2011...日時: 2011.3.8tue. 13:30~17:00(開場・受付13:00~) 会場:...

Post on 23-Jul-2020

6 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

合成生物学

合成生物学

とと社会社会

公開シンポジウム

主催: 京都大学人文科学研究所 全国共同利用・共同研究拠点 「人文学諸領域の複合的共同研究国際拠点」協力: 「細胞を創る」研究会 ゲノムELS Iユニット

日時: 2011.3.8 tue. 13:30~17:00(開場・受付 13:00~)

会場: 京都大学東京オフィス 〈JR・京浜急行 品川駅より徒歩5分〉

料金: 入場無料

合成生物学とは、細胞や生体の一部を人工的に再現す

ることによって、「生命」の特性や進化の機構を解明

することや、有用な機能を持つ物質を作成したりする

ことを目指す先端科学研究分野です。本シンポジウム

では、研究に携わる科学者や公共政策の専門家から話

を聞き、研究の現状や社会との相互作用のあり方につ

いて議論します。

プログラム

「合成生物学でできること、目指されていること」木賀大介(東京工業大学大学院総合理工学研究科)

「生命、あるいは社会のアーキテクチャ」吉澤 剛(東京大学公共政策大学院)

「合成生物学の社会への影響を考える」菱山 豊(科学技術振興機構)

木賀大介、吉澤 剛、菱山 豊、岩崎秀雄(早稲田大学理工学術院)、小林傳司(大阪大学CSCD)

参加ご希望の方は、件名を「公開シンポジウム申し込み」として、氏名(ふりがな)、所属、E-mail を明記のうえ、biosoc@lif.kyoto-u.ac.jpまでお申し込み下さい。

参 加申込み

〈司会:加藤和人(京都大学人文科学研究所)〉

先端科学研究の

進め方を考える

合成生物学

と社会

講演 1

講演 2

講演 3

パネル討論

定員100名要予約

075-753-9244TEL 075-753-9245FAXお問合せ

京都大学東京オフィス(27階)

港南ふれあい広場 品川インターシティ

フロント

スカイウェイ

SHOP & RESTAURANT(A棟車寄せ、地下駐車場)

品川インターシティ

至芝浦

セントラルガーデン

A棟

東西自由通路(レインボーロード)

JR東海道新幹線品川駅

JR品川駅中央改札

国道15号線(第一京浜) 至

川崎

至大崎

アトレ品川

グランドコモンズ

ホール棟

B棟

C棟

京浜急行品川駅

至田町

会場へのアクセス

top related