【tattva】i.ntere.st 20110715

Post on 05-Jul-2015

2.380 Views

Category:

Documents

2 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

i.ntere.st によるインタレストグラフを活用した ソーシャルアドについて

株式会社tattva

ソーシャルアドとは、 SNSなどのソーシャルメディアにおいて、ユーザー同士のつながり(ソーシャルグラフ)を情報として取り込んだ上で 表示される広告のことである。

2

ソーシャルアドとは

3

でも本当にソーシャルグラフだけで いいの?

4

ソーシャルグラフは次のページの ように自分を中心として同心円上に友人との緊密度に応じて友人を 配置するようなかたちで表現する ことができます。基本中心から遠い ほど友人関係が薄いということに なります。

5

ソーシャルグラフの例

6

でも仕事やプライベートで 関係が近いからといって 興味や関心まで近いとは 限りませんよね。

7

そこで皆さんにご紹介したいのが、 インタレストグラフというものです。

ソーシャルグラフが人間同士の相関図であるのに対し、インタレストグラフは興味や趣味など物事の相関図であると言えます。

8

インタレストグラフとは

9

そこで先ほどのソーシャルグラフにインタレストグラフを重ねてみます。 そうするとソーシャルグラフ上での ユーザ間のポジショニングに 変化がでてきます。

10

インタレストグラフを重ねた例(元)

11

インタレストグラフを重ねた例(元→A)

12

インタレストグラフを重ねた例(元→B)

13

ようはソーシャルグラフ上の知人が、それぞれの興味関心に応じて 自分(中心)に近づいたり 遠ざかったりといった変化が起こる、 ということです。

14

そこでtattvaが提案する ソーシャルアドは このインタレストグラフを用いた ものとなります。

15

具体的には i.ntere.st で取得された インタレストグラフをもとに facebook アプリを通じて 提供されます。

i.ntre.st は、モノでつながるソーシャルサービスです。 ちなみに実際のサイトは         次のページのような感じです。

16

i.ntere.st とは

17

http://i.ntere.st/

18

i.ntere.st では、 「欲しい」や「持っている」などの アクションにより、ユーザごとに モノに関する興味関心が蓄積されていきます。次のページからは ユーザごとの興味関心の例です。

19

例えばこの人

20

前のページのように 取得したユーザごとの 興味関心をベースにfacebook 上で ユーザにとって興味関心がある 商品だけを表示させることが できます。

21

facebookアプリ上では 次のページの赤枠のように 表示されます。

22

23

更には表示された商品に対してソーシャルグラフ上の知人が 「欲しい」等、言っている場合 商品と一緒に表示させることが できます。

24

facebookアプリ上では 次のページの赤枠のように 表示されます。

25

26

Dyson の商品を欲しいという人に 対し、Dysonの商品を表示した上で、 更にソーシャルメディア上の 知人かつ興味関心が近い知人の レコメンドがあってこそ、その情報に 価値をあると考えています。

・ユーザの興味関心に応じて、  広告(この場合は商品)を  出し分けることが可能です。 ・結果、よりユーザにとって真に価値の  ある情報を表示することが可能に  なります。

27

i.ntere.st 活用したソーシャルアドとは

28

Thank  you  for  your  a,en.on.

top related