狩防止) 道の駅保田小学校 海鮮浜焼(食べ放題) 濃溝の滝 全員集合

「ギャラリー鈴 & すずカフェ」5・6・7月 展示「ギャラリー鈴 & すずカフェ」5・6・7月 展示

9・10・11 月 展示予告 <第2月~金> (8月 休み)9・10・11 月 展示予告 <第2月~金> (8月 休み)

54-354-3

お楽しみサロン 「七夕☆まつり」開催お楽しみサロン 「七夕☆まつり」開催

七夕おどり「千人パレード」に参加七夕おどり「千人パレード」に参加

川邊 敏子さん(ふじみ野)田中 道子さん(ふじみ野)川邊 敏子さん(ふじみ野)田中 道子さん(ふじみ野)

ボランティア研修旅行ボランティア研修旅行

Page 4: を開催します <8月10日(木)>oka-fkm/text/photo/suzu54.pdf · 開設以来のご相談の内容は、介護保険の説明を聞きたい、運動をする機会を持ちたい、車の運転が

Q4 マイナンバー(個人番号)はどのような場面で使うのですか?誰にでも教えて良いのですか?A 国の行政機関や地方公共団体などが、社会保障、税、災害対策の分野で利用します。

なお、行政機関等がどのような場面でマイナンバーを利用するかについては、法律や

条例で定められており、それ以外に利用することは禁止されています。これらの機関

で利用する場合を除き、むやみに他人に教えることはできません。

Q5 希望すれば自由に変更することができますか?A マイナンバーは原則として生涯同じ番号を使い続けていただき、自由に変更することはできません。

Q6 付番される対象は誰ですか?A マイナンバーは住民票コードを変換して作成されるため、住民登録している全ての方が対象となり

ます。①外国籍でも住民票のある方には、マイナンバーが付番されます。②日本国民の方で、海外に出国している等で付番の基準日(平成27年10月5日)に住民登録がない

場合は、帰国時に付番されます。Q7 通知カードとは何ですか? どのように届きますか?

紙製のカードで、券面に氏名、住所、生年月日、性別(基本4情報)、マイナンバーが記載されま

す(顔写真無し)。マイナンバーが必要な手続きにおいて、マイナンバーを提示する際に利用しま

す。なお、通知カードは本人確認書類をあわせて提示する必要があります。

通知カードは平成27年11月末までに、世帯ごとに簡易書留で発送されています。

Q4 マイナンバー(個人番号)はどのような場面で使うのですか?誰にでも教えて良いのですか?A 国の行政機関や地方公共団体などが、社会保障、税、災害対策の分野で利用します。

なお、行政機関等がどのような場面でマイナンバーを利用するかについては、法律や

条例で定められており、それ以外に利用することは禁止されています。これらの機関

で利用する場合を除き、むやみに他人に教えることはできません。

Q5 希望すれば自由に変更することができますか?A マイナンバーは原則として生涯同じ番号を使い続けていただき、自由に変更することはできません。

Q6 付番される対象は誰ですか?A マイナンバーは住民票コードを変換して作成されるため、住民登録している全ての方が対象となり

ます。①外国籍でも住民票のある方には、マイナンバーが付番されます。②日本国民の方で、海外に出国している等で付番の基準日(平成27年10月5日)に住民登録がない

場合は、帰国時に付番されます。Q7 通知カードとは何ですか? どのように届きますか?

紙製のカードで、券面に氏名、住所、生年月日、性別(基本4情報)、マイナンバーが記載されま

す(顔写真無し)。マイナンバーが必要な手続きにおいて、マイナンバーを提示する際に利用しま

す。なお、通知カードは本人確認書類をあわせて提示する必要があります。

通知カードは平成27年11月末までに、世帯ごとに簡易書留で発送されています。

「マイナンバー制度」Q&A(No.2)「マイナンバー制度」Q&A(No.2)「平塚市 マイナチャン」より抜粋「平塚市 マイナチャン」より抜粋

53-453-4

第四日曜日の13時から開催されています。

先ず、キーボードによる発声練習を2オクターブ

行ってから、季節に合う唱歌や、ヒット曲を合唱し

たり輪唱したりしています。歌の後にはボーリング

ゲームでストレスを発散させたり、最近は高齢者よ

ろず相談センター「おおすみ」のご指導によるコグ

ニサイズゲームで脳トレしながら体を動かし老化防

止に努めています。

孫の世話をしている方は、孫と一緒に参加し「お

かざき鈴の里」のホールの広いところで思う存分動

き回っています。

七夕様の曲は音階が少ないため、ハンドベルを使っ

た練習などを行い楽しんでいます。

歌やゲームの後はお茶とお菓子でのおしゃべりです。普段しゃべり足りない分を取り返す勢いです。

最近の話題でオシャベリが続き、皆さんすっきりして、お開きとなります。

ヒット曲の合唱

お孫さんと一緒

「ハンドベル」演奏

第四日曜日の13時から開催されています。

先ず、キーボードによる発声練習を2オクターブ

行ってから、季節に合う唱歌や、ヒット曲を合唱し

たり輪唱したりしています。歌の後にはボーリング

ゲームでストレスを発散させたり、最近は高齢者よ

ろず相談センター「おおすみ」のご指導によるコグ

ニサイズゲームで脳トレしながら体を動かし老化防

止に努めています。

孫の世話をしている方は、孫と一緒に参加し「お

かざき鈴の里」のホールの広いところで思う存分動

き回っています。

七夕様の曲は音階が少ないため、ハンドベルを使っ

た練習などを行い楽しんでいます。

歌やゲームの後はお茶とお菓子でのおしゃべりです。普段しゃべり足りない分を取り返す勢いです。

最近の話題でオシャベリが続き、皆さんすっきりして、お開きとなります。

ヒット曲の合唱

お孫さんと一緒

「ハンドベル」演奏

地 区 8月 9月 10月 時 間

大 畑 7(月) 休み 2(月) 10:00~王御住みどりヶ丘

休み 24(日) 22(日) 13:00~

ふじみ野 休み 21(木) 19(木) 10:00~別 北 17(木) 21(木) 19(木) 10:00~丸 島 25(金) 22(金) 27(金) 10:00~矢 崎 16(水) 20(水) 18(水) 13:30~西海地 22(火) 休み 17(火) 10:00~

地 区 8月 9月 10月 時 間

大 畑 7(月) 休み 2(月) 10:00~王御住みどりヶ丘

休み 24(日) 22(日) 13:00~

ふじみ野 休み 21(木) 19(木) 10:00~別 北 17(木) 21(木) 19(木) 10:00~丸 島 25(金) 22(金) 27(金) 10:00~矢 崎 16(水) 20(水) 18(水) 13:30~西海地 22(火) 休み 17(火) 10:00~

会場; 各地区の自治会館

王御住・みどりヶ丘は「おかざき鈴の里」

詳細内容など、各地区掲示板をご覧ください

会場; 各地区の自治会館

王御住・みどりヶ丘は「おかざき鈴の里」

詳細内容など、各地区掲示板をご覧ください

現役ボランティアからひとこと(ピノキオ講師 菅原)

2009年夏、勤めを退き、生活のリズ

ムを作らねばと考えていた頃、「児童

の学習支援」を行なっている「ピノキ

オ」があるがやってみないかと知人か

ら誘いを受けました。

小中高の教科書編集をしていましたので、何か

お手伝いできることもあろうかと見学から始めま

した。何回か通う内に子供たちと顔見知りになり、

明るい笑顔に元気をもらい、「ピノキオ」にスムー

ズに入って行けました。今では、多くの子供たち

と多士済々の講師陣と楽しく活動しています。

現役ボランティアからひとこと(ピノキオ講師 菅原)

2009年夏、勤めを退き、生活のリズ

ムを作らねばと考えていた頃、「児童

の学習支援」を行なっている「ピノキ

オ」があるがやってみないかと知人か

ら誘いを受けました。

小中高の教科書編集をしていましたので、何か

お手伝いできることもあろうかと見学から始めま

した。何回か通う内に子供たちと顔見知りになり、

明るい笑顔に元気をもらい、「ピノキオ」にスムー

ズに入って行けました。今では、多くの子供たち

と多士済々の講師陣と楽しく活動しています。

「ピノキオ」講師を募集しています「ピノキオ」講師を募集しています

「地区ふれあいサロン」開催予定日「地区ふれあいサロン」開催予定日「地区ふれあいサロン」の紹介(王御住・みどりヶ丘地区)

「地区ふれあいサロン」の紹介(王御住・みどりヶ丘地区)