graphic design...2020/05/01  · 造形短期大学部は 好きなことが見つかる、...

Post on 09-Aug-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

造形短期大学部は好きなことが見つかる、真剣に向き合える場所

 幼い頃から、似顔絵を描くことが好きでした。友だちにあげると喜んでもらえて嬉しかったです。楽しくデザインを学びたいと進学先を探していた頃、先生に造形短期大学部を薦められ、オープンキャンパスや体験入学に参加。ここなら、やりたいことが見つかりそうだと進学を決めました。 1年次は49単位を取得。2年次は卒業研究に追われるので、興味ある科目をすべて履修しました。「エディトリアルデザイン」や「グラフィックデザイン基礎」では、デジタルでのチラシやポスターデザインに初挑戦。アナログで描くことが好きな自分にとってはとても新鮮で、新たな楽しさと学びが見つかりました。学外の時間も有効に活用し、地元のカフェで月2回、お客様の似顔絵を描くイベントを行いました。授業での学びを、イベントのチラシづくりに役立てたりして…。好きなことと真剣に向き合い続けた充実の2年間でした。 卒業研究はもちろん似顔絵。よく知られている芸人さんを描き、見る人に似顔絵の面白さを感じてほしかったからです。そして、見る人に笑顔になってほしいなと。将来は芸人の千鳥のお二人を生で描きたいです。4月からは研究生になるので、少しでも夢に近づけるよう、更に技術を磨いていきたいと思います。

岩崎 健人さん福岡県福岡農業高校出身

グラフィックデザイン系イラストレーション

●似顔絵イベントのお客樣

●イラスト研究 「海外研修メンバー」

●イラスト研究  「似顔絵チラシ」

 中・高校は美術部に所属し、デッサンや油彩画など幅広く作品を手がけました。高校2年生の時には特選を受賞して全国大会へ。美術を通じて貴重な経験を重ねたことで、もっと美術に関して学びたいと思い至り、造形短期大学部へ進学しました。 入学後は「絵画」のほか、「タイポグラフィ基礎」や「フィギュア制作基礎」など、いろいろな授業を履修しました。中でも楽しかったのが、王塚装飾古墳館で行った「学外アートプロジェクト」。桂川町との共同事業として、お祭り広場の地面に巨大なトリックアートを描きました。先輩と協力しながら制作したこと、そして多くの方にアートと触れ合う場を提供できたことは、とても嬉しかったです。2年次には、マチエールを用いた作品を制作するようになり、その手触りや素材の面白さに魅了され、自身の表現の幅が広がる感覚を得られました。 卒業後は、教員を目指して九州産業大学芸術学部へ編入します。私に多大な影響をもたらしてくれた美術の先生のようになりたいと憧れを抱いたからです。教師の傍ら、アーティストとしても創作活動を続けられていた先生。その姿勢がかっこ良くて、私もあんな先生になれたらなと。編入後は、造形短期大学部で学んだことを活かしながら、より深くマチエール研究をしたいと考えています。

教員職が目標になった!卒業後は編入制度を利用し、九州産業大学へ進学します

那須 颯希さん宮崎県延岡星雲高校出身

絵画

●人物デッサン  「無題」F20

●絵画研究 「純心」F50

●絵画Ⅰ(基礎)  「中庭」F10

絵画・立体造形系

Painting

Graphic D

esign

1918

top related