citi japan 受講手順(ver02)4 (3) 元のciti japan...

7
1 平成 28 年度版 CITI Japan e ラーニング受講手順 1.初期設定 (1) CITI Japan Home Pagehttp://edu.citiprogram.jp/)画面を開いてください。 画面上で、埼玉大学からの通知『研究活動上の不正行為防止に係る研究倫理教育の実施について』に記 載の「ユーザ名」と「パスワード (※) 」を入れ、ログインボタンをクリックしてください。 (2) 【新規ユーザの方】 ① ログインすると「氏名および Email の編集」画面が開きます。 この画面が表示されない方は②へお進みください。 確認・修正・入力後、送信してください。 ※過去にコンプライアンス教育等、他の e-ラーニング受講時に埼玉大学より 付与されたパスワードを変更された方は、変更後のパスワードでログインし てください。 確認してください。 任意で入力してください。

Upload: others

Post on 09-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: CITI JAPAN 受講手順(ver02)4 (3) 元のCITI Japan ONスクリーンeラーニングメインメニュー画面が表示されます。単元リストが 表示されます ので必修科目全てを受講してください(オプション科目の受講は任意です)。

1

平成 28 年度版

CITI Japan e ラーニング受講手順

1.初期設定

(1) CITI Japan Home Page(http://edu.citiprogram.jp/)画面を開いてください。

画面上で、埼玉大学からの通知『研究活動上の不正行為防止に係る研究倫理教育の実施について』に記

載の「ユーザ名」と「パスワード(※)」を入れ、ログインボタンをクリックしてください。

(2) 【新規ユーザの方】

① ログインすると「氏名および Email の編集」画面が開きます。

この画面が表示されない方は②へお進みください。

確認・修正・入力後、送信してください。

※過去にコンプライアンス教育等、他の e-ラーニング受講時に埼玉大学より

付与されたパスワードを変更された方は、変更後のパスワードでログインし

てください。

確認してください。

任意で入力してください。

Page 2: CITI JAPAN 受講手順(ver02)4 (3) 元のCITI Japan ONスクリーンeラーニングメインメニュー画面が表示されます。単元リストが 表示されます ので必修科目全てを受講してください(オプション科目の受講は任意です)。

2

② メインメニューが表示されます。

「パスワードの変更はこちら」からパスワードの変更ができます。初期パスワードを各自で変更してください

(パスワードを忘れないようご注意ください)。

「受講コースの選択」をクリックしてください。

③ コース選択画面が表示されます。指定された受講コースにチェックを入れ送信(Continue)してください。※

複数の受講コースを指定されている方は、ここではいずれか一つのコースを選択してください。

④ メインメニューが表示されます。これで初期設定は完了です。

※ 受講通知書に受講コースが「コース 1(2015)」、「コース 2(2014-2015)」及び「コース 3(2015)」と

記載されている方は、以下のコースを選択願います。 ◯「コース 1(2015)」→「コース 1(2016)」、◯「コース 2(2014-2015)」→「コース 2(2016)」、 ◯「コース 3(2015)」→「コース 3(2016)」

この部分には何も表示されていない場合と、何らかの「受講コース」が表示されている場合があります。(ご登録方法、ご受講状況により異なります。)

Page 3: CITI JAPAN 受講手順(ver02)4 (3) 元のCITI Japan ONスクリーンeラーニングメインメニュー画面が表示されます。単元リストが 表示されます ので必修科目全てを受講してください(オプション科目の受講は任意です)。

3

2.受講手順

(1) CITI Japan Home Page(http://edu.citiprogram.jp/)よりログインしてください。

必須受講コースの受講を開始します。

受講履歴欄の「必須(Required)」の「受講(Start)」をクリックします。

(2) 「受講に先立つ誓約」をクリックし、画面を熟読後、以下の文章にあなたが同意する場合、チェックを入れて、

提出ボタンをクリックしてください。

指定されたコース 必須受講コース 必須受講科目

□コース 1(2016) 責任ある研究行為: 基盤編(RCR), Stage 1

「責任ある研究行為について」、「研究における不正行為」、「データの

扱い」、「共同研究のルール」、「オーサーシップ」、「盗用」

□コース 2(2016) 「公的研究費の取扱い」

□コース 3(2016) 「責任ある研究行為ダイジェスト版」

※以降の画面イメージ図は、「コース1(2016)」受講時のものです。受講コースに応じて実際の画面

に表示される受講科目等は変わりますが、基本的な受講手順は各コースとも同様です。

Page 4: CITI JAPAN 受講手順(ver02)4 (3) 元のCITI Japan ONスクリーンeラーニングメインメニュー画面が表示されます。単元リストが 表示されます ので必修科目全てを受講してください(オプション科目の受講は任意です)。

4

(3) 元の CITI Japan ON スクリーン e ラーニングメインメニュー画面が表示されます。単元リストが 表示されます

ので必修科目全てを受講してください(オプション科目の受講は任意です)。

※コース 1(2016)受講の方は、「責任ある研究行為について」から受講を始めてください(途中の受講科目

からの受講はできません)。

Page 5: CITI JAPAN 受講手順(ver02)4 (3) 元のCITI Japan ONスクリーンeラーニングメインメニュー画面が表示されます。単元リストが 表示されます ので必修科目全てを受講してください(オプション科目の受講は任意です)。

5

(4) 受講する言語を選んでください。

(5) テキストを学習後、単元の末尾にある「クイズを行う/Take the quiz」をクリックしてください。

※受講コース及び受講科目に

より変わります

Page 6: CITI JAPAN 受講手順(ver02)4 (3) 元のCITI Japan ONスクリーンeラーニングメインメニュー画面が表示されます。単元リストが 表示されます ので必修科目全てを受講してください(オプション科目の受講は任意です)。

6

(6) 各クイズの選択肢をクリックし、末尾の送信ボタンをクリックすると、採点結果と正解が表示されます。

→ コース 1(2015)受講の方は、末尾の「次の受講科目へ」をクリックし、(5)と(6)の繰り返しにより受講を進

めてください。

→ その他のコースを受講の方は、「メインメニューへ」をクリックしてください。

(7) 全ての必須受講科目の受講後、末尾の「メインメニューへ」をクリックし、学習し終わった単元について、

「修了(Passed)」の記載があることを確認してください。

受講履歴表

(8) 教材の末尾にあるクイズに全必須受講科目の 80%以上正解すると修了となり、修了証を印刷することが出

来ます(下記「3.修了証」参照)。

*80%に満たなかった場合(「完了」と表示されます)は、再度受講し、必ず修了してください。

*複数の受講コース(「コース 1(2016)」及び「コース 2(2016)」)を指定されている方は、必ず全てのコースを

修了してください。

Page 7: CITI JAPAN 受講手順(ver02)4 (3) 元のCITI Japan ONスクリーンeラーニングメインメニュー画面が表示されます。単元リストが 表示されます ので必修科目全てを受講してください(オプション科目の受講は任意です)。

7

(9) メインメニューの受講コースのうち「必須(Required)」以外は、オプション受講コースです。

なお、責任ある研究行為:基盤編(復習用)は、必須受講コースの復習用です。

必ずしも受講の必要はありません。また、修了証は発行されません。

受講を開始するときは「受講」をクリックし学習を始めてください。

* オプション受講科目は修了判定に影響されませんので、クイズのスコアが合格点に達していても、メインメ

ニューでは「完了」、また受講履歴表では「0 点」と表示されます。

3. 修了証(大学への提出を要しません。適宜必要に応じて印刷してください。)

必須受講コースを修了するとメインメニューは「修了」と表示されます。

修了レポート欄の「修了証(印刷/Print)」をクリックすると修了証を印刷することができます。

※実際に受講する際には、一部画面が異なる場合がありますがご了承ください。

※操作方法について不明な点は、「CITI Japan サポートオフィス Support:[email protected] 」へお問い合

わせください。