美里町で 暮らそう! - misato, kumamoto...移住後の生活設計。求人...

26
美里町で 暮らそう! 移住者インタビュー センパイに聞いてみる ほっこりあったか 美里んもんに聞こう ふるさとのこころ、郷土のごはん かあちゃんレシピ なつかしいがきもちいい みさんぽの風景 Life in Misanpo - A Town of Beauty, A Life of Satisfaction 美里町で まっとるよ~

Upload: others

Post on 02-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

美里町で暮らそう!移住者インタビュー

センパイに聞いてみる

ほっこりあったか

美里んもんに聞こうふるさとのこころ、郷土のごはん

かあちゃんレシピ

なつかしいがきもちいい

みさんぽの風景

L i f e i n M i s anpo - A Town o f Beau t y, A L i f e o f Sa t i s f a c t i o n

美里町で

まっとるよ~

Page 2: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

美里町で暮らそう!

Page 3: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

なつかしいが気持ちいい

みさんぽ暮らし

美里町に着いたら、空を見上げてごらん。

きっと、忘れかけていた

空の青さとその大きさを思い出すから。

里山を歩けば、青い草の匂い。

棚田を支える石積みは、

先人たちの生きた証。

この里に暮らすみさんぽ人たちは、

昔から受け継がれてきた故郷を

大切に大切に守り継いでいる。

なんにもない里山に

大切なことはなんでもある。

目に見えない忘れてしまったものが

美里町にはたくさんあるんだ。

急がないで、ゆっくりと歩いて

みさんぽ暮らしを体験してみよう。

出会った人に声を掛けてみたら

ほら、大切なものが見えてくる。

きっとあなたも好きになる

なつかしいが気持ちいい

みさんぽ暮らし―

移住の目的を再確認しよう

STEP1

移住完了

いよいよあなたもみさんぽ人。ご近所に挨拶回りをして、地域のルールを教えてもらおう。

移住後に何をしたいのか、具体的な計画を。

定住する?地域居住?

STEP2

ライフスタイルに合わせた選択をしよう。

譲れない条件は3つにしぼろう

STEP3

家探しに最低限必要な条件をリストアップ。

情報は現地へ五感で集めよう

STEP4

マネープラン仕事どうする?

STEP6

移住後の生活設計。求人情報もチェック。

家探しはまず役場に相談!

STEP5

空き家情報の提供や不動産屋さんを紹介。

移住仲間も

たくさんいるよ!

美里町に

おいでよ!

ひまわりレディーが

待っとるよ!

季節ごとに

楽しみがいっぱい!

移住計画

美里町のいいところを見に来てね。

GOAL!

START!

昔遊びも教えてもらえるよ。

フットパスなどで楽しみながら情報収集。

0304

Page 4: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

美里町で暮らそう!

センパイに聞いてみる

第二の人生をゆっくり暮らす

P16

15 7

23 1727

巨瀨

正道さん・由美子さん

ご夫妻

釈迦院御坂遊歩道

Iターン・就農で自分らしく生きる

正木

暁子さん

となり町から分譲地へ

奥村

武・真代さん ご夫妻

美里んもんに聞こう

フットパスで里山を歩こう

P36

373941

井澤

るり子さん

フォレストアドベンチャー・美里

「キッチンかじか」福田

弘子さん

チカラをつくるひと

元気・夢クラブ

人も、地域も、元気が一番

紀子さん

美里町ふるさと行事

45

みさんぽ暮らしまっぷ47 の

びのびすくすく

みさんぽ子育て

P31

3133

笑顔の花、咲いた

みさんぽのおやつ

みそだご

43

みさんぽの風景

P43

日本一!3,333段の石段

35

迫力満点!森と遊ぼう

定年移住

Iターン・就農

事業・子育て移住

まち歩きの達人

スポーツの達人

おもてなしの達人

みさんぽの元気が集う

美里町にはいいところがいっぱい

地域で守り、育てる

ちいさな学校と温かな地域の目

かあちゃんレシピ

なつかしいがきもちいい

みさと自慢①

みさと自慢②

0506

Page 5: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

1

2

34

5

67

8

1.「大窪橋(おおくぼばし)の桜」 2.雁俣山に群生地があるカタクリの花。見ごろは4月中旬 3.三加で見つけたつくし 4.里山を散策すると、ウグイスの歌が聞こえてくる  5.美里町はそばの産地。春そばの収穫 6.空を映す棚田の風景は田植えの時期ならではのもの 7.春の終わり、田植えの準備に忙しい季節 8.野イチゴ摘み。子どもたちは大喜び

ほら、春がきたよ。

ふうわりと里山をわたる風。

薄紅色の桜の下から聞こえてくる

楽しげな語らいの声。

田んぼの小道を駆けていくのは、

黄色い帽子の新1年生。

地域のじいちゃんとばあちゃんは

畑仕事の手を止めて、にっこりと笑った。

里山の春は、ふうわりいくよ。

0708

Page 6: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

ぎらぎらの太陽と若い夏草の匂い。

思いっきり深呼吸をすれば

胸いっぱいに広がるみさんぽの夏。

カエルの合唱に聞き入りながら

夜空を見上げれば、満天の星。

うんと手を伸ばしたら

またたく星に手が届きそう。

天の川だってひとり占め。

どきどき、わくわく、みさんぽの夏。

12

346

7

85

1.かつて南熊本駅―砥用駅を結んだローカル線「熊延鉄道」の遺産 2.往復920m越えのジップスライドや高さ15mのミノムシシュートなどスリル満点「フォレストアドベンチャー・美里」 3.清らかな流れで、子どもたちは川に親しむ 4.草をはむあか牛 5.実りの季節を前に、収穫に忙しいおばあちゃん 6.棚田百選の一つ「小崎棚田」の夏 7.沢歩きも夏の楽しみの一つ 8.初夏、水をたたえた田んぼには満天の星が降り注ぐ

0910

Page 7: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

美里町は、石橋の里。

昔むかし、腕の立つ石工さんが

一つひとつ積み上げた

大きな石が互いに支え合って

どの橋もきれいな弧を描いている。

どんな時もびくともしない

堅い絆はみさんぽ人の絆と同じ。

いつだって手を差し伸べてくれる。

愛の絆を育むみさんぽの石橋。

「二俣橋」は、津留川と釈迦院川が合流する場所に架かる双子橋。冬場のお昼前には美しいハートの影を見ることができる恋人の聖地だ

1112

Page 8: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

実りの秋、棚田には

稲刈りに精を出す人々の声が響く。

子どもたちは、熟れた柿を取ろうと、

棒を手にぴょんぴょん飛び上がる。

みさんぽの秋は、にぎやかだ。

豊かな大地の恵みを収穫し終えると、

野山をぴゅうっと北風が吹く。

ザクザクした霜柱を踏んで

学校へ通った幼い頃の風景が、この里山の日常。

なつかしいがきもちいい。

1

23

45

7

89

6

1.棚田米は掛け干しにするのがみさんぽ流 2.秋のヒマワリは美里町の風物詩 3.稲刈り後の田んぼを焼いて土を肥やす 4.晩秋、一つずつ手間を掛けて干し柿を作る  5.「くりゆたか」などカボチャは特産品 6.紅葉も色鮮やかに 7.「どんどや」は鏡餅を焼いて、みんなで食べる楽しい行事 8.霧氷に覆われた雁俣山 9.ある雪の朝、猫の足跡

1314

Page 9: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

石段の途中には、休憩所やトイレもあるので、マイペースで上るのがおすすめ。毎年11月に開催される「アタック・ザ・日本一」では、美里町のおいしいものや物産品が並び、ステージイベントや抽選会も開催

みんなで石段を上って元気いっぱい!イベントもあるよ。

日本一!3,333段の石段

釈迦院御坂遊歩道

美里には

イイとこが

いっぱい

 

美里町の自慢の一つといえば、「釈

迦院」(八代市泉町)という古刹へと

続く3,333段の長〜い石段。山形

県にある羽黒山参詣道の2,446

段の石段を抜いた、名実ともに日本

一の石段だ。

 

開山1200年と伝えられる「釈

迦院」は天台宗のお寺で、この一帯は

かつて「西の高野山」と称された霊

場だったという。その表参道「釈迦

院御坂遊歩道」に整備され、今では

美里町のランドマークとなった。

 

地元には、毎日3,333段を往

復する人も多く、子どもたちからお

年寄りまで、楽しみながら健康づく

りに役立てている。

 

石段を登りながら、春夏秋冬の風

景を愛でるのもよし。休憩所やトイ

レも完備されているので安心だ。のん

びりマイペースで上っていくのがコツ。

今や、全国から挑戦者が訪れる日本

一の石段に、チャレンジしてみよう。

センパイに聞いてみる 1516

Page 10: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

憧れの古民家に出逢い美里町で暮らす

定年移住

巨瀨 正道さん・由美子さん ご夫妻

「生きる知恵が文化。

 日本人ってスゴいよね。

 家も解体して

 移築できるように

 最初から造ってある。

 いろんな知恵が

 いっぱい詰まってるんだよ」

第二の人生をゆっくり暮らす

みさんぽ暮ら

01

理想の家に出逢い

迷いなく移住を決意

 

緑川の河畔に近い石野地区へ、定

年後に福岡から移住したというご夫

妻を訪ねようと、ちいさな集落の中

を歩く。少し高台に白壁土蔵の古民

家を発見。思わず足を止めて、その

佇まいを愛でたその古民家こそが目

指すご夫妻の家だった。

 「ようこそ」と招き入れてくださっ

たのは、巨瀨正道さんと由美子さん

ご夫妻。玄関を入ると、今では珍しい

土間があり、ひんやりとした空気に

包まれた。見上げると吹き抜けを貫

く太い梁。壁一面に並んだレコードと

レトロなテレビやラジオは、正道さん

のコレクションなのだとか。2000枚

ほどあるというジャズのレコードに囲

まれて、正道さんの顔がほころんだ。

 

正道さんは長崎県佐世保市の出

身。由美子さんとは父親の転勤地、

佐世保の中学校で出逢った。卒業後、

お互いに別々の人生を歩んでいた二

人は、40代になって再会。人生の伴侶

となって苦楽を共にしてきたという。

元々は福岡の放送局でエンジニアと

して働いていたという正道さん。定年

後には田舎でのんびり暮らしたいと、

福岡から熊本あたりで家を探してい

たのだとか。「定年後には、年金暮ら

しでも生活しやすい物価の安いとこ

ろに住みたいと思っていました。古民

家に対する憧れもある中で、この家

に出逢ったんです」と語る正道さん。

 

由美子さんにとってもこの家とは

特別な出逢いだった。「私の祖母の実

家は、土間を設えた古くて大きな家

で、古民家は身近な存在でした。この

家の台所も土間にしたいと思ったく

らい、土間のある暮らしが大好きな

んですよ」。

四季を五感で感じる

人間らしい生活へ

 

築120年ほどの古民家は、二人

が思い描いた理想の住まい。土間とか

まどのある家にひと目ぼれし、美里

町へ移住することに迷いはなかったと

いう。

 

憧れの住まいとはいえ、古い家だけ

に手直しも必要だったという正道さ

ん。シロアリに食われた梁の補強はプ

ロに頼んだものの、それ以外の修繕は

全て夫婦で行ったと聞いてびっくり!

「天井をはがして太い梁が見えるよ

うにしたり、壁も二人で塗りなおし

ました。福岡に住んでいた頃に、DI

Y教室に通い、壁の塗り方を習ってい

ましたから、楽しみながらに自分たち

でやりましたよ。時間は有り余るほ

どあるからね」と正道さん。「365

連休ですもの」と由美子さんも茶

目っ気たっぷりに笑う。

 

移住して変わったことを訪ねると、

体のリズムが健康的になったそう。ひ

んやりとした土間のおかげで、夏場

もクーラーいらず。その分、冬は底冷

えのする寒さの中、由美子さんはこ

たつから離れることができなかったと

当時を振り返る。

第二の人生をゆっくり暮らす

1718

Page 11: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

Interview

「ここには宝物がいっぱいあるよね。

自然も、人づきあいも豊かで

何より人間がいい」

「若い人に来てもらいたいね。

疲れた若い人ね。

みんなに喜ばれて、自信を取り戻せる。

きっと元気になるから」

第二の人生をゆっくり暮らす

1920

Page 12: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

手芸教室

わたしのみさんぽ暮らし

定年移住

「美里町に来てから、人間らしい生

活ができるようになりました。暖房

は、こたつと薪ストーブでね。忘れてい

た冬の寒さを思い出すと、体を冷や

すアイスクリームや生野菜を食べたい

とも思わない。体を温める食べ物を

体が求めるようになりますよ。主人

も酒量がぐんと減りました。ストレ

スや緊張から解放され、生きる意味

を探すこともなくなりましたね」と

由美子さん。

 一年目、毎晩庭で火を焚きながら、

並んで夜空を眺めていたというご夫

妻。余計な明かりのない里山の空に

は、満天の星が輝き、毎晩眺めても飽

きることはないほど美しく、「移住し

てきてよかった」という思いに満たさ

れたと語る。春夏秋冬移り変わる空

気と日の長さ。光と影が織りなす夜

明けと夕暮れ。忘れてしまった大切

なものが、美里町で見つかった。

人と人、絆を紡ぐ

行事から地域の扉が開く

 

美里町の住人となって早10年、今

では地域を支える側となった巨瀨

さんご夫妻。由美子さんは「受け入

れる側こそ、大変だったと思います

よ」と、近隣の方々の当時の苦労を

思いやる。

 

移住して間もない頃、沿道の草を

草刈機が使えない由美子さんが鎌で

刈っていると、「まぁ、あたは鎌ば使い

きるとな?」と、声を掛けてくれたお

ばあちゃんが、「お疲れさま、お茶で

も飲みにおいで」と誘ってくれた。こ

のことが、地域への扉を開くきっかけ

になった。「何世代もこの地で暮らし

てきた人々にとって、都会から移り住

んでくる私たちが、どんな人間かも

分からない。不安だったと思いますよ。

それを払拭してもらおうと、どんな

行事にも参加しました。1年過ぎた

頃、『移住してきたのが、あたたちで

よかった』と、つぶやいたおばあちゃん

の言葉が、忘れられません」。

 

初会、どんどや、お祭り、夏の草刈

り、水道の整備など、多彩な行事が人

と人を結び、絆を築いていく。そこに

は、いつも寄り合いに参加することを

喜んでくれ、困った時には手を差し伸

べてくれる美里町の人々の姿があった。

 

旬の野菜を届けてもらったり、料

理をおすそ分けしたり、巨瀨家の暮

らしは美里町の暮らしそのもの。だ

からこんなに温かく、心地いい。

1

2

3

4

5

6

7

「毎週、火・土曜に『縁側カフェ 花みずき』で地域の皆さんと手芸を楽しんでいます。手仕事は楽しいですよ」

縁側カフェ 花みずき「母がお世話になる介護福祉施設『みんなの家』の家族会と地域のボランティアの方 で々運営している『縁側カフェ』。1日おしゃべりや手仕事を楽しんでいただけるところです」住:美里町三和

緑川の風景「緑川の河畔はすぐ近く。少し登っていくと緑川ダム湖もあり、風光明媚なひとときを過ごすのが楽しみです」

砥用物産館ほたる「生産者の顔が見えるような安心安全な食材が安くそろいますよ」住:美里町二和田1288☎0964-47-1022

1.玄関を入ると土間。光と影が美しいコントラストを描き、古民家は一層風情をたたえる 2.板の間に飾られた民藝の品  々3.レトロな家電とレコード盤が古民家によく似合う 4.太い梁にはツバメの巣 5.由美子さんの手仕事が趣を添える 6.ピザ窯ももちろん夫妻の作品 7.震災後、「みんなの家」のバザーで作品を販売して、売上金と作品を毎年被災地に届けている

第二の人生をゆっくり暮らす

2122

Page 13: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

毎日、空の表情も変わる   棚田の風景が好き

Iターン・就農

正木 暁子さん

「美里町の最大の魅力は

 何もないただの田舎だということ。

 受け継がれてきた棚田や

 畑を大切に守っていきたい」

I ターン・就農で自分らしく生きる

みさんぽ暮ら

02

白石野地区を一望できる高台に畑がある。何もない田舎の景色を求めて移住した正木さん。「この景色が好きなんですよね」

棚田が広がる集落へ

胸に描いた原風景で暮らす

 

棚田の里・白石野地区へ。田園は、

多彩な色がお行儀よく並んだ巨大

なパッチワーク。夏は青々と、秋には黄

金色のグラデーションで彩られる。里

山の風景は、四季折々に趣深い。I

ターンで美里町へ移住し、農業を営む

正木暁子さんを訪ねた。

古い佇まいの家には、日当たりのよ

い縁側があり、猫たちがのんびりと

ひなたぼっこ中。玄関からひょいと顔

を出した正木さんは、「畑、見てみま

すか?」と早速、軽トラックに乗り込

んだ。あぜ道のように細い道を豪快

に車を走らせて、目指す畑に到着。

白石野地区を一望する高台に、広々

とした野菜畑があった。

 

台風で倒れてしまったナスを立て

直し、育てている最中なのだと正木

さんは苦笑い。手にしたナスは、ぎゅっ

と身の締まり、紫色に輝くよう。「農

業って生き物だから、本当に難しい

なぁって思います」。

 

熊本市で生まれ育ち、大学から県

外へ出たという正木さん。神戸に住

み、障がい者福祉の仕事に携わってい

たという。「いつか静かな環境で暮ら

したいという気持ちがあって、一度岡

山に移住したんですよ」。

 

大学時代を岡山で過ごしたこと

もあり、移住先に選んだものの思う

ように生活もできず、8カ月で熊本へ。

実家を拠点に腰を据えて、もう一度

移住の準備をスタートした。

ターン・就農で自分らしく生きるI

2324

Page 14: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

石段の郷 佐俣の湯

わたしのみさんぽ暮らし

Iターン・就農

 「移住先はどこでもよかったんで

す」という正木さん。阿蘇や天草を

はじめ、県内を自分の足で見て回る

日々の中で、心が動いたのは美里町の

風景だった。「山都町方面へ走っていた

ときに、砥用界隈で棚田の風景を見

たんですよ。何にもない里山が好き

なんです。移住者が多い地域はまる

で観光地のような印象で、落ち着か

ない。何にもないことが最大の魅力で

した」と、正木さんは移住を決意し

た当時を振り返る。

 

そんな時に、たまたま紹介しても

らった家が今の住まい。まるで誰かに

導かれるような不思議なご縁を手に、

新たな生活がスタートした。

美里町の旬を詰め込んだ

野菜セットを届けたい

 

有機農業に興味があり、ちいさな

菜園を作りながら、アルバイトでもし

て生計を立てようと思い、「熊本県有

機農業研究会」で研修を受けた正

木さん。一年間、山都町の農家に通い、

有機農業のノウハウを学んだ。「一番

最初に取り組んだのは研修で習った

ナス。有機農業は雑草との闘いで大

変。ほら、この辺はイノシシの被害も

多いんですよ」と、天敵・イノシシが大

暴れして掘り返した畑を指さし、破

顔一笑。今ではおよそ30アールの面積

で、多彩な野菜を育てている。移住か

ら4年が過ぎ、美里町の若き農業の

担い手として成長していく姿が頼も

しく映る。

 

現在は、熊本市内各地の直売所や

スーパーマーケットなどに出荷。食の

安全に興味を持つ若い世代の支持を

集めている。「農家から消費者へ、直

接販売できるようなシステムを作り

たいですね。少量多品目を詰め合わ

せた野菜セットなどで、旬のおいしさ

を届けることが目標です」。

 

移住した翌日には、集落の人はみ

んな自分のことを知っていて驚いたと

笑う正木さん。「一人で農業をやって

いるようで、決して一人じゃない。いつ

も誰かに助けてもらっています。移

住するときに大切なのは、集落の一

員になろうとする気持ち。長年暮

らしている先輩たちの考え方やルー

ルを守り、敬意を持って接すること

ですね」。

 

大家さんは90歳を超えて、バリバ

リの現役で、農業の大先輩。隣保組

のお付き合いを通して地域に根付

きながら、正木さんの挑戦は続いてい

く。農のまちに暮らす多くの優しい

笑顔が正木さんを見守っている。

 

1

234

567

「作業の後のお楽しみは温泉。回数券を買えばお得に入れますよ」住:美里町佐俣705☎0964-46-4111

ホタル「毎年、白石野ではホタルがたくさん飛ぶんですよ。美里町の人もあまり知らない穴場なんです」

美里フットパス「フットパスコースを歩く人が増えてきました。季節の風に吹かれて歩くと気持ちいいですよ」

石窯ピザ ハーベスト「ハーベストさんも移住者の一人。気のおけない仲間です」

物産館や食事処なども併設された道の駅。県内外から多くの人 が々訪れる

「周囲の皆さんに感謝です。美里町ならではのピザを焼いていきたい」と語る那須雄也さん住:美里町三和259-3 ☎080-1742-1120

1.家の裏手に広がる棚田 2.ショウガの収穫、ドキドキ! 3.土中から立派なショウガが顔を出し 4. 軽トラックは大切な相棒 5.手塩にかけたニンジンとムラサキニンジン 6.目標は「マサキ農園」詰め合わせ 7.昔ながらの農家の住まいに暮らす

ワラの上で

お昼寝にゃん

ターン・就農で自分らしく生きるI

2526

Page 15: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

子どもたちの故郷を美里町に育んでいこう

事業・子育て移住

奥村 武さん・真代さん ご夫妻

「いつか年を取ったら

 団地のみんなで集まって

 縁側でお茶を飲もう。

 今から楽しみだね」

となり町から分譲地へ

となり町から分譲地へ

みさんぽ暮ら

03

子どもの成長に合わせて

移住の準備をスタート

 

平成25年、甲佐町にほど近い閑静

な住宅街に美里町が「宮の前若者住

宅用地」を分譲。子育て世代のニュー

ファミリーが憧れのマイホームを手に

入れ、のびのびと暮らしている。その一

区画に入居したのが、甲佐町で牧場

を経営する奥村武さん・真代さんと

子どもたちだ。

 

奥村さん宅を訪れると、なんとち

いさな馬2頭を囲む子どもたちの姿

が目に飛び込んできた。牧場で飼って

いるミニチュアポニーを連れて来て、住

宅地に住む子どもたちに触れ合いの

時間をという奥村さんご夫妻のとっ

ておきのプレゼントに、子どもたちの

瞳が生き生きと輝く。どの子もおっ

かなびっくり、手を差し出しては大

喜びだ。武さんは酪農を営む牧場の

三代目として生まれ、甲佐町で馬や

ヤギなどの繁殖・販売を手掛けている。

移住するまでの家は、その広大な牧

場の中心にあり、自由に出入りする

ことができない環境だった。「防疫の

面からも牧場内は〝関係者以外立ち

入り禁止〞。子どもたちが幼稚園や

学校に通う頃には、お友だちにいつで

も遊びに来てもらえるような環境を

整えたかったんです。長女が小学校

に入学するタイミングに合わせて、移

住しました」。

親も子どもも生き生きと

日々の暮らしを楽しみながら

 

甲佐町にも分譲地があるものの

100区画以上もあるようなマンモ

ス団地。同じ団地内に住む人の顔を

 

2728

Page 16: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

美里町産の食材を使う多彩なパンがずらりと並ぶ。イートインスペースもあり、ゆったりと語らいながら、パンを味わうことができる

森のぱんや

覚え、ご近所づきあいできるような

規模の分譲地を探していた際に、丁

度募集が始まったばかりの「宮の前

若者住宅用地」の前を通りかかった

のだとか。全16区画という程よい規

模の新興住宅地は、ご夫妻が思い描

いていた理想の団地。迷わずすぐに

決断したという。

 

隣町とはいえ、幼稚園を転園する

のもかわいそうと、特別な許可を得

て卒園までは越境通園。そのおかげ

で入学時には近所のお友だちもでき、

楽しく小学校生活をスタートでき

たと真代さんは振り返る。「引っ越

してきて、全てが一変しました。

子どもたちの表情まで明るくなり、

ちいさな社会の中で、いろんな経

験をしながら成長しています。私

自身も子育て中のお母さんたちと

交流できることで、育児の悩みや

相談もできる。そのことが本当に

うれしいですね。心から引っ越し

てきてよかったと思います」。

高齢化が進むまちに

若い力を注ぎたい

 

放課後、仲良く遊ぶ子どもたち

を見守りながら、お母さん同士の

語らいの時間が何よりも楽しいと

いう真代さん。ここで過ごす充実

した時間は、美里町への思いも育

んでいるようだ。

 

「少しずつ準備を進めて、新規

就農したいんですよ。美里町は和

牛のまちなので、牛を育てたいと

考えています。高齢化が進む酪農

農家のサポートもできたらいいで

すね。私たちはここで生まれ育っ

たわけではない分、積極的に地域

に働きかけながら関わっていきた

い」と真代さんの思いは熱い。若

い担い手の力が地域に入ると、活

性化につながっていく。

 

武さんもまた、地域が元気にな

れるよう動物たちと一緒にできる

ことを模索している。「幼稚園や保

育園、学校をはじめ、福祉施設な

どへ動物を連れて慰問することも

私たちの目標の一つ。心身を癒や

すホースセラピーで、お年寄りが

馬に触ろうと手を伸ばしたり、一

歩でも歩こうと思ってくれ、リハ

ビリの機会になれば、うれしいで

すね」。

 

新興住宅地は若い世代によって育

まれ、一緒に同じライフステージを

歩いていく。「ここで暮らす人は、み

んな家族」という武さんの言葉が心

に響いた。

1

2

4

3

5

6

「子どもたちもパンが大好き。焼きたてのパンを購入できるのはうれしいですね。ワインの品ぞろえもいいですよ」住:美里町佐俣990☎:0964-46-2037

美里物産館 よんなっせ「採れたての野菜がならぶ物産館で、地域の方が作る加工品などもあります」。食事処では美里町産そば粉の手打ちそばもいただける住:美里町畝野632-5☎:0964-48-1221

若宮神社「小学校のそばにある地域の守り神。秋にはキンモクセイの香りに包まれます」住:美里町馬場

1.奥村さんが経営する牧場 2.突然現れたちいさなお馬さんに子どもたちは大喜び 3.長男・帝臥(たいが)くんは引馬に夢中 4.中央小学校のそばの住宅街。通学も安心 5.長女・鈴蘭(れいら)ちゃんもゴキゲン 6.ミニチュアポニーのサクラちゃんもうれしそう

わたしのみさんぽ暮らし

事業・子育て

移住

のびのび

やってるよ

となり町から分譲地へ

2930

Page 17: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

美里町の保育・教育 施設情報

校長先生の声

保育園・幼稚園

1

2

4

3

5

7

6

9

8

のびのび すくすく

青空保育園 下益城郡美里町小筵 688-2

のびのびすくすく 1

みさんぽ暮ら

 

美里町で暮らし、子どもを育てると

いうことは、地域のみんなが見守ってく

れる昔ながらの子育てができるという

こと。近所のおじいちゃん、おばあちゃ

んも、みんな「いってらっしゃい」「おかえ

り」って声を掛けてくれるし、悪いこと

をしたらやさしく注意もしてくれる。

みさんぽの子どもたちは、みんなの子で

あり、孫なのだ。

 

学校と地域も協力し、子どもたちに

田植えや稲刈りなどの体験授業を行

うなど、楽しく学ぶ場がたくさんある。

1学年1クラスという小規模な学校で

は、みんな兄弟のようなもの。上級生は、

お兄ちゃんとお姉ちゃん。みんな顔を

知っているし、名前で呼んで一緒に過ご

す。縦割り教育という言葉なんていら

ない。それが当たり前だから。

 

病気をしても18歳までの医療費は

無料、病後保育の施設もあり、町が

しっかりとサポートしてくれる。

 

みんなで助け合い、守り合い、支えて

いくみさんぽ子育て。のびのび、すくす

く育っているよ。

子どもたちの健やかな成長を願い、

よりよい環境で育てたい思いは、みんな同じ。

地域で子どもたちを見守るのが美里町流子育て。

みんな、のびのびすくすく育っているよ。

1.木登りだって上手だよ! 2.秋晴れの棚田で稲刈りに挑戦。伝統の掛け干しも体験3.地域のじいちゃん、ばあちゃんが丁寧に教えてくれる 4・5.小学生だけでなく園児たちも田植え体験。どろんこになってがんばるよ 6.大きなキュウリにびっくり 7.ジャガイモを植える。収穫したら給食でいただきます 8.美里町の特産・美里茶の茶摘みに挑戦! 9.野イチゴ摘みに出発

 本校では熊本県が推進する「熊本型授業」を取り入れており、地域との交流に根差したさまざまな自然体験活動を行っています。田植えや稲刈り、茶摘みなどの農業体験や「美里町土地改良区」の皆さんの協力の下、地域めぐりや門松作り。また地域の方 と々PTAが協力して開催する餅つきなどもあり、子どもたちは生き生きと勉強しています。 美里町は地域との絆がとても強く、交流も盛んですね。子どもたちの顔と名前はみんなが知っていますし、声を掛ければいつでも駆けつけてくれます。地域と学校の思いは、「みんなで子どもを育てます」という一言に尽きますね。放課後には地域の学習ボランティアの方 が々勉強を見てくれるなど、子育てに時間を割いてくださるんです。故郷の伝統文化をしっかりと受け継ぎながら、成長する子どもたちを誇りに思っています。

はちす保育園 下益城郡美里町土喰 352

堅志田保育園 下益城郡美里町堅志田 209-1

ことぶき保育園 下益城郡美里町遠野 1927-2

中央青葉保育園 下益城郡美里町萱野 1007

砥用音楽幼稚園 下益城郡美里町土喰 358-5

小学校・中学校励徳小学校 下益城郡美里町畝野 1944

砥用小学校 下益城郡美里町土喰 330

中央小学校 下益城郡美里町馬場 537-1

砥用中学校 下益城郡美里町原町 330

中央中学校 下益城郡美里町萱野 810

みさんぽ子育て

地域で守り、育てる

「みんなで子どもを育てます」地域と交流、触れ合いの授業

のびのび

やってるよ

3132

Page 18: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

―美里町へ移住なさった経緯からお

聞かせください。

N 妻の実家が美里町にあり、お正月

や夏休みなどにはいつも帰省し、家族

で過ごしていましたので、娘にとっても

馴染み深く、元気に過ごせるのではな

いかと移住を決意しました。

Aちゃんは小学1年生、入学を機に

引っ越してこられたそうですね。

N 娘が熊本市の幼稚園に通っていた

頃は、自分から声を掛けてお友だちに

なったり、コミュニケーションを取るのが

苦手で。園児数も多いので、たくさんの

子どもたちの中でいつも緊張して、表

情をこわばらせていました。とても引っ

込み思案なものですから、もう少し小

規模のクラスでのんびりと育てたいと

思ったことが、移住の大きなきっかけで

す。美里町に引っ越して小学校の入学

式を迎え、ランドセルを背負ってにっこ

りと微笑む娘を見た時は、うれしかっ

たですね。

Aちゃんの小学生生活はいかがです

か?

N 全校児童約180人で各学年1

クラスという小学校ですので、先生方

や子どもたちも、学年が違ってもみん

な顔見知りなんです。上級生も娘を名

前で呼んでくれたり、先生方も目を掛

け、声を掛けてくださるので、安心で

すね。都会と違って、子ども同士の距離

感も近く、気軽に仲良くやっているよ

うです。

それはご安心なさったでしょう。A

ちゃんご自身の様子に変化は見られ

ますか?

N 早朝にはシカの鳴き声が聞こえる

ような自然の中で暮らしていますの

で、イチョウの葉っぱを拾って遊んだり、

花を摘んで持ってきてくれたり、のびの

びと過ごしていますよ。「今日はヘビが

おったよ!」って生き生きと話してくれ

ることもあります。今はまだ、この暮ら

しのよさを娘自身理解していないかも

しれませんが、こういう経験が糧にな

り、大きくなったら役に立つのではない

かと思っています。

お父さんは熊本市へ通勤なさって

いると伺いましたが、通勤が大変なの

では?

N 通勤時間は40〜50分ほどで、ラッ

シュアワーを避けるために朝6時30分

頃に出発します。熊本市内でもラッ

シュアワーで通勤に1時間掛かる人

も少なくありませんから、苦にはな

りませんね。移り変わる季節を車窓

に眺めながら、朝日と夕日を浴びる

通勤時間は、楽しみでもありますよ。

三世代同居となって、おじいちゃん・

おばあちゃんの存在はAちゃんにとっ

ても心強いですね。

N 義父の友だちや近所の方々など、

いろんな世代の方が訪ねてこられるの

で、娘はそれぞれの世代の話を聞いた

り、触れ合える機会があります。近所

の方々も娘のことを知っていて、地域で

見守ってもらえることはとてもありが

たいですね。私も子ども会の活動など

を通して、他のお父さんと知り合い、楽

しみも増えてきました。どんどやでは

地域のお年寄りの皆さんと交流し、楽

しいひとときを過ごしました。地域全

体で子育てをするような安心感と心

強さは、美里町に来て感じています。移

住して正解でしたね。

利便性の高い熊本市と比べて、生活

に不便な点などはありませんか?

N スーパーもコンビニもありますし、

必要なものは全部そろいますから、何

も不便はありません。採れたての野菜

が並ぶ生産直売所などもありますの

で、いい環境だと思いますよ。

地域で子どもを育てることは、都会

ではなかなか難しい課題だといわれて

います。Aちゃんの笑顔はご家族だけ

でなく、地域全体の宝物ですね。あり

がとうございました。

ちいさな学校と温かな地域の目

18歳になる年度末までの医療費は全て無料

のびのび

すくすく 2

さんぽ暮らし

笑顔の花、咲いた

ちいさな学校と温かな地域の目

子どもをよりよい環境で育てたいー。

そんな思いを移住というカタチを通して実現した

N・Kさんのもとを訪ねました。

おじいちゃん・おばあちゃんが住む美里町へ移住を決めた

その思いから、子育て世代が抱える悩みを紐解く

さまざまなキーワードが見えてきます。

子どもたちは地域の宝もの。

美里町では、子育て世代を

サポートするさまざまな

取り組みを行っています。

子どもの医療費助成

保護者の就労や傷病等の理由により、家庭での保育が困難な「病気の回復期」の子ども(満1歳~小学6年)を一時的にお預かりする制度です。保育士と看護師等が保育を行うので安心してお任せください。

生後6カ月から満18歳になる年度末までのインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。

インフルエンザ予防接種費用助成

保護者が就労等で昼間家庭に居ない小学生に対し、放課後の育成・指導、遊びを通して健やかな成長を促す取り組みを行っています。・かたしだクラブ(堅志田保育園敷地内)・はちす児童クラブ(砥用音楽幼稚園内)

病後児保育 美里町放課後児童クラブ

お問い合わせ:美里町砥用庁舎☎0964-47-1111

地域の“宝”を安心サポート さまざまな育児・保育事業

3334

2回生後6カ月から小学6年生まで

1回中学生から高校3年生相当まで

Page 19: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

木の上に登るときには、専用のハーネスを着用し、常にコースのセーフティーラインにつながっているので、安全。子どもから大人まで大自然の中のアスレチックコースを楽しめる。思いっきり絶叫したり、気持ちよく汗をかいたら、帰りには「佐俣の湯」に浸かってリフレッシュしよう!

美里町の

澄んだ空気を

胸いっぱいに

吸い込んだら、

いざ出発!

迫力満点!森と遊ぼう

フォレストアドベンチャー・美里

 

自然共生型アウトドアパーク

「フォレストアドベンチャー」が、熊本

県で初めて美里町に登場!森林を

そのまま生かして造られたアク

ティビティーを思い思いに進んでい

く。まさに、その名が表す「冒険の

森」そのものだ。

 

普通のアスレチックコースにない魅

力の一つは、その高さ。平均約10m、

ビルの3階ほどの高度で、ゆらゆら

と不安定な吊り橋を渡ったり、

ターザンのようにネットに飛び移っ

たりと迫力満点!

 

緑川ダム湖を横断する「ジップス

ライド」は、往復920mで爽快感

満点。高さ15mのプラットホームか

ら飛び降りる「ミノムシシュート」

は絶叫すること間違いなし!

 

ダム河畔でカヌーやボートを楽

しんだり、大自然と遊ぶ贅沢を体

感しよう。

お問い合わせ住:美里町畝野3083-1  美里町ガーデンプレイス・家族村隣接☎080-8387-3310

美里んもんに聞こう

美里には

イイとこが

いっぱい

3536

Page 20: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

フットパスで里山を歩こう

フットパスのガイドや地域おこしの取り組みに忙しい井澤さん。「皆さんを案内するたびにそれまで気付かなかった新しい魅力を発見するんですよ」

壮大な自然とのどかな

風景に包まれて歩けば

美里町の良さがますます

伝わってくるね。

いろんな人たちと散歩。なごやかな里山を歩くと不思議と会話も弾む。

フットパスで里山を歩こう井澤 るり子さん

里山を歩き、人々と語らう

フットパスで下調べ

 

農業を営みながら、「美里フットパ

ス協会」運営委員長として、美里町

の魅力を発信している井澤るり子さ

ん。「くまもとふるさと食の名人」と

して、郷土料理を伝えるなど、忙しい

毎日を送る〝みさんぽの達人〞だ。

 「フットパス」とは、在りのままの暮

らしの風景を楽しみながら歩くこ

と。四季の棚田や畦道を心地よい風

に吹かれ、そこに住む人と交流しな

がら、日常の中の魅力を知ることが

できる。移住希望者はフットパスを通

じて、とても有意義な時間を過ごす

ことができると井澤さんは話す。

「フットパスは、いつでも都合がいい時に

自由にまち歩きを楽しむことが基

本。道を尋ねたり、マップに載っていな

い見どころを聞くなど、地域の人々

と触れ合う機会にもなります。いい

ところばかりを見るのは、旅行者目

線。移住を考える場合には、いいとこ

ろも、悪いところも知ることが大切で

す。困った時には、遠慮なく声を掛け

てみてください。きっとみんなが応え

てくれる、それが美里町なんですよ」。

本当の田舎暮らしを体験

地域で暮らす心構えを

 

地域を歩き、顔なじみになれば、

移住するにも心強い。さらに手軽に

移住体験をできるのが、ワーキングホ

リデーだと井澤さんが教えてくれ

た。「田植えや稲刈りの時に、1泊2

日などで、農作業の手伝いをしても

らえますよ。アルバイト代をお支払い

しますので、仕事として経験できる

と好評です」。

 

農家といえば、日の出とともに畑へ

出て、日が落ちるまで働くというイ

メージを持つ人が多いだろう。実際に

は、そんなことはないと井澤さんは笑

う。「稲刈りを例に挙げると、露が乾

いた9時頃から作業をスタートし、夕

方は露が降りる前に作業を終えま

す。農繁期は少し遅くまで仕事をし

ますが、働く時間は一般の会社員と

変わりありません。農家の本当の姿

を知ることで、就農希望者が増えれ

ば、うれしいですね」。

 

地域にとって移住者は大歓迎。仲

間が増えることを楽しみ、待っている

人も多い。そんな地元の方々と上手

に付き合い、地域の一員になれるキー

ワードは「郷に入りては、郷に従え」。

地域の文化やルールを守り、会合な

どに顔を出すことはもちろん、人生

の先輩方の考えを敬意を持って受け

入れることが大切だという。「例え

ば、農業の効率化を目指して大型機

械の導入をと声を上げる前に、少し

立ち止まって考えてみる。時間がたっ

ぷりある高齢者は、個々のやり方で

時間をかけて作業してもいいんです

よ。マイペースでできることが大切。都

会の価値観が当てはまらないことも

あります。うまくコミュニケーションを

取りながら、お互いができることを

持ち寄っていけたらいいですね」。

 

稲刈りまでに八十八もの手間をか

けるから〝米〞なのだと井澤さんが教

えてくれた。その手間を教えてもらい

ながら、一緒に過ごす時間こそが、田舎

暮らしの醍醐味。四季折々に、朝昼晩

の時間帯によって、里山の風景は変わ

る。何度でも足を運んで、本当のまちの

姿を知ることが、移住の第一歩なのだ。

美里フットパスありのままの美里町を歩くフットパスでは、日本棚田百選・小崎棚田や霊台橋、里山の田舎道など、15種のフットパスコースとマップを用意しています。見どころを紹介したマップを片手に、みさんぽ歩きはいかが?

お問い合わせ:美里フットパス協会事務局☎0964-47-0147※マップは町内の物産館などで販売中

の 達まち歩き 人

美里んもん。Misatonmon

3738

Page 21: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

チカラをつくるひと

元気・夢クラブの 達スポーツ 人美里町でスポーツを通じて子どもたちの健全育成に取り組む美里町総合型地域クラブ「元気・夢クラブ」をご紹介します。

 近年、子どもたちの走る力や投げる力、握力などが、長期的に低下しているといわれています。また、朝礼中に倒れたり、疲労を訴える子も多く、未来を担う子どもたちの体力向上は重要な課題です。 そんな子どもたちが体を動かし、スポーツに取り組む場を提供しようと、美里町では美里町総合型地域クラブ「元気・夢クラブ」が結成され、地元有志により野球教室や野外活動などさまざまなプログラムが運営されています。 「幼児・小学生体育教室」もその一つ。美里町立中央小学校の体育館で、年中児~年長児向け「幼児体育教室」と小学1年~3年を対象とした「小学生体育教室」が、それぞれ週に一度開催されています。 教室を指導する代表の長松雅昭さんは、元体育教師。退職前に校長を務めた思い出の小学校をはじめ、各地で体育教室を開きながら、子どもたちの健やかな成長を見守っています。「運動・動作習得のピークを迎える9~12歳を“ゴールデンエイジ”といい、3~8歳はいわばその前段階にあたる大切な時期“プレゴールデンエイジ”にあたります。外で遊ばない子も多く、運動する機会すらない子どもたちに、スポーツの楽しさと集団訓練の厳しさを体験してもらい、つらいことや悲しいこと、いやなことを乗り越える力を身に付けてほしいと考えています」と、長松さんはその思いを語ってくれました。

いつか指導者としてふるさとに

体力向上のカギはオリジナルメニュー

つらいこと、悲しいことを乗り越えるチカラを

 長松さんの笛に合わせて、キビキビと動く子どもたち。その姿は規律正しく、集団訓練がしっかりと身に付いています。運動メニューは、やさしいものから難しいものまで用意されており、子どもたちは自分の力に合うメニューに挑戦。クリアすると難易度の高いメニューへとステップアップしていきます。「子どもたちが一番、自分の力を知っているんですよ。任せれば、自主的に動く力を持っているんです。最近では、保護者の過保護・過干渉も問題になっています。かわいいからこそ、子どもに任せて、目の前の壁を乗り越えることの大切さを学ばせてやるべきです。できない種目があり教室に来なくなった子もいますが、そんなときこそ保護者が背中を押して参加させることが子どもを伸ばすカギといえるでしょう」。 教室が終わると、サポーターは後片付けとミーティングの時間。跳び箱を飛べなかった最後の一人が、今日飛べるようになったといううれしい報告もありました。平成20年にスタートした教室の最初の卒業生は、もう今年は高校3年になっています。「いつか指導者として、ふるさとに帰ってきてくれたら」というスタッフの声も聞かれました。 思うように運動できた子も、できなかった子も、帰る時には、みんな笑顔。一生懸命頑張った誇りを胸に一歩ずつ成長していきます。「みんな、元気に大きくなぁれ」というサポーターの思いに満ちあふれた「元気・夢クラブ」は、スポーツを通じて生きる力を育んでいるのです。

 体育教室を支えるのは、現在20名のサポーターと呼ばれる指導者の皆さん。その半分が「元気・夢クラブ」のスタッフです。町職員、消防署員など、仕事や家庭と両立を図りながら、子どもたちのために忙しい合間をぬって、指導に駆け付けています。春夏秋冬の各シーズンごとに、取り組む内容が変わり、子どもたちは、さまざまな運動を体得していきます。 今日は、バンブーダンスと跳び箱、マット遊びに挑戦!サポーターや保護者がリズミカルに動かす竹の間を、踊るようにステップを踏む子どもたち。やがて、ステップを踏みながら、頭上でボールを受け渡したり、向かい合ってジャンケンをするなど、難易度がアップしていきます。失敗しても大丈夫。子どもたちは照れくさそうに笑って立ち上がり、もう一度チャレンジ!失敗を恐れる子や、誰かの失敗を笑う子は一人もいません。みんな、力を合わせて、成功するまで頑張ります。 「バンブーダンスにはオリジナルメニューを考案しました。足を動かすなど同じ動きだけでなく、逆の動きや全く別の動きを必ず組み合わせることが大切です」と長松さん。子どもたちのちょっとした言動や顔色にも目を配り、体調や心の動きも見逃しません。「ケガをさせないことはもちろん重要なことですが、子どもたち同士のいざこざやトラブルにも目を配り、毅然と対応することが必要です。小さな出来事や悪ふざけも心に小さな傷を残すことがありますから、しっかりと向き合っていきたいですね」。

このページは、熊本県の情報サイト「気になる!くまもと」にて2017年9月14日に公開された記事を一部修正・再編成したものです。

気になる!くまもと 検索http://www.kininaru-k.jp/2017/tsukuruhito/170914/

元気・夢クラブ事務局美里町萱野745☎0964-46-4141 (美里町総合体育館)

お問い合わせ

長松さん

美里んもん。Misatonmon

3940

Page 22: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

人も、地域も、元気が一番

コンニャク芋から作る手作りコンニャクやもち米をついて作るカラフルなあられなど、手間暇を掛けて作り、訪れた人に「どうぞ」と振る舞ってくれる南さん。美里町の豊かな暮らしを感じさせる

秋はヒマワリ、春は菜の花でおもてなししまーす!

人も、地域も、元気が一番南 紀子さん

一杯のお茶が笑顔を運ぶ

ヒマワリレディー

 

静かな集落の一角に、突然現れるヒ

マワリ畑。晩夏から秋にかけて咲き誇

るヒマワリは、美里町の風物詩の一つに

数えられ、今では県内外から多くの

人々が、足を運んでいる。

 

ヒマワリのお世話をしているのは、

「大辻ひまわり会」を率いる南

紀子さ

ん。満開の時期には、ヒマワリレディー

の皆さんと、県内外から訪れた見物

客にお茶と手作りのお茶受けを振る

舞う〝おもてなしの達人〞だ。

 

南さんは、「くまもとふるさと食の

名人」として地域の味を伝承しなが

ら、地元が元気になる多彩な活動に

取り組んでいる。

 「ヒマワリが咲いたら、テントを張っ

て、高齢のおばあちゃんたちに番を頼

むんですよ。お客さんとお話したり、

おもてなしをする〝仕事〞を持つと、

生き生きしてくるんですね。何もな

い集落の中に、楽しみや生き甲斐を

生むような楽しいことをやりたいな

といつも考えています。コンニャク作り

体験やイモ掘り体験も、若い奥さん

や子どもたちには珍しい経験。手形

がついてデコボコになったコンニャクも大

喜びしてくれました。この辺りでは当

たり前のおふくろの味も、おいしい、

おいしいって食べてくれるのが、何よ

りもうれしいですね」。

移住者と地域が互いに

歩み寄る田舎暮らしの知恵

 

南さんが住む集落にも移住希望

者からの問い合わせが多く、すでに移

住してきた方もいるという。「ひと口

に移住者と言っても、その背景は人そ

れぞれ。積極的に地域に関わってくれ

る人もいれば、〝村〞に入らないという

人も。受け入れる側も一人ひとり考

え方が違うので、互いに歩み寄ること

が大切ですね」。

 

地域のルールを守らず、農道づくり

などの行事に参加しないために、ギク

シャクした人もあったと語る南さん。

「どうしたら〝村〞に入ってもらえるで

しょうか」と町役場に相談に行ったこ

とがあるほど、地元の人にとっては悩

みの種になってしまう。そうならない

ためには、遠慮せずに隣近所に声を

掛けて、暮らしのルールや村のしきた

りを知ることだと南さんは語る。

 「地域のルールや行事は、〝村〞の文

化であり、誇りでもあります。分か

らないことは何でも聞いて、地域の一員

になろうとする気持ちを伝えること

が、田舎暮らしのカギですね。まずは

挨拶から始めてみませんか。美里町

は、みーんな、人柄がよか、最高です

よ!」。

 

現在、地元のお母さんたちの料理

の腕を生かし、イベントでお饅頭やだ

ご汁などを販売する取り組みを進め

ている最中だと南さんは瞳を輝かせ

る。出店して利益が上がれば、お客さ

んに喜ばれるだけでなく、地域のお

母さんたちの活力を生み、生きがいに

もつながっていく。

 

南さんは、人にも、地域にも笑顔を

運ぶ〝おもてなしの達人〞なのだ。

美里んもん。Misatonmon

の 達おもてなし 人

4142

Page 23: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

かあちゃんレシピ

美里町の各家庭で作られてきた「みそだご」は、郷土のおやつ。それぞれの家庭で作り方や材料なども違います。米粉や白玉粉、柚子胡椒などを使うと、多彩な味を楽しめますよ。

「キッチンかじか」福田 弘子さん

小麦粉…100g卵…1個水…100㏄味噌…50g砂糖…10g油…小さじ2

材料をすべて混ぜる。

フライパンを熱して、生地を流し込む。

焦げやすいので弱火で焼き、最後に少し火力を上げて焦げ目を付ける。

*好みでニラやネギなどを入れると、一段とおいしくなります。

みそだご

みさんぽのおやつ

美里町のお母さんたちが昔から作ってきた〝みさんぽおやつ〞。

「キッチンかじか」でおふくろの味の腕をふるう

福田弘子さんに「みそだご」の作り方を教えていただきました。

どこの家庭にもあるシンプルな材料で

あっという間にできる簡単メニューをお試しあれ。

美里町のおいしいごはんは安全安心な地元産の食材から

 美里町では、おいしい棚田米や旨みたっぷりの肉、季節の野菜、みずみずしい果物など、さまざまな農産物が育まれています。地元産はどれも安全安心。「キッチンかじか」でも地域で採れた旬の食材を使っているんですよ。 合宿などで訪れる子どもたちが残さず食べてくれるような美里のごはんを提供したいと日々 取り組んでいます。カレーにもキャベツやカボチャ、ニンジン、タマネギなどたっぷり入れると甘くておいしく仕上がり、子どもたちも大好きです。野菜をたくさん食べようと気負うよりも、お味噌汁にあり合わせの野菜を入れて具だくさんにするなどの一工夫で、おいしくたっぷり野菜を食べましょう。 かあちゃんのおすすめレシピは「みそだご」。美里町ではどこの家庭でも食べる味噌風味のお焼きです。昔懐かしいおやつ、試してみてくださいね。

[材料・分量] [作り方]

かあちゃんレシピ

みさんぽのおやつ

福田さんが考案した「フットパス弁当」には、美里町の特産品や名物など、おふくろの味がぎゅっと詰まっている

「みそだご」の作り方

4344

Page 24: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

美里町ふるさと行事

みさんぽの元気が集う

春夏秋冬、美里町の元気あふれるお祭りの数々。

どの会場にも地元の人々の笑顔と歓声、

そして、とっておきのおもてなしがあふれています。

みさんぽ人がみんなで盛り上げる〝ふるさと行事〞。

にぎわう輪の中に入れば、あなたもみさんぽ人♪

新鮮な農産・特産品がズラリと並んだ特売やお買い得品がそろうバザーなどが人気。ヤマメのつかみ取りや恒例の餅投げなどのアトラクションがいっぱい!思いっきり楽しんだら、のんびりと温泉に浸かって汗を流そう。

道の駅美里「佐俣の湯」温泉祭り

やまびこ祭り

さくら健康フェスタ

きれいな景色を眺めながら、3,333段の石段を自身のペースに合わせて上ることができる。途中の休憩所では、地元特産品を用いたおもてなしを堪能しよう。メイン会場では、グルメや物産、ステージショー、抽選会など楽しい催しも。

アタック・ザ・日本一

ふるさと祭り

アートクラフト手づくり展 in みさと

陶芸品・木工品・刃物・手づくり雑貨などを展示・販売。フードコートでは町内外の方々が腕をふるう手作りごはんを味わうことができる。作り手の温もりが詰まった手作りを愛でながら、春の穏やかな休日を過ごそう。

山頂からは熊本平野や宇土半島、国見岳を一望することができる。登山道には巨岩・奇岩が現れ、見どころも多い。中腹にある古刹「福城寺」には、国指定重要文化財「釈迦如来像」が鎮座。山開き当日には御開帳される。

甲佐岳山開き

道の駅美里「佐俣の湯」

元気いっぱいの子どもみこしや地区対抗綱引き大会、自慢ののどやパフォーマンスを披露する演芸大会など、地域の人々が主役の夏の祭典。総踊りでは大人も子どもも盛り上がる。美里町商工会のビアガーデンも毎年大盛況!

堅志田商店街・町営球技場

美里町に春を告げる“健やかフェスティバル”。緑川ダム湖周辺に咲き誇る満開の桜の下で、ウオーキングやジョギングを楽しもう。コース上では、地元のお母さんたちのあたたかなおもてなしが待っている。

緑川ダム周辺 甲佐岳周辺

キャンプ場のロッジがお店に変身!1日限りの手づくりマーケットを開催。洋服やハンドメイド雑貨などの小物が並ぶほか、グルメを楽しむブースもあり、多くのお客でにぎわう。

はっぴーマーケット

日本一の3,333段の石段「釈迦院御坂遊歩道」

沿道に多彩な造りものや出店が並び、祭り情緒を盛り上げる。大人・子どもみこしのパレードや総踊り、ビアガーデンなど楽しんだら、フィナーレは夜空に大輪の花が咲く花火大会。約1,000発の花火に歓声が上がる。

砥用商店街一帯~福祉スポーツセンター「美里ドーム」 美里町屋内ゲートボール場 美里町ガーデンプレイス・家族村

単一アーチとしては日本最大級の石橋「霊台橋」から名付けられた元旦に開催されるマラソン大会。クラス別に競うことができるため、誰でも気軽に参加できる。当日は、手作りのぜんざいなどが振る舞われるお楽しみも!

新春霊台橋マラソン大会

13月3月

8月11 3月

7月

10月

3月

緑川ダム周辺

新春の大空を焦がす日本最大級のどんど祭り。4基のうち1基は、当日の来場者とともに組み上げる。高さ20mのどんどやが燃え上がる様は圧巻だ。ぜんざいやあぶり竹付き鏡餅の販売もあり。もちろん餅の持ち込みもOK!

みどりかわ湖どんど祭り

1月

緑川ダム

※イベントについてのお問い合わせ:美里町砥用庁舎 ☎0964-47-1111

4546

Page 25: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

443

443

220

321220

光岸寺

県橋肉伏の切り通し

153

153321

105

105

153

中岳橋

内山橋

岩清水橋行園橋

鍵ノ戸橋

鍵ノ戸下の橋

下用来橋

桑野橋(境ノ谷橋)

内大臣橋

高津商店(和、食事処)井竿橋

白岩橋

小夏橋

二本杉展望所七郎次水源

美里町東部出張所

ともち未来病院

勢井阿蘇神社

樋渡橋

山都町

五家荘・五木村

竹の迫神社

218

445

443

443

220

321220

153

321

105

105

218

445

美里ロングコース

218

218

砥用まちなかコース岩野用水

コース

堅志田城下ため池コース

二俣橋コース

白石野里山コース

高木台地コース

三渓コース

小崎棚田コース

畝野よんなっせコース

霊台橋石橋コース

大井早そよ風コース

下福良コース

上井出コース

遠野コース

柏川井手コース

美里のおいしい空気と水で

あか牛育ってます。

「さちのか」

おいしいよ!!

ひまわりレディーが

育てよるよ!

9月ごろが見ごろばい!

美里町棚田

恋人の聖地

二俣橋

霊台橋

日本最大級の

アーチ型の

石橋ですよー!!

雁俣山はカタクリの花の自生地が あることで有名

この水でコーヒーを

淹れると

おいしいのです。

秋になるとおいしいカボチャ「くりゆたか」が採れますよ。

フットパス/肉伏の切り通し

シクラメン雁俣山

すご~い!!

山頂から見える

絶景です。

元気の森かじか

白石野コース

シクラメンも

有名ですよ~!!

県橋

中岳橋

内山橋耳取橋

岩清水橋行園橋 鍵ノ戸橋

鍵ノ戸下の橋

下用来橋

桑野橋(境ノ谷橋)

西ノ鶴橋

井竿橋

白岩橋

小夏橋

樋渡橋

舞鹿野田橋

上小夏橋告乗橋

妙見橋

椿橋

小岩野橋

機織橋

古米橋

白石野橋

木早川内橋

堅志田橋萱野橋

風呂橋

年袮橋 雄亀滝橋

大窪橋

小筵橋

霊台橋

馬門橋と滝

二俣橋

内大臣橋

美里町東部出張所

山都町

五家荘五木村

甲佐岳

消防署美里分署

美里町砥用庁舎

大井早のひまわり

下福良の棚田

津留川

下福良の棚田

津留川

「美里町ガーデンプレイス・家族村」ではバナナボートも楽しめるよ!

下福良の棚田の奥に

夕日が沈む風景に

涙が出そう

緑川ダム

元気の森かじか(キッチンかじか)

美里町文化交流センターひびき福祉スポーツセンター 美里ドーム

美里町社会福祉協議会

緑川

さぁ、日本一の石段に

チャレンジ!

頂上目指して

がんばるぞー!!

10月~2月の正午近くにハートの影ができる!

熊延鉄道跡八角形トンネル

熊延鉄道跡第二津留川橋梁橋脚

金刀比羅公園

カントリーパーク

若宮神社

釈迦院川

美里町中央庁舎

町営球技場西山つつじ公園

中蓮寺水源公園

堅志田城跡

松橋I.C

宇城市

熊本市

ことぶき保育園

砥用中砥用小

励徳小

中央中

青空保育園

中央青葉保育園中央小

堅志田保育園

はちす保育園

砥用音楽幼稚園

二本杉展望所

七郎次水源

美里町にはいいところがいっぱい

美里町ガーデンプレイス・家族村フォレストアドベンチャー・美里

美里物産館よんなっせ

小崎の棚田

福城寺

真秀の郷

砥用物産館ほたる

道の駅 美里「佐俣の湯」

日本一の3333段の石段「釈迦院御坂遊歩道」

JA熊本うき砥用出張所

JA熊本うき砥用農産物直販所

総合運動公園砥用屋内ゲートボール場美里町砥用 B&G海洋センター

白石野の棚田

美里町総合体育館

佐俣の湯 農産物直売所 湧湧館

美里町林業総合センター

雁俣山

堅志田局

砥用局

目磨簡易局

名越谷簡易局

年弥局

払川簡易局

鶴場簡易局

甲佐平簡易局

東砥用局

洞岳簡易局

肥後銀行砥用支店

石井クリニック

渡辺歯科医院

たのうえ胃腸科クリニック

くまもと温石病院

間部病院宮崎歯科医院

南部歯科医院

153

153

ともち未来病院交番

中央公民館

JA熊本うき下東支所

縁側カフェ花みずき

慶専寺

佐俣阿蘇神社

穂積阿蘇神社光岸寺

肉伏の切り通し

柏川キャンプ場

勢井阿蘇神社

竹の迫神社

4748

Page 26: 美里町で 暮らそう! - Misato, Kumamoto...移住後の生活設計。求人 情報もチェック。家探しはまず 役場に相談!STEP 5 空き家情報の提供や不動

〒861-4732 熊本県下益城郡美里町三和420TEL:0964-47-1111 FAX:0964-47-0110E-MAIL:[email protected]

美里町HP 「美里に住もう!」 http://www.town.kumamoto-misato.lg.jp/ijuteiju/

編集・制作/株式会社カラーズプランニング

2018年3月増刷発行

美里町の移住に関するお問い合わせ・ご相談は・・・美里町役場砥用庁舎企画情報課

「里山の暮らし体験をしたい!」「移住するにはどうしたらいいの?」そんな質問や相談、気になることがあったらなんでも聞いてみてください。美里町を愛する “みさんぽ人”が一生懸命お手伝いします。お気軽に電話してくださいね。