Transcript

産業環境部

1 商工労政課

1 商工振興

(1) 大規模・中規模小売店舗出店協議  大規模 7件(変更等) 中規模 0件

(2) 工場の新設・増設に関する届出受理  1件

(3) 経営相談の実施  商業経営改善の指導及び活性化等の啓発、助言  269件 

(4) 補助事業

区 分

商工業振興事業補助

小売店舗改築(改装)補助

創業促進事業補助

企業立地促進奨励金

商工会議所事業補助

バイオインキュベーション施設賃料補助

バイオインキュベーション施設集積促進事業

産業活性化プロジェクト促進事業補助

産学連携スタートアップ支援事業補助金

(5) 物産品の販路拡張

茨木商工会議所が行う地域産業活性化事業及び中小企業相談所事業に対し補助

彩都バイオインキュベータに入居して、バイオの研究開発を行うベンチャー企業に対し、賃料の一部を補助16件

彩都バイオインキュベーション施設運営者に対し、インキュベーション活動に要する経費の一部を補助

市内の企業や商品のPRとなる取組を行う市内事業者等に対し、経費の一部を補助 1件地域の活性化に寄与するイベント等を行う市内商店街等に対し、経費の一部を補助 5件

大学との連携による新技術の研究や新製品または新サービスの開発等も行った中小企業者に対し、経費の一部を補助 3件

  茨木市の物産と土産物を展示 (市役所本館1階及び阪急茨木市駅高架下行政サービスコーナーに事業所が展示)

 内 容

商業団体に対し、・共同施設の設置に係る経費の一部を補助  6件・商店街街路灯電気料金の一部を補助  13件・駐車(輪)場借上料の一部を補助  1件・研修等の受講料の一部を補助  1件・地域生活支援事業に係る経費の一部を補助  1件

・小売店舗の改築(改装)を行う事業者に対し、工事費の一部を補助  1件・商店街又は中心市街地の空き店舗の新規出店者に対し、工事費の一部を補助  3件

市内で創業するかたに対し、賃料及び改築・改装に係る工事費の一部を補助  19件

自己の事業に供する新たな土地・建物・設備の取得等を行った企業等に対し、奨励金を交付   36件

66

2 金融対策

(1) 融資あっせん事業

茨木市

大阪府

(2) 信用保証料補助業務   48件

(3) 信用保険法の規定による認定書発行件数

5号認定 77件

7号認定 3件

3 企業立地支援に関する事項 

(1) 企業支援係の活動

 ア 市内企業訪問活動の実施

 イ 企業からの相談等に市の総合窓口としてワンストップ化を実施

 ウ 関係機関と連携した企業誘致の推進

 エ 企業支援制度集(リーフレット)等の配付

 オ 企業立地マッチング促進事業(土地情報の提供)の運用

4 労働関係

(1) 仕事なんでも相談

労働条件関係 40

労働組合関係 0

労働環境関係 9

その他 8

若年者 23 3

中高年齢者 84 26

一人親家庭の親 1 0

障害者 11 0

362 176 29

(2) 就労支援講習会事業

  ・障害者対象ビルクリーニング体験講座:(全4日間) 受講者:6人

  ・面接対策セミナー:実施日 平成26年10月24日(金)  受講者:20人

            実施日 平成27年1月29日(木) 受講者:16人

  ・就職支援セミナー:実施日 平成26年5月29日(木) 受講者:21人

実施日 平成26年10月22日(水) 受講者:15人

制 度 名 融 資 申 込 件 数

中 小 企 業 振 興 資 金 5

開 業 資 金 3

合 計 8

相談種別 相談件数(件) 相談者種別(人)

就労者数(人)労働相談

新規相談 57

再相談

合計

・フォークリフト講習:随時実施 受講者:4人

  ・医療事務基礎講座:(全18日間) 受講者:14人

  ・再就職応援セミナー:(全3日間) 受講者:26人

0

就職相談

新規相談 108

再相談 197

67

(3) 就労支援フェア

名 称 来場者数

就労支援フェア

140人

就労支援フェア

100人

障害者就労支援フェア

72人

三市一町合同就職フェア

72人

(4) 就労支援のための助成金等

参加企業数:8社 参加者数:29人

(5) 労働講座事業

 ・実践型勤労者スキルアップセミナー 

実施日

9月17日 勤労者一般

10月16日 事業主・管理職

10月14日・22日(全2日間)

新卒・若手社員等

11月27日 勤労者一般

11月11日・18日(全2日間)

営業職等

 ・三島地域はたらく人たちの法律セミナー

実施日

10月10日

10月17日

11月13日

11月19日

 ・三島地域勤労者健康管理セミナー「職場におけるメンタルヘルス対策セミナー」

実施日

2月20日

実施日 面接会の実績 各種相談件数

平成26年5月29日参加企業数:20社

延べ面接者数:133人採用者数:11人

14件

平成26年10月24日参加企業数:24社延べ面接者数:90人採用者数:10人

32件

平成26年11月21日参加企業数:7社

延べ面接者数:89人採用者数:10人

4件

平成27年1月29日参加企業数:28社延べ面接者数:44人

採用者数:8人39件

 ・再就職支援助成金:46件

 ・介護・福祉事業所人材確保支援事業補助金:3件

 ・就活支援事業:企業による説明会及び企業見学会の実施

内 容 参加者数 対象者

人づきあいが楽になる!コミュニケーションが良くなる3つのルール

19人

実務で活かせるメンタルヘルス対策 28人

若手社員のための人間力向上セミナー 9人

健康で働くためのメンタルヘルス対策 16人

営業力強化セミナー 21人

内 容 参加者数 対象者

第1回「働く人たちが知っておきたい労働法の基礎知識」~労働法入門~

37人

三島地域在住の労働者

労働組合関係者事業主

人事・労務担当者等

第2回「限定正社員によって何が変わるのか?」~アベノミクスが目指す柔軟で多様な働き方ができる社会とは~

25人

第3回「これってハラスメント?」~知ってて安心、基礎知識~

33人

第4回「こんなの絶対おかしいよ!」~ブラック企業に困らないために~

40人

内 容 参加者数 対象者

「改正労働安全衛生法と職場のメンタルヘルス」~ストレスチェック制度の実施を見据えて~

277人 人事・労務担当者等

68

(6) 雇用支援のための啓発活動等

(7) 茨木市勤労者互助会事業

 ・平成27年3月末 加入状況  164事業者(個人加入8人を含む)  1,297人

 ・給付発生状況   246件

(8) 日雇労働者健康保険事務の取扱い

2 農林課

1 農産関係

(1) 農用地利用集積事業  16筆 17,367㎡

(2) 経営所得安定対策加入者数

(3) 農業祭について

  実施日  平成26年11月22日(土)~23日(日)

  場 所  中央公園

(4) 認定農業者数   14人

水 田 活 用 及 び 畑 作 物 加 入 者 数 1人

米 及 び 水 田 及 び 畑 作 物 加 入 者 数 16人

加 入 者 数 合 計 124人

米の直接支払交付金のみ加入者数 65人

水田活用の直接支払交付金のみ加入者数 14人

米 及 び 水 田 活 用 加 入 者 数 28人

被 扶 養 者 届 受 理 0

返 納 被 保 険 者 手 帳 収 受 10

介護保険適用除外等該当・非該当届受理 0

受 給 資 格 者 票 交 付 10

受 給 資 格 の 確 認 88

特 別 療 養 費 受 給 票 交 付 1

 ・就職差別撤廃、障害者・高年齢者雇用支援のための懸垂幕・街頭キャンペーン等  による啓発

 ・障害者雇用促進のための障害者雇用奨励金を11件支出

 ・正規雇用促進のための正規雇用促進奨励金を25件支出

内 容 件 数

被 保 険 者 手 帳 交 付 10

69

2 農林業振興対策事業

事 業 主 体

見山地区都市農村交流活動推進委員会

各実行組合・農事組合法人・農業者

農業者団体

各実行組合・農業者の組織する団体

茨木市エコ農産物推進協議会

3 林業関係

(1) 森林サポーター養成講座  16名修了

(2) 里山センター

    会議室、研修室、展示室、木工室、木工機械室、木工工作室、

    多目的室、芝生広場、バーベキューコーナー、炭焼き窯 一式

4 林道関係

事 業 名

林道維持事業

5 耕地関係

・土地改良区関係(育成・指導)   茨木市春日地区土地改良区  ほか5改良区

事 業 種 目 内    容

都市農村交流活動推進事業都市住民に農と食に対する理解と認識を深めてもらうための各地区のイベントを推進する

景 観 作 物 栽 培 及 び試 験 展 示 圃 事 業

農地の有効利用を図り、地域の景観に寄与するとともに、高度な営農技術を実証する

土 づ く り 支 援 事 業米利用の有機性資源を活用して土づくりを行う事業を支援する

有害獣防止施設実施事業有害獣による農産物の被害を防止することにより、収量の確保、生産意識の向上を図る

大阪エコ農産物推進事業減農薬・減化学肥料で栽培された大阪エコ農産物「いばらきっ子」の普及・促進を図る

路  線  名 事  業  内  容

林道西谷線ほか4路線 舗装工事等

事  業  名 事  業  内  容

市単独土地改良補助事業 錨ヶ池護岸改修工事 ほか15件

農業用施設維持管理事業 下音羽地区ほか農業用施設維持工事 ほか1件

溜 池 維 持 管 理 事 業 松沢池環境整備工事

70

3 環境政策課

1 生ごみ処理容器等設置補助件数

2 再生資源集団回収報奨金支給件数

こども会 自治会 管理組合 老人会 婦人会 その他 合 計

193 119 73 9 5 12 411

3 廃棄物減量等推進員活動

  活動内容 ・廃棄物減量等推進員研修会    ・環境衛生センター見学会

       ・街頭啓発キャンペーン      ・地元巡回指導

4 茨木市廃棄物減量等推進審議会

5 茨木市事業系ごみ減量化推進懇話会

6 茨木市環境審議会

7 環境フェア

 3R推進月間のメイン行事として開催

8 住宅用太陽光発電システム補助件数及び設置出力量

9 家庭用燃料電池及び太陽熱利用システム補助件数

合 計

266

種 別 電源を必要とする容器 電源を必要としない容器(コンポスト類)

補助基数 33基 23基

446 1679.99

 現行一般廃棄物処理基本計画及び次期計画策定の考え方について説明をし、意見を求めた。 茨木市廃棄物減量等推進審議会を1回開催

事業系ごみ量の推移及び事業系ごみ減量施策、事業系一般廃棄物減量計画書の集計結果について報告をするとともに、各事業所でのごみ減量の取り組みについての意見交換をした。 茨木市事業系ごみ減量化推進懇話会を1回開催

 茨木市環境基本計画(案)について諮問し、審議会での議論を経て、答申を受けた。 また、地球温暖化対策実行計画の推進状況についての報告をし、意見を求めた。 茨木市環境審議会を5回、地球温暖化対策推進部会を1回開催

  実 施 日 平成26年10月18日~10月19日  開催場所 茨木市市民総合センター、中央公園北グラウンド、元茨木川緑地  参加人数 6,000人

補助件数 設置出力量(kW)

家庭用燃料電池強制循環型ソーラーシステム

自然循環型太陽熱温水器

264 0 2

71

10 省エネ・省CO2設備導入事業補助件数及び二酸化炭素排出削減量

11 その他

 茨木市環境教育ボランティア登録制度

  ・登録者(平成27年3月31日現在) 43名

4 環境事業課

1 普通ごみ収集状況

5,577

114,736

120,313

2 粗大ごみ収集状況

 

1,083

119,230

120,313

3 資源化物収集状況

補助件数 二酸化炭素排出削減量(t-CO2)

7 172.46

          種別 区分

収 集 戸 数( 10 月 1 日 現 在 )

収 集 量 (㎏)

直     営 3,523,210

委     託 38,882,700

許     可 34,449,770

合     計 76,855,680

           種別 区分

収 集 戸 数( 10 月 1 日 現 在 )

収 集 量 (㎏)

直     営 45,130

委     託 5,500,120

許     可 -

合     計 5,545,250

           種別 区分

収 集 戸 数( 10 月 1 日 現 在 )

収 集 量 (㎏)

資 源 物 ( 直 営 )120,313

2,427,950

古 紙 類 ( 直 営 ) 1,013,900

合      計 120,313 3,554,910

金 属 屑 等 - 60,350

木 く ず - 52,710

72

4 直接搬入ごみ処理状況

※ 大阪府中央卸売市場、大阪府食品流通センター、他市分を含む。

5 環境衛生センターごみ処理状況

6 動物死体処理状況

猫 その他

1,203 401

7 し尿収集状況

収集戸数(10月1日現在)

収集量(リットル)

臨時し尿処理件数

458 1,679,010 -

96 1,891,110 -

403 641,700 1,507

957 4,211,820 1,507

委託

- - -

957 4,211,820 1,507

8 環境衛生センターし尿処理状況

(単位 : t)

浄 化 槽 汚 泥( 単 独 )

浄 化 槽 汚 泥( 合 併 )

浄 化 槽 汚 泥(ビルピット)

合 計

2,499 1,140 31 7,882

※ 他市分を含む。

9 浄化槽維持管理状況

設 置 基 数 汚泥投入量(t) 許 可 業 者 数

377 732 4

169 626 4

16 14 4

         種別 区分

処  理  量 (㎏)

普 通 ご み 18,114,460

粗 大 ご み 0

そ の 他 ご み 190,800

合 計 18,305,260

処 理 数 量 108,780 t

犬 合 計

568 2,172

      種別 区分

直営

一 般

大 口

臨 時

小 計

合 併 浄 化 槽

ビ ル ピ ッ ト 汚 泥

一 般

合 計

生 し 尿

4,212

浄 化 槽 の 種 別

単 独 浄 化 槽

73

10 不法広告物撤去状況

はり札 立看板 のぼり旗 その他 合計

533 44 3 78 1,017

11 不法投棄指導状況

12 あき地の指導状況

5 環境保全課

1 施設等の届出状況

(1) 騒音規制法

区分

新設に

よる届出

使用に

よる届出

構造等変更

による届出

氏名等変更

による届出

使用廃止

による届出

承継に

よる届出

特定建設作業

による届出

合計

件数 6 0 9 21 9 0 390 435

(2) 振動規制法

区分

新設に

よる届出

使用に

よる届出

構造等変更

による届出

氏名等変更

による届出

使用廃止

による届出

承継に

よる届出

特定建設作業

による届出

合計

件数 2 0 9 16 7 0 185 219

はり紙

359

発 見 件 数 投 棄 者 判 明 件 数 投棄量(㎏) 処理量(㎏)

440 0 142,100 142,100

         指導状況 所有者区分

指 導 件 数 指 導 面 積 ( ㎡ )

市 内 在 住 所 有 者 66

42,045市 外 在 住 所 有 者 49

合    計 115

74

(3) 大気汚染防止法

区分

新設に

よる届出

使用に

よる届出

構造等変更

による届出

氏名等変更

による届出

使用廃止

による届出

承継に

よる届出

特定粉じん

排出作業の

届出

合 計

件数 8 0 2 12 11 1 15 49

(4) ダイオキシン類対策特別措置法

区分

新設に

よる届出

使用に

よる届出

構造等変更

による届出

氏名等変更

による届出

使用廃止

による届出

承継に

よる届出

合 計

件数 0 0 0 0 0 0 0

(5) 水質汚濁防止法

区分

新設に

よる届出

使用に

よる届出

構造等変更

による届出

氏名等変更

による届出

使用廃止

による届出

承継に

よる届出

測定手法

の届出

合 計

件数 12 1 4(1) 20(3) 21 1 0 59(4)

※()内は瀬戸内海環境保全特別措置法による届出の内数

(6) 浄化槽法

区分

新設に

よる届出

使用に

よる届出

浄化槽技術管

理者変更によ

る届出

浄化槽管理者

変更による届

使用廃止によ

る届出

合 計

件数 37 1 0 13 44 95

(7) 土壌汚染対策法

ア 法に基づく届出、報告、申請件数 31 件

イ 法第4条第2項に基づく調査命令を発した件数 0 件

ウ 法第6条第1項に基づき要措置区域に指定した件数 0 件

エ 法第11条第1項に基づき形質変更時要届出区域に指定した件数 4 件

75

(8) 大阪府生活環境の保全等に関する条例

新設に

よる届出

使用に

よる届出

構造等変更

による届出

氏名等変更

による届出

使用廃止

による届出

承継に

よる届出

石綿排出等作

業の実施届出

特定建設作業

による届出

合 計

騒音 6 0 1 4 4 0 - 704 719

振動 0 0 0 0 2 0 - 640 642

大気 5 0 2 5 3 2 4 - 21

水質 2 0 0 1 0 0 - - 3

13 0 3 10 9 2 4 1,344 1,385

(9) 大阪府生活環境の保全等に関する条例(土壌関係)

ア 条例に基づく届出、報告、申請件数 16 件

イ 条例に基づく要措置管理区域に指定した件数 0 件

ウ 条例に基づく要届出管理区域に指定した件数 0 件

(10) 茨木市生活環境の保全に関する条例

ア 特定事業所

新設に

よる届出

使用に

よる届出

構造等変更

による届出

氏名等変更

による届出

使用廃止

による届出

承継に

よる届出

合 計

1 0 0 0 0 0 1

イ ライフサイエンス系施設に関する協議書の提出件数(新設及び変更) 7件

2 公害苦情受付と処理状況(前年度未解決分を含む)

大気 水質 騒音 振動 悪臭地盤沈下

土壌汚染

その他 合計

4 3 25 3 4 0 0 0 39

2 1 1 1 2 0 0 0 7

3 4 20 3 3 0 0 0 33

3 0 6 1 3 0 0 0 13

3 工場・事業場への立入検査件数

大気 水質 騒音 振動 悪臭地盤沈下

土壌汚染

浄化槽 合計

64 54 47 7 6 0 9 1 188

区 分

件 数

合 計

区 分

特定事業所届出件数

区  分

受 付 件 数

前年度継続分

解 決 件 数

次年度へ継続

区  分

立入件数

76

4 大気汚染状況調査

(1) 固定測定局での調査 

(2) ダイオキシン類調査

(3)酸性雨調査

(4)光化学スモッグ発令時連絡状況

予報 4件、注意報 3件

5 水質汚濁状況調査

6 騒音に関する調査

(1) 実施期間

    道路に面する地域   平成26年10月29日~10月30日

   道路に面しない地域  平成26年5月13日~6月3日のうち3日間

(2) 調査項目   

    騒音レベル、交通条件、支配的音源

(3) 調査地点

   道路に面する地域   2地点(2路線)

   道路に面しない地域  18地点

7 砕石場関連事務

(1) 安威川流域環境対策採石連絡協議会   2回

(2) 砕石輸送ダンプカー実態調査      3回

測 定 期 測 定 場 所

常時監視

市役所本館(大阪府所管)

大阪府中央卸売市場(大阪府所管)

名神高速道路沿道(中穂積三丁目)

耳原小学校(耳原二丁目)

毎月又は3ヶ月毎 安威川、茨木川、佐保川、勝尾寺川、大正川、箕川、 下音羽川、小川、柳川、高瀬川、北川 合計 18地点

 市内における環境騒音の実態を把握し、今後の公害防止対策の参考にするための調査を実施した。

測 定 期 測 定 場 所

5月、8月、10月、1月 名神高速道路沿道(中穂積三丁目)

 「大阪府酸性雨調査連絡会」に参加し、6月及び10月に、市役所庁舎屋上及び清溪小学校屋上で調査を実施した。

調 査 期 河川、水路名及び調査点数

77


Top Related