ちよだ社協 2017 web · ボランティア 3 274...

4
1 1 5 15 千代田区役所 かがやきプラザ 平成29年10月6日発行 発行者/社会福祉法人千代田区社会福祉協議会 千代田区九段南1-6-10 TEL:03-3265-1901 FAX:03-3265-1902 主催 問い合わせ 共催 福祉まつりは、千代田区に住み、働き、学ぶ、多くの人たちが参加し、出会いやふれあいを通じて、共に支え合う“ちよ だの福祉コミュニティ”を創ることを実感できるイベントです。町会・ボランティア・NPO・企業などの千代田の福祉 を支える地域団体が大集合!みんなで参加して、楽しみ、学び、ふれあいましょう。各イベントの開催時間や内容など 詳しくは、お問い合わせいただくかホームページをご覧ください。 その他 イベント ・ちよだ悪徳商法バスターズ(悪徳商法撃退ブース・朗読劇) ・ボランティア団体などの活動紹介ブース ・福引大会 など 第15回福祉まつり実行委員会 千代田区/ 千代田区社会福祉協議会 千代田区社会福祉協議会 〒102-0074 千代田区九段南1-6-10 かがやきプラザ4階 TEL:03-3265-1901 FAX:03-3265-1902 E-mail:[email protected] (第15回福祉まつり専用) URL:http://www.chiyoda-cosw.or.jp 〈主なプログラム〉 つり つり ~かがやく千代田 つながる心~ 入場無料、 手話通訳あり 日時 平成 29 10 21 日(土) 10時30分~15時45分(終了予定) 千代田区役所 (九段南1-2-1) かがやきプラザ (九段南1-6-10) 場所 ~かがやく千代田 つながる心~ 秋田県五城目町と群馬県嬬恋村の特産品を 販売します。 町会、ボランティアの皆さんが焼きそば・い そべ焼きなどを作ってお待ちしています。 (有料、数量限定) おとなもこどもも遊んで学べるコーナー。防 災アドベンチャーで体験すると、こども縁日 で使えるチケットをプレゼントします。 今年はウルトラマンが登場します。握手会と集合写真撮影会を 予定しています。詳しくは、ホームページをご覧ください。 1回目 11時50分~12時20分 1階区民ホール ◆集合写真撮影会:12時5分頃~ 2回目 13時20分~13時50分 かがやきプラザエントランス前 ◆集合写真撮影会:13時35分頃~ 区民の方にご寄付いただいた着物を活用 し、地域の皆さんが手作りした和小物と布 ぞうりを販売します。 © 円谷プロ 着物を活用してドレスアップした区民モデ ルのファッションショー。華やかなステー ジをぜひご覧ください。区民による福祉ま つり限定アイドル「九段坂♡14」も出演しま す。(14:15~はあとステージ予定) ※写真は昨年のものです。 着物七変化★ファッションショー はあとステージ 姉妹都市物産展 食べ物横丁 こども縁日&防災アドベンチャー SAKURAマーケット 編み師203gowさんと区民の皆さんが一緒 に編んで繋げた「獅子舞」で遊ぼう! みんなで作ろう「編み獅子舞」 ●販売品や配布物は、なくなり次第終了となりますのでご了承ください。 ●福祉まつりにおける売上金は、区内の福祉活動・各団体の活動に活用されます。 ●駐輪場には限りがあります。お越しの際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。 ●雨天等プログラム進行の都合により、内容を変更することがありますので、ご了承ください。 ◆日本の伝統文化でつながろう 日本の文化である折り紙を通じて交流しよう。 ORIGAMIアソビ まつりにウルトラマンがやってくる つな ©円谷プロ Autumn 2017 No. 215 HPがリニューアルしました!

Upload: others

Post on 18-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ちよだ社協 2017 web · ボランティア 3 274 膝の痛みで悩んでいる方は是非ご相談下さい。 会員加入のお願いをしております。 詳しくは

1

第15回第15回

千代田区役所 かがやきプラザ

平成29年10月6日発行 発行者/社会福祉法人千代田区社会福祉協議会 千代田区九段南1-6-10 TEL:03-3265-1901 FAX:03-3265-1902

主催 問い合わせ

共催

 福祉まつりは、千代田区に住み、働き、学ぶ、多くの人たちが参加し、出会いやふれあいを通じて、共に支え合う“ちよだの福祉コミュニティ”を創ることを実感できるイベントです。町会・ボランティア・NPO・企業などの千代田の福祉を支える地域団体が大集合!みんなで参加して、楽しみ、学び、ふれあいましょう。各イベントの開催時間や内容など詳しくは、お問い合わせいただくかホームページをご覧ください。

その他イベント

・ちよだ悪徳商法バスターズ(悪徳商法撃退ブース・朗読劇)・ボランティア団体などの活動紹介ブース・福引大会 など

第15回福祉まつり実行委員会

千代田区/千代田区社会福祉協議会

千代田区社会福祉協議会〒102-0074 千代田区九段南1-6-10 かがやきプラザ4階TEL:03-3265-1901 FAX:03-3265-1902E-mail:[email protected](第15回福祉まつり専用) URL:http://www.chiyoda-cosw.or.jp

〈主なプログラム〉

福祉まつり福祉まつり福祉まつり~かがやく千代田 つながる心~

入場無料、手話通訳あり

日時 平成29年10月21日(土)10時30分~15時45分(終了予定)

千代田区役所(九段南1-2-1)かがやきプラザ(九段南1-6-10)

場所

~かがやく千代田 つながる心~

秋田県五城目町と群馬県嬬恋村の特産品を販売します。

町会、ボランティアの皆さんが焼きそば・いそべ焼きなどを作ってお待ちしています。(有料、数量限定)

おとなもこどもも遊んで学べるコーナー。防災アドベンチャーで体験すると、こども縁日で使えるチケットをプレゼントします。

今年はウルトラマンが登場します。握手会と集合写真撮影会を予定しています。詳しくは、ホームページをご覧ください。

1回目 11時50分~12時20分 1階区民ホール    ◆集合写真撮影会:12時5分頃~

2回目 13時20分~13時50分 かがやきプラザエントランス前    ◆集合写真撮影会:13時35分頃~

区民の方にご寄付いただいた着物を活用し、地域の皆さんが手作りした和小物と布ぞうりを販売します。

©円谷プロ

着物を活用してドレスアップした区民モデルのファッションショー。華やかなステージをぜひご覧ください。区民による福祉まつり限定アイドル「九段坂♡14」も出演します。(14:15~はあとステージ予定)※写真は昨年のものです。

◆着物七変化★ファッションショーはあとステージ

姉妹都市物産展

食べ物横丁 こども縁日&防災アドベンチャー

◆SAKURAマーケット

編み師203gowさんと区民の皆さんが一緒に編んで繋げた「獅子舞」で遊ぼう!

◆みんなで作ろう「編み獅子舞」

●販売品や配布物は、なくなり次第終了となりますのでご了承ください。●福祉まつりにおける売上金は、区内の福祉活動・各団体の活動に活用されます。●駐輪場には限りがあります。お越しの際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。●雨天等プログラム進行の都合により、内容を変更することがありますので、ご了承ください。

◆日本の伝統文化でつながろう

日本の文化である折り紙を通じて交流しよう。◆ORIGAMIアソビ

福祉まつりにウルトラマンがやってくる

つな

©円谷プロ

Autumn 2017 No.215HPがリニューアルしました!

Page 2: ちよだ社協 2017 web · ボランティア 3 274 膝の痛みで悩んでいる方は是非ご相談下さい。 会員加入のお願いをしております。 詳しくは

12

グループ活動のお悩みを一緒に解決します!グループ活動のお悩みを一緒に解決します!グループ活動のお悩みを一緒に解決します!

小さな地域活動をはじめませんか? 本会の福祉事業に賛同いただける皆様へ

かがやきプラザ研修センターTEL:03-6265-6560 FAX:03-3265-1162E-mail:[email protected]: http://www.chiyoda-cosw.or.jp/kensyu-c

問い合わせ

ちよだボランティアセンターTEL:03-6265-6522 FAX:03-3265-1902E-mail:[email protected]

https://www.facebook.com/ChiyodaVolunteerCenter/

Facebook問い合わせ

 ボランティアグループやNPO・NGOの団体を応援する事業がはじまります。 「一緒に活動する人を増やしたいけど、効果的な広報の仕方がわからない!」「メンバーがなかなか定着しなくて困っている。」といったグループ等のお悩みを一緒に考える講座を開催します。 講座で解決するだけでなく、千代田区で活動する他団体とのつながりが深まる場を提供します。

 「ボランティアグループの抱える課題を解決すること」「同じような運営課題を抱えるグループが課題解決のヒントを得る機会をもつこと」を目的としたプロジェクトです。4回連続講座として実施し、グループ活動における課題解決の方法を参加者と一緒に考えます。

 新しく結成されたボランティアグループの名前は「クローバー」。今後は、高齢者の方をお招きして、楽しい時間を過ごすサロン活動を行う予定です。みなさんの活躍をお楽しみに!

ボランティアの養成講座を実施し、地域で高齢者を支える活動をサポートします!

今後のボランティア養成講座のお知らせ

(1)ボランティアグループ強化プロジェクト日程(全4回実施)場所:かがやきプラザ

第1回テーマ「自分たちで上手におカネを獲得する方法」 グループ活動を運営する方向けの講座を開催します。多くのグループがもつ共通の課題を講座のテーマとして、グループ同士が交流し対話をする中で、グループ間・他の団体との情報交換をし、課題を解決していきます。

(2)ちよだDEつなゼミ日時:11月11日(土) 10:00~12:00場所:かがやきプラザ 参加費:100円

「共感を呼ぶ活動の広げ方」(2016)※開催日時や内容等はボランティアセンターにお問い合わせください。

高齢者施設を拠点に地域を支える~すみれボランティア養成講座~(全4回)日程:平成29年11月7日、14日、21日、28日 毎週火曜日 13時30分~15時30分内容:高齢者の尊厳、リネン交換の技術と知識、車いす介助など、かんだ連雀の経験豊かな 職員から、高齢者支援のポイントが学べます! 詳しくは、ホームページをご覧ください。URL: http://www.chiyoda-cosw.or.jp/kensyu-c 「かがやきプラザ研修センター」で検索

最初はみなさん緊張気味・・・

講座が終わった後も懇親を深めて

あっという間に全5回の講座が終了。

講座終了後、グループ結成に向けてのミーティングを

しました!

でも、すぐに打ち解けて毎回のワークを楽しみ

ました!

ボランティアの養成講座を実施し、地域で高齢者を支える活動をサポートします! かがやきプラザ研修センターでは、医療・介護・福祉職従事者向けの専門職研修だけでなく、介護保険サービス等の公的な支援だけでは解決できない困りごとを、区民の皆さんと一緒にサポートしていくためにボランティアの養成も行っています。 6月から7月には「傾聴ボランティア養成講座(全5回)」を開催し、修了生の中からボランティアグループが結成されました!11月には、高齢者施設を拠点に地域を支えるボランティア養成講座の開催も予定しています。

Page 3: ちよだ社協 2017 web · ボランティア 3 274 膝の痛みで悩んでいる方は是非ご相談下さい。 会員加入のお願いをしております。 詳しくは

ボランティア

3

膝の痛みで悩んでいる方は是非ご相談下さい。274

会員加入のお願いをしております。 詳しくは 検 索ちよだ社協 会員

かがやきプラザ高齢者活動センター TEL:03-3265-1161問い合わせ

高齢者活動センターで活躍中のボランティア!高齢者活動センターで活躍中のボランティア!

高齢者活動センターとは

活動者 羽田利夫さん

区内在住の60歳以上の方を対象に、講習会やレクリエーションを通して趣味や生きがい、仲間作りを図る施設です。

パソコンサロン ボランティア 利用者(高齢者)のパソコンに関する疑問に応える「パソコンサロン」のボランティアを募集しています。初心者の方の基本操作からWord・Excel、インターネット、スマートフォンの使い方の疑問を参加者と一緒に解決します。【日時】水曜日、土曜日 各10:30~12:00(4月、8月、12月は休み)※詳しい日程はお問い合わせください。【場所】高齢者活動センター

▶衣装づくりボランティアへの想い 服作りが趣味でサークルの服部(ふくぶ)に在籍していました。私自身、子どもの頃洋服を描くことが好きだったので、自分が描いた服が実物となってできることの喜びはとてもよくわかります。自分の趣味を活かして、子どもたちの喜ぶ顔を見られるのはとてもやりがいがあります。子どものイメージに少しでも近づけるよう、特に事前ヒアリングでは担当のお子さんとのコミュニケーションを大切にしています。(井上さん)

▶今年の意気込み 和裁を専攻しているので、今年のテーマは、私の好きな分野が盛り沢山で楽しみです。選ぶ布によって、子どもたちのこだわりがどこまで実現できるか変わるので、和テイストの良さと子どものイメージを少しでも引き出せる作品を作りたいです。(井上さん) 衣装を見た子どもの顔がパッと輝くのを見ると何とも言えない充実感があり、お子さんと共に私も楽しませていただいています。今回のような着物を使った衣装づくりは初めてですが、いくつになってもまた新しいものを得られると思うと楽しみです。(柳原さん)

~第14回福祉まつり(昨年)に作成した衣装を身に着けて~左より井上さん・濱中うららさん・塩谷緒橙さん・柳原雅代さん

▶衣装づくりボランティアから千代田区での活動へ  一昨年の衣装ボランティアを区報で見て応募したことが社協とのご縁でした。また、私のリメイクしたパキスタンの民族衣装でファッションショーのモデルをした方が高齢者活動センターのことを教えて下さいました。それ以来かがやきプラザを利用することが増えて、今では同好会にも参加しメンバーとの交流や、また時々ボランティアとして多世代交流事業Ciao(ちゃお!)の活動のお手伝いも楽しんでいます。(柳原さん)

 たまたま女房が持ってきた、ボランティア募集の冊子がきっかけで始めました。初心者の方は、僕なんかだとやらない操作をすることがあって、「どうしてそうなったか?」ということがすぐにはわからない時もあります。ただ、こちらも「わかりません」とは言いたくないし、いろいろ調べて、その人が理解できるように説明しますね。自分自身も勉強になるし、参加した人にも喜ばれる。それがボランティアの楽しみのひとつですね。

脳のトレーニングボランティア 音読、漢字の読み書き、計算など「脳のトレーニング」を行っています。その進行役をしてくれるボランティアを募集しています。【日時】開館日(毎月第1日曜日のみ休館日)の10:30~11:00※活動日や頻度など、ご都合に合わせてご相談ください。【場所】高齢者活動センター

ふれあいクラブ食事会 ランチ作りボランティア ボランティアの皆さんが昼食を手作りする、65歳以上の方向けの食事会を、区内6か所で開催しています。初めての方、料理のレパートリーを増やしたい方、大歓迎です。詳しくはお問い合わせください。【日時】土曜日 月に1回程度 9:00~14:00頃まで※年間を通じて活動していただける方。【場所】千代田区内出張所・区民館など※状況によって活動場所の調整をさせていただきます。

※各ボランティア見学可能!単発の活動でなく、可能な限り継続して 活動できる方を募集しています。

活動者 内田育子さん

活動者 上村友子さん

 子どもが幼稚園に上がった頃、幼稚園のPTAや自治会活動に参加するようになり、地域の先輩方に誘っていただきました。活動はとにかく楽しい!ボランティア仲間とワイワイ料理する楽しさも、作ったもので「おいしい」「ありがとう」と言われる嬉しさも、ボランティアをしなければ体験できなかったこと。この活動に参加しなければ出会えなかった人とのひとときが、活動の原動力になっています。

活動者 増田三重子さん

おりがみボランティア 季節感のある作品を楽しく折っています。折りかたを教えてくれるボランティアを募集しています。(折り図の見方がわかる方希望)【日時】毎月第3木曜日 各10:30~11:30【場所】高齢者活動センター

 以前講師をされていた方から誘われたことがきっかけで始めました。参加者の皆さんにきちんと教えるために、当日までにたくさん練習しています。しっかりと準備をしてから当日に臨むことを心がけています。

井上咲希さん(写真左)H27・28年度は大妻女子大学のサークル服部(ふくぶ)の部員として、福祉まつりの衣装づくりボランティア参加。今年は個人ボランティアとして、衣装づくりボランティアに参加の他、別企画つまみ細工作りの講師としても活躍!

柳原雅代さん(写真右)福祉まつりファッションショー企画開始のH27より、28・29年と3年連続個人ボランティアとして参加。福祉まつりをきっかけに、高齢者活動センターでの同好会立ち上げなど、区内での活動を満喫中!

 自分自身が脳のトレーニングをしたいと思っていたところ、ボランティアに誘われました。以前、アナウンサーをしていたこともあり、声を出す活動が向いているのではないかと思い進行役をしております。漢字の読み書きなど、今改めて学ぶことも多く、自分の勉強にもなりますので、出来る限り続けたいと思っています。

福祉まつり ボランティアインタビュー福祉まつり ボランティアインタビュー福祉まつりから広まった

多世代との繋がり

福祉まつりから広まった

多世代との繋がり

福祉まつりから広まった

多世代との繋がり~衣装づくりボランティア3年目~

Page 4: ちよだ社協 2017 web · ボランティア 3 274 膝の痛みで悩んでいる方は是非ご相談下さい。 会員加入のお願いをしております。 詳しくは

4

 このエンディングノートは、万一に備えて、家族へのメッセージや終末医療の方針、葬儀や墓のこと、認知症になった時のことなどを書きとめておくノートです。 遺言とは異なり法的効力を有するものではなく、ご自身の希望を伝えることを目的としています。万一の際は、ご家族がこのノートを読むことで、ご家族の負担を減らすこともできます。

 ちよだ成年後見センターでは、オリジナルのエンディングノート「私の歩みノート」を、区民の方へ無料でお渡ししています。書き方のご案内もしていますので、お気軽にご相談ください。

子育て中のママ・パパの交流の場!「子育てサロンin神田公園区民館」

<どんなことをやっているの?>

ちよだ成年後見センター TEL:03-6265-6521問い合わせ

ノートの中身〔一例〕・これまでの私のこと    ・これからの暮らしのこと【将来の希望】・認知症になったら ・葬儀・お墓のこと

 千代田区社会福祉協議会では月に一回、地域における子育ての居場所づくりの場として、未就学児とそのママ、パパにご参加いただける子育てサロンを開催しています。 この子育てサロンでは同じ子育て世代同士の情報交換や交流を通して、ママ・パパたちが楽しく地域と繋がり、生活できることを目指しています。

 絵本の読み聞かせや工作、保健師による子育て相談や浴衣の撮影イベント、お子さまの記念手形取りなど、様々なプログラムを行っています!平成29年5月からはママの癒しの時間として、地域のボランティアによるアロマハンドトリートメントもスタートしました。 地域や学生ボランティア、民生委員など様々な人々が集い、お子さまを囲みながら楽しく交流いただけます! 子育ての仲間やボランティアと一緒に楽しく話して、交流して、癒されて♪初めての方も大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください!お申込み、お待ちしております!!

【日 時】年間スケジュール10/18、11/15、1/17、2/21、3/14(水曜日) 14時~16時12/16(土曜日) 10時~12時【会 場】神田公園区民館3階(千代田区神田司町2-2)【対 象】区内在住の0歳~未就学園児とその親御さん【参加費】300円/1組 (飲み物付)【定 員】20名【お申込み先】 千代田区社会福祉協議会 地域支援係        TEL:03-3265-1901 FAX:03-3265-1902       E-mail:[email protected]

エンディングノートをご存じですか?~私の歩みノート~

ふ た ば サ ー ビ ス

問い合わせ ふたばサービス ※活動に協力してくださる方、サービスを利用したい方はお問い合わせください。TEL:03-6265-6520 FAX:03-3265-1902 E-mail:[email protected]

未経験、資格なしの方でも大歓迎!一人一人に合った地域貢献活動をご紹介します。

協力会員大募集「ふたばサービスとは」

活動費  1時間あたり1,000円を支給 ※交通費往復400円まで支給 

活動日  月~土曜 9:00~17:00週に1回・1時間からでも活動可能です。月に1回や、不定期、単発の活動もあります。

活動例

高齢や怪我により、日常生活の中でお手伝いが必要な方(利用会員)と、そのお手伝いをして下さる方(協力会員)とで構成された、住民の参加と協力によって成り立つ助け合いの活動です。利用会員のご自宅に訪問し、お手伝いをして下さる協力会員を募集しています。

✿人と話すのが好き ・・・話し相手、散歩・外出付き添い✿家事が得意    ・・・掃除・洗濯・料理など✿特技を活かしたい ・・・車いす操作、収納術、植木の手入れなど※身体介助や医療に関わる活動はありません

★担当職員が間に入り、活動の紹介、連絡調整、相談受付を随時行っています。活動中、お困りごとが あれば相談対応いたしますので、安心して活動いただけます。

基本情報

千代田区社会福祉協議会 総務係TEL:03-3265-1901 FAX:03-3265-1902 E-mail:[email protected]

問い合わせ

共同募金にご協力をお願いします。共同募金にご協力をお願いします。平成29年度 赤い羽根共同募金強化月間

赤い羽根共同募金は援護を必要としている千代田区内の民間社会福祉施設・団体に配分されます。

強化月間:平成29年10月1日(日)~同年10月31日(火)申込み期間 10月2日(月)~11月10日(金)

※登録申込みについては、必要提出書類等がありますので、必ず事前にお問い合わせください。

歳末たすけあい運動は、支援を必要とする方々への援助と千代田区内での福祉活動を積極的に展開するために募金活動を行い、みんなで支えあう地域づくりを目指します。

○対象世帯 次のすべてに該当する世帯 (生活実態により、住民票が世帯分離していても同一世帯とみなす場合があります。)①区内在住(在宅で生活している方)②世帯の年間総収入金額が生活保護世帯の1,15倍以内程度(世帯構成により基準額が 異なります)③生活保護を受けていない④不動産(土地・建物)を所有していない(現在、居住している土地、建物は除く)

1

平成29年度 歳末たすけあい運動がはじまります。募金期間:平成29年12月1日(金)~同年12月12日(火)

2

収入額が一定以下で生活の支援を希望する世帯を社協要援護世帯として登録し、歳末たすけあい募金から見舞品をお送りします。昨年度に登録をされた方も再登録が必要です。必要書類等、詳しくはお問い合わせください。

社協要援護世帯の登録受付開始3

エンディングノートをご存じですか?~私の歩みノート~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〒102-0074 千代田区九段南1-6-10かがやきプラザ4階

TEL : 03-3265-1161 FAX : 03-3265-1162 E-mail : [email protected] : 03-6265-6560 FAX : 03-3265-1102 E-mail : [email protected]

指定管理受託施設/かがやきプラザ

ふたばサービス       TEL : 03-6265-6520 E-mail : [email protected]ちよだ成年後見センター   TEL : 03-6265-6521 E-mail : [email protected]ちよだボランティアセンター TEL : 03-6265-6522 E-mail : [email protected]ファミリー・サポート・センター TEL : 03-6265-6523 E-mail : [email protected]

高齢者活動センター研修センター

千代田区社会福祉協議会(代表)

お問い合わせ先

TEL : 03-3265-1901 FAX : 03-3265-1902E-mail : [email protected]

(平成29年6月1日~平成29年8月31日現在)

●寄付金(敬称略)寄付日 寄付金額氏名・所属団体名6/156/29・7/29・8/296/29・7/29・8/297/6

7/10

7/20

7/228/38/38/148/178/18

匿名

匿名

中山幸豁

五徳薬品株式会社

興産信用金庫 千代田区五店舗(本店・神保町店・秋葉原支店・飯田橋支店・市ヶ谷支店)

匿名

匿名天津 敏子天津 みち斎藤 ちや子そごう・西武労働組合 西神田町会

2,000円

計30,000円

計30,000円

2,000円

175,500円

2,000円

5,000円10,000円10,000円10,000円11,889円12,220円

(平成29年6月1日~平成29年8月31日現在)

●寄付物品(敬称略)寄付日 寄付物品の内容氏名・所属団体名

日本紙通商株式会社 管理本部 総務部明豊ファシリティワークス株式会社フジモトHD株式会社近畿日本ツーリスト株式会社 総務広報部

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 広報部

東京海上ホールディングス株式会社 法務部文書グループ第一生命ホールディングス株式会社 総務ユニット経営総務グループ

東京海上日動火災保険株式会社 総務部秘書室

カルビー株式会社匿名株式会社 三井住友銀行 管理部

6/76/86/136/226/237/78/46/266/276/307/318/317/228/58/22

書籍車いす車いす・「かぼちゃん」胡蝶蘭

お菓子・お茶・ボールペンお菓子

株主優待物

お菓子食器類一式・紙おむつ株主優待物