ランディ - clarion...ピンを抜く シフトレバーカバーを下げる シフトノブassy...

Post on 09-Jun-2020

3 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

クリップ位置

インパネアッパーガーニッシュ

インパネアッパーガーニッシュ

GPSアンテナ

ピラーフィルムアンテナ(L)

ピラーフィルムアンテナ(R)ルーフフィルム

アンテナ(L) ルーフフィルムアンテナ(R)

USB接続コード

車速・パーキングブレーキ・バック信号

ナビゲーション

マイク

ランディ

1. 取付概要

2. 車両部品の取外し(1)インパネアッパーガーニッシュを取外し   ます。

1.一部のスクリューにトルクススクリューが使用されております。取付けに必要な工具としてトルクスT-20をご用意ください。2.シフトノブをLOWレンジまで下げて作業を行ってください。

ランディ

ピンを抜く

シフトレバーカバーを下げる

シフトノブAssy

センタークラスター

エアコンコントロールパネルユニット

ツメ位置

スクリュー

センタークラスター

エアコンコントロールパネルユニットクリップ位置

ランディ

(2)スクリュー1本を取外します。

(3)センタークラスターとエアコンコント

   ロールパネルユニットを一体で取外しま

   す。

(4)各コネクター類を外します。

(5)センタークラスターからエアコンコント

   ロールパネルユニットを取外します。

(6)シフトレバーカバーを下げ、ピンを抜いて

   シフトノブAssyを上方へ引き抜きます。

標準装着のセンタークラスターは使用いたしません。別売品のランディナビ取付キットに同梱されている9インチパネルを使用してください。

シフトアンダーパネル

スクリュー

クリップ位置

シフトパネル

スクリュー スクリュー

ランディ

(8)パネルの裏側からスクリュ-4本を外し、

   シフトアンダーパネルを取外します。

(7)スクリュ-2本を外し、シフトパネルを取

   外します。

1.標準装着のシフトアンダーパネルは使用いたしません。別売品のシフトアンダーパネルを使用してください。2.スクリューを外す際は、狭いスペースでの作業になりますので、スタッピドライバー又は板ラチェットドライバー等を使用してください。

クリップ位置

フロントピラートリム(L)

ドアオープニングトリム

(左側を示す。右側も同様)

(9)ドアオープニングトリムをめくり、フロ

   ントピラートリム(L)を取外します。

   図は左側を示しますが、右側も同様に取

   外してください。

Aピラーに貼り付けられているカーテンエアバッグのテザーベルトは、剥がさないでください。 カーテンエアバッグ展開時に不具合が発生する恐れがあります。

Aピラー

カーテンエアバッグのテザーベルト

標準装着のシフトパネルは使用いたしません。別売品のシフトパネルを使用してください。

グローブボックス

グローブボックスダンパ

グローブボックス

ダンパピン

15°開いた状態で斜め上方に引く

ツメ位置

フロントピラートリムロワカバー(L)

(左側を示す。右側も同様)

ランディ

(11)グローブボックスダンパを外し、グロー

ブボックスを取外します。

(10)フロントピラートリムロワカバー(L)を

取外します。

図は左側を示しますが、右側も同様に取

外してください。

1.グローブボックスダンパを外す際、グローブボックスのダンパピンを折らないように注意してください。2.グローブボックスは、必ず15°程度開いた状態で斜め上方に引いて取外してください。

シフトアンダーパネル

スクリュー

クリップ位置

シフトパネル

スクリュー スクリュー

ランディ

(8)パネルの裏側からスクリュ-4本を外し、

   シフトアンダーパネルを取外します。

(7)スクリュ-2本を外し、シフトパネルを取

   外します。

1.標準装着のシフトアンダーパネルは使用いたしません。別売品のシフトアンダーパネルを使用してください。2.スクリューを外す際は、狭いスペースでの作業になりますので、スタッピドライバー又は板ラチェットドライバー等を使用してください。

クリップ位置

フロントピラートリム(L)

ドアオープニングトリム

(左側を示す。右側も同様)

(9)ドアオープニングトリムをめくり、フロ

   ントピラートリム(L)を取外します。

   図は左側を示しますが、右側も同様に取

   外してください。

Aピラーに貼り付けられているカーテンエアバッグのテザーベルトは、剥がさないでください。 カーテンエアバッグ展開時に不具合が発生する恐れがあります。

Aピラー

カーテンエアバッグのテザーベルト

標準装着のシフトパネルは使用いたしません。別売品のシフトパネルを使用してください。

アッパーグローブボックス

スクリュー×2クリップ位置

ツメ2箇所

インナートレイ トルクス(T-20)

ツメ位置

クリップ位置

ランディ

(13)インパネサイドカバーを取外します。

(14)スクリュ-2本を外し、アッパーグロー

ブボックスを取外します。

(12)トルクス(T-20)を外し、インナートレ

イを取外します。

インパネサイドカバー

クリップ位置

ツメ位置

アッパーグローブボックス

スクリュー×2クリップ位置

ツメ2箇所

インナートレイ トルクス(T-20)

ツメ位置

クリップ位置

ランディ

(13)インパネサイドカバーを取外します。

(14)スクリュ-2本を外し、アッパーグロー

ブボックスを取外します。

(12)トルクス(T-20)を外し、インナートレ

イを取外します。

インパネサイドカバー

クリップ位置

ツメ位置

パネル付オーディオブラケットAssy

スクリュー×2

スクリュー×2

コントロールユニット

ハーネスカバー

ランディ

(15)スクリュ-4本を外し、パネル付オーディ

オブラケットAssyを取外します。

(16)パネル付オーディオブラケットAssyから

コントロールユニットを取外します。

(17)バックミラーのハーネスカバーをずらし

ます。

標準装着のパネル付オーディオブラケットは使用いたしません。別売品のランディナビ取付キットに同梱されているブラケット(L)(R)を使用してください。

標準装着のエアコンコントロールパネル

ツメ位置

インジケータ

標準装着のエアコンコントロールパネル

スクリュー×2

ツメ位置

エアコンコントローラ

標準装着のシフトパネル

シフトインジケータ

エンジンスタートスイッチ

スクリュー×2

スクリュー×4

ランディ

3. 標準装着パネルから別売品パネルへの付属品の組み替えおよび復元(1)標準装着のシフトパネルの裏側からスク   リュ-2本を外し、エンジンスタートス   イッチを取外します。(2)スクリュ-4本を外し、シフトインジケー   タを取外します。

(3)取外したエンジンスタートスイッチおよ   びシフトインジケータを別売品のシフト   パネルに取外しと逆の手順で取付けます。

(4)標準装着のエアコンコントロールパネル   の裏側からスクリュ-2本を外し、エア   コンコントローラを取外します。

(5)インジケータを取外します。

(6)取外したエアコンコントローラおよびイ   ンジケータを別売品のエアコンコント   ロールパネルに取外しと逆の手順で取付   けます。(7)付属品を組み替えた別売品のシフトパネ   ル、別売品のシフトアンダーパネルおよ   びシフトノブAssyを車両に復元します。

標準装着のシフトパネルは使用いたしません。

標準装着のエアコンコントロールパネルは使用いたしません。

1/2にカット

保護テープ(1/2にカット)をそれぞれ3枚、2箇所貼り付ける

1/2にカット

保護テープ(1/2にカット)をそれぞれ2枚、4箇所貼り付ける

ランディ

4. 保護テープの貼り付け(1)ナビゲーション取付部の図の位置に保護   テープを6箇所貼り付けます。

貼り付け面の汚れ、水分・油分などをよく拭き取ってください。

両面テープ

GPSアンテナ

GPSアンテナ

GPSアンテナ

GPSアンテナコード

ナビゲーションへ

入れ込む

ツィーターカバーの2辺の交点に合わせるツィーターカバー

ランディ

5. GPSアンテナの取付け(1)GPSアンテナの裏面に両面テープを貼り

付けます。(2)GPSアンテナをインストルメントパネル

上面の図の位置に貼り付けます。

貼り付け面の汚れ、水分・油分などをよく拭き取ってください。

(3)GPSアンテナコードをフロントガラスとインストルメントパネルの間に入れ込みます。

140mm

140mm

120mm 120mm

台紙のこの部分とセラミックラインのベタ部端を合わせる

台紙を折り曲げて使用します。

台紙の端とセラミックラインのベタ部端を合わせる※左側を示します。右側も同様です。

セラミックライン

セラミックライン

セラミックライン

セラミックライン

フィルムアンテナ マーキング

マーキング

マーキング

フィルムアンテナ マーキング

フィルムアンテナ

フィルムアンテナ

下の角をベタ部端に合わせて、セラミックラインと垂直になるように貼り付ける

左側 右側

ランディ

マーキングの位置は、左右共通になりますが、フィルムアンテナの合わせ方が左右で異なりますので注意してください。マーキングは、車両外側から貼り付けてください。

6. フィルムアンテナの取付け

(1)貼り付ける位置をマーキングし、ルーフフィルムアンテナ及びピラーフィルムアンテナをフロントウイン   ドウの上図位置に貼り付けます。   貼付要領の詳細は、「フィルムアンテナ(TVアンテナ)取付作業における注意事項(各車種共通)」を   参照してください。

コードバンド

コードバンド

左側ルーフフィルムアンテナケーブル

●左側フロントピラー部 ●右側フロントピラー部

右側ルーフフィルムアンテナケーブル

左側ピラーフィルム

左側(助手席側)に配線してください

アンテナケーブル

右側ピラーフィルムアンテナケーブル

ランディ

300mm300mm300mm

ウレタンシート(1/2カット)

アンテナケーブル給電部

200mm300mm300mm300mm

ウレタンシート(1/2カット)

アンテナケーブル給電部

7. フィルムアンテナケーブルの配線

(1)右側フィルムアンテナケーブルにウレタンシート(1/2カット)を巻き付けます。   ●右側ルーフフィルムアンテナケーブル    3箇所貼り付け

   ●右側ピラーフィルムアンテナケーブル    4箇所貼り付け

(2)フィルムアンテナ台紙の▲マークとフィルムアンテナケーブル給電部の突起を合わせ、フィルムアンテ   ナの給電部に貼り付けます。   貼り付けの詳細は、「フィルムアンテナ(TVアンテナ)取付作業における注意事項(各車種共通)」を   参照してください。(3)右側ピラーフィルムアンテナケーブルおよび右側ルーフフィルムアンテナケーブルをルーフライニング   内に入れ込みながら、左側ピラー部へ配線します。(4)左側ルーフフィルムアンテナケーブルをルーフライニング内に入れ込みながら、左側ピラー部へ配線し   ます。(5)右側ピラーフィルムアンテナケーブル、右側ルーフフィルムアンテナケーブル、左側ルーフフィルムア   ンテナケーブル及び左側ピラーフィルムアンテナケーブル4本を左側フロントピラー部の車両ハーネス   にコードバンドで4箇所固定します。

コードバンド

コードバンド

左側ルーフフィルムアンテナケーブル

●左側フロントピラー部 ●右側フロントピラー部

右側ルーフフィルムアンテナケーブル

左側ピラーフィルム

左側(助手席側)に配線してください

アンテナケーブル

右側ピラーフィルムアンテナケーブル

ランディ

300mm300mm300mm

ウレタンシート(1/2カット)

アンテナケーブル給電部

200mm300mm300mm300mm

ウレタンシート(1/2カット)

アンテナケーブル給電部

7. フィルムアンテナケーブルの配線

(1)右側フィルムアンテナケーブルにウレタンシート(1/2カット)を巻き付けます。   ●右側ルーフフィルムアンテナケーブル    3箇所貼り付け

   ●右側ピラーフィルムアンテナケーブル    4箇所貼り付け

(2)フィルムアンテナ台紙の▲マークとフィルムアンテナケーブル給電部の突起を合わせ、フィルムアンテ   ナの給電部に貼り付けます。   貼り付けの詳細は、「フィルムアンテナ(TVアンテナ)取付作業における注意事項(各車種共通)」を   参照してください。(3)右側ピラーフィルムアンテナケーブルおよび右側ルーフフィルムアンテナケーブルをルーフライニング   内に入れ込みながら、左側ピラー部へ配線します。(4)左側ルーフフィルムアンテナケーブルをルーフライニング内に入れ込みながら、左側ピラー部へ配線し   ます。(5)右側ピラーフィルムアンテナケーブル、右側ルーフフィルムアンテナケーブル、左側ルーフフィルムア   ンテナケーブル及び左側ピラーフィルムアンテナケーブル4本を左側フロントピラー部の車両ハーネス   にコードバンドで4箇所固定します。

コードバンド(車両ハーネスに固定)

GPSアンテナコード

コードバンド

コードバンドGPSアンテナコードの余長

コードバンド

フィルムアンテナケーブル4本

フィルムアンテナケーブルの余長(φ150mm以上のループ状にして固定)

ランディ

(1)GPSアンテナコードおよびフィ   ルムアンテナケーブル4本を左   側フロントピラートリム取付部   下に落とし込み、ナビゲーショ   ン取付部へ配線します。

1. フィルムアンテナケーブルは、折り曲げて束ねず、必ずループ状にして固定してください。

2. コード、ケーブルは、車両板金エッジ、樹脂バリ部を避けて配線し、コードバンドで確実に固定してください。

8. GPSアンテナコードおよびフィルムアンテナケーブルの配線

電源ハーネス(別売品)

ウレタンシートを巻きつけるウレタンシート

ヒューズホルダー

マイク(両面テープで貼り付ける)

コードクランプ

コードバンド

マイクプラグ

マイクコードの余長

コードクランプ

20mm

R止まり

センター

ランディ

(1)電源ハーネス(別売品)のヒューズホル   ダーにウレタンシート2枚を巻き付けま   す。

9. マイクの取付け

10. 電源ハーネス(別売品)の接続

(1)ステアリングコラムカバーの左図の位置に、マイクを、運転者の口元に向けて、両面テープで貼り付けます。

(2)マイクコードをステアリングコラムカバーにコードクランプで固定します。

(3)マイクコードの余長を束ねて車両ハーネスにコードバンドで固定します。

貼り付け面の汚れ、水分・油分などをよく拭き取ってください。

コードクランプを貼り付ける向きに注意してください。

ステアリングコラムを作動させハーネスのかみ込み、突っ張り等がないことを確認してください。

電源ハーネス(別売品)

ウレタンシートを巻きつけるウレタンシート

ヒューズホルダー

マイク(両面テープで貼り付ける)

コードクランプ

コードバンド

マイクプラグ

マイクコードの余長

コードクランプ

20mm

R止まり

センター

ランディ

(1)電源ハーネス(別売品)のヒューズホル   ダーにウレタンシート2枚を巻き付けま   す。

9. マイクの取付け

10. 電源ハーネス(別売品)の接続

(1)ステアリングコラムカバーの左図の位置に、マイクを、運転者の口元に向けて、両面テープで貼り付けます。

(2)マイクコードをステアリングコラムカバーにコードクランプで固定します。

(3)マイクコードの余長を束ねて車両ハーネスにコードバンドで固定します。

貼り付け面の汚れ、水分・油分などをよく拭き取ってください。

コードクランプを貼り付ける向きに注意してください。

ステアリングコラムを作動させハーネスのかみ込み、突っ張り等がないことを確認してください。

車両側オプション12Pコネクター

ウレタンシートで巻く

車両側ラジオアンテナコード

電源ハーネス(別売品)

車両側電源コード(20P)

ウレタンシート(2枚)で巻く

ウレタンシートで巻く

車両側オプション12Pコネクター位置 車両側電源コード(20P)位置

ランディ

(2)車両ハーネスにテープで固定されている   車両側電源コード(20P)および車両側   オプション12Pコネクターを取出します。

(3)車両側オプション12Pコネク   ターに電源ハーネス(別売品)   の信号コードを接続します。(4)電源ハーネス(別売品)を車両   側電源コード(20P)に接続し   ます。(5)車両側ラジオアンテナコードに   電源ハーネス(別売品)のアン   テナコードを接続します。(6)接続した各コネクターにウレタ   ンシートを巻き付けます。

ハーネスのかみ込み、突っ張り等ないことを確認してください。

穴あけ加工する際は、ケブラー手袋を着用して作業を行ってください。

HDMIケーブル(別売品)

500mm

USB接続コード(ナビ同梱品)

コードバンド

車両ハーネスの分岐部分に固定

ケーブル類は、車両鈑金エッジ、樹脂バリ部を避け配線し、確実に固定してください。

(2)USB接続コード(ナビ同梱品)および   HDMIケーブル(別売品)をナビゲー   ション取付部からアッパーグローブボッ   クス取付部へ配線します。(3)ケーブル類をアッパーグローブボックス   取付部へ500mm引き出し、車両ハーネ   スにコードバンドで固定します。

30mm

φ22mm穴あけ

アッパーグローブボックス

25mm

ランディ

穴あけ加工後、バリ等を除去してください。

11. USB接続コードおよび別売品 HDMIケーブルの配線(1)アッパーグローブボックスの左図の位置   にφ22mmの穴をあけます。

アッパーグローブボックス

HDMIケーブル(別売品)

USB接続コード(ナビ同梱品)

コードバンド

余長を束ねる

HDMIケーブル(別売品)

USB接続コード(ナビ同梱品)

ランディ

アッパーグローブボックスを開閉させ、ケーブル類のかみ込み、突っ張り等ないことを確認してください。

(5)ケーブル類をアッパーグローブボックス   の中へ配線しながらアッパーグローブ   ボックスを取付けます。

(4)ケーブル類の余長を束ねて車両ハーネス   にコードバンドで固定します。

●ブラケット取付穴位置

LH

別売品ブラケット(L)

ナビゲーション

ナビゲーション

取外したコントロールユニット

取外したトルクス(T-20)×2

セムス六角ボルト(M5×8)×8

別売品ブラケット(L)

別売品ブラケット(R) 取付穴位置

ランディ

(1)標準装着のセンタークラスターからハ   ザードスイッチ、スイッチまたはカバー   を取外します。(2)標準装着のセンタークラスターから既設   スクリュー6本を取外します。

12-1. ナビゲーションへのブラケットの取付け

(1)ナビゲーションに別売品 ブラケット(L)(R)をナビゲーション同梱のスクリューセムス六角ボルト   (M5×8)8本で取付けます。(2)ブラケット(L)(R)にコントロールユニットをトルクス(T-20)2本で取付けます。

12. ナビゲーションの取付け

12-2. 別売品9インチパネルへのナビ本体の組み込み

標準装着のセンタークラスターは、使用いたしません。

標準装着のセンタークラスター

既設スクリュー×4

既設スクリュー×2

ハザードスイッチ、スイッチまたはカバーを外す

既設スクリュー×6別売品 アンダーパネル

9インチパネル(別売品)

ナビゲーション本体Assy

カバーハザードスイッチ

カバー

スイッチ

9インチパネル(別売品)

ナビゲーション本体Assyは、この時点では固定されておりません。車両に取付けることにより固定されますので、ナビゲーション本体Assyにガタがあっても問題ありません。

スイッチおよびカバーの位置を間違えないように注意してください。

(4)9インチパネル(別売品)にナビゲーショ   ン本体Assyを別売品のアンダーパネルで   挟み込むように組み込みます。(5)既設スクリュ-6本で固定します。

ランディ

(3)取外したハザードスイッチ、スイッチま   たはカバーを9インチパネル(別売品)   に取付けます。

●ブラケット取付穴位置

LH

別売品ブラケット(L)

ナビゲーション

ナビゲーション

取外したコントロールユニット

取外したトルクス(T-20)×2

セムス六角ボルト(M5×8)×8

別売品ブラケット(L)

別売品ブラケット(R) 取付穴位置

ランディ

(1)標準装着のセンタークラスターからハ   ザードスイッチ、スイッチまたはカバー   を取外します。(2)標準装着のセンタークラスターから既設   スクリュー6本を取外します。

12-1. ナビゲーションへのブラケットの取付け

(1)ナビゲーションに別売品 ブラケット(L)(R)をナビゲーション同梱のスクリューセムス六角ボルト   (M5×8)8本で取付けます。(2)ブラケット(L)(R)にコントロールユニットをトルクス(T-20)2本で取付けます。

12. ナビゲーションの取付け

12-2. 別売品9インチパネルへのナビ本体の組み込み

標準装着のセンタークラスターは、使用いたしません。

標準装着のセンタークラスター

既設スクリュー×4

既設スクリュー×2

ハザードスイッチ、スイッチまたはカバーを外す

ウレタンシートを巻く電源ハーネス

ラジオアンテナ

マイク GPSアンテナ

ナビゲーション本体Assy

TVアンテナ(フィルムアンテナ)

USB接続コード

HDMIケーブル(別売品)

コードバンド取付加工部

コードバンドマーキング位置を固定

100mm

マーキング部を上側にして接続します

ランディ

1. USB接続コードとナビゲーション側コードの接続部にウレタンシートを巻き付けます。

2. TVアンテナコネクターの接続位置に指定はございません。どこに接続しても性能に影響はございません。

(1)結線図に従いハーネスの接続をします。

12-4. 各コネクターの接続および車両への取付け

12-3. 別売品 HDMIケーブルの接続(1)HDMIケーブル(別売品)に同梱のコー   ドバンドをコードバンド取付加工部に   通します。(2)HDMIケーブルの先端から100mmの位   置をマーキングします。(3)ナビゲーションにHDMIケーブルを接続   します。(4)HDMIケーブルのマーキング位置をコー   ドバンドで固定します。

ウレタンシートを巻く電源ハーネス

ラジオアンテナ

マイク GPSアンテナ

ナビゲーション本体Assy

TVアンテナ(フィルムアンテナ)

USB接続コード

HDMIケーブル(別売品)

コードバンド取付加工部

コードバンドマーキング位置を固定

100mm

マーキング部を上側にして接続します

ランディ

1. USB接続コードとナビゲーション側コードの接続部にウレタンシートを巻き付けます。

2. TVアンテナコネクターの接続位置に指定はございません。どこに接続しても性能に影響はございません。

(1)結線図に従いハーネスの接続をします。

12-4. 各コネクターの接続および車両への取付け

12-3. 別売品 HDMIケーブルの接続(1)HDMIケーブル(別売品)に同梱のコー   ドバンドをコードバンド取付加工部に   通します。(2)HDMIケーブルの先端から100mmの位   置をマーキングします。(3)ナビゲーションにHDMIケーブルを接続   します。(4)HDMIケーブルのマーキング位置をコー   ドバンドで固定します。

パネルシート

段に合わせるナビゲーションオープン状態にする

ブラケット固定用スクリュー×23.0N・mで締め付けること

ブラケット固定用スクリュー×23.0N・mで締め付けること

9インチパネルAssy固定用スクリュー

ナビゲーション本体Assy

9インチパネルAssy

ランディ

1.ブラケット固定用スクリュ-4箇所は、3.0N・mで締め付けてください。2.部品の締め忘れ、緩み等がないか再度確認してください。また、車両ハーネスおよび配線したハーネスにかみ込み、突っ張り等がないか点検してください。

12-5. ナビゲーションの固定(1)ナビゲーション本体Assyを車両側に仮付   けします。(2)ハザードスイッチ等のコネクターを接続   します。(3)9インチパネルAssyを車両側に組み付け   ます。(4)ブラケット固定用スクリュ-4本で固定   します。(3.0N・mで締め付けること)(5)9インチパネルAssy固定用スクリュ-   1本で固定します。

(6)バッテリーの—側端子を接続し、ナビ   ゲーションをオープン状態にします。(7)ナビゲーションの段に合わせてパネル   シートを貼り付けます。(8)ナビゲーションをクローズ状態にし、   バッテリーの—側端子を外します。

ランディ

取外しと逆の手順で元通りに取付けます。13. 車両部品の取付け

(1)バッテリーを接続し、動作確認を行ってください。(2)ホーン、ワイパー等の電装品が正しく動作するか確認してください。(3)ラジオやテレビの周波数メモリーを合わせてください。(4)脱着部品の装着状態で浮きや隙がないか確認してください。(5)マジックテープや両面テープがしっかり接着されているか確認してください。

14. 取付終了後の点検

・取外した車両部品は、確実に元の通りに戻してください。・復元時、ハーネスのかみ込みに注意してください。・各取付ボルトの締付トルクを守ってください。・外したコネクター類は、確実に元の通りに接続(嵌合)してください。

top related