仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf ·...

22
A B A B A B A B A A A A

Upload: others

Post on 21-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

仕事算問題 まとめ仕事算とは

仕事算でよく使う計算

ある仕事を終えるのにかかった時間から,単位時間(1分,1時間,1日など)の仕事量を求めたり,単位時間の仕事量から仕事を終えるのにかかる時間を求めたりする問題を仕事算といいます。

解 答解 答

解 答解 答

解 答解 答

仕事全体の量をそれぞれの人が仕事にかかる時間の最小公倍数でおきます。

最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

登場する人(または動物やものなど)全員の働き方が同じ場合は,1人が単位時間あたりにできる仕事の量を1とおき,仕事全体の量を決めます。

① 最小公倍数でおく方法

② 仕事全体の量を1とおく方法

Ⅰ.登場人物全員の働き方が異なるタイプ

ある仕事をするのにAさん1人では10日,Bさん1人では15日かかります。……以下略。

登場する人(または動物やものなど)全員の働き方が異なる場合で,仕事全体の量の決め方には,次のように2つの場合があります。どちらでおいてもいいですが,最小公倍数でおいた方が分数にならずに計算が楽になります。

Ⅱ.登場人物全員の働き方が同じタイプⅡ.登場人物全員の働き方が同じタイプ

Ⅰ.登場人物全員の働き方が異なるタイプ

仕事算の解法のポイントは,仕事全体の量をどう決めるかで,主に下記3つがあります。

① 最小公倍数でおく方法

② 仕事全体の量を1とおく方法

ある仕事をするのにAさん1人では5日,Bさん1人では8日かかります。……以下略。

ある仕事を6人ですると10日かかります。……以下略。

全体の仕事量を10と15の最小公倍数の30でおくと,Aさんが1日に1人でする仕事量は,30÷10=3Bさんが1日に1人でする仕事量は,30÷15=2 とおけます。

1人が1日あたりする仕事の量を1でおくと,6人ですると10日かかるので,全体の仕事量は,1×6×10=60とおけます。

Aさんが1日に1人でする仕事量は,1÷5=

Bさんが1日に1人でする仕事量は,1÷8= とおけます。

1518

全体の仕事量を1とおくと,

全仕事量を●,ある人が1日にする仕事量を▲とするとき,ある人が仕事を終えるのにかかる日数は, ●÷▲(日)

仕事算は,ほとんどが比の計算となるよ!わからなくなったら,次のように考えよう!

Aさんは10日で全仕事量30を終える。では,1日ではどれだけの仕事量●をする?10(日):30(全仕事量)=1(日):●(仕事量)30×1=10×● → ●=30÷10

Aさんは5日で全仕事量1を終える。では,1日ではどれだけの仕事量●をする?5(日):1(全仕事量)=1(日):●(仕事量)1×1=5×● → ●=1÷5

1人が1日でする仕事量を1とおくと,ある仕事を●人ですると,▲日かかるとき,全体の仕事量は,1×●×▲

例題例題

例題例題

例題例題

例題例題

ある仕事の全仕事量を20とします。Aさんが1日にする仕事量が5のとき,仕事を終えるのに何日かかりますか?

解 答解 答

20÷5=4(日)……(答え)

わからなくなったら,次のように比で考えてもいいよ!Aさんは1日に5の仕事量をする。では,20の仕事量をするのに何日かかる?1(日):5(仕事量)=●(日):20(全仕事量)5×●=1×20 → ●=20÷5

Page 2: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2014年 清泉女学院中学校 難易度★★☆☆☆

Aさんが1人ですると2週間,Bさんが1人ですると3週間かかる仕事をAさんとBさんの2人で

すると「     」日目に終わります。

Page 3: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2015年 千葉日本大学第一中学校 難易度★★☆☆☆

ある仕事を終えるのに,A1人では60時間,B1人では40時間かかります。

この仕事を2人で行うと「    」時間かかります。

Page 4: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2012年 多摩大学目黒中学校 難易度★★★☆☆

たまお君が1人で作業をすると20日かかる仕事があります。たまお君とめぐこさんの2人で作業

をすると12日で終えることができます。たまお君1人で作業を始めましたが,11日目からは

めぐこさんが手伝ってくれました。

作業を終わらせるまでに,2人で作業をしたのは「   」日間です。

2012年 20日,B君1人ですると15日で終わる仕事があります。この仕事をA君とB君の

2人で始めましたが,途中からA君1人で仕事をしたため,全部で12日間かかりました。

A君は何回目から1人で仕事をしましたか。

Page 5: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2013年 日本大学第二中学校 難易度★★★☆☆

A君1人ですると20日,B君1人ですると15日で終わる仕事があります。この仕事をA君とB君の

2人で始めましたが,途中からA君1人で仕事をしたため,全部で12日間かかりました。

A君は何日目から1人で仕事をしましたか。

Page 6: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2013年 東海大学付属相模高等学校中等部 難易度★★★☆☆

ある仕事をするのにAさん1人では9日,Bさん1人では15日かかります。

この仕事を最初に2人で3日間働き,残りをBさん1人ですると,全部で何日かかりますか。

Page 7: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2015年 大宮開成中学校 難易度★★★☆☆

Aさんが1人で行うと15日かかり,Bさんが1人で行うと10日かかる仕事があります。

この仕事を,はじめはAさん1人で行い,途中から2人で、行ったところ,9日で仕上がりました。

① この仕事を,はじめから2人で行うと,何日で仕上がりますか。

② Aさんが1人で仕事を行ったのは何日ですか。

A君1人ですると20日,B君1人ですると15日で終わる仕事があります。この仕事をA君とB君の

2人で始めましたが,途中からA君1人で仕事をしたため,全部で12日間かかりました。

A君は何回目から1人で仕事をしましたか。

たまお君が1人で作業をすると20日かかる仕事があります。たまお君とめぐこさんの2人で

作業をすると12日で終えることができます。たまお君1人で作業を始めましたが,11日目からは

めぐこさんが手伝ってくれました。作業を終わらせるまでに,2人で作業をしたのは

「   」日間です。

A1人で15日間働いて,ある仕事の半分を仕上げ,残りはAとBの2人で6日間かかって仕上げました。

この仕事全体をB1人で仕上げると何日かかりますか。

A君が1人ですれば12日間かかり,B君が1人ですれば18日間かかる仕事があります。

この仕事を,はじめの何日かをA君が1人でして,その後をA君とB君の2人でしたら,

全部で10日間かかりました。このとき,B君が仕事をしたのは何日間ですか。

姉妹2人で行うと12日かかる仕事があります。この仕事を姉1人で行うと20日かかります。

このとき,この仕事を半分までは2人で行い,残りは妹1人で行うとすると,何日かかりますか。

ある仕事をするのにAさん1人では9日,Bさん1人では15日かかります。

この仕事を最初に2人で3日間働き,残りをBさん1人ですると,全部で何日かかりますか。

Page 8: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2013年 国府台女子学院中学部 難易度★★★☆☆

ある仕事をするのに,大人5人なら3日間かかり,子ども10人なら6日間かかります。

この仕事を大人2人と子ども4人ですると「    」日間かかります。

ある仕事をするのに,大人5人なら3日間かかり,子ども10人なら6日間かかります。

この仕事を大人2人と子ども4人ですると「    」日間かかります。

2013 国府台女子学院中学部

Page 9: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2013年 江戸川女子中学校 難易度★★★☆☆

ある仕事をするのに,男性3人ですると12日間,女性6人ですると7日間かかります。

この仕事を4日間で終わらせるには,男性3人と女性「    」人が一緒にやる必要があります。

Page 10: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2010年 東海大学付属相模高等学校中等部 難易度★★☆☆☆

6人で働くと18日かかる仕事があります。この仕事を12日で終わらせるには,働く人を何人

増やせばよいですか。

Page 11: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2010年 江戸川学園取手中学校 難易度★★★☆☆

毎日7時間ずつ働いて,9人の人が8日で仕上げる仕事があります。毎日7時間ずつ4人が

6日間働きました。残りの仕事を6時間ずつ7人で働くと,あと何日で仕上がりますか。

Page 12: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2010年 大宮開成中学校 難易度★★★☆☆

ある仕事をするのに,A1人では12日,B1人では18日,C1人では24日かかります。

3人でこの仕事を始めましたが,途中でCが何日か休んだので,仕事を終えるのに6日かかりました。

Cは何日休みましたか。

Page 13: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2010年 日本大学豊山中学校 難易度★★★★☆

ある仕事を片づけるのに,AさんとBさんの2人では21分,AさんとCさんの2人では18分,

AさんとBさんとCさんの3人では14分かかります。この仕事をAさん1人でやると何分何秒かかり

ますか。

Page 14: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2013年 浅野中学校 難易度★★★★☆

A君が1人ですれば12日間かかり,B君が1人ですれば18日間かかる仕事があります。

この仕事を,はじめの何日かをA君が1人でして,その後をA君とB君の2人でしたら,

全部で10日間かかりました。このとき,B君が仕事をしたのは何日間ですか。

Page 15: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

Aさんが1人で行うと15日かかり,Bさんが1人で行うと10日かかる仕事があります。この仕事を,はじめはAさん1人で行い,途中から2人で、行ったところ,9日で仕上がりました。

①この仕事を,はじめから2人で行うと,何日で仕上がりますか。

②Aさんが1人で仕事を行ったのは何日ですか。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2015年 神奈川大学附属中学校 難易度★★★☆☆

Aさんが1人で行うと15日かかり,Bさんが1人で行うと10日かかる仕事があります。

この仕事を,はじめはAさん1人で行い,途中から2人で行ったところ,9日で仕上がりました。

Aさんが1人で仕事を行ったのは何日ですか。

Page 16: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2013年 神奈川学園中学校 難易度★★★★☆

8人ですると31日かかる仕事があります。はじめはこの仕事を8人全員で何日間かしました。

しかし,途中から2人がお休みして,6人で仕事をしたので,はじめから36日で仕事を終えました。

8人で仕事をしたのは何日間か求めなさい。

Page 17: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2014年 清泉女学院中学校

解答解答

2週間は14日,3週間は21日より,

全体の仕事量を14と21の最小公倍数の42でおくと,

「Aさんが1人ですると2週間=14日かかる」ことより,

Aさんが1日に1人でする仕事量は,

42÷14=3

「Bさんが1人ですると3週間=21日かかる」ことより,

Bさんが1日に1人でする仕事量は,

42÷21=2

AさんとBさんの2人が1日でする仕事量は,

3+2=5

よって,

AさんとBさんが2人で仕事をするときにかかる日数は,

42÷5=8.4 より,

9(日目) ……(答え)

全体の仕事量を最小公倍数でおく解法

「AさんとBさんの2人が1日でする仕事量」=「Aさんが1日でする仕事量」+「Bさんが1日でする仕事量」

2人で1日に5の仕事量をする。では,42の全仕事量では何日かかる?1(日):5(仕事量)=●(日):42(全仕事量)5×●=1×42 → ●=42÷5

8日と0.4日なので,仕事を終えるのは9日目になることに注意してね!

☆中学受験 仕事算 2014年 清泉女学院中学校 難易度★☆☆☆☆

登場人物全員の働き方が異なるので,全体の仕事量をそれぞれの人が仕事にかかる日数の最小公倍数でおくよ!

14日で全仕事量42を終える。では,1日ではどれだけの仕事量●をする?14(日):42(全仕事量)=1(日):●(仕事量)42×1=14×● → ●=42÷14

内×内=外×外

21日で全仕事量42を終える。では,1日ではどれだけの仕事量●をする?21(日):42(全仕事量)=1(日):●(仕事量)42×1=21×● → ●=42÷21

内×内=外×外

全仕事量を●,1時間にする仕事量を▲とするとき,仕事を終えるのにかかる日数は●÷▲(日)

全仕事量を●,ある人が1時間にする仕事量を▲とするとき,ある人が仕事を終えるのにかかる日数は●÷▲(日)

Page 18: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

つるかめ算は,求めたい方(B君が仕事をした日数=A君とB君2人が仕事をした日数)とは反対の方(A君1人が仕事をした日数)を「すべて…」と考えるとうまくいくよ!

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2013年 浅野中学校

解答解答

全体の仕事量を12と18の最小公倍数の36でおくと,

「A君が1人ですれば12日間かかる」ことより,

A君が1日に1人でする仕事量は,

36÷12=3

「B君が1人ですれば18日間かかる」ことより,

B君が1日に1人でする仕事量は,

36÷18=2

問題文より,A君が仕事をした日数は10日間

になるので,A君が1人で10日間にした仕事量は,

3×10=30

全体の仕事量を最小公倍数でおく解法

A君1人が仕事をした日数(日)

A君とB君2人が仕事をした日数(日)

10 9

0 1

仕事量 30 32 3634

よって,

6 多くするには,

6÷2=3

となるので,

A君1人が仕事をした日数とA君とB君2人が

仕事をした日数を3日交換すればよいことがわかります。

よって,

A君とB君2人が仕事をした日数

=B君が仕事をした日数 より

3(日) ……(答え)

+2 +2

1日交換▲

1日交換

A君1人が仕事をした日数(日)

A君とB君2人が仕事をした日数(日)

10 7

0 3

仕事量 30 36

▲3日交換

何日交換すれば36になる?

1日交換 → 2×1=2 多くなる。2日交換 → 2×2=4 多くなる。

?日交換 → 2×?=6 多くなる。

……

?=6÷2=3

そこで,A君1人が仕事をした日数とA君とB君2人が仕事をした日数を1日交換すると

5-3=2 多くなります。(下記表参照)A君1人が仕事をした仕事量は2でA君とB君2人が仕事をした仕事量は5なので,5-2=3 と考えてもいいよ!

登場人物全員の働き方が異なるので,全体の仕事量をそれぞれの人が仕事にかかる日数の最小公倍数でおくよ!

A君が1日でする仕事量

12日で全仕事量36を終える。では,1日ではどれだけの仕事量●をする?12(日):36(全仕事量)=1(日):●(仕事量)36×1=12×● → ●=36÷12

内×内=外×外

18日で全仕事量36を終える。では,1日ではどれだけの仕事量●をする?18(日):36(全仕事量)=1(日):●(仕事量)36×1=18×● → ●=36÷18

内×内=外×外

となりますが,

実際の仕事量は36なので,

36-30=6 少ないです。

全体の仕事量を15と10の最小公倍数の30でおくと,

「Aさんが1人で行うと15日かかる」ことより,

Aさんが1日に1人でする仕事量は,

30÷15=2

「Bさんが1人行うと10日かかる」ことより,

Bさんが1日に1人でする仕事量は,

30÷10=3

Aさんが1人で9日間にした仕事量は,

2×9=18

全体の仕事量を最小公倍数でおく解法登場人物全員の働き方が異なるので,全体の仕事量をそれぞれの人が仕事にかかる日数の最小公倍数でおくよ!

Aさんが1日に1人でする仕事量

A君が1日に1人でする仕事量

B君が1日に1人でする仕事量

Bさんが1日に1人でする仕事量

15日で全仕事量30を終える。では,1日ではどれだけの仕事量●をする?15(日):30(全仕事量)=1(日):●(仕事量)30×1=15×● → ●=30÷15

内×内=外×外

10日で全仕事量30を終える。では,1日ではどれだけの仕事量●をする?10(日):30(全仕事量)=1(日):●(仕事量)30×1=10×● → ●=30÷10

内×内=外×外

残りの仕事量は,30-18=12

つまり,この仕事量がBさんが1人でした仕事量にあたります。

これより,

12÷3=4(日)となるので,

よって,残りの仕事量は,36-30=6

つまり,この仕事量がB君がした仕事量にあたります。

これより,

6÷2=3(日)となるので,

Bさんが働いた日数は,4日とわかります。

よって,9-4=5(日)より

Aさんが1人で仕事を行ったのは,5日間 ……(答え)

A君とB君の2人が1日でする仕事量は,

3+2=5

★ここからはつるかめ算を解くことになります。

「はじめの何日かをA君が1人でして,その後を

A君とB君の2人でしたら,全部で10日間かかる」

ことより,もし,すべての仕事(10日間)をA君

1人が仕事をしたとすると,

仕事量の合計は,

3×10=30

B君が仕事をした日数は,3日間 ……(答え)

Page 19: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2015年 神奈川大学附属中学校

解答解答

全体の仕事量を15と10の最小公倍数の30でおくと,

「Aさんが1人で行うと15日かかる」ことより,

Aさんが1日に1人でする仕事量は,

30÷15=2

「Bさんが1人行うと10日かかる」ことより,

Bさんが1日に1人でする仕事量は,

30÷10=3

問題文より,Aさんが仕事をした日数は9日間

になるので,Aさんが1人で9日間にした仕事量は,

2×9=18

全体の仕事量を最小公倍数でおく解法登場人物全員の働き方が異なるので,全体の仕事量をそれぞれの人が仕事にかかる日数の最小公倍数でおくよ!

Aさんが1日に1人でする仕事量

Bさんが1日に1人でする仕事量

15日で全仕事量30を終える。では,1日ではどれだけの仕事量●をする?15(日):30(全仕事量)=1(日):●(仕事量)30×1=15×● → ●=30÷15

内×内=外×外

10日で全仕事量30を終える。では,1日ではどれだけの仕事量●をする?10(日):30(全仕事量)=1(日):●(仕事量)30×1=10×● → ●=30÷10

内×内=外×外

よって,残りの仕事量は,30-18=12

つまり,この仕事量がBさんが1人でした仕事量にあたります。

これより,

12÷3=4(日)となるので,

Bさんが働いた日数は,4日とわかります。

よって,9-4=5(日)より

Aさんが1人で仕事を行ったのは,5日間 ……(答え)

Page 20: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2013年 神奈川学園中学校①

解答解答

8人 6人

36日間

●日間

仕事量8×● 仕事量6×▲

▲日間

1人が1日でする仕事量を1とおくと,

「8人ですると31日かかる」ことより,

全体の仕事量は,

1×8×31=248 とおけます。

8人が1日でする仕事量は,

1×8=8

6人が1日でする仕事量は,

1×6=6 となります。

★ここからはつるかめ算を解くことになります。

「はじめはこの仕事を8人全員で何日間かし,

途中から2人がお休みして,

6人で仕事をして36日で終えた。」ことより,

もし,はじめから6人で36日仕事をしたとすると,

仕事量の合計は,

6×36=216

つるかめ算は,求めたい方(8人で仕事をした日数)とは反対の方(6人で仕事をした日数)を「すべて…」と考えるとうまくいくよ!

★本問は,仕事算とつるかめ算が合わさった問題です。

登場人物全員の働き方が同じなので,1人が1日あたりにできる仕事の量を1とおいて,仕事全体の量を決めるよ!

1人が1日でする仕事量を1とおくと,ある仕事を●人ですると▲日かかるとき,全体の仕事量は,1×●×▲となるよね!

全仕事量248

式で表すと,●+▲=368×●+6×▲=248となります。

参考

6人が1日でする仕事量

となりますが,

実際の仕事量は248なので,

248-216=32 少ないです。

Page 21: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

『恋する中学受験』http://ameblo.jp/tyuugaku-jyuken/, 『恋する適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆中学受験 仕事算 2013年 神奈川学園中学校②

6人で仕事した日数(日)

8人で仕事をした日数(日)

36 35

0 1

34

仕事量 216 218 248220

よって,

32 多くするには,

32÷2=16

となるので,

6人で仕事した日数と8人で仕事をした日数を

16日交換すればよいことがわかります。

よって,

8人で仕事をした日数は

16日間 ……(答え)

+2 +2▲

1日交換▲

1日交換

何日交換すれば248になる?

6人で仕事した日数(日)

8人で仕事をした日数(日)

36 20

0 16

仕事量 216 248

1日交換 → 2×1=2 多くなる。2日交換 → 2×2=4 多くなる。3日交換 → 2×3=6 多くなる。

?日交換 → 2×?=32 多くなる。

……

?=32÷2=16

そこで,6人で仕事した日数と8人で仕事をした日数を1日交換すると

8-6=2 多くなります。(下記表参照)

16日交換

8人が1日でする仕事量は8で6人が1日でする仕事量は6なので,8-6=2 と考えてもいいよ!

難しかった…

Page 22: 仕事算問題 まとめ - love-su-gaku.comlove-su-gaku.com/tyu-shigotosam.pdf · 最小公倍数で表せないときや表し方がわからない場合は,仕事全体の量を1とおきます。

本pdfデータは、大人気シリーズ!

首都圏 国立・私立中学校 受験対策!テーマ別でどの市販の解説集よりよくわかる過去問題解説集「仕事算」編の問題と解答例の一部を紹介したサンプルになります。

商品はコチラからご購入いただけます。

超お買い得セットはコチラからご購入いただけます。

※下記の商品も販売中です。

※ブログ

「恋する中学受験」

「恋する適性検査」をやっています。

1.ひもが動ける範囲問題2.推理問題3.植木算4.年齢算5.時計算6.過不足算7.覆面算8.集合(重なり)の問題編9.平均算10.売買損益算11.旅人算12.鶴亀(つるかめ)算13.場合の数14.日暦算15.和差算16.相当算17.食塩水問題

18.倍数算19.消去算20.分配算21.差集め算22.通過算23.流水算24.仕事算25.ニュートン算