出前講座 - funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日...

26
あな あな あな あな 令和2 令和2 令和2 令和2なた なた なた なた 年度 年度 年度 年度(2 (2 (2 (2 たのと たのと たのと たのと 2020 2020 2020 2020 出前 出前 出前 出前 ところ ところ ところ ところ お届 お届 お届 お届 年度) 年度) 年度) 年度) ろへ ろへ ろへ ろへ 届けし 届けし 届けし 届けし 前講 前講 前講 前講 します します します します す。 す。 す。 す。 講座 講座 講座 講座

Upload: others

Post on 15-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

令和2令和2令和2令和2

まままま

出前講座出前講座出前講座出前講座

あなたのところへあなたのところへあなたのところへあなたのところへ

令和2令和2令和2令和2年度年度年度年度

まままま ちちちち

出前講座出前講座出前講座出前講座

あなたのところへあなたのところへあなたのところへあなたのところへ

年度年度年度年度(2020(2020(2020(2020

船船船船 橋橋橋橋

ちちちち

出前講座出前講座出前講座出前講座

あなたのところへあなたのところへあなたのところへあなたのところへ

(2020(2020(2020(2020

橋橋橋橋 市市市市

づづづづ

出前講座出前講座出前講座出前講座

あなたのところへあなたのところへあなたのところへあなたのところへ

お届けします。お届けします。お届けします。お届けします。

(2020(2020(2020(2020年度)年度)年度)年度)

生生生生 涯涯涯涯

づづづづ くくくく

出前講座出前講座出前講座出前講座

あなたのところへあなたのところへあなたのところへあなたのところへ

お届けします。お届けします。お届けします。お届けします。

年度)年度)年度)年度)版版版版

涯涯涯涯 学学学学 習習習習

くくくく りりりり

出前講座出前講座出前講座出前講座

お届けします。お届けします。お届けします。お届けします。

習習習習 推推推推

りりりり

出前講座出前講座出前講座出前講座

お届けします。お届けします。お届けします。お届けします。

進進進進 本本本本

出前講座出前講座出前講座出前講座

本本本本 部部部部

出前講座出前講座出前講座出前講座

出前講座出前講座出前講座出前講座

出前講座出前講座出前講座出前講座

Page 2: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

1111

2222

1111....まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?

((((事業概要、申込み方法事業概要、申込み方法事業概要、申込み方法事業概要、申込み方法

2222....まちづくり出前講座まちづくり出前講座まちづくり出前講座まちづくり出前講座

まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?

事業概要、申込み方法事業概要、申込み方法事業概要、申込み方法事業概要、申込み方法

まちづくり出前講座まちづくり出前講座まちづくり出前講座まちづくり出前講座

①①①①

②②②②

③③③③

④④④④

⑤⑤⑤⑤

⑥⑥⑥⑥

⑦⑦⑦⑦

⑧⑧⑧⑧

⑨⑨⑨⑨

⑩⑩⑩⑩

⑪⑪⑪⑪

⑫⑫⑫⑫

⑬⑬⑬⑬

⑭⑭⑭⑭

目目目目

まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?

事業概要、申込み方法事業概要、申込み方法事業概要、申込み方法事業概要、申込み方法

まちづくり出前講座まちづくり出前講座まちづくり出前講座まちづくり出前講座

まちづくりまちづくりまちづくりまちづくり

福祉・健康・公衆衛生福祉・健康・公衆衛生福祉・健康・公衆衛生福祉・健康・公衆衛生

環境環境環境環境

くらし・産業くらし・産業くらし・産業くらし・産業

教育・文化・スポーツ教育・文化・スポーツ教育・文化・スポーツ教育・文化・スポーツ

税金・健康保険・年金税金・健康保険・年金税金・健康保険・年金税金・健康保険・年金

男女共同参画男女共同参画男女共同参画男女共同参画

広報広報広報広報

国際交流国際交流国際交流国際交流

情報公開・財政・選挙情報公開・財政・選挙情報公開・財政・選挙情報公開・財政・選挙

防犯・防災・消防・救急防犯・防災・消防・救急防犯・防災・消防・救急防犯・防災・消防・救急

交通交通交通交通

来所講座来所講座来所講座来所講座

今年度からの新講座今年度からの新講座今年度からの新講座今年度からの新講座

1

まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?

事業概要、申込み方法事業概要、申込み方法事業概要、申込み方法事業概要、申込み方法、申請書記入例、申請書記入例、申請書記入例、申請書記入例

講座講座講座講座一覧一覧一覧一覧

まちづくりまちづくりまちづくりまちづくり

福祉・健康・公衆衛生福祉・健康・公衆衛生福祉・健康・公衆衛生福祉・健康・公衆衛生

くらし・産業くらし・産業くらし・産業くらし・産業

教育・文化・スポーツ教育・文化・スポーツ教育・文化・スポーツ教育・文化・スポーツ

税金・健康保険・年金税金・健康保険・年金税金・健康保険・年金税金・健康保険・年金

男女共同参画男女共同参画男女共同参画男女共同参画

国際交流国際交流国際交流国際交流

情報公開・財政・選挙情報公開・財政・選挙情報公開・財政・選挙情報公開・財政・選挙

防犯・防災・消防・救急防犯・防災・消防・救急防犯・防災・消防・救急防犯・防災・消防・救急

来所講座来所講座来所講座来所講座

今年度からの新講座今年度からの新講座今年度からの新講座今年度からの新講座

次次次次

、申請書記入例、申請書記入例、申請書記入例、申請書記入例

一覧一覧一覧一覧

福祉・健康・公衆衛生福祉・健康・公衆衛生福祉・健康・公衆衛生福祉・健康・公衆衛生

教育・文化・スポーツ教育・文化・スポーツ教育・文化・スポーツ教育・文化・スポーツ

税金・健康保険・年金税金・健康保険・年金税金・健康保険・年金税金・健康保険・年金

情報公開・財政・選挙情報公開・財政・選挙情報公開・財政・選挙情報公開・財政・選挙

防犯・防災・消防・救急防犯・防災・消防・救急防犯・防災・消防・救急防犯・防災・消防・救急

今年度からの新講座今年度からの新講座今年度からの新講座今年度からの新講座

、申請書記入例、申請書記入例、申請書記入例、申請書記入例等)等)等)等)

福祉・健康・公衆衛生福祉・健康・公衆衛生福祉・健康・公衆衛生福祉・健康・公衆衛生

教育・文化・スポーツ教育・文化・スポーツ教育・文化・スポーツ教育・文化・スポーツ

税金・健康保険・年金税金・健康保険・年金税金・健康保険・年金税金・健康保険・年金

情報公開・財政・選挙情報公開・財政・選挙情報公開・財政・選挙情報公開・財政・選挙

防犯・防災・消防・救急防犯・防災・消防・救急防犯・防災・消防・救急防犯・防災・消防・救急

・・・・・・・・・・・・

等)等)等)等)

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・ 2222

・・・・・・・・・・・・ 5555

・・・・・・・・・・・・ 6666

・・・・・・・・・・・・11111111

・・・・・・・・・・・・12121212

・・・・・・・・・・・・13131313

・・・・・・・・・・・・16161616

・・・・・・・・・・・・17171717

・・・・・・・・・・・・17171717

・・・・・・・・・・・・17171717

・・・・・・・・・・・・18181818

・・・・・・・・・・・・19191919

・・・・・・・・・・・・20202020

・・・・・・・・・・・・21212121

・・・・・・・・・・・・22222222

Page 3: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

市民の皆さまの学習活動に役立てていただくため、皆さまの学習会や集会に市の職員

て出向き、

受講いただける講座受講いただける講座受講いただける講座受講いただける講座

午前9時~

※※※※

会場の手配や進行等は申請者(主催者)で

お願いします。

※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み

ください。ください。ください。ください。

※公民館使用団体が、公民館を※公民館使用団体が、公民館を※公民館使用団体が、公民館を※公民館使用団体が、公民館を

場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま

すので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まち

づくり出前講座づくり出前講座づくり出前講座づくり出前講座

届くまでお待ちください。届くまでお待ちください。届くまでお待ちください。届くまでお待ちください。

個別相談や

の趣旨に合わない場合はお受けできない

場合が

市民の皆さまの学習活動に役立てていただくため、皆さまの学習会や集会に市の職員

て出向き、市の事業や施策などについて市の事業や施策などについて市の事業や施策などについて市の事業や施策などについて

受講いただける講座受講いただける講座受講いただける講座受講いただける講座

費費費費

※教材費が必要な場合もあります。

お申し込みいただける方お申し込みいただける方お申し込みいただける方お申し込みいただける方

原則として、

市内在住・在勤・在学の市内在住・在勤・在学の市内在住・在勤・在学の市内在住・在勤・在学の

10101010 人以上の団体・集まり人以上の団体・集まり人以上の団体・集まり人以上の団体・集まり

開催日時(申請可能日時)開催日時(申請可能日時)開催日時(申請可能日時)開催日時(申請可能日時)

午前9時~午後9時

※年末年始(

※※※※講座講座講座講座担当課の業務の都合により、ご希望担当課の業務の都合により、ご希望担当課の業務の都合により、ご希望担当課の業務の都合により、ご希望

に添えない場合があります。に添えない場合があります。に添えない場合があります。に添えない場合があります。

会場の手配や進行等は申請者(主催者)で

お願いします。

※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み

ください。ください。ください。ください。

※公民館使用団体が、公民館を※公民館使用団体が、公民館を※公民館使用団体が、公民館を※公民館使用団体が、公民館を

場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま

すので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まち

づくり出前講座づくり出前講座づくり出前講座づくり出前講座

届くまでお待ちください。届くまでお待ちください。届くまでお待ちください。届くまでお待ちください。

個別相談や政治・

の趣旨に合わない場合はお受けできない

場合があります。

まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?

市民の皆さまの学習活動に役立てていただくため、皆さまの学習会や集会に市の職員

市の事業や施策などについて市の事業や施策などについて市の事業や施策などについて市の事業や施策などについて

受講いただける講座受講いただける講座受講いただける講座受講いただける講座

費費費費 用用用用 ※教材費が必要な場合もあります。

お申し込みいただける方お申し込みいただける方お申し込みいただける方お申し込みいただける方

原則として、

市内在住・在勤・在学の市内在住・在勤・在学の市内在住・在勤・在学の市内在住・在勤・在学の

人以上の団体・集まり人以上の団体・集まり人以上の団体・集まり人以上の団体・集まり

開催日時(申請可能日時)開催日時(申請可能日時)開催日時(申請可能日時)開催日時(申請可能日時)

午後9時の

年末年始(12/28~

担当課の業務の都合により、ご希望担当課の業務の都合により、ご希望担当課の業務の都合により、ご希望担当課の業務の都合により、ご希望

に添えない場合があります。に添えない場合があります。に添えない場合があります。に添えない場合があります。

会会会会 場場場場

会場の手配や進行等は申請者(主催者)で

お願いします。

※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み

ください。ください。ください。ください。

※公民館使用団体が、公民館を※公民館使用団体が、公民館を※公民館使用団体が、公民館を※公民館使用団体が、公民館を

場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま

すので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まち

づくり出前講座づくり出前講座づくり出前講座づくり出前講座実施可否実施可否実施可否実施可否

届くまでお待ちください。届くまでお待ちください。届くまでお待ちください。届くまでお待ちください。

その他その他その他その他

政治・宗教・営利

の趣旨に合わない場合はお受けできない

あります。

まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?

市民の皆さまの学習活動に役立てていただくため、皆さまの学習会や集会に市の職員

市の事業や施策などについて市の事業や施策などについて市の事業や施策などについて市の事業や施策などについて

受講いただける講座受講いただける講座受講いただける講座受講いただける講座 全全全全107107107107

無料無料無料無料

※教材費が必要な場合もあります。

お申し込みいただける方お申し込みいただける方お申し込みいただける方お申し込みいただける方

市内在住・在勤・在学の市内在住・在勤・在学の市内在住・在勤・在学の市内在住・在勤・在学の

人以上の団体・集まり人以上の団体・集まり人以上の団体・集まり人以上の団体・集まり

開催日時(申請可能日時)開催日時(申請可能日時)開催日時(申請可能日時)開催日時(申請可能日時)

の間の2時間以内2時間以内2時間以内2時間以内

~1/4)を除く

担当課の業務の都合により、ご希望担当課の業務の都合により、ご希望担当課の業務の都合により、ご希望担当課の業務の都合により、ご希望

に添えない場合があります。に添えない場合があります。に添えない場合があります。に添えない場合があります。

場場場場

会場の手配や進行等は申請者(主催者)で

※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み

※公民館使用団体が、公民館を※公民館使用団体が、公民館を※公民館使用団体が、公民館を※公民館使用団体が、公民館を会場と会場と会場と会場と

場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま

すので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まち

実施可否実施可否実施可否実施可否決定通知書」が決定通知書」が決定通知書」が決定通知書」が

届くまでお待ちください。届くまでお待ちください。届くまでお待ちください。届くまでお待ちください。

その他その他その他その他

・営利目的等、講座

の趣旨に合わない場合はお受けできない

まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?

市民の皆さまの学習活動に役立てていただくため、皆さまの学習会や集会に市の職員

市の事業や施策などについて市の事業や施策などについて市の事業や施策などについて市の事業や施策などについてご説明

107107107107 講座講座講座講座

※教材費が必要な場合もあります。

お申し込みいただける方お申し込みいただける方お申し込みいただける方お申し込みいただける方

人以上の団体・集まり人以上の団体・集まり人以上の団体・集まり人以上の団体・集まり

開催日時(申請可能日時)開催日時(申請可能日時)開催日時(申請可能日時)開催日時(申請可能日時)

2時間以内2時間以内2時間以内2時間以内 )を除く

担当課の業務の都合により、ご希望担当課の業務の都合により、ご希望担当課の業務の都合により、ご希望担当課の業務の都合により、ご希望

会場の手配や進行等は申請者(主催者)で

※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み※必ず、会場の確保ができた後にお申込み

会場と会場と会場と会場とするするするする

場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま場合、使用料が免除となる場合がありま

すので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まちすので、使用料の納付はお手元に「まち

決定通知書」が決定通知書」が決定通知書」が決定通知書」が

目的等、講座

の趣旨に合わない場合はお受けできない

2

①講座一覧から

②受講を希望する曜日が休日の場合、申

③申請書を記入する

※記入例は

※様式は、

⑤申請書のご提出から概ね

(※⑤・⑥の日数は、あくまでも目安です。業務

※実施日の

まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?

市民の皆さまの学習活動に役立てていただくため、皆さまの学習会や集会に市の職員

説明する事業です。

講座講座講座講座 お申し込み方法お申し込み方法お申し込み方法お申し込み方法

※必ず実施希望日の※必ず実施希望日の※必ず実施希望日の※必ず実施希望日の

申請書をご提出ください!申請書をご提出ください!申請書をご提出ください!申請書をご提出ください!

①講座一覧から

②受講を希望する曜日が休日の場合、申

請可能か、確認する。(講座一覧

日の実施

③申請書を記入する

※記入例は

※様式は、

ンロードできます。

④実施希望日の実施希望日の実施希望日の実施希望日の

社会教育課社会教育課社会教育課社会教育課

か、郵送、または

い。

※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま

せんのでご注意ください。せんのでご注意ください。せんのでご注意ください。せんのでご注意ください。

⑤申請書のご提出から概ね

講座担当課から、講座の実施日時につい

てお電話にてご連絡を差し上げます。

⑥申請書のご提出から概ね2週間程度

「まちづくり出前講座実施可否決定通知

書」を発送いたします

(※⑤・⑥の日数は、あくまでも目安です。業務

の都合により前後することがありますが、ご了

承ください。)

※実施日の 1

当課より打合せのお電話を差し上げます。

まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?

市民の皆さまの学習活動に役立てていただくため、皆さまの学習会や集会に市の職員

する事業です。

お申し込み方法お申し込み方法お申し込み方法お申し込み方法

※必ず実施希望日の※必ず実施希望日の※必ず実施希望日の※必ず実施希望日の

申請書をご提出ください!申請書をご提出ください!申請書をご提出ください!申請書をご提出ください!

①講座一覧から受講したい講座を選ぶ

②受講を希望する曜日が休日の場合、申

請可能か、確認する。(講座一覧

日の実施」を参照してください)

③申請書を記入する

※記入例は 3 ページを

※様式は、船橋市ホームページからもダウ

ンロードできます。

実施希望日の実施希望日の実施希望日の実施希望日の 1111 か月前までか月前までか月前までか月前まで

社会教育課社会教育課社会教育課社会教育課窓口まで直接お持ちいただく

か、郵送、または FAX

※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま

せんのでご注意ください。せんのでご注意ください。せんのでご注意ください。せんのでご注意ください。

⑤申請書のご提出から概ね

講座担当課から、講座の実施日時につい

てお電話にてご連絡を差し上げます。

申請書のご提出から概ね2週間程度

「まちづくり出前講座実施可否決定通知

書」を発送いたします

(※⑤・⑥の日数は、あくまでも目安です。業務

の都合により前後することがありますが、ご了

承ください。)

1 週間程度前になりましたら、講座担

当課より打合せのお電話を差し上げます。

まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?

市民の皆さまの学習活動に役立てていただくため、皆さまの学習会や集会に市の職員

お申し込み方法お申し込み方法お申し込み方法お申し込み方法

※必ず実施希望日の※必ず実施希望日の※必ず実施希望日の※必ず実施希望日の 1111 か月前までにか月前までにか月前までにか月前までに

申請書をご提出ください!申請書をご提出ください!申請書をご提出ください!申請書をご提出ください!

受講したい講座を選ぶ

②受講を希望する曜日が休日の場合、申

請可能か、確認する。(講座一覧

」を参照してください)

ページをご覧ください。

船橋市ホームページからもダウ

ンロードできます。

か月前までか月前までか月前までか月前までに、

まで直接お持ちいただく

FAX でご提出

※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま

せんのでご注意ください。せんのでご注意ください。せんのでご注意ください。せんのでご注意ください。

⑤申請書のご提出から概ね 1 週間程度で、

講座担当課から、講座の実施日時につい

てお電話にてご連絡を差し上げます。

申請書のご提出から概ね2週間程度

「まちづくり出前講座実施可否決定通知

書」を発送いたします。

(※⑤・⑥の日数は、あくまでも目安です。業務

の都合により前後することがありますが、ご了

週間程度前になりましたら、講座担

当課より打合せのお電話を差し上げます。

まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?まちづくり出前講座とは?

市民の皆さまの学習活動に役立てていただくため、皆さまの学習会や集会に市の職員

か月前までにか月前までにか月前までにか月前までに

申請書をご提出ください!申請書をご提出ください!申請書をご提出ください!申請書をご提出ください!

受講したい講座を選ぶ

②受講を希望する曜日が休日の場合、申

請可能か、確認する。(講座一覧の「休

」を参照してください)

ご覧ください。

船橋市ホームページからもダウ

に、申請書を

まで直接お持ちいただく

でご提出くださ

※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま

せんのでご注意ください。せんのでご注意ください。せんのでご注意ください。せんのでご注意ください。

週間程度で、

講座担当課から、講座の実施日時につい

てお電話にてご連絡を差し上げます。

申請書のご提出から概ね2週間程度で、

「まちづくり出前講座実施可否決定通知

(※⑤・⑥の日数は、あくまでも目安です。業務

の都合により前後することがありますが、ご了

週間程度前になりましたら、講座担

当課より打合せのお電話を差し上げます。

市民の皆さまの学習活動に役立てていただくため、皆さまの学習会や集会に市の職員等が講師とし

船橋市ホームページからもダウ

申請書を

まで直接お持ちいただく

くださ

※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま※講座担当課の窓口では、受付ができま

週間程度で、

講座担当課から、講座の実施日時につい

で、

「まちづくり出前講座実施可否決定通知

(※⑤・⑥の日数は、あくまでも目安です。業務

の都合により前後することがありますが、ご了

週間程度前になりましたら、講座担

が講師とし

Page 4: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

3

様式第1号 【申請書記入例】【申請書記入例】【申請書記入例】【申請書記入例】 令和○○○○○○○○年 1 月 7 日

生 涯 学 習 推 進 本 部

本部長 あて

まちづくり出前講座利用申請書

下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

座実施要綱第6条の規定により申し込みます。

団体名 生涯学習振興サークル生涯学習振興サークル生涯学習振興サークル生涯学習振興サークル 社教の会社教の会社教の会社教の会

(〒273-8501)

代表者

住 所 船橋市湊町船橋市湊町船橋市湊町船橋市湊町 2-10-25

氏 名 社会社会社会社会 育美育美育美育美

電話番号 (自宅) 047-436-2895

(携帯) 090-XXXX-XXXX

講 座 名 No.55 生涯学習について生涯学習について生涯学習について生涯学習について

第1希望 令和○○○○○○○○年 2 月 17 日(水水水水) 10 時 30 分~13 時 30 分

第2希望 令和○○○○○○○○年 2 月 22 日(月月月月) 11 時 00 分~12 時 00 分

第3希望 令和○○○○○○○○年 2 月 24 日(水水水水) 14 時 30 分~15 時 30 分

場 所 名 称 ○×公民館○×公民館○×公民館○×公民館 第第第第 3 集会室集会室集会室集会室

住 所 船橋市湊町○-×-△船橋市湊町○-×-△船橋市湊町○-×-△船橋市湊町○-×-△

参加人数 15 人

集会等の名称

及び開催目的

名 称 勉強会勉強会勉強会勉強会

目 的 生涯学習についての知識習得のため生涯学習についての知識習得のため生涯学習についての知識習得のため生涯学習についての知識習得のため

備 考 特になし

①①①① 申請日を記入してください。申請日を記入してください。申請日を記入してください。申請日を記入してください。

(受講を希望する日付の1か月前(受講を希望する日付の1か月前(受講を希望する日付の1か月前(受講を希望する日付の1か月前

までに申請までに申請までに申請までに申請してください。)してください。)してください。)してください。)

③③③③希望する講座の番号と講座希望する講座の番号と講座希望する講座の番号と講座希望する講座の番号と講座

名を記入してください。名を記入してください。名を記入してください。名を記入してください。

④④④④受講を希望する日付・時間を記入受講を希望する日付・時間を記入受講を希望する日付・時間を記入受講を希望する日付・時間を記入ししししてくだてくだてくだてくだ

さい。時間は、まちづくり出前講座さい。時間は、まちづくり出前講座さい。時間は、まちづくり出前講座さい。時間は、まちづくり出前講座のメニのメニのメニのメニ

ュー冊子ュー冊子ュー冊子ュー冊子に記載してある各講座の所要時に記載してある各講座の所要時に記載してある各講座の所要時に記載してある各講座の所要時

間を参考にして記入してください。間を参考にして記入してください。間を参考にして記入してください。間を参考にして記入してください。

※※※※できるだけ第3希望まで記入してくださできるだけ第3希望まで記入してくださできるだけ第3希望まで記入してくださできるだけ第3希望まで記入してくださ

い。い。い。い。

⑥講座を実施する会場の所在⑥講座を実施する会場の所在⑥講座を実施する会場の所在⑥講座を実施する会場の所在

地を記入してください。地を記入してください。地を記入してください。地を記入してください。

⑤⑤⑤⑤講座講座講座講座をををを実施する会場を記入実施する会場を記入実施する会場を記入実施する会場を記入

してください。してください。してください。してください。

※会場を確保した後に申請してく※会場を確保した後に申請してく※会場を確保した後に申請してく※会場を確保した後に申請してく

ださい。ださい。ださい。ださい。

⑦⑦⑦⑦講座を受講する予定人数を記入講座を受講する予定人数を記入講座を受講する予定人数を記入講座を受講する予定人数を記入

してくだい。してくだい。してくだい。してくだい。((((原則原則原則原則10101010人以上人以上人以上人以上))))

⑧⑧⑧⑧今回講座を実施する集ま今回講座を実施する集ま今回講座を実施する集ま今回講座を実施する集ま

りの名称と、その目的をりの名称と、その目的をりの名称と、その目的をりの名称と、その目的を

記入してください。記入してください。記入してください。記入してください。

②②②②講座を利用する団体の名称・講座を利用する団体の名称・講座を利用する団体の名称・講座を利用する団体の名称・

代表者の住所・氏名・電話番代表者の住所・氏名・電話番代表者の住所・氏名・電話番代表者の住所・氏名・電話番

号号号号を記入してください。を記入してください。を記入してください。を記入してください。

Page 5: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

4

まちづくり出前講座まちづくり出前講座まちづくり出前講座まちづくり出前講座 講座講座講座講座一覧一覧一覧一覧の見方の見方の見方の見方

項項項項 目目目目 説説説説 明明明明

No.

講座の番号を記載しています。

申請書の「講座名」の「No.」の後ろにこの番号を記入してく

ださい。

講座名 講座のタイトルを記載しています。

申請書の「講座名」にこのタイトルを記入してください。

内容

講座内容の概要を記載しています。

その他、休日以外に実施ができない時期や曜日、時間帯等を記

載している場合がありますので、ご確認ください。

所要時間 講座の所要時間の目安を記載しています。

あくまでも目安ですので、前後する場合がございます。

対象

講座の受講対象を記載しています。

<親子・小学生・中高生・成人・高齢者>

あくまでも目安ですので、どなたでも受講していただけます。

※「親子」は親子で一緒に受講していただくことを想定してい

ます。

休日の実施

土曜日・日曜日・祝日の実施について記載しています。

【各表記の意味】

○ :実施ができます

△ :場合により、実施ができます

- :実施ができません

要相談:相談が必要です

ご用意いただくもの

講座を実施する際に、ご用意いただくものです。

他に必要となるものが発生する場合もございます。必ず、実施

が決定した際にお送りする「まちづくり出前講座実施可否決定

通知書」をご覧ください。

担当課 講座を担当する所属を記載しています。

※組織改正により、課名等が変更になる場合があります。

詳細な講座内容の問合せ先

講座の詳細な内容についてお聞きになりたい場合は、こちらに

ご連絡ください。電話番号の上に課名等が記載されている場合

以外、「担当課」に繋がります。

まちづくり出前講座の利用方法や、申請方法については、社会

教育課(電話番号:047-436-2895)までご連絡ください。

Page 6: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 ○

日 ○

祝日 ○

70

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 ○

日 ○

祝日 ○

60

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 ○

日 ○

祝日 ○

① まちづくり

限定なし 駐車スペース 公園緑地課 047-

436-2554

小学生 A0サイズの用紙を拡げ

て作業できるスペース(机

上や体育館等)・黒板ま

たはホワイトボード・駐車ス

ペース

都市計画課 047-

436-2526

7777

船橋市緑の基本計画のあらまし 市の公園整備、緑地、保全計画の概要

をご説明します。

要相談

5555

まちづくり体験教室 立体模型を使ったまちづくりの体験

(ワークショップ)をしていただきます。

90 講義:20

ワークショップ:70

4444

ご存知ですか?まちのルールづく

住民自らが作るまちのルール(地区計画、

建築協定等)をご紹介します。

講義:50

質疑応答:20

限定なし プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・駐車スペース

都市計画課

プロジェクター・スクリーン・駐

車スペース

都市計画課 047-

436-2085

特になし 行政経営課 047-

436-2631

047-

436-2526

3333

船橋の都市計画 船橋市都市計画マスタープラン等の概要をご

説明します。

60 講義:50

質疑応答:10

047-

436-2057

2222

「船橋市公共施設等総合管理計

画」について

「船橋市公共施設等総合管理計画」の

概要をご説明します。

45 講義:30

質疑応答:15

所要時間(分) 休日の実施

1111

船橋の未来図「船橋市総合計

画」

将来都市像や市全体のまちづくりの基

本目標を定める「船橋市総合計画」と

船橋の人口の今とその将来の姿を示す

「人口ビジョン」の概要をご説明しま

す。

40 講義:30

質疑応答:10

限定なし

限定なし

成人

プロジェクター・スクリーン 政策企画課

6666

船橋市の木造密集住宅地 木造住宅が密集する住宅地の現状と危

険性を知り、一人一人が災害に備え、

市と協力して災害に強いまちづくりを

進めるための、「船橋市木造密集住宅

地基本方針」についてご説明します。

講義:40

質疑応答:20

限定なし プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・駐車スペース

047-

436-2522

都市政策課

5

Page 7: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

要相談

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 ○

日 ○

祝日 ○

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

限定なし

祝日

土 ○

日 ○

祝日 ○

40

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

② 福祉・健康・公衆衛生

所要時間(分) 休日の実施

スクリーン(白い壁でも可)・

マイク・電源・駐車スペース

健康政策課 047-

436-2412

プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・電源・机・椅子・駐車

スペース、運動できる服

健康政策課 047-

436-2335

13131313

あなたの行動が命を救います

~いざというときは迷わずAED!~

皆さんは、AEDをご存じですか?心室細

動により心臓が停止してしまった方に

は、一刻も早くAEDを使い、迅速な救命

措置が必要です。船橋市では、市の施設

のほか、24時間営業のコンビニエンスストアな

ど、600以上の施設にAEDを設置してい

ます。ぜひこの機会にAEDについて学

び、緊急時に備えましょう。(AEDを実際

に操作する講座ではありません。AEDが

どのようなものかご説明します。)

30 講義:20

質疑応答:10

限定なし

限定なし スクリーン・電源・駐車スペー

※駐車スペースはなくても実

施可

※用意いただくものにつ

いては会場条件等で要相

地域保健課 047-

409-3274

12121212

寝たきりにならないためのリハビ

リとは?

~住み慣れた場所でいきいきと(地

域リハビリテーションの推進)~

リハビリの効果や大切さ(事例紹介等)、地

域リハビリテーションの基本的な考え方、地域

リハビリテーション拠点事業についてご紹介し

ます。

講義:30

質疑応答:10

限定なし

11111111

あなたもゲートキーパー宣言 悩んでいる人、元気のない人への声の

かけ方や話の聴き方など、あなたにで

きることをご紹介します。

※日程や時間によってはお受けできない場合

もあります。

※土・日・祝日は、他の事業がある場合は対応

できない場合もあります。

40 講義:30

質疑応答:10

健康政策課 047-

436-2306

都市整備課 047-

436-2535

所要時間(分) 休日の実施

親子

成人

高齢者

特になし

プロジェクター・スクリーン・電

源・机・駐車スペース

※プロジェクター・スクリーンがない

場合は市で用意すること

も可能(要相談)

10101010

声かけて 支えあって まちづく

~ふなばし健やかプラン21を推

進しよう~

ふなばし健やかプラン21とは、健康

寿命の延伸を目指し、地域社会の健康

づくりを推進する市の健康増進計画で

す。令和2年3月に新しく策定される

「ふなばし健やかプラン21(第2次)後

期分野別計画」について、ご紹介しま

す。

40 講義:30

質疑応答:10

047-

436-2555

公園緑地課

9999

都市再開発方針及び再開発事業

の進め方について

船橋市の再開発方針、市街地再開発事

業の進め方(組合施行を中心に)につい

てご説明します。

要相談

8888

公園でのボール遊びについて 公園におけるボール遊びのルール等をご

説明します。

限定なし 駐車スペース

6

Page 8: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

30

祝日

限定なし

土 ○

日 ○

祝日 ○

講義:50

質疑応答:10土

祝日

60

土 △

日 —

祝日 —

90

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 ○

日 ○

祝日 ○

所要時間(分) 休日の実施

047-

436-2882

047-

436-3306

19191919

地域包括支援センターってどんなと

ころ?

地域で暮らす高齢者のみなさんを、介

護、福祉、医療、健康、認知症のこと

など、さまざまな面から総合的に支え

る地域包括支援センターの役割についてご

紹介します。

55 講義:35

質疑応答:20

限定なし 特になし 包括支援課

047-

436-2354

マイク(会場が広い場合)・

机・椅子・駐車スペース

介護保険課

18181818

わかりやすい介護保険の使い方 介護が必要となったとき、どこでどん

な手続きをしたらよいか、またどんな

介護サービスがあるか、わかりやすく解

説します。

講義:85

質疑応答:5

限定なし

17171717

在宅医療のはなし

~住み慣れた自宅で療養したい~

在宅医療って聞いたことはあるけれ

ど、いざ必要かもと感じたときに実際

よくわからないことが多いと思いま

す。自宅で受けることが可能な医療の

内容や、どのような職種が訪問するの

か等わかりやすくご説明します。

※所要時間は45~75分の間で調整可能です

(応相談)。

※土曜日を希望する場合は、9時~17時の間

で別途ご相談ください。

講義:30

DVD:15

質疑応答:15

限定なし

047-

436-2354

16161616

高齢者に対する

(1.在宅福祉サービス 2. 施設整備)

について

住み慣れた地域で安心して暮らせるよ

う、

1.在宅福祉サービスの種類と申請方法

2.高齢者施設整備と入所

についてご説明します。

※1・2のいずれかを選択してください。

60 成人

高齢者

特になし 高齢者福祉課

1.在宅福祉サービス

について

047-

436-2352

2. 施設整備について

047-

436-2353

15151515

これからの船橋市を知ろう!

~みんなでつくる地域包括ケアシステムにつ

いて~

地域包括ケアシステムとは、高齢になっても住

み慣れた地域で、いつまでも元気に安心

して暮らし続けられるまちをつくること

です。地域包括ケアシステムの構築に向けて、

船橋市の取り組みの概要をご紹介しま

す。

※個別の高齢者福祉サービスの詳細について

は、別メニューとなります。

※日程や時間によってはお受けできない場合

もあります。

60 講義:45

質疑応答:15

マイク・駐車スペース

14141414

ふなばし健康ポイントで楽しくお

得に健康になろう!

運動を習慣づけるきっかけとなるよう

な、みなさんの健康づくりを応援する

「ふなばし健康ポイント」をご紹介しま

す。

※実際に体を動かすような講座ではありませ

ん。事業のご説明をします。

講義:20

質疑応答:10

成人

高齢者

047-

436-2306

マイク・駐車スペース 健康政策課

地域包括

ケア推進課

プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・電源

地域包括

ケア推進課

7

Page 9: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 ○

日 ○

祝日 ○

70

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 ○

日 ○

祝日 ○

40

祝日

所要時間(分) 休日の実施

047-

409-2867

047-

409-3274

25252525

結核のはなし 高齢者に多い結核の基礎知識について

お知らせします。

※感染症流行期(10月~1月)は、実施のご要

望にお応え出来ない場合があります。また、

緊急対応が必要な感染症が発生した場合は急

遽予定を変更する場合があります。

※土・日・祝日は、他事業により要望にお応え

出来ない場合があります。

講義:30

質疑応答:10

成人

高齢者

パソコン・プロジェクター・スク

リーン・電源・駐車スペース

保健総務課

047-

409-3817

24242424

おいしく食べて健康に!

船橋の食育

対象者の年代や季節に応じた食生活の

ポイント、船橋産の食材をご紹介しま

す。

※日程や時間によってはお受けできない場合

もあります。

※土・日・祝日は、他の事業がある場合は対応

できない場合もあります。

45 講義:35

質疑応答:10

限定なし スクリーン・電源・駐車スペー

※駐車スペースはなくても実

施可

※用意いただくものにつ

いては会場条件等で要相

地域保健課

成人

高齢者

駐車スペース

※駐車スペースはなくても実

施可

※用意いただくものにつ

いては会場条件や内容等

により要相談

地域保健課 047-

409-3274

23232323

地域で取り組もう!

健康づくりと介護予防「ふなば

しシルバーリハビリ体操」体験教室

高齢になっても、変わらない日常生活

を送りたい、趣味を楽しみたい。その

ために、いつまでも続けることのでき

る体操を体験する講座です。

講義:10

体操実技:60

高齢者

22222222

健康生活のはなし 生活習慣病予防のほか、お口の健康や

バランスの良い食事など、健康づくりに

ついての講話や実技等を保健師、歯科

衛生士、栄養士等がご説明します。

※保健師、歯科衛生士、栄養士等いずれかを

お選びください。複数でも可能です。

※日程や時間によってはお受けできない場合

もあります。

※土・日・祝日は、他の事業がある場合は対応

できない場合もあります。

45 講義:35

質疑応答:10

047-

409-3759

21212121

上手なお医者さんのかかり方 「医療の現状」、「厚生労働省研究班作

成 上手なお医者さんのかかり方

10ヶ条」をお話します。

50 講義:40

質疑応答:10

特になし 保健総務課 047-

409-3759

20202020

薬物乱用はダメ・ゼッタイ 薬物乱用の現状・恐ろしさをお話しま

す。

40 講義:20

DVD:15

質疑応答:5

小学生

中高生

DVDプレーヤー・プロジェク

ター・スクリーン・スピーカー

保健総務課

健康づくり課

成人

高齢者

マイク・椅子・駐車スペース

※駐車スペースは応相談

8

Page 10: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

40

祝日

限定なし

祝日

祝日

土 -

日 -

祝日 -

限定なし

土 -

日 -

祝日 -

休日の実施所要時間(分)

地域福祉課 047-

436-2314

プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・電源・机・椅子・ホワイト

ボード・駐車スペース

※プロジェクター・スクリーンは、な

くても実施可

衛生指導課

動物愛護指導

センター

047-

435-3916

30303030

私にもできた! 支え合いのまち

づくり

~始めてみませんか?地域でで

きるボランティア~

生きがいを持って暮らせる地域づくり

を進めていくためにはどうしたらいい

のか、地域での活動事例を通じてその

答えを一緒に探しませんか?隣近所の

支え合いの中にその答えがあるかも。

ちょっとした助け合い活動(家事援助

のボランティア)を始めてみませんか?

※内容・所要時間はご相談ください。

60 講義:45

質疑応答:15

プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・電源・駐車スペース

※プロジェクター・スクリーン・マイク

は、なくても実施可

スクリーン・マイク(会場が広

い場合)・電源・駐車ス

ペース

衛生指導課 047-

409-2594

29292929

災害時にも役立つ犬、猫の飼い

方講座

人と動物が互いに快適に暮らすための犬

や猫の飼い方について、災害時の対策も

踏まえてお話しします。また、必要に応

じ、犬のしつけ方を、モデル犬を用いて分

かりやすくご説明します。

※モデル犬の実演を行う場合は、犬が入ること

のできる会場をご用意ください。

60 講義:35

質疑応答:10

モデル犬の実演:15

犬、猫の

飼い主

047-

409-2563

28282828

今すぐできる食中毒予防 毎日の食事作りや、地域行事で食品を

提供する場合などに、食中毒を発生さ

せない調理のポイントについて、分か

りやすくご説明します。

60 講義:50

質疑応答:10

限定なし

047-

409-2867

27272727

災害時の公衆衛生 災害時に役立つ浄水器、ランプ、卓上コン

ロ等を作りながら、災害時の公衆衛生

についてお話しします。

※カッターナイフやハサミ、ライターなどを使用するので、

小さいお子さんは別室にて保育をお願いしま

す。

※可能であれば火を使用できる場所をご用意

ください。

90

120

講義:10

質疑応答:10

その他:

70~100

マイク・机・椅子・駐車ス

ペース・ペットボトル・カッターナ

イフ・ハサミ・アルミ缶・透明ガ

ラス瓶(ジャムの空き瓶

等)・ティッシュペーパー・アルミ

ホイル・つまようじ・食用

油・ライター

衛生指導課

26262626

感染症のはなし 身近な感染症の予防方法と発生時の対

応についてお知らせします。

※感染症流行期(10月~1月)は、実施のご要

望にお応え出来ない場合があります。また、

緊急対応が必要な感染症が発生した場合は急

遽予定を変更する場合があります。

※土・日・祝日は、他事業により要望にお応え

出来ない場合があります。

講義:30

質疑応答:10

成人

高齢者

パソコン・プロジェクター・スク

リーン・電源・駐車スペース

保健総務課

9

Page 11: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

60

土 -

日 -

祝日 -

45

祝日

047-

436-2796

047-

436-2363

36363636

「船橋市子ども・子育て支援事

業計画」について

「船橋市子ども・子育て支援事業計

画」の概要をご説明します。

講義:30

質疑応答:15

限定なし

特になし 子ども政策課

障害福祉課 047-

436-2309

35353535

生活保護制度について 生活保護制度の概要をご説明します。

※毎月1日(1日が土日祝日に重なる場合はそ

の前日)は実施できません。

講義:60 成人 マイク・机・椅子・駐車ス

ペース

生活支援課

机・椅子 障害福祉課 047-

436-2343

34343434

障害と障害のある人への理解 障害の種類や特性、障害のある人に対

する関わり方等について、障害者差別

解消法を交えながらご説明します。

50 講義:40

質疑応答:10

限定なし パソコン・プロジェクター・スク

リーン・電源・机・椅子・駐

車スペース

電源・机・椅子・駐車ス

ペース(無くても実施可)

地域福祉課 047-

436-2313

33333333

障害福祉のあらまし 障害者総合支援法に基づく障害福祉サー

ビスの案内や申請方法などについてご

説明します。

※講座受講者の方に障害による配慮等が必要

な方がいらっしゃる場合には、申込者におい

てご対応をお願いします。

50 講義:40

質疑応答:10

限定なし

限定なし プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・電源・駐車スペース

※プロジェクター・スクリーン・マイク

は、なくても実施可

地域福祉課 047-

436-2314

32323232

身近な相談相手「民生委員・児

童委員」

身近な相談相手である民生委員・児童

委員の活動や役割をわかりやすくご説

明します。

90 講義:60

質疑応答:30

限定なし

所要時間(分) 休日の実施

31313131

さーくるってなあに?

~保健と福祉の総合相談窓口と

生活困窮者自立支援事業~

さーくるは、保健と福祉に関する総合

相談窓口です。経済的な心配、家族の

こと、福祉サービスのことなど、いろい

ろな問題が絡み合って、どこに相談し

たらよいかわからない人の相談をお受

けしています。また、生活困窮者自立

支援法に基づき実施しているさまざま

な支援策(就労支援や家計改善支援、住

居確保給付金の相談など)について、分

かりやすくご説明します。

50 講義:35

質疑応答:15

10

Page 12: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

45

土 -

日 -

祝日 -

60

土 -

日 -

祝日 -

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

祝日

祝日

祝日

祝日

祝日

③ 環 境

所要時間(分)

限定なし

マイク・電源・駐車スペース

※マイク・駐車スペースは会場

及び備品状況によりま

す。

環境政策課 047-

436-2454

43434343

環境を考えるⅤ

~生物多様性のはなし~

平成28年度に策定した「生物多様性

ふなばし戦略」の概要をご説明しま

す。

40 講義:30

質疑応答:10

要相談 限定なし

プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・電源・駐車スペース

※講座内容によります。

環境政策課 047-

436-2465

限定なし

特になし 環境保全課 047-

436-2452

42424242

環境を考えるⅣ

~地球温暖化のはなし~

地球温暖化の原因や影響、家庭ででき

る温暖化対策、気候変動の身近な影響

と適応策についてご説明します。職員

に代わって、地球温暖化防止活動推進

員を派遣します。

※内容・所要時間はご相談ください。

60

120

41414141

環境を考えるⅢ

~音のはなし~

音の大きさと騒音の測定、環境基準、

近隣騒音の実例についてご説明しま

す。

※内容・所要時間はご相談ください。

60 講義:50

質疑応答:10

講義:50

質疑応答:10

限定なし

特になし 環境保全課 047-

436-2452

限定なし

特になし 環境保全課 047-

436-2455

40404040

環境を考えるⅡ

~大気のはなし~

大気汚染防止法の概要と本市の大気汚

染状況についてご説明します。

※内容・所要時間はご相談ください。

60

39393939

環境を考えるⅠ

~水のはなし~

生活排水対策についてご説明します。

※内容・所要時間はご相談ください。

60 講義:50

質疑応答:10

プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・電源・駐車スペース

※会場及び備品状況によ

ります。

家庭福祉課

家庭児童相談室

047-

409-3469

所要時間(分) 休日の実施

特になし 児童家庭課 047-

436-3316

38383838

STOP 子ども虐待 「子ども虐待」ってどんなもの。子ど

もを虐待から守るために何ができるの

か。

講義:50

質疑応答:10

成人

37373737

ひとり親家庭に対する支援のあ

らまし

ひとり親家庭に対する手当や助成制

度、相談窓口の概要をご説明します。

講義:30

質疑応答:15

成人

休日の実施

11

Page 13: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

土 ○

日 ○

祝日 ○

60

土 -

日 -

祝日 -

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 -

日 -

祝日 -

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

土 —

日 -

祝日 -

④ くらし・産業

所要時間(分) 休日の実施

幼児

小学生

保護者

スクリーン・マイク・電源・机・

椅子・駐車スペース

消費生活

センター

047-

423-2854

49494949

消費者講座Ⅰ

~幼児・小学生・保護者向け~

①くらしの中の危険 ②ゲーム機・ケータイ・

通信販売 ③おこづかいの管理 につい

てお話します。

※重点的に講義してほしい点等があれば、対

応しますのでご相談ください。

※講義時間は、右記に限らず対応しますので

ご相談ください。

※曜日(特に火、水、木)によって対応できな

い日があります。

90 講義:70

DVD:15

質疑応答:5

マイク・駐車スペース(会場

による)

下水道総務課 047-

436-2648

所要時間(分) 休日の実施

特になし 廃棄物指導課 047-

436-3813

成人

50

48484848

下水道のはなし 下水道のしくみと役割、下水道への接

続、下水道の維持管理、下水道使用料

等についてご説明します。

60 講義:45

質疑応答:15

成人 特になし 廃棄物指導課 047-

436-3810

47474747

浄化槽のはなし 浄化槽のしくみ、維持管理、使用上の

注意、使用者の義務や必要手続きにつ

いて等(浄化槽地区対象)をご説明しま

す。

講義:50 親子

成人

成人 マイク・電源・駐車スペース 資源循環課 047-

436-2433

46464646

産業廃棄物のはなし ・産業廃棄物とは何か

・産業廃棄物の適正処理について

をご説明します。

要相談

講義:60 限定なし 特になし クリーン

推進課

047-

436-2434

45454545

「ごみ」の減量と資源化につい

船橋市のごみ処理の現状を伝え、「ご

み」の減量と資源化についてお話しま

す。

講義:30

DVD:10

質疑応答:20

44444444

みんなで考えようごみ減らし 本市のごみ事情及びごみの分別や排出

方法等についてご説明します。

60

12

Page 14: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

90

土 —

日 -

祝日 -

土 —

日 -

祝日 -

祝日

祝日

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

祝日

所要時間(分) 休日の実施

➄ 教育・文化・スポーツ

成人

プロジェクター・スクリーン 総合教育

センター

047-

422-7734

54545454

学校不適応(不登校を含む)児童

生徒へのかかわり

学校に適応できず不適応をおこし、登

校しぶりや不登校になる児童生徒の心

理や行動、かかわり方についてご説明

します。

※平日の実施については、希望日の3か月前

までにお申し込みください。

60 講義:60

パソコン・プロジェクター・スク

リーン・マイク・ホワイトボード・

駐車スペース

農水産課 047-

436-2492

所要時間(分) 休日の実施

パソコン・プロジェクター・スク

リーン・マイク・ホワイトボード・

駐車スペース

農水産課 047-

436-2494

限定なし

53535353

市の漁業の実状 市の漁業の実状についてご説明しま

す。

60 講義:50

質疑応答:10

スクリーン・マイク・電源・机・

椅子・駐車スペース

消費生活

センター

047-

423-2854

52525252

市の農業の実状 市の農業の実状についてご説明しま

す。

60 講義:50

質疑応答:10

限定なし

スクリーン・マイク・電源・机・

椅子・駐車スペース

消費生活

センター

047-

423-2854

51515151

消費者講座Ⅲ

~成人・高齢者向け~

①悪質商法、契約トラブルとその対処法

②金融商品(保険・預金・投資etc.) ③く

らしの中の危険、製品事故 ④スマホ・インタ

-ネット・通信の仕組み についてお話し

ます。

※重点的に講義してほしい点等があれば、対

応しますのでご相談ください。

※講義時間は、右記に限らず対応しますので

ご相談ください。

※曜日(特に火、水、木)によって対応できな

い日があります。

90 講義:70

DVD:15

質疑応答:5

成人

高齢者

50505050

消費者講座Ⅱ

~中・高校生・若者向け~

①契約の仕組み、相談先を知ろう ②さ

まざまなトラブルにあわないために ③情

報社会での生き方 ④くらしの中の危

険、製品の安全な使用(スマホ・インターネット・マ

ルチ商法etc.) ⑤金銭感覚の習得、計画

的な買物 についてお話します。

※重点的に講義してほしい点等があれば、対

応しますのでご相談ください。

※講義時間は、右記に限らず対応しますので

ご相談ください。

※曜日(特に火、水、木)によって対応でき

ない日があります。

講義:70

DVD:15

質疑応答:5

中高生

若者

13

Page 15: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

祝日

土 -

日 -

祝日 -

土 ○

日 ○

祝日 -

土 ○

日 ○

祝日 -

45

土 ○

日 ○

祝日 ○

祝日

90

祝日

047-

436-2887

限定なし

047-

436-2895

特になし

所要時間(分) 休日の実施

61616161

市の文化財

マイク・駐車スペース 社会教育課

スクリーン・マイク・電源・机・

椅子・駐車スペース

文化課市内の指定・登録文化財の概要をご説

明します。

※内容の打合せ後、1か月ほど準備期間をい

ただきます。

講義:80

質疑応答:10

中高生

成人

高齢者

成人

高齢者

60 講義:50

質疑応答:10

047-

460-6311

公民館

(中央・東部・西

部・北部・高根

台)

(中央公民館)

047-

434-5551

限定なし

59595959

船橋のみんながもっている一番

星!

~船橋市の生涯学習について~

第二次船橋市生涯学習基本構想・推進

計画「ふなばし一番星プラン」や、生涯学

習推進本部で行っている事業について

ご説明します。

講義:40

質疑応答:5

限定なし 特になし 公民館

(中央・東部・西

部・北部・高根

台)

(中央公民館)

047-

434-5551

58585858

サークルの作り方と仲間づくり グループ、サークルの作り方や望ましいあり

方等についてご説明します。

※原則毎月の最終月曜日は休館日のため実施

できません。(最終月曜日が28日にあたる場

合は、21日(月)が休館)

40 講義:30

質疑応答:10

小学生

中高生

成人

特になし 青少年課 047-

436-2902

57575757

公民館活用講座 公民館を上手に使う、社会教育施設の

紹介、学習情報等についてお話しま

す。

※原則毎月の最終月曜日は休館日のため実施

できません。(最終月曜日が28日にあたる場

合は、21日(月)が休館)

40 講義:30

質疑応答:10

56565656

青少年の健全育成 少年少女交歓大会、北海道津別町青少

年交流事業、青少年キャンプ等青少年の

ための事業や青少年施設の利用方法な

どについてご説明します。

25 講義:20

質疑応答:5

講義:40

DVD:10

質疑応答:10

小・中・高校

保護者

成人

パソコン・DVDプレーヤー・

プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・電源・机・椅子・駐車

スペース

青少年

センター

047-

431-2315

55555555

青少年の動向

~青少年の相談活動の現状から~

青少年の実態や課題等を提示、青少年

健全育成のために何が必要か関係機

関・学校・保護者の関わり方についてお

話します。

60

社会教育課

ふなばし

市民大学校

パソコン・プロジェクター・スク

リーン・マイク・電源・机・椅

子・駐車スペース

※上記はなくても実施可60606060

学ぶ・活かす・つながる

~ふなばし市民大学校について

ふなばし市民大学校は生涯をとおして

自分らしく学び続けるための場とし

て、平成16年より開校しています。

開設している学部・学科の目標や学習

内容・年間を通じたカリキュラム等について

ご説明します。

14

Page 16: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

土 ○

日 ○

祝日 ○

限定なし

土 -

日 -

祝日 -

土 ○

日 ○

祝日 ○

60

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 ○

日 ○

祝日 ○

120

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

生涯スポーツ課

047-

436-2915

限定なし パソコン・プロジェクター・スク

リーン・マイク・電源・机・椅

子・駐車スペース

図書館

(西・中央・東・北)

(西図書館)

047-

431-4385

68686868

船橋市のスポーツ振興施策につい

船橋市のスポーツ振興施策(スポーツ健康

都市宣言・市生涯スポーツ推進計画・スポーツ

関係団体・スポーツ推進委員・パラスポーツ協

議会・障害者スポーツ・総合型地域スポーツクラ

ブ・オリンピック・パラリンピック等)についてご

説明します。

50 講義:40

質疑応答:10

プロジェクター・スクリーン・駐

車スペース

飛ノ台史跡

公園博物館

047-

495-1325

67676767

絵本の読み聞かせの仕方とその

実演

子育て中の方等を対象に、絵本の読み

聞かせについての、実演を伴う指導を

行います。

※休館日は実施できません。

※当日使用する本は図書館で用意しますの

で、参加者が事前に申請した人数を超えない

ようにお願いします。

講義:90

質疑応答:30

成人 特になし

プロジェクター・スクリーン・駐

車スペース

飛ノ台史跡

公園博物館

047-

495-1325

66666666

市内の遺跡 市内遺跡の所在地、特徴、出土遺物な

どについてご説明します。

※月曜日(休館日)は実施できません。

60 講義:60 中高生

成人

高齢者

限定なし マイク・駐車スペース 郷土資料館 047-

465-9680

65656565

縄文人のくらし 市内遺跡、縄文時代全般についてご説

明します。

※月曜日(休館日)は実施できません。

講義:60 中高生

成人

高齢者

64646464

展示出張解説 郷土資料館で実施した展示の出張解説

を行います。

※月曜日(休館日)は実施できません。

60 講義:40

質疑応答:20

市内で行われている遺跡発掘調査の最

新情報をわかりやすくご説明します。

90 講義:80

質疑応答:10

パソコン・プロジェクター・スク

リーン・マイク・電源・机・椅

子・ホワイトボード・駐車ス

ペース

埋蔵文化財

調査事務所

047-

449-7153

63636363

市内遺跡の最新発掘情報

62626262

遺跡から見る地域の歴史 スクリーン・マイク・電源・机・

椅子・駐車スペース

所要時間(分) 休日の実施

文化課 047-

436-2887

中高生

成人

高齢者

地元にどのような遺跡があり、どのよ

うな研究成果があるのかをわかりやす

くご説明します。

※内容の打ち合わせ後、1か月ほど準備期間

をいただきます。

90 講義:80

質疑応答:10

15

Page 17: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

50

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

45

土 -

日 -

祝日 -

総務課 047-

436-2064

特になし 国保年金課 047-

436-2282

75757575

マイナンバー制度について マイナンバーカードの申請方法や制度の今後

の展望等について説明を行います。

※一般市民向けの講座です。事業者向けでは

ありません。

講義:30

質疑応答:15

限定なし スクリーン・駐車スペース

特になし

国保年金課

047-

436-2395

74747474

国民年金のあらまし 国民年金の加入・保険料免除・障害基礎

年金についてご説明します。

※依頼内容に厚生年金や、障害基礎年金以外

の給付を含む場合は船橋年金事務所にご相談

ください。

40 講義:30

質疑応答:10

中高生

成人

73737373

後期高齢者医療のあらまし 後期高齢者医療制度の概要等をご説明

します。

※6~8月、2~3月は実施が困難です。

講義:40

質疑応答:10

高齢者

72727272

国民健康保険のあらまし 国民健康保険制度の概要をご説明しま

す。

※6~8月、2~3月は実施のご要望にお応え

できない場合があります。

※質疑応答の時間で個別の相談は受けかねま

す。

50 講義:40

質疑応答:10

成人

高齢者

講義:40

質疑応答:10

成人

高齢者

特になし 資産税課 047-

436-2232

特になし

国保年金課

047-

436-2395

成人

高齢者

特になし 資産税課 047-

436-2222

71717171

くらしと市税Ⅲ

~固定資産税(償却資産)のあらまし~

償却資産の申告と資産区分についてご

説明します。

50

70707070

くらしと市税Ⅱ

~固定資産税・都市計画税~

固定資産税・都市計画税についてご説

明します。

50 講義:40

質疑応答:10

講義:40

質疑応答:10

特になし 市民税課 047-

436-2213

⑥ 税 金・健 康 保 険・年 金

所要時間(分) 休日の実施

69696969

くらしと市税Ⅰ

~市民税~

市民税、法人市民税、事業所税、軽自

動車税についてご説明します。

※質疑応答の時間で個別の税相談は受けかね

ます。

※1月~6月までの繁忙期間中は実施のご要望

にお応えできない場合があります。

50 限定なし

16

Page 18: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

限定なし

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

90

土 -

日 -

祝日 -

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

限定なし

土 ○

日 ○

祝日 ○

 ⑦ 男女共同参画

⑧ 広 報

⑨ 国際交流

79797979

市の国際交流 姉妹・友好都市交流、草の根交流、外

国人住民との多文化共生についてご説

明します。

※他の事業と日程が重なった場合は変更をお

願いする場合があります。

応相談

パソコン・プロジェクター・スク

リーン・マイク

広報課 047-

436-2015

所要時間(分) 休日の実施

応相談 国際交流課 047-

436-2083

78787878

市の広報活動について 広報紙やホームページ等による市の情報発

信、パブリシティを活用した市の魅力発信

など広報課の取り組みをご紹介しま

す。

講義:60

質疑応答:30

成人

DVDプレーヤー・プロジェク

ター・スクリーン・電源

市民協働課 047-

436-2107

所要時間(分) 休日の実施

特になし 市民協働課 047-

436-2107

限定なし

77777777

DV(配偶者等からの暴力)のない

社会を目指して

DVとはどのようなものかご説明しま

す。

60 講義:30

DVD:30

所要時間(分) 休日の実施

76767676

「第3次船橋市男女共同参画計

画」について

平成29年に策定いたしました「第3次

船橋市男女共同参画計画」の概要をご

説明します。

60 講義:60

17

Page 19: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

40

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 -

日 -

祝日 -

⑩ 情報公開・財政・選挙

講義:50 限定なし プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・駐車スペース

※駐車スペース以外はなくて

も実施可

選挙管理委員会

事務局

047-

436-2733

中高生

成人

高齢者

特になし 財政課 047-

436-2153

84848484

選挙の概要 選挙制度のしくみについてご説明しま

す。

※選挙の準備期間から終了までは実施ができ

ません。

50

成人 応相談 法務課 047-

436-2062

82828282

船橋の財政状況 市財政の推移と現状をご説明します。 60 講義:60

成人 応相談 法務課 047-

436-2062

81818181

市の個人情報保護制度のしくみ 市の個人情報保護制度のしくみについ

てご説明します。

応相談

80808080

市の情報公開のしくみ 市の情報公開制度の内容と利用方法を

ご説明します。

応相談

所要時間(分) 休日の実施

83838383

なぜ必要?船橋市の行財政改革 船橋市における行財政改革の背景と取

り組みについてご説明します。

講義:30

質疑応答:10

限定なし プロジェクター・スクリーン 行政経営課 047-

436-2462

18

Page 20: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

60

土 -

日 -

祝日 -

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

講義:35

DVD:15

質疑応答:10

限定なし 電源・机・椅子・駐車ス

ペース

※上記はなくても実施可

地域福祉課

87878787

88888888

あなたの住まいは地震に耐えら

れますか?

市職員と協力団体の建築士が

・木造住宅の耐震診断・耐震改修工事

・木造住宅の耐震化に関する助成事業

についてご説明します。

※協力団体との日程調整が必要なため、実施

のご要望にお応えできない場合があります。

60

災害に備えた避難支援体制につ

いて

~「避難行動要支援者」名簿について~

災害時に自力で避難することが困難な

「避難行動要支援者」情報の共有、平常

時の見守り活動及び災害に備えた避難

支援体制づくりについて、船橋市の取

組をご説明します。

60

047-

436-2632

講義:60

DVD:20

質疑応答:10

限定なし マイク・電源・駐車スペース 危機管理課 047-

436-2032

047-

436-2313

成人 マイク・電源・机・椅子・駐

車スペース

建築指導課

講義:30

質疑応答:30

マイク(会場による)・電

源・机・椅子・駐車スペー

ス(1台分)

市民安全推進課

防犯講座 市防犯指導員による防犯講話等を行い

ます。

・電話de詐欺(振り込め詐欺等)の被害

に遭わないために

・犯罪発生件数について 等

※平日午前10時30分から午後4時の中でご

申請ください。

講義:30

DVD:30

限定なし 047-

436-3110

86868686

防災について 市の防災体制及び日頃からの備えや災

害発生時に心掛けること等について

(プロジェクターを使用)お話します。

※11月は防災訓練準備のため、実施できませ

ん。

90

85858585

所要時間(分) 休日の実施

⑪ 防犯・防災・消防・救急

19

Page 21: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

土 ○

駐車スペース

日 ○

祝日 ○

土 -

日 -

祝日 -

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

60

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

道路計画課 047-

436-2055

市民安全推進課

047-

436-2292

92929292

公共交通不便地域解消へ向けて ・公共交通不便地域の解消へ向けた仕

組みについて

・高齢者を対象とした交通不便地域支

援事業について

ご説明します。

※平日午前10時から午後8時の中でご申請く

ださい。

60 講義:40

質疑応答:20

中高生

成人

高齢者

パソコン・プロジェクター・スク

リーン・駐車スペース

健康政策課 047-

436-2335

所要時間(分) 休日の実施

⑫ 交 通

机・椅子・駐車スペース

限定なし マイク(会場による)・電

源・机・椅子・駐車スペー

ス(1台分)

91919191

交通安全教室 市交通安全指導員等による交通安全講

話・交通安全DVD上映を行います。

・高齢者の交通安全・事故防止につい

・自転車の交通ルールとマナーについ

て 等

※平日午前10時から午後3時の中でご申請く

ださい。

講義:30

DVD:30

中央消防署

東消防署

北消防署

消防局

警防指令課

(消防庁舎見学

・訓練センター庁舎

見学)

火災予防について ①火災予防:講話や防火映画をご覧いた

だきます。

②消防訓練:通報・避難・水消火器を使っ

た訓練を行います。

③消防庁舎見学:消防署・所の仕組みを

ご説明し、消防庁舎や車両を見学して

いただきます。また、指令センターも見学

いただけます。

④訓練センター庁舎見学:消防訓練センターで

は、市民への消防訓練を通して通報・

避難・初期消火訓練を実施していま

す。また消防訓練の内容の中には講話

や庁舎の見学等も行っています。

※①~④のうちいずれか(複数可)をお選びく

ださい。内容や時間につきましても対応しま

すのでご相談ください。なお、火災出動等に

より、中断することがあります。

※土・日・祝日は、内容によって実施できない

場合があります。

※④の訓練センターについては、祝日の対応はで

きません。

応相談

※お住まいの地域によっ

て担当署が異なります。

担当署については、社会

教育課までお問合せくだ

さい。

(社会教育課)

047-

436-2895

90909090

救急医療体制のあらまし ・健康政策課による365日・24時間の

救急医療体制について

・消防局救急課による救急の現状につ

いて

ご説明します。

60 講義:40

質疑応答:20

限定なし

89898989

所要時間(分) 休日の実施

限定なし

20

Page 22: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

30

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 ○

日 ○

祝日 ○

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

土 -

日 -

祝日 -

60

土 -

日 -

祝日 -

60

土 -

日 -

祝日 -

限定なし

土 -

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

047-

436-2438

限定なし 特になし

047-

435-6117

99999999

西浦資源リサイクル施設見学 ごみ処理について、処理工程をご説明

し、リサイクル施設の見学をしていただき

ます。

35 DVD:15

質疑応答:10

見学:10

資源循環課

047-

436-2438

98989898

西浦処理場における汚泥処理の

しくみ

汚泥処理について、処理工程をご説明

し、施設見学をしていただきます。

60 - 特になし 資源循環課

西浦処理場

資源循環課 047-

436-2438

97979797

南部清掃工場見学 ごみ処理について、処理工程をご説明

し、施設見学をしていただきます。

DVD:20

質疑応答:10

見学:30

限定なし 特になし 資源循環課

【施設見学をする場合】

滑りにくい靴・雨具(雨

天時)

下水道施設課 047-

432-9040

96969696

北部清掃工場見学 ごみ処理について、処理工程をご説明

し、施設見学をしていただきます。

DVD:20

質疑応答:10

見学:30

限定なし 特になし

047-

436-2578

所要時間(分) 休日の実施

⑬ 来所講座

95959595

西浦下水処理場・高瀬下水処理

場の役割と水処理のしくみ

下水が浄化され、きれいな水に再生さ

れるまでの処理工程などの見学をして

いただきます。

60 講義:20

施設見学:40

047-

436-2578

94949494

生活道路の安全対策について ゾーン30についてご説明します。 60 講義:45

質疑応答:15

限定なし 特になし 道路建設課

93939393

道づくりについて 一般の道路整備についてご説明しま

す。

講義:30 限定なし 特になし 道路建設課

限定なし

所要時間(分) 休日の実施

21

Page 23: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

40

土 ○

日 -

祝日 -

土 -

日 -

祝日 -

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

60

土 △

日 -

祝日 -

40

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 ○

日 ○

祝日 ○

所要時間(分) 休日の実施

保健総務課 047-

409-3668

地域包括

ケア推進課

047-

436-2354

104104104104

船橋市の災害医療体制について 令和2年4月に新体制となった災害医

療体制について、その概要をお話しし

ます。

45 講義:40

質疑応答:5

限定なし プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・電源

特になし 農水産課

農業センター

047-

457-7481

所要時間(分) 休日の実施

103103103103

みんなで見守りあえるまちづく

り!

~みまもりあいプロジェクトのすす

め~

市では認知症高齢者等が行方不明に

なった場合に備え、新たに「みまもり

あいプロジェクト」を始めました。スマートフォン

用アプリ「みまもりあいアプリ」を使った情

報共有により、見守りあえるまちづく

りを目指す取り組みをご紹介します。

※スマートフォンをお持ちでない方でもお受けでき

ます。ただしアプリを使った捜索体験は、スマート

フォンをお持ちの方のみとなります。

※日程や時間によっては、お受けできない場

合もあります。

講義:20

アプリを使った

捜索体験:10

質疑応答:10

101101101101

市内農業の栽培状況と農業センター

圃場見学

市内の野菜・果樹の栽培状況と農業セン

ター圃場見学

90 講義:40

質疑応答:10

圃場見学:40

100100100100

卸売市場見学 卸売市場内の主要な施設をご案内いた

します。

※休市日及びイベント実施日、並びに市場の繁

忙期である12月等は実施できませんので、日

程が決まりましたらお早めにご相談くださ

い。

- 限定なし 滑りにくい靴・雨具(雨

天時)

地方卸売市場

総務課

047-

424-1151

プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・電源

地域包括

ケア推進課

047-

436-2354

スマートフォンを

お持ちの方

102102102102

最期まで自分らしく生ききるた

めに、あなたの願いは何です

か?

老いや病にならないことを選ぶことは

出来ませんが、どうやって自身で向き

合うかは選ぶことが出来ます。自分に

とって大切にしたいことは何かを考え

るきっかけづくりとなるよう、資料を

使いながらお話をします。また、ゲーム

形式で自分自身が大切にしていること

を考え話し合える体験会も行います。

※土曜日を希望する場合は、9~17時の間で

別途ご相談ください。

講義:20

もしバナゲーム

体験会:30

質疑応答:10

限定なし

成人

⑭ 今年度からの新講座

プロジェクター・スクリーン・マイ

ク・電源・駐車スペース

22

Page 24: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

№ 講   座   名 内         容 対象 ご用意いただくもの 担当課

詳細な講座内容の

問合せ先

90

祝日

土 ○

日 ○

祝日 ○

土 -

日 -

祝日 -

船橋市の空家問題と対策 ・問題となる空家にしない方法

・船橋市の空家対策

など、日ごろから疑問に感じている空

家問題に関する講義をします。

※具体的な講義内容につきましては、事前に

担当課までご相談ください。

講義:20

質疑応答:20

限定なし マイク・電源・机・椅

子・駐車スペース

市民安全推進課

047-

436-3110

107107107107

106106106106

所要時間(分) 休日の実施

マイク・椅子・駐車ス

ペース

※駐車スペースは応相談

047-

436-2888

40

105105105105

美術鑑賞講座

~市所蔵美術品の紹介~

船橋市が所蔵する美術品を学芸員が紹

介します。また、美術鑑賞ツール「ふなば

しアートカード」で美術鑑賞の楽しみ方を体

験するグループワークを行います。

※内容の打ち合わせ後、1か月ほど準備期間

をいただきます。

講義:45

グループワーク:45

限定なし

文化課パソコン・プロジェクター・スク

リーン・マイク・電源・机・椅

健康づくり課 047-

409-3817

「元気度チェック」

で自身の身体の状態を知ろう!

船橋市が平成30年度に全国に先駆け

て開発した「元気度」についてお話

し、実際にご自身の元気度(身体の状

態)をチェックしてもらいます。チェック後、

介護予防に関する体操実技等をお伝え

します。

60 講義:30

体操実技等:30

高齢者

23

Page 25: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講
Page 26: 出前講座 - Funabashi...3 様式第1号 【申請書記入例】 令和 年 1 月7 日 生涯学習推進本部 本部長 あて まちづくり出前講座利用申請書 下記のとおりまちづくり出前講座を実施したいので、船橋市まちづくり出前講

ver.1ver.1ver.1ver.1

ver.1ver.1ver.1ver.1

(窓口:(窓口:(窓口:(窓口:(窓口:(窓口:(窓口:(窓口:船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部

TELTELTELTEL::::047047047047

〒〒〒〒

【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】

船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部

船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部

047047047047----436436436436

〒〒〒〒273273273273----

【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】

船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部

船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部

436436436436----2895289528952895

----8501 8501 8501 8501

【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】

船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部

船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部

2895289528952895 FAXFAXFAXFAX

8501 8501 8501 8501 船橋市湊町船橋市湊町船橋市湊町船橋市湊町

【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】

船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部

船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部

FAXFAXFAXFAX::::047047047047

船橋市湊町船橋市湊町船橋市湊町船橋市湊町 2222----

【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】【申込み・お問い合わせ先】

船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部船橋市生涯学習推進本部

船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部船橋市教育委員会生涯学習部 社会教育課社会教育課社会教育課社会教育課

047047047047----436436436436----

----10101010----22225555

社会教育課社会教育課社会教育課社会教育課

----2893289328932893

5555

社会教育課社会教育課社会教育課社会教育課))))