wanted 「ready for?」 達成のお知らせとお礼 photo・no … ·...

Post on 01-Jun-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

18

「放射能のことが気になる。でもどうしていいのかわからない」。そんな思いを持っている人に手を差しのべる放射能測定室がある。「一番小さき人、困っている人、必要としてくれる人のための放射能測定室です。」と言うのは「小さき花 市民の放射能測定室」の代表、石森秀彦さん。農産物、食品、飲料、土壌等各種。安価で気軽に測定できる。■測定料金:1,500 円放射能測定のデータは、市民で共有できるように公表します。問合せ:小さき花 市民の放射能測定室(仙台) 代表 石森秀彦

090-1397-0781 022-302-3853 chiisakihanasss@gmail.com

(返信用の電話番号を必ずご記入下さい) ブログ : http://ameblo.jp/foreston39/facebook:https://www.facebook.com/chiisakihana測定は宅配での取り扱いが基本となりますが、持ち込みも可能です。ご連絡ください。※まもなく、気仙沼にも新しく「チュプ市  民測定室」がオープンします。

18 17

  石巻地区の「今」をテーマに、写真を通して残し伝えるフォトコンテストが開催される。石巻に住む人、もの、風景など被写体は自由。全応募作品が WEB サイトで公開され、入賞作品は4月末〜 5月末までの間に石巻各地で作品展示も行われる。応募期間:2014 年 3月31日(月)必着対象:2013 年年度(平成 25 年度)に石巻市、東松島市、女川町にて撮影された写真作品。1人、1作品。応募方法1:ホームページからの応募

https://pmm-ishinomaki.jp/apply/2:郵送(A4、6切りサイズまで)※プリントの返却はできません。

http://www.fortune-miyagi.com/

http://fortune-miyagi.blogspot.jp/

「Fortune宮城」で検索してみてください。

●FORTUNE宮城 HP

●FORTUNE宮城 ブログ

●FORTUNE宮城

もよろしく!

Vol.8

発行 特定非営利活動法人 とめタウンネット〒987- 0511 宮城県登米市迫町佐沼大網218 -1TEL: 0220- 44 - 4210 FAX: 0220- 44 - 4202HP: http://www.fortune-miyagi.com/

発行日:2014 年 3 月 11 日

発行人:及川幾雄

(特定非営利活動法人とめタウンネット)

編集人:河﨑清美

編 集:塚田恭子、塩本美紀

取材・文:新垣亜美

アートディレクション:尾引美代

撮 影:小石和男、福井隆也、古里裕美

印 刷:シーアーツ株式会社

制作協力:特定非営利活動法人ウィメンズアイ

取材先である60代の方が、「これからオレらの様なうるさい団塊の世代が、一斉に後期高齢者になるんだから。今までの年寄りとは違うよ」と話すのを聞いて、ハッとした。そして、それより一世代ほど若い高度経済成長期に生まれた私たちは、後先考えずにやりたいことをやってきた。とりあえず、後の世代にあまり負担をかけないような環境づくりをしておきたいと思った。人ごとではない。     [河崎]

編集後記

以下の図書館で閲覧できます。荒川区立南千住図書館/葛飾区中央図書館他区内分館/江東区立江東図書館他区内分館/渋谷区立中央図書館/墨田区立ひきふね図書館他区内分館/中央区立京橋図書館/文京区 真砂中央図書館/狛江市立中央図書館/調布市立中央図書館他市内分館/八王子市立中央図書館他市内分館/東久留米市立中央図書館他市内分館/府中市立中央図書館他市内分館/福生市立中央図書館/三鷹市立三鷹図書館他市内分館/瑞穂町立 瑞穂図書館他市内分館

東京都:宮城ふるさとプラザ(池袋)/ジュンク堂本店7階(池袋)/西村文生堂(自由が丘)/ MC FOREST (丸の内)/東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋)/立教大学ボランティアセンター(池袋)/南三陸

さんさん商店街すがも店(西巣鴨) /古書ほうろう(千駄木)/カフェラバンデリア( 新宿 )その他、大学内ボランティアセンター等(お問い合わせください)京都府:さいりん館(室町二条)山形県:復興ボランティア支援センターやまがた (山形)宮城県:コンテナおおあみ(登米)/ GATI(登米)/とめ市民活動プラザ(登米)/入谷Yes 工房(南三陸町)/南三陸まなびの里・いりやど(南三陸町)/伊里前福幸商店街(南三陸町)/リアス・アーク美術館 (気仙沼)/紫市場 (気仙沼)/ IRORI 石巻 (石巻)/ピースボートいしのまき (石巻)/かめ七呉服店 (石巻)  その他、三陸沿岸各所

FORTUNE 宮城は以下の場所で手に入ります

 勉強会などでの利用を希望される場合は、着払いで送付いたします。下記の事項を明記し、メールでご連絡ください。送付内容:団体名、住所、ご担当者、メールアドレス、電話番号、希望冊数、イベント名(あれば)、イベントの内容、その他コメント等

FORTUNE 宮城 事務局 e-mail : info@fortune-miyagi.com送付先

有限会社コンテナおおあみ

株式会社アスランフィルム ことばのポトラック

富士ゼロックス株式会社

シーアーツ株式会社

株式会社東北技建

広島県立三原高等学校32期生同窓会

FORTUNE宮城企業サポーター/ご寄付いただいた団体・企業のみなさま (50音順)

誰でも放射能測定ができる

 南三陸町に隣接する登米市。美しい田園地帯が広がり、四季折々の美しい自然が楽しめる。今回はそこで、フランスのメドックマラソンとタイアップした宮城唯一のフルマラソンが開催される。東北日本酒フェスティバルや、東北各地の物産展、酒蔵視察ツアー、南三陸復興視察ツアーなど多数のイベントも同時開催予定。みんなで楽しめるお祭りマラソンが始まります!開催日時:2014 年 4月27日(日)8 時申込〆切:4月4日(金)正午(先着順)参加費:5000 円(キッズコース無料)申込み方法:インターネットから

http://tohokumarathon.com/※メドックマラソンコース途中で特産品のワインや牡蠣、ステーキなどが振る舞われるフルマラソン。

詳細はホームページをご覧ください。http://pmm-ishinomaki.jp/photo-

nomaki2014/問合せ:「フォトノマキフェスティバル2014応募事務局」

hello@pmm-ishinomaki.jp

 

震災後3年を迎えた被災地は、「被災地」では

なくなっていくための新しいステージに入って

いきます。『FORTUNE宮城』は、この3年

間積み重ねられた新しいまちづくりへの試みが

地域に根を広げていく過程を見つめ、〝宮城から

見つける未来”の可能性を全国に発信していき

ます。

 

現在、長期継続を念頭に置き、事業計画の見

直しを行なっております。今まで、紙媒体のフ

リーペーパー、および電子版〝ダウンロード”、

共に完全無料配布してきたFORTUNE宮城

ですが、継続して発行していくための一つの方

法として、次号vol・9より一部有料化を検

討しております。発行元も、「一般社団法人 

球の楽好」へ移行することをご報告させていた

だきます。

 

読者の皆さまには、ぜひご理解いただききた

く、お願い申し上げます。

 

なお、今後も息の長い発信をしていくために

サポーターの募集も継続しますので、どうか応

援いただけますよう、よろしくお願いいたします。

『FORTUNE宮城』編集長 

河崎清美

新年度に向けてのご挨拶

■個人サポーター 1口 3,000 円/年 毎号3 部ずつ冊子を送付 +HPにお名前を掲載

■企業サポーター 1口 50,000 円/年 毎号20 部ずつ冊子を送付 +誌面とHPに企業名とロゴを掲載

FORTUNE 宮城 HPhttp://www.fortune-miyagi.com/support.html

サポーターお申し込みはHPから受けつけています

『FORTUNE 宮城』サポーター募集中 !!{ }

ちいさき花 市民の放射能測定室

東北風土マラソン2014

食べて、飲んで、走って楽しむお祭りマラソン!

PHOTO・NO・MAKI FESTIVAL 2014 写真作品募集中

(フォトノマキフェスティバル)

Wanted

有限会社ヤマモト石油ぬぬぬパナパナ

「READY FOR?」 達成のお知らせとお礼いつも『FORTUNE宮城』をご支援いただき、ありがとうございます。8号の制作は資金面で大変厳しい状況でしたが、震災から丸3年を迎えるこの3月に何としても刊行したく、クラウドファンディングの「READY FOR?」を通じてご支援を呼びかけました。27日間という短い期間で不安もありましたが、予期せぬほど早い段階から皆様のご協力を得ることができ、締め切り5日前に目標金額を達成することができました。このことは、まだ

『FORTUNE宮城』にはやるべきことがあるのだと、再認識することにもつながりました。「READY FOR?」 を通じてご支援くださった皆様、サポーターの皆様、そのほか応援してくださったすべての方々に感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。ささやかな気持ちではありますが、資金協力をいただいた方々のお名前を、裏表紙に掲載させていただきました。今後とも『FORTUNE宮城』をよろしくお願いいたします。

FORTUNE 宮城 編集長 河崎清美

top related