Transcript
Page 1: ASTUDY ON THE PROJECT OF COLLEGIO OF JESUIT

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

    日本建 築学会計画 系論文 集 第485号,209−218,1996年 7 月

亅,Archit, Pla  . Environ, Eng., AIJ, No .485,209−218, Jul.,1996

イエ ズ ス 会 の コ レ ッ ジ ォ・ U マ

ーノ の 計画に 関す る

一考察

第 2段階の 計画 にお け る問 題 を中心 と して

ASTUDY  ON  THE  PROJECT  OF  COLLEGIO  ROMANO

          OF  JESUIT COMPANY

   Astudy  centered  on  the problems  of  the second  project

岩 谷 洋 子*

Yoko IWA }YA

Three phases are  recogriized  in  the project of  Collegie Romano   of 亅esUit  Company .

Conside血 g the ‘‘ConstitUtion 

”and  the rea 且Plalls for their

‘‘collegio  

” 血rough  【taly, it is not  acceptab 且e

the idea of eXisting  a pmicUlar form  foUowed later prolects.血 the seconCl  project.’‘Modo nostro

”should  be mea 皿t by Laynez, the Second Geneτa亅, that is sufficient 丘mctiona 皿y for their

actiVity , and  that is realized  their w 皿 by  s   ple designs.

In the second  prqiect, it is obVious  AInII  tゴs participation・.It should  be 洫 regard  to the artisticdesign、 and  Valeria皿 o teok charge of the whole  p    this phase.

Keywo 厂dS’ Jesuit Companン, Italy, ManieriSm , religious  architecture

          イ エ ズ ス 会 ,イ タ リ ア .マ ニ エ リ ス ム ,宗 教 建 築

 イエ ズ ス 会は、バ ロ ッ ク芸術 の 展 開 に大 き く貢献 した

推進力と して一

般 に は捉 え られ て い る が、イグ ナ テ ィ ウ

ス・デ ・

ロ ヨ ラ (1491一ユ556)が 修 道 会 を結 成 し、そ の 戒

律 と して の 『イ エ ズ ス 会 会 憲 』1)

を 完成 さ せ た の は 16世

紀半 ば の こ と で 、 こ れは美術史上 い わ ゆ る マ ニ エ リス ム

の 時代 に 相当す る 。 イ エ ズ ス 会 が 世界 に 布教活動 を繰広

げたの も ま さ に こ の 時期 の こ とで あ る。し たが っ て 、ロ

ヨ ラ の 理 想 の も とに イ エ ズ ス 会 が 創 立 さ れ て 以 来 、そ れ

が い か に バ ロ ヅ ク の 時代 へ と進 展 して い っ た か とい う過

程を探 る 必 要が あ る 。 そ こ で まず、16世紀に お け るイ エ

ズ ス 会 の 建築 を考察 しなければ な ら な い が、本論文 に お

い て は、そ の 代表的 な例 と して コ レ ヅ ジ ォ・

ロ マー

ノ を

と りあ げ る こ とに した 。 コ レ ッ ジ ォ・ロ マ ーノ は、全 世

界 の イ エ ズ ス 会の コ レ ッ ジ ォ の 中 心 的 存 在 で あ り、極 め

て 重要な 位置 に あ っ た。

 イエ ズ ス会 は 1551年 の コ レ ッ ジ ォ・

ロ マー

ノ の 創立以

来、よ り良 い 敷 地 を 探 し求 め て ロー

マ の 中 で 頻繁に そ の

場所を移 して い た 。 現在見 られ る もの は 、 イ エ ズス 会 が

1560年 に 新 た に 獲得 した敷地に コ レ ッ ジ ォ を移転 し 、 こ

の と きの 計 画 に増 築 ・改築の 手 を加えて い っ たもの で あ

り、そ の 計画 は 大 き く3 つ の 段階 に分 け られ る。そ の う

ち第 2段 階 の 計 画 に お い て は 2 つ の 重 要な 問 題が 認 め ら

れ るの で あ る。そ の ひ と つ は、ピ エ トロ ・ピ ッ リが 指摘

す る よ うに イ エ ズ ス 会 の コ レ ッ ジ ォ に は 独 自 の 様式 が あ

っ て2j、そ れが こ の コ レ ッ ジ オ

・ロ マ

ーノ の第 2段階の

計画 に も とつ くも の で あ る か ど うか とい う こ とで あ る。

ピ ッ リが 指摘 して 以 降、こ れに つ い て 言及 さ れ る こ とは

な く、イ エ ズ ス 会 の コ レ ッ ジ ォ の計 画 の 特 徴 に 関 す る 問

題 と し て 確認 し な けれ ば な らな い 。も うひ とつ の 問 題 は、

コ レ ッ ジ ォ・ロ マ ーノ の 計画 に 対す る ア ン マ ナーテ ィ の

関与 につ い て で あ る。後 に 述ぺ る よ うに 、こ れに 関 して

は こ れまで い くつ か の 異 な る解釈 が な され て きた た め、

あ た らめ て 考 察 し なお す 必 要 が あ ろ う 。 さ ら に 、先 の 2

つ の 問題 を合 わ せ て 考 え て み る に、ア ン マ ナ ーテ ィ が コ

レ ッ ジ ォ・ロ マ ーノ の計画に 関わ り、またそ こ に ピ ッ リ

窄東京理 科 大学 工 学部建築学科  助乎 ・工 博 Research  Assoc,,  Depし of Architecture,  Faculty  of  Eng[【】eering ,

Scierlce Univ. of Tokyo, Dr. Eng.

一 209一

N 工工一Eleotronio  Library  

Page 2: ASTUDY ON THE PROJECT OF COLLEGIO OF JESUIT

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

が 指摘 す る よ う な イ エ ズ ス会 の コ レ ッ ジ ォ として 独 自の

様式が 認め られ る とす る な らば、こ の 計画の 10年ほど前

か らア ン マ ナー

デ ィ が フ ィ レ ン ツ ェ に お け る イ エ ズ ス 会

の コ レ ッ ジ t を 計画 して きた こ とも含 め てS ) .そ う し た

イエ ズ ス会 の コ レ ッ ジ ォ の 独自の様 式が、ア ン マ ナ ーテ

ィ の計画をもと に して 各地 に展 開 して い っ た の で は な い

か とい う疑問 が 生 じて くる。以 上 の こ とか ら、こ れ ら 2

つ の 闇題点 を 検討 し 明 らか に して い くこ と に する 。

1. コ レ ッ ジ ォ・ロ マ

ーノ の 3段階に わたる計画

 イ エ ズス 会土 で あ る ピ エ トロ ・ピ ッ リは、イ エ ズス 会

の 建築や イ エ ズス 会 と関係を も っ た建 築 家に つ い て 幾つ

か の論文 を著 し4 ,、そ れ らの 中で イ エ ズス 会 の 古文書館

の 中 で 発 見 した多 くの 史料を提示 して い る 。 コ レ ヅ ジ ォ

・ロ マー

ノ の 計 画 を考察す る に は、こ れ らの 史料 は 大い

に 参考 に で きる もの で あ る 。 しか しそ の一

方で、建築 の

美術史的様式 に関す る解釈 や、自 らイ エ ズ ス 会 士 で あ る

こ ともあ っ て イ エ ズス 会所属 の 建築 家 に 対 して は判断 の

客観 性 を 欠 い て い る 点 な ど、ピ ッ リの 研究 に は 受入 れが

たい 難点が あ る こ と も念頭に お くべ きで あろ う。

 さて、コ レ ヅ ジ ォ・ロ マ

ーノ の 計 画 は、以 下 の よ うに

大き く 3 つ の 段階 に わ た っ て 行 わ れ た (図一1 ) 。

(1)  第 1 段階5 ,

 イ エ ズ ス 会 は 侯爵夫人 ヴ ィ ッ トリア・トル フ ァ

・デ ヅ

ラ ・ヴ ァ ッ レ か ら土 地を寄贈 さ れ、1560年 か ら新 た な敷

地 に お い て コ レ ッ ジt の計画 を 開始 し た。こ の た め、ナ

ポ リで 仕事中の イ エ ズ ス 会所属 の 建築家ジ ョ ヴァ ン ニ ・

トリ ス ターノ が ロー

マ に 呼 び戻 されて い る。同年 12月末

に トリス ターノ が ペ ル ージ ア に 赴任 した後 に も、コ レ ッ

罵罐                  姻

ttt

                  闘          第 1段階  1560

−51

                                  図一1

ジォ の 工 事は 続行 さ れ た。と くに 日常 生 活 に 関す る 居住

部分や教 室 な どの 建設は 急 速 に 進 め られ 、1561年 5 月 に

は完 成 に 近 づ き、そ の後 1563年 ま で 徐 々 に 改良 さ れ て い

っ た。一方、教会 は 1561年 9月頃に 着 手 さ れ、こ の と き

すで に ペ ル ージ ア に 赴 任 しで い た ト リス ターノ は 、 教会

の デザ イ ン を ロ ーマ に 送 っ た り、必 要 に 迫 ら れ た ときに

は彼自身 P 一マ ま で 出向い た り して い た 。 1563年 末 に は

教会 も 完成 に 近 づ き、1564年半ば か ら工 事 が 中断 さ れ た

こ ともあ っ た が、1567年 3 月 末 に 竣工 さ れ て い る 。

(2)  第 2段 階5}

 法 王 グ レ ゴ リウ ス X 田 世 は カ ト リ ヅ ク 世界 に お け る コ

レ ヅ ジ ォ・ロ マ

ーノ の 位 置 付け を 高 く評 価 し、イ エ ズ ス

会 に対 して は経 済的 に援助す る だ け で な く、敷 地拡張 と

い う最 も 困難な問題 に応えて 、 コ レ ッ ジ オ の 南側 の 敷地

を 与 え て い る。こ れ に よ っ て 1581年半 ば か ら コ レ ッ ジォ

が 拡張 さ れ る こ と に な り、イ エ ズ ス 会所属の 建築家 ジ ュ

ゼ ヅ ペ ・ヴ ァ レ リアーノ が こ の 計画 を担 当す る こ と に な

っ た 。 敷地 整 備 に 1 年ほ ど費や さ れ た 後 、 1582年 半 ば か

ら建 設 が 開始 さ れ、1584年10月 に は一

応完成 され た が、

こ の 後 に も増 築 さ れ る こ とがあ っ た 。 建設中に ヴ ァ レ リ

アーノ は仕 事 の た め ナ ポ リや ラ ク ィ ラ に 赴 い て お り、断

続的 に ロ ーマ に 滞在 して い た 。

(3)  第 3段階η

  1626年 オ ラ ッ ィ ォ・グ ラ ヅ シ に よ りサ ン テ ィ ニ ャ ツ ィ

オ 教会 の 建 設 が 開始 され る こ とに な り、 コ レ ッ ジ ォ は こ

れに と も ない 大幅 に改 築され る こ とに なっ た 。 こ れ に 関

して 敷地の 西 側や 北側 は 大 き く改 変され、1650年 に は 既

存 の 教 会 も取 壊 さ れ た。こ の計画以降は 基本的に は 変更

さ れ る こ とな く現 在に 至 っ て い る。

陬 隠ココココココ.}、

                  ノ    tS

       ・°

:li・ 丶・              も                囗 tr−一 Pt 丶丶

tt、、

罵 嘉驫       

・    含〕 il  9」 L :

     撚                       

・19」 減

             1 μ 」昌

糀 岬

濤羅              躍

          第 2段階  1581−83

    コ レ ッ ジォn ロ マ

ーノの 計画

(・Rinaldi,Ernest, ha 」Fondazione  del Colleggio Ro 硼 no .  Arezzo,1914か ら)

一 210一

N 工工一Eleotronio  Library  

Page 3: ASTUDY ON THE PROJECT OF COLLEGIO OF JESUIT

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

2.  「我 々 の 様式 (modo  nostro )」 に つ い て

 新 し い 敷地 に コ レ ッ ジ ォ を 計画 す る に あ た っ て 、ロ ヨ

ラ の 後 を継 い だ 2代 目 の デ ィ ニ ゴ ・ラ イ ネ ス (位 ;1556

−65)は、総長秘書 の ポ ラ ン コ 神父 を 通 して 1560年 3 月 に

ナ ポ リの サル メ ロー

ネ神父に 宛て て 手紙を書 い て い る 。

そ の 中で ラ イ ネ ス は、トリス ターノ こ そ が イ エ ズ ス 会 に

お け る“

皿odo  nostro”

を デ ザ イ ン し 整 備 す る こ とが で

き る人 物で あ る と述 べ て い るS}。これ に 着 目 した ピ ッ リ

は、ラ イネ ス の こ の 言葉 を 「我 々 の様式」 と解釈 し、イ

エ ズス 会 に は様式 が あり、そ れを知 る 建築家が トリ ス タ

ーノ で あ る と述 べ て い る

9,

  ピ ッ リは、まさ に コ レ ッ ジ ォ ・ロ マー

ノ の 第 2 段階の

計画 に おい て 、イ エ ズ ス 会 の 様 式 が 表 現 さ れ て い る と考

えて い る e ブラ ウン フ ェ ル ス は、歴史上の 修道院に おけ

る 戒律 と平面計画 と を照 合 させ 考察 した 著作 の 中で 、聖

堂 建 築 を 除 い た部分 は 都市建造物 と異な る と こ ろ が な い

と して 、 イ エ ズ ス 会 の 建 築 に は 修 道 院 建 築 と し て の 美 術

史的 な 意義や特徴 を認 め て い な い が1 ω 、ピ ッ リは イ エ

ズス会 の 様式 として、教会 を挟 ん で そ の 左 右に 回廊が 配

t−〆

tl

//F

a・ カ タンザー

ロ ((latanzaro),1571 (?)

三主

b.  ヴィ テル ポ (Viterbo),1622−23

置 さ れ る平 面 形 式 を トリス ター

ノ の 計画の うち に読 み 取

っ て い る の で あ る。そ れ に よ る と、2 つ の 回廊 の うち一

方は イエ ズ ス 会士 が聖 務 を行 う場 所 で 、彼 ら と外部 の 人

々 との 接 点 と もな る 場所 で あ る 。他の一方 の 回 廊 は 神 学

校 と して の機能を果 た し、信仰 の ため に 鍛練 し勤 め る と

ともに 教育を 受 け る 場所で あ る。教 会 は、そ れ ら双 方の

場所 に 関連づ けられて 中央 に位置 して い る。さ らに ピ ッ

リは、回廊 の 中央 に は井戸や噴水が あ る こ と、菜園や 庭

は 最 も奥 ま っ た と こ ろに あ る こ と、衛生的な 面 と健 全 な

くつ ろ ぎの 面 と を調 和 さ せ た勉 学 と信 仰 の た め の 施 設 を

設 け る こ とな ど を挙げ、イ タ リア 各地 や他国 に お け る コ

レ ッ ジ ォ も 、 こ の よ う な コ レ ッ ジ ォ・ロ マ

ーノ の 計画 を

原則 としなが ら敷地条件や環境 に 適 応 させ て 設計 さ れ た、

と述 べ て い る11 )

  自らイエ ズ ス 会 士 で あ る ピ ッ リが こ の よ う な 配 置 計画

を 言及 した こ とに つ い て は注目に 値す る。だ が 、ベ ーゼ

ル が そ の 著作 に お い て 示 した 16世紀から18世紀 に か け て

の イ タリア 各地 に お け る イ エ ズ ス 会 の修 道 院 の 計画 案や

現 況 写 真 に よ る とi2 )

、さまざまな制約 と な る 敷地条件

  

 

   

 

  \

/∠

c.  シエ ナ (Siena).1667(?)

・ 」     ,   馬

d.  コ セ ン ツ ァ (COsenza).1596

図一2 イ タ リア各地の イエ ズ ス 会の コ レ ッ ジ t の 計画案 の 例

                  (べ一ゼ ル か ら)

一 211一

N 工工一Eleotronio  Library  

Page 4: ASTUDY ON THE PROJECT OF COLLEGIO OF JESUIT

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

を 考慮 に い れ た と して も、ピ ッ リが 主張 す る よ う な イ エ

ズ ス 会独 自の 平 面 形 式 は、実際 に は 認 め られ な い と い う

こ とが 明 らか で あ る (図一2) 。

  さ らに 、 イエ ズ ス 会士が 修道生 活 を お くる に あた っ て

第一

の よ りとこ ろ と した 『イ エ ズ ス 会会憲』 を検討 して

み る と、修道院建築 に つ い て は 平 面 計 画 の 特徴 とな る よ

う な 事柄 に つ い て は 具 体 的 に は 何 も規定 さ れ て お らず、ピ ッ リの 言う平面形式の 必要性 を 示 唆 す る記 述 も な い 。

そ こ に は ただ、良好 な 気 候 にお け る健全 な 敷地 を選択す

べ きこ との み が 記述 さ れ て い るIS )

  した が っ て 、ピ ヅ リの 言 う 「我 々 の 様式 」 が 、イ エ ズ

ス 会の 修道院建築一般 に 共 通 す る 平 面 形 式 で あ る と 認 め

る こ とは で き な い 。 確か な こ と は 、 こ れが イエ ズ ス 会総

長 を務 め る ラ イ ネ ス の 言葉 で あ り、 こ れを理 解 した 上 で

コ レ ッ ジ ォ をデザイ ンで き る建築家 は ト リス ターノ で あ

る、とラ イ ネ ス が 考 え て い た とい うこ との み で あ る。

  で は、コ レ ッ ジォ・

ロ マ ーノ の 第 2段階 の 計画に お け

る平 面 自体 は ど の よ うな も の で あ っ た か と い う と、ピ ッ

リが 言 う様 式 を トリス ターノ が 実現 しようと意 図 した も

の で あ る とは 言 い 難 い 。 まず、トリス ターノが 関わ っ た

第 1段階 に おい て は、教 会 は コ レ ッ ジ オ の 端 に位置 して

い る 。 こ の段階の 計画 に お い て イエ ズ ス 会は、教会 の 完

成 を 待 ち 望むヴ ィ ッ トリア ・トル フ ァ・デ ッ ラ ・ヴ ァ ッ

レに よ る強 い 催 促 に も動 じ る こ とな く、先 に 修道士 た ち

の 生活 に 対応す る とこ ろ を整え、そ の 後に教会 に取 りか

か つ て い る の で あ る14 } 。こ の こ とか ら、 多少不備 な点

や 問題 を 残 して い た にせ よ トリス ターノ は こ の 段階 にお

い て、コ レ ッ ジ ォ と して の活 動 に支障 を きた さな い よう

必 要な 部 屋 や 設備 な どすぺ て を整え、全体 を 完結 した も

の として 計画 した と考え ら れ る。この と き ト リス ターノ

が、教会 の南側 に 回廊 を 増 築 す る こ と まで 考慮に い れて

い た 可 能性は な い で あ ろ う。敷地の 拡張は 法王グ レ ゴ リ

ウ ス X  lll世 の 庇 護 の も とに は じ め て 可 能 と な っ た の で あ

る か ら 、 第 2段階 の 計画 に お け る こ の 平 面 は 、ト リス タ

ーノ に よ り一応 の 完成 を み た 第 1 段階の 計画 に対 して、

後の 第 2 段階の 計画 に お い て 回 廊 を付加す る か たちで 全

体が 計 画 し直 され た もの で あ る と捉え るべ きで あ る 。 さ

らに 第 2段階の 計画 を 手 が けたヴァ レ リア ーノ も、 (図一2d ) に 見 る よう に、ピ ッ リの い う様式 を そ の 他 の イ

タ リア の コ レ ヅ ジ ォ に お い て 実現さ せ よ う と し た の で は

な い こ とが 分 か る 。

 以 上 の こ とか ら、教会の 両側 に 2 つ の 回廊が あ る第 2段 階の 計 画 の 平 面 は 、 厂我 々 の様 式 」 と呼 べ る よ うな イ

エ ズス会 の コ レ ヅ ジ ォ の 特徴的 な形式 を も つ もの で は な

く、ま た 、 そ れ を トリス ターノ が計 画 の 第 1段階に おい

て 予め 意図 して 設計 した の で もな い と言 え る 。

 ラ イ ネ ス が考 え る“

medo  nOstro”

とは、霊操を中心

と す る 修 道 生 活 と神学校 と して の 教 育 を活 動 の 基 軸 とす

るイ エ ズ ス会 の コ レ ッ ジ t と して 、 そ の 機能上の 要求を

すぺ て 満たして 簡素 に表現され て い る もの で あ る と考 え

られ る。そ れ は、清 貧 を 重ん じ る イ エ ズ ス 会 に ふ さわ し

い 装 飾 をお さ え た 表現で あ ろ う。イ エ ズ ス 会 は 自 らの コ

レ ッ ジ t に対して は、都市に お け る建造物で あ っ て も華

美 に な らな い 控え目な 表現を望ん で い たの で あ る 。 こ の

こ とは フ ィ レ ン ツ ェ の コ レ ヅ ジ ォ の 建 設 に 際 して 、当時

の イ エ ズ ス 会総 長 ア ク ア ヴ ィ ーヴ ァ (位 ; 1581−1615)が、担当の 建築家 ア ン マ ナ ーテ ィ が 提出 した 装飾的 な デ

ザ イ ンに 対 して 、 手紙の中で 苦言 を述ぺ たこ とか らも確

認 す る こ とが で き る15 }

3, 第 2段階の計画 に対する ア ン マ ナー

テ ィ の関与 に つ

    い て

  ピ ッ リが 1932年 に論文 を 発表す る ま で はle }

、ア ン マ

ナーテ ィ と同 時代人 で あ る ヴ ァ ザーリやポ ル ギー二 に 次

い で 最 も早 くア ン マ ナーテ ィ の 生涯 を記 述 し たバ リオー

ネ の 述 ぺ るとこ ろ より1 η

、コ レ ヅ ジ ォ・

ロ マー

ノ の 計

画は ア ンマ ナーテ ィ に よ る も の で あ る と解釈され て い た 。

ピ ヅ リは そ の 論文 に お い て 、コ レ ヅ ジ オ ・ロ マ ーノ の 第

2 段 階 の 計画 にた ずさ わ っ た の は ヴ ァ レ リアー

ノ で あっ

て 、ア ン マ ナ ーテ ィ が そ れ に 関 与 す る こ と は な か っ た と

主張 して い る 。 それ以来 、 ピ ッ リの 解釈 が 正 しい と す る

見方もあ り、 実際、初 め て ま と ま っ た 形 で ア ン マ ナー

ィ の建築作品 を 論述 した フ ォ ドツ は、コ レ ッ ジ ォ・ロ マ

ーノ を ア ン マ ナー

テ ィ の 作 品 と して 扱 っ て い な いls }

そ の一

方で ヴ ェ ン トゥーリは、コ レ ヅ ジ ォ の フ ァ サ ード

や 回廊 の デ ザイン に ア ン マ ナーテ ィ の作風 を認 め て い る

がIS ]

、イ タ リア の 多 くの 著名 な 画家、彫刻家、建築家

の 作品 に つ い て 総 合 的に 論 じた そ の 著作 の 中で は、根拠

とな る史料 を 示 して い な い 。 こ う した 過 程 を 経 た後、カ

ル ヴ ェー

ジ は ピ ッ リ の 主 張 を否 定 し、ヴ ァ レ リア ーノ は

監 督 と し て コ レ ッ ジ オ の計画に だずさわ っ て い た の で あ

り、ア ン マ ナ ーテ ィ は 意 匠 面の 担当として や は りこ の 計

画 に関与 して い た と して 、 ア ンマ ナーテ ィ の 立場 を い っ

そ う明 確 に 論 じて い るZ ° [

。 フ ォ ヅ シ も 建築家 ア ン マ ナ

ーテ ィ の モ ノ グ ラ フ の 中で、カ ル ヴ ェー

ジ が 示 す史 料 や

文献を 確 認 し、さ らに ア ン マ ナ ーテ ィ の 実際の 建築やス

ケ ッ チ な どに っ い て も検討 した 上 で 、 カ ル ヴ ェー

ジ と同

じ見解 で あ る こ とを示 して い る21 ,

。 しか し ピ ッ リは そ

の 後 に ヴ ァ レ リアー

ノ に 関す る 論文 を 著 し、再 び コ レ ッ

ジ ォ・

ロ マ ーノ の 計画に 対 す るア ン マ ナーテ ィ の 関与 を

否 定 して い る の で あ る22 )

 そ こ で まず、コ レ ッ ジ オ・ロ マ

ーノ の 第 2 段階 の 計画

に おい て ア ン マ ナーテ ィ が 関与 した こ とを否定す る ピ ヅ

リの論 拠 を ま とめ る と、次 の 4 点 に な る。は じめ に、こ

の計画 と同 じ時期 に コ レ ッ ジ オ・ロ マ

ーノ の 教師 を勤 め

て い た イ エ ズ ス会 士 が、ヴ ァ レ リア ーノ は コ レ ッ ジ ォ・

一 212一

N 工工一Eleotronio  Library  

Page 5: ASTUDY ON THE PROJECT OF COLLEGIO OF JESUIT

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

ロ マ ーノ の 建 築家で あっ たと述ぺ て い る こ とな ど、幾つ

か の 史料 の 点 で、ピ ヅ リは ヴ ァ レ リアーノ が コ レ ッ ジォ

・ロ マ

ーノ の 建築家で あ っ た こ とを確 認 して い る。次に、

バ リオーネよ りや や 遅 くバ ル デ ィ ヌ ッ チ が、コ レ ッ ジ ォ

・ロ マ ーノ の 計画 を ア ン マ ナーテ ィ の 仕事 と して 記述 し

て い な い 点が 挙げられて い る 。 また、ミ リ ッ ィ ア が コ レ

ッ ジォ・ロ マ ーノ は ア ンマ ナーテ ィ の 計画 に よる もの で

あ るが、回廊 と フ ァ サード以 外 に は ア ン マ ナ ーテ ィ の デ

ザ イ ン に よ る もの が 何 も残 され て い な い と記述 し て い る

こ と も、ア ン マ ナーテ ィ が 計画 に 関与 した とい う信 憑 性

に 欠 け る 点 と して 取 り上 げ られ て い る e3 つ め に は、当

時 の イ エ ズ ス 会 総 長 の 手 紙 な ど に お い て 、ア ン マ ナーテ

ィ が コ レ ッ ジ ォ ・ロ マ ーノ の 仕事 に た ずさわ っ て い る と

い う言 及 が 認 め ら れ な い 点 が 挙 げ られ て い る。最 後 は 意

匠面に お い て で あ り、 老年 に な っ て 再 び ミ’ケ ラ ン ジ ェ ロ

やヴ ィ ニ ョー

ラの 作風 に 戻 っ て い っ たア ンマ ナーテ ィ の

デザ イ ン は、コ レ ヅ ジ ォ・

ロ マ ーノ の デ ザ イ ン と は か け

離れ た も の で あ る と い う点で あ る。こ れ らの 点 に つ い て

ピ ッ リは 、1970年の 論文 に お い て も同 じ考 え で あ る こ と

を示 して い る 。

  まず は じめ の 問 題 に つ い て で あ るが 、ピ ッ リは、直接

言及 して い な い に せ よ、コ レ ッ ジ オ ・ロ マー

ノ の 第 2 段

階 の 計 画 を担 当 した 建 築 家 は た だ一人 で あ る と考 え て 、

そ れが ヴァ レ リアー

ノ で あ る こ とを証明 しようと して い

る 。 ピ ッ リの 示 す史料か らは、た しか に ヴ ァ レ リアーノ

が こ の 計 画 に た ず さわ っ て い た こ とが 認 め られ る。と こ

ろ が、ピ ッ リ 自身 が 指摘 す る よ うに 、コ レ ッ ジ ォ・

ロ マ

ーノ の 第 2 段階に お け る 計画 に は、ヴァ レ リア ーノ 以外

に も イ エ ズ ス 会 の 外 部 の 建 築 家 と して ジ ャ コ モ・デ ッ ラ

・ボル タ が 関 わ っ て い た23 )

。 デ ッ ラ・ボル タ は 1581年

か ら1582年 に か けて コ レ ッ ジ ォ・ロ マ

ーノ の デザ イ ン な

ど の 仕事 に対 す る 支払い を 受 け て い た の で あ る e した が

っ て、ヴ ァ レ リア ーノ が こ の 拡張計画 の た め に ローマ に

滞在 し働 い て い た 最 中に も、イ エ ズ ス会 は 外部 か ら建 築

家 を招 い て い た とい うこ とが 確か め られ る 。 ゆえ に 、 ヴ

ァ レ リアー

ノ が コ レ ッ ジ ォ・

ロ マー

ノ の 計画 を担当 して

い たこ とが 認められ る として も、それ をア ン マ ナー

テ ィ

が こ の計 画 に 関与 した こ とを否定す る根拠 とする こ とは

で き な い 。カ ル ヴ ェージ が 述 ぺ る よ うに、ヴ ァ レ リア

ノ が 監 督 の 役 割 を 果 た し、ア ン マ ナーテ ィ が 意 匠 面 を担

当 して い たとい う可能性もある 。

 次 に ア ンマ ナ ーチ ィ の 伝記 に つ い て で あ る が、バ リオ

ーネは 、コ レ ッ ジ ォ

・ロ マ ーノ の 計画 に は多くの 設計案

の 中か らア ン マ ナー

テ ィ の も の が 選ば れ、回 廊や フ ァ サ

ードも含 め て ア ン マ ナーテ ィ が 平 面 計画 を行 っ た が、修

道 士 の 住棟などは 変更され て し まっ た と述 ぺ て い る14 ,

バ リオーネ の著作が 出版され た の は、1626年 に開始さ れ

たコ レ ッ ジ ォ・

ロ マー

ノ の 第 3 段階の 計画 か ら20年ほど

後の こ とで あ り、年代的 に そ れ に 近 い こ とか ら、第 3段

階の 計画 に よる 変更 につ い て の バ リオーネの 記述は確か

なもの で あろう 。 とすれ ば、第 3段階の 計画 の 平面 に見

られ る 5ス パ ン の 回 廊 は 、第 2段 階 の 計画 に お け る ア ン

マ ナーテ ィ の デザイ ン が 変更 され る こ とな く残 さ れ た も

の で あ る と考 え られ る 。 平面を 見 る と 、 第 3段階 の 計画1

で は 大規模 な教会が計画されたが、東側部分で はそ の 影

響 を免 れ て 、1581年か ら1583年 に か け て 計 画 され た 平 面

の ほ とん どが 残 さ れ て い る の が 読み 取 れ る。新 し い 教会

の 南側 に 位置 す る こ の 回廊 も ま た、改築の 影響 を 受 け る

可能性 は 少 な い で あ ろ う。ま た バ ル デ ィ ヌ ッ チ も バ リオ

’一ネ と同様 に 、 ア ン マ ナー

テ ィ が コ レ ッ ジ ォ・

ロ マー

を計画 し、回廊 とフ ァ サー

ド以 外は後 に 変更を被 っ た と

述 べ て い るが2S )

、な ぜ こ れ を ピ ヅ リが見 落 と した か に

つ い て は 明 らか で は な い 。さ らに ミ リヅ ィ ア も先 に 挙 げ

た二 人 と 同 じ よ う に 述ぺ て い る の で あ るか ら16 レ 、ミ リ

ヅ ィ ア の 記述 か ら、 ア ン マ ナーテ ィ が こ の コ レ ッ ジ ォ を

計画 したか どうか が 曖 昧で あ る とい う判断 を す るぺ きで

は な い 。こ う した こ とに よ り、ア ン マ ナーテ ィ が コ レ ッ

ジ オ ・ロ マーノ の 計画に 関わ っ て い た と解釈 す る の が 適

当で あ る と思 わ れ る 。 しか し 、 ア ン マ ナーテ ィ の 生 涯 を

詳述 したボル ギー

二 は、ア ンマ ナーテ ィ が コ レ ッ ジ ォ・

ロ マ ーノ の 計 画 に 関 与 した こ と に つ い て は一切 語 っ て い

な い 。 そ の 著作 が 出版 さ れた の は 1584年で あ り、こ の 計

画 に つ い て 述べ る に は 出版 の 時期 が 早 か っ た と も考え ら

れ るが 明 らか で は な い 。な お ボ ル ギー二 は、1572年 頃か

らすで に 始まっ て い たア ン マ ナー

テ ィ とイエ ズ ス 会 との

関係 に つ い て も一切述べ て い な い 。

  さ らに、イ エ ズ ス 会 総 長 や ア ン マ ナーテ ィ の 手 紙 につ

い て で あ る が、こ れ らの 多 くは 失 わ れ て し ま っ た の で あ

るか ら、カ ル ヴェージが 述 べ る よ う に

IT )

、当時 の イエ

ズ ス会総長や ア ンマ ナーテ ィ 自身 の手紙の 中 に コ レ ッ ジ

ォ・

ロ マー

ノ の 計画 に つ い て の 言及 が何も見 つ か らない

か ら と い っ て、ア ン マ ナ ーテ ィ が こ の 計 画 に 関わ ら なか

っ た と 断 定 す る こ とは で き な い の で あ る。実 際、ア ン マ

ナーテ ィ が こ の 仕事 の た め に ロ

ーマ に赴 い た 史料 は 今の

とこ ろ見あた らない 。 ア ン マ ナー

デ ィ が ロー

マ に 滞在 し

た ユ585年 5月 は2s )

、コ レ ッ ジ ォ の 第 2段階の 計画 が一

応 完 成 さ れ た後 で あ り、ま た イ エ ズ ス 会 の コ レ ッ ジ ォ・

ロ マ ーノ の 建設 を支援 し た 法王 グ レ ゴ リウ ス Xm 世 の す

で に 亡 き後 で あ る 。 しか し、ア ン マ ナーテ ィ が こ の 法王

と関 わ りを も っ て い た こ と は、同時代人 で あ るボ ル ギー

二z9 )

を は じめ、後 の バ リオーネ

30 )やバ ル デ ィ ヌ ッ チ

Sl )

らが 述べ る と こ ろ で あ る 。 した が っ て 、グ レ ゴ リウ

ス XIH 世 は、1582年 の 6 月 に コ レ ッ ジ ォ・ロ マ ー

ノ を訪

問 した際 に、そ れ が あ ま りに 簡素 に 建設され て い る の を

見 て 取 り壊 しを命 じSZ )

、 さらに 見栄 えの するようデザ

イ ン し直 す に あ た っ て、フ ィ レ ン ツ ェ で イ エ ズ ス 会 の コ

一 213一

N 工工一Eleotronio  Library  

Page 6: ASTUDY ON THE PROJECT OF COLLEGIO OF JESUIT

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohrteotural エnstrtute   of   Japan

レ ッ ジ ォ の 仕事 を して い たア ン マ ナーテ ィ を ローマ の仕

事 に 参与 させ た とい う可 能性は十分に 考 え られ る 。

 一方意匠面に つ い て で あ るが 、ウ フ ィ ヅ ィ 美術館 の 素

描資料室 に所蔵され て い る ア ン マ ナーテ ィ の 図 面 ec 3 S)

の 中に は、コ レ ッ ジ ォ・

ロ マ ーノ の 回廊 の デザ イ ン と考

え られ る ス ケ ヅ チ が 残 さ れて い る 。 フ ォ ッ シ が 指摘 す る

ようにs4 , 、 n

°3461A の ス ケ ヅ チ   (図一3 )は コ レ

ッ ジ rt ・ロ マ

ーノ の入 口 を入 っ た と こ ろに 位 置 す る現 在

の 回 廊 (図一4 ) と きわ め て よ く類似 して い る 。 さ らに、

そ の 5 つ あ る アーチ の 中央の 上部の 空白部 分 に は、反対

側 に 建 物 の フ ァ サードが あ る こ とを暗示 す る よ う な ス ケ

ッ チ が 描か れ て い る 。コ レ ッ ジ オ は 第 3 段階の 計画 の後、

現在に 至 る ま で ほ と ん ど変更 され る こ とは な か っ た か ら、

現在 残 され て い る回 廊 は 第 3 段階 の 計画の 平面に 見 られ

る回廊 、 すな わ ち第 2段階の計画 に お いて ア ンマ ナ ーテ

ィ が デザ イ ン した回廊 で あ る と考え られ 、 ア ン マ ナ ーテ

ィ が 残 した こ の ス ケ ヅ チ に よ っ て も、それ が 確か められ

る の で あ る。さ らに 、ア ン マ ナ ーテ ィ が 40才頃に 設計 し

た ローマ の パ ラ ッ ツ ォ

・フ ィ レ ンツ ェ の 中庭側 の フ ァ サ

ード (図一5) に おい て は、イオ ニ ア 式とコ リン ト式か

らな る 2層 構成 で あ る こ と、さほど重厚さの ない 整然と

し た 表現、コー

ニ ス や バ ラ ス ターの デ ザ イ ン な どを 見て

も、現在 の コ レ ッ ジ ォ の 回廊 と の 著 し い 類似性が 認 め ら

れ る。ま た ピ ッ リは、ア ン マ ナ ーテ ィ の 作風 は 老年 に な

っ て か ら再び ミケ ラ ン ジ ェ ロ や ヴ ィ ニ ョーラ の作風 に戻

っ た と述べ て い る 。 実際 こ の コ レ ッ ジ ォ の 回廊は 、 ア ン

マ ナーテ ィが ミケ ラ ン ジ ェ ロ やヴ ィ ニ ョー

ラ の 影響を受

け て い た 時期 に 手 が け た パ ラ ッ ツ ォ・

フ ィ レ ン ヅ ェ と著

し く類 似 した デ ザ イ ン とな っ て い る。しか しそ うで あ る

と して も 、 お そ ら くそ れはア ン マ ナーテ ィ が ローマ とい

う街や環境 を 意識 した 上 で デ ザ イ ン し た こ とに 因 る もの

と思われ、トス カーナにおける仕事で は、ル ッ カの 市庁

隣飜 語驫癖 . 1. .縛 晦

纖購聴鑽 盤 1裟i

図一3 ア ン マ ナー

テ ィ  Gabinetto Disegm e Sta盃pe

      degli Uffizi. 皿 e

 3461A より

図一4 コ レ ッ ジ t ・ロ マーノの 回甌 現況

謙響饕

   図一5 ア ンマ ナ ーテ ィ ;パ ラ ッ ツ ォ ・フ ィ レ ン ツ ェ .

      中庭側の フ ァ サ ード,ロ ーマ

一 214一

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 7: ASTUDY ON THE PROJECT OF COLLEGIO OF JESUIT

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohrteotural エnstrtute   of   Japan

述ぺ て い るか ら35 )

ような試案を幾つ か 重ね た後 に、現在見 られ る よ う な 2

層 構成 に 回 廊 の デザイ ン を 決定 し た の で あ ろ う。ま た、

1581年 か ら1583年 に か けて の 計画の 平面に お い て 、回廊

の 柱割 りが 現 在 の もの と異 な っ て い る の は、コ レ ッ ジ ォ

の 大部分が 完成 さ れ る 1584年半ば ま で に、ア ン マ ナーテ

ィが 回廊 を 現在見られ る柱割りに 変更 したためと考えら

れ る 。

  と こ ろ で、フ ォ ッ シ は コ レ ッ ジ ォ の 1581年 か ら1583年

に か けて の 第 2段階 の 計画 をア ン マ ナーテ ィ に よ る も の

で あ る と して い る。こ の 平 面 図 と比較 す る た め に 、フ ォ

ッ シ はア ン マ ナー

テ ィ の 図面集 の 中の n°3408A (図

a.  広場側の フ ァ サード

パ ラ ッ ッ ォ の 平 面 で は、た しか に フ ォ ッ シ が 言 う よ う に、

ア ン マ ナーテ ィは 入 口 か ら入 っ た と こ ろに あ る手前の 回

廊 の 空間 と そ の 奥 に ある 回 廊の 空間に 軸線 を 通 して 結び

つ け よ う と して い る。しか しこ の 図面 にお い て ア ン マ ナ

ーテ ィ は、回廊ば か りで な く奥 の 回廊 の 先 に あ る出入 口

や さ ら に そ の 先 の 空 間 に 至 る ま で 、そ れ ぞ れ の 空 間 を一

つ の 強 い 軸線 に よ っ て 連結 し よ う として い た こ とが 読み

取 れ る。同 じ図面 集 に は、ミケ ラ ンジ ェ ロ の設 計 に よ る

パ ラ ッ ツ オ・

フ ァ ル ネーゼ の 平面図の 模写も含 め て 、 こ

の よ う な 空間構成 か ら な る パ ラ ヅ ツ ォ や ヴィ ヅ ラ の 平 面

図 が 多数 収 め られ て い る こ とか ら、ア ン マ ナ ーテ ィ が こ

の 空 間構成に 強 い 関心 を持っ て い た こ とが 分 か る3S }

ア ン マ ナー

テ ィ はパ ラ ヅ ヅ ォ などを設計す る に あた っ て、一

つ の 強い 軸線 に よ っ て 建物の 入 口 か ら申庭、庭園、さ

ら に そ の 先の テ ヴ ェ レ 川 対岸に あ る 庭園 まで の 空 間が 繋

げ られ 統 合 され て い るパ ラ ッ ツ ォ・

フ ァ ル ネーゼ の よ う

な空 間構成 を常 に構想 に 入れて い た の で あろう 。 しか し.

1581年 か ら1583年 に か けて の 計画 の 平面図 に おい て は 強

い 軸線 は 示 され て お らず、2 つ の 回廊 の 空間の繋 が りも

明 確 で は な く、先 の n°3408Aの 図に お い て 見 られ る よ

うな空 間構成 は認 め られ な い 。ま た、こ の 計画 の 平面に

は、奥 の 回 廊 に あ る 二 重 の ア ーケ ードが 設 け られ て い る

が、こ れ は ア ン マ ナーテ ィ の実際 の 作品や 図 面 に は 見 ら

れない もの で あ る 。 したが っ て、第 2 段階 の 計画 に ア ン

マ ナーテ ィ が 関わ っ た こ とは 認め られ る と して も、1581

年か ら1583年 にか け て の 計画の 平面が ア ン マ ナーテ ィ に

よ る も の で あ る と断言 す る の は 適 当 で な い と考え る 。

.≡.鑵灘 麟 1癖1三1:::1纛[:1露驚驤覊繋:糲譲羈 ll…黐

驚累:鶉鷺 ・      ≡鵡墜旨:曁甑 ・....二.

1、庸 .翫 } .1≡.1’iiiili飄 1・戸講1illll …・

.1.

b,  回廊 (fOrtile degli Svizze「i)

図一6 ア ンマ ナ ーテ ィ ,市庁舎の フ ァ サー

ド,ル ッ カ

uo ロ 囗一

 岡    }十M pm=b  e  av ・ =v  os tS・M −  4

想 1° ° …

!._ 糖 1_

覊 轍 コ図一7 ア ンマ ナ

ーテ ィ ; Gabinetto Disegni  e Sta叩 e

    degli Uffizi. n  ° 3408A

一 215一

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 8: ASTUDY ON THE PROJECT OF COLLEGIO OF JESUIT

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohrteotural エnstrtute   of   Japan

肇ζ

魂覊

        メ

 許   4 ・ L タ

’11 → Cc・ 

1 昭t             ノ〆   lj

丿

  ・1 レ

 ・1

レ   1黌/   ,1  

#t          t   ψ   d−.t      〈

      「

ズ 〆系

‡ノ

細 メdtlJ

/季

、31 ……

   ヅ

図一8 コ レ ノ ノ t ・ロ マ ーノの フ ァ サート 現况

「『一 τ卑

fP   

‘              t

』 ≠  ∴  一 }一 一ミ ー

丶     、

靉篷 楽隠纛 葱 匚 /

騰欝 

 

λ。 庸

黔、

麟職

縫 

 

囓\ア凋引

、冨う・

バPぬ弔−[馬

i

ー『」

戔ー

ーー

 

 

亂獣

煢コ、

蹴毒

講綫、

 

 

を  

 

ー Lい

ト   脅 

   

  

 

戸一 

 ヰ 

、謬璽 

巨.↑

 

 オ

 も

 き  

 

  レ

\ド

−.

鰲羅

線.

⇒            言

   厂

_ 「艶

”蒋 一

附 。盟    } 豎           一   r          r”       

一一   

t  t

    l     Ltsc.lllls・ff・・“se”. v

引「

等糖

 

 

    E’ヨ    fi   

図一10 コ レ ノ ノt ・ロ マーノ の フ ァ サ

ートに おける 入口

一 216

/厂

懸             鑑

総図一9 ア ノ マ ナ

ーテ ィ パ ラ 丿 ノ t ・モ ノ トラゴ ー不

    バ ノ キ通 り側の フ ァ サ ード フ ィ レ ノ ノェ

図一11 ア ノ マ ナ

ーテ ィ パ ラ ノ ソ *

・ピ ノ テ ィ の 窓

    フ ィ レ ノ ノ ェ

N 工工一Eleotronlo  Llbrary  

Page 9: ASTUDY ON THE PROJECT OF COLLEGIO OF JESUIT

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

  さて、フ ァ サード (図一8 )に つ い て で あ るが 、 そ こ

に は ア ン マ ナーテ ィ の デザイ ン 上 の特徴 が 認め られ る。

平 坦 で 広大な フ ァ サードに丈 の 高 い 窓 と低 い 窓 を組 合 わ

せ て 並 べ る 配 置 法 は、彼 が 手 が け た フ ィ レ ン ツ ェ の パ ラ

ッ ヅ オ ・モ ン ドラ ゴーネ (図一9 )や ル ッ カ の 市庁 舎 の

フ ァ サードに お い て 見 られ る 方 法 で あ る。コ レ ヅ ジ ォ・

ロ マ ーノ に お け る こ うした特徴 に つ い て は、ヴェ ン トウ

ーリ も、パ ラ ヅ ッ オ ・モ ン ドラ ゴーネの フ ァ サードで 表

した 単 調 さ が解 決 され て い る と して 認め て い る3T ) 。た

だ し 、 イエ ズ ス 会 は コ レ ッ ジ ォ を簡素に 仕上げ る こ と を

要求 したで あ ろ う か ら、こ こ で は ア ンマ ナーテ ィ が 常 に

用 い た 切石 に よ る 表現 は 避 け られ 、また 開 口 部 の 突出や

装飾 も 控え め に デ ザ イ ン され て い る の で あ ろ う 。 そ の 他

に も、フ ォ シ が 指摘 す る よ うにSSi

、入 口 の 切 妻 破 風 の

下 の 付 柱 (図一10)は 、 ア ンマ ナ ー

テ ィが 手が けたパ ラ

ヅ ツ ォ・

ピ ッ テ ィ の フ ァ サー

ドの 1層 目の 窓 (図一11)

に類似 して い る こ とが 認 め られ る。

  以 上 の こ と か ら、ヴ ァ レ リアー

ノ と とも に ア ン マ ナー

テ ィ も コ レ ッ ジ ォ・ロ マ ー

ノ の 第 2段階 の 計画に たずさ

わ っ て い た と考え られ る。お そ ら くそ れ は カ ル ヴ ェージ

や フ ォ ッ シ らが 主張する ように 、イ エ ズ ス 会専属の 建築

家ヴァ レ リアーノ が イ エ ズス 会 の コ レ ッ ジ ォ と し て ふ さ

わ しい よ うに 全 体 を.計画 し 監 督す る 中で、美術的な 表現

に つ い て は 当 時の 著名 な建 築 家 が 仕事を担 当 す る とい う

構成で あ っ た ろう。こ の 第 2段階 の 計画 に おい て は、カ

トリ ッ ク世界 の 振興を図 る グ レ ゴ リ ウス Xm 世 が イ エ ズ

ス 会 を 積極的に 支援 しコ レ ッ ジ オ の 創 立 者 とな っ た こ と

もあ っ て 、イ エ ズ ス 会 は、そ こ に 清 貧 を映 しだ す 簡潔 な

表現を望 み なが らも、 世界中に広 ま りつ つ あ っ た 多 くの

コ レ ッ ジ ォ の 中心 的存在 と して の 表現を求め、外部 の 建

築家 に も デ ザ イ ン を依頼 し た も の と考 え られ る。そ う し

た 状況 の 中で採用 さ れ た ア ン マ ナーテ ィ の 計画案の うち

現在 に 残されて い る もの が 回廊 と フ ァ サードで あ る 。

結語

  コ レ ヅ ジ ォ・ロ マ ーノ の 第 2 段階の 計画 に お い て は、

イエ ズ ス 会は 、 清貧を映 し だ す簡潔な 表現 を 望 む一方 で、

積極的 に イ エ ズ ス 会を支援する 法王 グ レ ゴ リウス Xm 世

を そ の 創 立者 と して 迎 え、世界 中に 広 ま りつ つ あ っ た多

く の コ レ ヅ ジ オ の 中 心 的存在 と して の 表 現 を 求め て 、外

部 の 建築家に もデ ザ イ ン を依頼 し て い た 。

  こ の 第 2 段階の 計 画 に お い て は 、コ レ ッ ジ オ と して の

機能面 に 関 して 全 体 を 計画 し監 督 す る役割 を イ エ ズ ス 会

所 属 の 建築家 ジ ュ ゼ ッ ペ ・ヴァ レ リアー

ノ が務め 、 ア ン

マ ナーテ ィ は 意 匠 面 で の デザ イ ン を任 せ られた と考えら

れ る 。 そ のうち回廊 とフ ァ サードは、第 3段階の 計 画 に

お い て も 変更 され る こ とな く、現在 まで 残 さ れ て い る 。

  こ の よ うに、ア ン マ ナーテ ィ も 計画 に加 わ っ て 建 設 さ

れ た コ レ ッ ジ ォ・ロ マ ー

ノ は、イ エ ズ ス 会 の 象徴的な 存

在 で あ っ た。しか し、そ の 平 面 計画 自体 に は、後 に 続 い

て 建設され る イ タ リア 各 地 の イ エ ズ ス 会 の コ レ ッ ジ ォ が

受け 継 ぎ特 徴 とす る よ う な様式 は 認め られ な い の で あ る 。

1)『イ エ ズ ス 会会 憲 (Censtitutimtes  SbcietadS  Jes=  )』 は ,  1551年 に ロ ヨ ラ に よ り完 成 さ れ た が ,彼 の 死 後 1558 年 に 総

  長 秘 書 の ポ ラ ン コ 神 父 に よ り公 布 さ れ た 。こ こ で は 以 下 に

  示 すイ タ リ ア 語 訳 を引用 して い る 。

   Loyo ユa, Ignazio  di , Costittttt

’one detla ComPtgnl7 di(疆5☆,

    a cura  di Giuseppe Silvano, Milano, Editrice An−

    cora  Milanot 1969.

2) ラ イ ネ ス が 言 う”

modo   nostro”

と は、後 述 す る よ う に、

    イ エ ズ ス 会 」:た ちが 生 活 し 宗 教 活 動 を行 う た め の 機 能 条

   件 を 満 た す 施 設 を 、清 貧 の 思 想 に ふ さ わ し い 簡 素 な 表 現

    を 用 い て 計 画 す る方 法 と い っ た意 味で あ る 。 こ れ に 対 し

    ピ ッ リ は 、イ エ ズ ス 会 の コ レ ッ ジ ォ の 平 面 計 画 に 類 型 的

    な特 徴 を認 め、さ ら に、 「簡 素 な デ ザ イ ン で あ る こ と 」

    な と に つ い て も、簡 略 な が ら そ の 造 形 に お け る 表現 性 と

    し て 解釈 し、意 識的 に 取 り上 げ考 察 して い る。こ う し た

   点 か ら判 断 す る に 、ピ ッ リは こ の ラ イ ネス の 言 葉 を、現

   代 で 言 うと こ ろ の 「様 式 」 (イ タ リ ア 語 の“stile

”の 訳

    語 と され る ) と 同 じ意 味 に 捉 え て い る と 考 え られ る。し

   か しそ の 際 ピ ヅ リは 、「方 法 」・「流 儀 」 な ど と訳 され

    る 、人 の 習 慣、あ る い は 人 や 物 事 の 有 り様 と 言 っ た 意 味

    を も つ“modo

”、お よび 16世 紀 当 時 に お い て 、現 代 で 言

    う 「様 式 」 に 最 も近 い 意 味 を も っ て い た“maniera

と区

   別 し て 述 ぺ て い た わ け で は な い e

3) Pirri , Pietro , L’apchitetto  Bartalomeo  Ammannati  e

    iGesuiti、  in ん ℃肋 躍ηr撫 ∫orゴ翩 η8 Socielatis tesu,  Ro皿a,    1943.

4>3),5),6),16)を参 照。5) Pirri , Pietro , Giovanni  Tristano  e i pri 皿ordi  della

    Architettura  Gesuista , in 丿冨∫鋸 ノη τ撚 ’6ワ7’Cttm  smielatis

   iesx Roma, 珊 , pp , 11−16j 27−32, 1955,6) Pirri, Pietroj Giuseppe  Ψaleriane  S. 1, −ArchitettD

    e  pittore  1542〜1596, in IstitUtim fiiSteri’cum  SOCt

’elatis

   Iesu, Roma, XXX[, pp. 53−75亅 1970.7) P . Pirri , eP. a’t  (1955), p. 30,

8) P. Pirri , Op.6直 (1955>, p. 214, doc . IV.

9) fOid., P. 12.lD) ウォ ル フ ガ ン グ ・ブ ラ ウン フ ェ ル ス (渡辺  鴻訳 ) 『西

    ヨ ーロ ッ パ の 修 道 院 建 築 』 ,鹿 島 出 版 会 ,  p.212,1974,

11) P▼ Pirri, ePd 魂 (1955), pp, 14一皇6.12) Bosel , Richard ,丿壱s7〃飽 π Arthitektttr ift ftOlien a540−1773)、   Nien, Verlag  der Osterreichischen  Akademie  der Wis−

    senschaf 七en , 19B5,13) 1. Loyora, Op. cit., parte  X, p. 337, 

“… conve ,rh  an−

    ehe  fare  attenzione  perch § le case  e i collegi  sia冒

   no  situati  in luoghi salubri  e in clima   buono, e

   non  in qllelli che  hanno  caratteristiche  opPoste , ”

14) P. Pirri, eP . cit. (1955), p . 29.

互5) P. Pirri , Op Cit’ (1943 ), X匸1, p. 51, doc . 13.

16) Pirri, Pietro,  ‘【Chi fu P architetto  del Co]1egio

一 217一

N 工工一Eleotronio  Library  

Page 10: ASTUDY ON THE PROJECT OF COLLEGIO OF JESUIT

Architectural Institute of Japan

NII-Electronic Library Service

Arohiteotural エnstitute   of   Japan

17)

18)

)91

)02

)12

23452222

 Romano ?,, , CiviLla ChttOtfi u , Roma, Dir巳zione  e

Ammirazione  del Periodico , pp. 251 −264, 1932.Baglione , GiDvanni , 加 vitede

’が伽 5ω 猷副 eta 「chiteth  dal

Pontt)iaate di(鋼 ρ   ノ政 o a ’繭 qz‘ede  d’Urbeno l1UI(Ro瓜 a,

1649 ), a  cura  di C. 6radara  Pesci, Ve11巳tri, 八r−

naldo  Forni Editore, p . 28, 19Z4. “ Ma in Ro皿a di

suo  habbiamo la pianta  del grεm  Collegio  Rom日no  con

cortile , e faoci巳ta ben}intesa, & a11

,hora tra dis−

corsi  di molti  il suo  disegno preu εLlse ; bench6

adesso  eon   altra   forma , vi  sia   compita  l卩habita−

tione  de,Padri , che  publicamente  leggonD  in quelle

SCUole , e COn  esSa  Si 且 statO  recintO , e  ter皿irLatO

in quadro  si vasto  edificio . ”

Von Vodoz , Eduard ,  ‘‘S七udien  zum  Architektonischen

Werk  d 巳s BartolO 皿 eo  A皿 annati,, , Mideitu,rgun des Ki“tst−

hiStcrisdien lmstit {tesゴ” 陬   Firenze, August  Hopher

Verlag3 pp. 1一皇41, 1941.VerLturi, Adolfo , Stdnf d衫U’drte ilaliana, Milano , 01rico

Hoepli Editore Ljbraio de】la Real Casa, vol . XI−2,pp, 341−350, 1939.Calvesi

, Maurizio , 正l Sacro  Bosco  di Bomarze , in

dn’tti 4’5励 deU

’arte in伽 粥 di L’enede  Venturt

’, Roma, De

L皿ca  Edi 七〇re , vol , 1, pp, 398−4D2, 1956.

Fossi, Mazzino, ltarielOeneoAmmanndi arChitetto,Napoli,}{orano  Editore, pp . 140−149, 1967.P. Pirri, ゆ cr

’lt (1970 ), pp . 57−62.

P. Pirri ,   ,認   (1970 }, p . 60.註 17).BaldirLucci, Filippo , Netitte dee)refess αr:

’det dfegno面

α 脚 伽 ゴ” eua’」Firenze ,  v。エ.2,  P.14,1688.”Doven −

dosi fare la gran  fabbrica  del Collegio  Ro皿 ano

de国Padri  della  Co皿pagnia  di Ges 血, fra F  a 亘tre

piante  che  n, inventarono  diversi  artefici  di valore ,

z6)

789222

D1233333

456333

37)

fu giudica 七a eccedere  in bonth quella del1± A 皿皿an

nato , bench6 toltone i] CDrtile , e  facciata , il ri −

manente , che  serve  per abitazione, siE  state  da a1 −

tri assai  variato ,,,

MiliZiU, FranceSCO, Menzarte degh’architetti a±:tiahi e madenti

Bassano, Tomo I, p . 49, 1785. ec

 ln Ro皿a  ei  fece il

disegno del Collegio  Romano  detPP . Gesuiti ; 匝 a

delVA 皿man 巳ti non  b ri 皿 asto  che  la facciata ed  il

COrtiIe ; il resto  e StatO  t皿ttO  皿 utato . …   〔I Cor一

ヒile e porticato  a  due ordini ; il pri皿 o  Jonico , ed

il secondo  Corintio con  pilastrini poco  rilevati

dai pilastriJ  e strezzati  dalle i皿poste  delle vol −

te.”

M. Calvesiコ op. Cik, pp. 399−400.P. Pirri , op dム (1943 ), p囓48, doc. 8畠

Borgh三ni , Raffaello , nRipaso(Firenze , 1584), a  eura

di Mario Rosci, Milano, Edizioni Labor, p, 594,1967,G. Baglione , oP 6ゴよ , P・ 28・

F. Baldinucci , op. or’L , p. 16.

P. Pirri , qPc 鼠 (ig7D), P. 64.

Bartolom“ A皿 manti , Pabbriche di sua  invenzione

(Cjtt駐 ideale), Firenze, GabineヒtD D三segni  e Sta皿Pe

degli Uffizi ,  ne  3382A−3464A.

M. Fossi , OP. Cit , P . 147.

註 26).

Bartolo皿゜ Amma皿ti, Fabbric ヒLe di sua  invenzione

(Ci七t訌 ideale), Firenze, Gnbinetto  Disegni  e Stampe

degli  Uffizi ,  n°3409A,3411A , 3418A , 3424Aな ど.

ミケ ラ ン ジ ェ ロ の パ ラ ツ ツ ab ・フ ァ ル ネーゼ を模 写 した

図 面 は ne  3450A.

 A. Venturi, eP. Cit. P。 346.

         (1995年 8 月14日原 稿 受理 t1996 年 2 月 8 日採用 決定)

218

N 工工一Eleotronio  Library  


Top Related