社会医療法人 河北医療財団 september...

4
日時:2012 9 30 日(日)10:00 ~ 16:00 会場:阿佐谷地域区民センター ●10:15 ~ 11:00 健やかな明日をたのしく活きるために 健診センター (河北健診クリニック) センター長 池田 有成 ~健診センター長からのメッセージ~ ●13:30 ~基調講演「納得して医療を受ける」 郡司 篤晃 さん (聖学院大学院 人間福祉学研究科 教授) ●14:00 ~シンポジストの皆さんから発表 ●15:00 ~ディスカッション 中山 和弘 さん (聖路加看護大学 保健社会学 教授) 村田 祐二郎 (河北総合病院 外科 副部長) 荒井 奈保子 (河北総合病院 がん看護専門看護師) ●11:00 ~ 12:00 地域の人の期待に応える 社会医療法人 河北医療財団 理事長 河北 博文 午前 講演 午後 シンポジウム:みんなで考えよう「チーム医療」 皆さんが参加できる催しや展示、お子さまも楽しめるイベントなども多数企画しています。 お問い合わせ先 : 河北医療財団 「around 杉並健康ライフ 2012 事務局」 TLE: 03-3339-2121 (代表) 受付時間 :9:00 ~ 17:00 (月~土)※祝日除く 〒166-8588 東京都杉並区阿佐谷北 1-7-3 http://kawakita.or.jp/ 阿佐ヶ谷駅 南口 南口 北口 北口 杉並区役所 杉並区役所 地下鉄丸の内線 南阿佐ヶ谷駅 地下鉄丸の内線 南阿佐ヶ谷駅 阿佐谷地域 区民センター ローソン 2012 2012 社会医療法人 河北医療財団 河北総合病院 地域連携広報誌 9月 September 特集 1 特集 2 感染管理委員会より アレルギー外来のご案内 感染性心内膜炎について (ハイリスク群と適切な予防法) 心臓病センター・心臓血管外科

Upload: others

Post on 24-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 社会医療法人 河北医療財団 September 9月...日時:2012年9月30日(日)10:00~16:00 会場:阿佐谷地域区民センター 10:15~11:00 健やかな明日をたのしく活きるために

日時:2012年 9月 30日(日)10:00 ~ 16:00

会場:阿佐谷地域区民センター

●10:15 ~ 11:00

健やかな明日をたのしく活きるために

健診センター (河北健診クリニック) センター長 池田 有成

~健診センター長からのメッセージ~

●13:30 ~基調講演「納得して医療を受ける」

郡司 篤晃さん (聖学院大学院 人間福祉学研究科 教授)

●14:00 ~シンポジストの皆さんから発表

●15:00 ~ディスカッション

中山 和弘さん (聖路加看護大学 保健社会学 教授)

村田 祐二郎 (河北総合病院 外科 副部長)

荒井 奈保子 (河北総合病院 がん看護専門看護師)

●11:00 ~ 12:00

地域の人の期待に応える

社会医療法人 河北医療財団 理事長 河北 博文

午前 講演 午後 シンポジウム:みんなで考えよう「チーム医療」

皆さんが参加できる催しや展示、お子さまも楽しめるイベントなども多数企画しています。

お問い合わせ先 :

河北医療財団 「around 杉並健康ライフ 2012 事務局」

TLE: 03-3339-2121 (代表) 受付時間 :9:00 ~ 17:00 (月~土)※祝日除く

〒166-8588 東京都杉並区阿佐谷北 1-7-3  http://kawakita.or.jp/

阿佐ヶ谷駅南口南口

北口北口

杉並区役所杉並区役所

中杉通り

中杉通り

地下鉄丸の内線南阿佐ヶ谷駅地下鉄丸の内線南阿佐ヶ谷駅

阿佐谷地域区民センター

パールセンター

パールセンター

パールセンター

ローソン

20122012

社会医療法人 河北医療財団

河北総合病院地域連携広報誌

9 月September

特集 1

特集 2

感染管理委員会よりアレルギー外来のご案内 感染性心内膜炎について

(ハイリスク群と適切な予防法)

心臓病センター・心臓血管外科

Page 2: 社会医療法人 河北医療財団 September 9月...日時:2012年9月30日(日)10:00~16:00 会場:阿佐谷地域区民センター 10:15~11:00 健やかな明日をたのしく活きるために

特 集 1特 集 1

4月から分院で木曜日にアレルギー外来を担当してい

ます。

 私が大学を卒業したのは 1972 年ですが、石坂公成先

生がアレルギーの原因物質である IgE を発見してから

それほど経っていない時期であり、アレルギーの発症

のメカニズムに興味を持ちました。そこで内科研修後、

東大病院の物療内科に入局し、アレルギーの勉強を始

めました。その後もアレルギーとの関わりを持ち続け、

現在に至っています。

 2001 年に東大からお茶の水女子大学に移り、本年3

月にお茶の水女子大学を定年で退職しました。

 私は臨床面では気管支喘息、咳喘息、花粉症、食物

アレルギー、薬剤アレルギー、アナフィラキシー、好

酸球性肺炎•アレルギー性気管支肺アスペルギルス症•

過敏性肺炎などのアレルギー性肺疾患などに関心を

持って診療を行ってきました。また、研究面では東大

病院、米国のNIH、お茶の水女子大学を通してアレルギー

の病態に深く関わるマスト細胞、好塩基球、好酸球に

焦点をあてて研究を進めてきました。

 アレルギー性疾患の治療法は大変進歩しましたが、

 当院アレルギー外来のご紹介を致します。アレルギー

外来は本年4月に開設されたばかりで、お示しできるよ

うな実績はまだありませんので当外来のめざしていると

ころを述べたいと思います。

 気管支喘息の治療はめざましく進歩し、欧米に比べて

遅れていた吸入ステロイドの使用が我が国でも普及し、

吸入ステロイドと長時間作用型気管支拡張薬の配合剤も

臨床に導入され、喘息のコントロールは以前より容易に

なりました。

しかし、様々な治療をしても症状がコントロールされない

難治性喘息の患者さんは 10%程度存在します。また、喘

息にはアレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎が合併していこと

が多いですが、このような場合、喘息の治療だけでは症

状や QOL の十分な改善が得られないこともしばしばです。

 アレルギー外来ではこのような現時点で喘息のコント

ロールが不十分な患者さんに来ていただきたいと考えて

森田 寛

アレルギー外来のご案内います。もちろん発症して間がない患者さんもお待ちし

ています。

 また、咳を主訴にして医療機関を受診する患者さんは

多いですが、慢性的に咳を訴える方の中には咳喘息、ア

トピー咳嗽、胃食道逆流症、副鼻腔気管支症候群などの

患者さんが含まれています。このような疾患ではそれぞ

れに対して特異的治療法がありますが、鑑別診断は時に

困難です。

 アレルギー性疾患の種類は多いですが、食物依存性運

動誘発アナフィラキシー、食物アレルギー、ラテックス

アレルギー、口腔アレルギー症候群などでは原因アレル

ゲンを特定するのがむずかしい場合もあります。アレル

ゲンの特定などでお役に立てれば幸いです。

 私は先生方との医療連携によりアレルギーで悩む患者

さんの診療を通じて地域医療に貢献したいと考えており

ます。よろしくお願い申し上げます。

難治性喘息患者さん

の治療は未だに困難

です。また、マスコ

ミをにぎわせた「茶

のしずく石けん」に

よる食物依存性運動

誘発アナフィラキ

シーの登場でもわか

るようにアレルギー

に関わる新たな問題

が出現する可能性は

常にあります。

 アレルギー疾患の

診療を通して地域医

療に貢献したいと

思っておりますので

よろしくお願い申し

上げます。

専門分野:アレルギー、呼吸器

卒業年度:昭和 47 年

卒業大学:東京大学

所属学会日本アレルギー学会 専門医・代議員

日本呼吸器学会 指導医・専門医

日本内科学会 認定内科医

日本職業・環境アレルギー学会 評議員

国際喘息学会日本北アジア部会 幹事

日本医師会 認定産業医

アレルギー科もり た ひろし

専門分野:皮膚科一般

卒業年度:平成 9年

卒業大学:獨協医科大学

所属学会日本皮膚科学会

日本医師会認定産業医

日本皮膚科学会専門医

早乙女 敦子

皮膚科さお と め あつこ

菅田 明子

専門分野:泌尿器

卒業年度:平成 19 年

卒業大学:杏林大学

所属学会日本泌尿器科学会

日本泌尿器内視鏡学会

泌尿器科すが た あきこ

新任医師紹介新任医師紹介2012 年 7 月に着任した医師の紹介です。

Page 3: 社会医療法人 河北医療財団 September 9月...日時:2012年9月30日(日)10:00~16:00 会場:阿佐谷地域区民センター 10:15~11:00 健やかな明日をたのしく活きるために

河北健康教室河北健康教室

内容:1.からだの負担を減らす介助方法 2.起き上がり、移乗の介助方法

   3.福祉用具の紹介

講師:窪田幸生 理学療法士

日時:9月 19 日 (水 ) 15:00 ~ 16:00 会場:河北総合病院 本院 1階 リハビリ訓練室※参加者多数の場合は、少人数のグループ(5名程度)に分けて行う場合があります。

第 8回 介護シリーズ やさしい健康講座

河北総合病院 健康生活支援室 TEL:03-3339-2121(代) (月~土 9:00 ~ 16:30 休日除く)

お申し込み /お問い合わせ先

「河北健康教室」では、患者さんや地域の方々に病気の事を知っていただく為に、各教室を開催しております。

 心臓病センター ・心臓血管外科では心臓 ・大血管 ・末梢

血管外科手術を全般にわたって行っております。

 心臓手術では①狭心症に対して冠動脈バイパス術を人工

心肺を使用する方法 (on-pump) と人工心肺を使用しない方

法 (off-pump) とで行っています。

 ②心筋梗塞に対しては緊急の心臓破裂や僧帽弁乳頭筋断

裂に対しての緊急手術も施行しています。

 ③弁膜症では高齢者の大動脈弁狭窄症にも積極的に生体

弁による弁置換術を施行、 また僧帽弁閉鎖不全症では積極

的に弁形成術を行っています。

 感染性心内膜炎も当院では多く十分な抗生剤治療ののち

自己弁温存を心掛けた弁修復手術を行っております。

 ④心房細動を合併した患者さんでは極力メイズ手術を施行

し、 また心原性血栓塞栓症の防止目的に左心耳結紮術も

行っております。

 ⑤その他、 心臓腫瘍や収縮性心膜炎の手術も年数例あり

ます。

 ⑥大動脈瘤手術でも高齢の患者さんが多く、 胸部大動脈

瘤では真性 ・解離性 (急

性 ・慢性) ともに 70 歳

後半から 80 歳前半の患

者さんを手術しておりま

す。

 腹部大動脈瘤 ・末梢血

管手術も同様に高齢者の

手術を多く施行しておりま

す。

 さらに当院では透析セン

ターがあり多くの透析患

者さんで心臓疾患の方も

手術を行っております。

 また年々、 冠動脈バイ

パス術+弁手術、 冠動

脈バイパス術+大動脈瘤

手術などの合併手術が増

加しております。

専門分野:心臓血管外科

卒業年度:昭和 55 年

卒業大学:東北大学

所属学会心臓血管外科専門医

日本外科学会認定医・専門医

日本胸部外科学会認定医

日本医師会認定産業医

新井 悟

河北総合病院 副院長心臓血管外科 部長

あら い さとる

 当心臓病センター ・心臓血管外科の特徴は①超高齢者の心臓手術 (85 歳以上)②重症低心機能 (LVEF20%台) の心臓

手術③弁+冠動脈の同時手術④高齢者 (80 歳以上) 大動脈瘤手術などで心臓大血管手術の重症化 ・高齢化がさらに進む

なか、 安定した手術成績を残しております。

1. 冠動脈バイパス術

2. 弁手術

3. メイズ手術

4. その他(心破裂、心臓腫瘍)

33 例

31 例

4 例

2 例

5. 胸部大動脈瘤

6. 腹部大動脈瘤

7. 末梢血管手術

5 例

10 例

62 例

2011 年 1 月 -2011 年 12 月 手術実績総数 147 例

特 集 2特 集 2

9 月

※無料

Page 4: 社会医療法人 河北医療財団 September 9月...日時:2012年9月30日(日)10:00~16:00 会場:阿佐谷地域区民センター 10:15~11:00 健やかな明日をたのしく活きるために

シグマ [Sigma]発行責任者:渡邉 千之 発行:社会医療法人 河北医療財団 河北総合病院 広報室〒166-8588 東京都杉並区阿佐谷北 1-7-3TEL:03-3339-2121(代) FAX:03-3339-2928 ホームページ : http://kawakita.or.jp

9 月 September 2012 年 9 月 20 日発行

感 染 管 理 委 員 会 よ り感 染 管 理 委 員 会 よ り

 感染性心内膜炎とは心臓弁膜・心内膜、大血管内膜に細

菌集簇を含む疣腫(vegetation)を形成し菌血症、血管塞栓、

心障害など多彩な臨床症状を呈する全身性敗血症性疾患

で、適切な治療が奏功しないと致命的になる疾患です。頻

度は 100 万人あたり 10-15 例と少なく、なかなか診断が

つかずに不適切な治療に時間を費やし合併症を起こして

からはじめて診断される場合が多いのが現状です。

 多くの場合何らかの基礎疾患を有する患者(ハイリス

ク群)が菌血症を誘発するような感染症(呼吸器・尿路

感染、蜂窩織炎)にり患した場合や治療手技・処置を受

けた場合に発症します。今回はハイリスク群とリスクと

なる手技・処置、その予防法、患者教育につて説明します。

 先天性心疾患、後天性弁膜症、人工弁置換患者、人工ペー

スメーカ・ICD 植え込み患者、長期の中心静脈カテーテ

ル留置患者、感染性心内膜炎の既往患者

・歯口科における手技・処置

・呼吸器における手技・処置(呼吸器粘膜を扱う手術)

あら い さとる

感染性心内膜炎について(ハイリスク群と適切な予防法)

・消化管における手技・処置(胆道・腸粘膜を扱う手術、

食道狭窄の拡張術)

・泌尿生殖器における手技・処置(尿路感染症がある

場合菌血症の発症率が高い…腸球菌、肺炎桿菌、腸

内グラム陰性桿菌)

・中心静脈カテーテル挿入と留置(コアグラーゼ陰性

ブドウ球菌、腸球菌、カンジダ)

・歯、口腔、呼吸器、食道の手技・処置に対する予防

法:レンサ球菌が多い・・・・

アモキシシリン(サワシリン)2.0g(米国)または

500mg(日本化学療法学会)を処置 1時間まえに投与。

①口腔内洗浄の推奨:ハイリスク群では処置の 30

秒まえにイソジンガー グル 15 ― 30 倍希釈液

15ml で口腔洗浄を行う。

②定期的な歯科受診(歯周炎に注意)

③電動歯ブラシを含めた正しい口腔内ケアの指導

・泌尿生殖器、消化管(食道以外)の手技・処置に対

する予防法:腸球菌が多い。

アモキシシリン(サワシリン)2.0g米国)または

500mg(日本化学療法学会)を処置 1時間前に投与。

・心臓手術を実施する患者:術前に適切な歯科治療を

行う。

河北総合病院副院長 心臓病センター心臓血管外科部長 感染管理副委員長 新井 悟

  ハイリスク患者のためのカード

あなたは、感染性心内膜炎(心臓の中の弁や、内膜に細菌などがつき、高熱や心不全、脳梗塞、脳出血などを起こす病気)

をおこしやすい心臓病があります。

そこで

1.歯を抜いたり、歯槽膿漏の切開などをしたりする場合には適切な予防が必要となります。必ずかかりつけの

歯科医にそのことを伝えて、適切な予防処置を受けてください。

2.歯槽膿漏や、歯の根まで進んでしまった虫歯などを放置しておくと感染性心内膜炎を引き起こしやすくなり

ます。定期的に歯科医を受診して口腔内を診察してもらいましょう。

3.口腔内を清潔に保つために、歯ブラシや歯茎のケアを怠らないようにし、正しく歯科医の指導を受けてくだ

さい。

4.感染性心内膜炎を引き起こす可能性が示唆されている手技や手術があります。手技や手術を受ける前に、実

施医に感染性心内膜炎になりやすいことを伝え、術前に十分な抗菌薬による予防を実施してもらうようにし

てください。

5.高熱が出た場合、その熱の原因が特定できない場合や、すみやかに解熱しない場合には、循環器科の主治医

に相談してください。

感染性心内膜炎とは

どのような患者が感染性心内膜炎のリスクとなるか(ハイリスク群)

予防法

どのような手技・処置が感染性心内膜炎のリスクとなるか(菌血症をきたす手技)

ハイリスク患者における感染性心内膜炎の教育と発熱時における対応の教育