7 情報ステーション - kitakyushu · レディスやはたの講座 アロハ!...

1
情報ステーション =対象 =定員、定数 =料金、費用 ※料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) =開所時間 =休所日 =申し込み =問い合わせ  =共通の内容 Α=手話通訳 Β=要約筆記 =市の担当課 F=FAX £ネット窓口(電子申請)…インターネットで申し込みができます 検索 北九州市 ネット窓口 7 九州国際大学「市民講座・市民 相談」 税金問題、相続問題などについて学 びます。 1014日~来年324日のお おむね隔週土曜日(全10回) 133015時、九州国際大学地域連携センター (黒 崎 駅 西 側、コムシティ 2階)で。 18 歳以上。 先着20人。 9 19日から同 地域連携センター☎631 2203へ。 八幡西生涯学習総合センター☎641 9360西部障害者福祉会館の講座 ❶わくわく!アート講座 落ち葉を使っ たカード作りなど。 1014日㈯・ 21日㈯ (全2回)の1330分~1530分。500円。 ❷手作りパン&和菓子教室 1020~来年216日の毎月第3金曜日(全5 回) 1316時。 2500円。 各種障害のある人。 15人。 電話で102日、 6日までに 西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コム シティ 5階、☎645 1300)へ。聴覚障害 者はF645 1600も可(基本事項とΑ Βなど介助必要の有無を記入)。 福祉有償運送運転協力者研修 乗降介助実習など。 福祉車両= 10 15日㈰915分~1825分、玄海青 年の家(若松区大字竹並)で  セダン 型=1021日㈯915分~1145分、 ウェルとばた(戸 畑 駅 前)で。 30人。 7000円(福祉有償運送実施団 体登録者は1000円)。 929日まで。 詳細は北九州市社会福祉協議会ボラン ティア・市民活動センター☎881 6321 へ。 視覚障害者生活教室 テーマは「大規模災害時における視 覚障害者のための災害対策」。 1015 日㈰1330分~16時、東部障害者福祉 会 館(戸 畑 駅 前、ウェルとばた6階)で。 視覚に障害のある人と家族・関係者。 先着60人。 917日から点字図書 館☎645 1210へ。 東部障害者福祉会館の講座 ❶ストーマケア研修会 1019日㈭・ 26日㈭、 112日㈭(全3回)の18302030分。 福祉サービス関係者や 地域支援者。 先着30人。 300円。 ❷ミュージックケア教室 音楽にあわ せて身体を動かします。 1021日~来 217日の毎月第3土曜日(全5回) 10 12時。 各種障害のある人。 12人。 電話で917日から、 105日までに東部障害者福祉会館(戸 畑駅前、ウェルとばた6階、☎883 5550へ。 の聴覚障害者はF883 5551も可 (基本事項とΑ Βなど介助必要の有 無を記入)。 在宅ホスピスボランティア 養成講座 1021日~来年217日のおおむね 土曜日(全5回) 1330分~17時、小倉 記念病院(小倉駅北側)で。 70人。 1000円。 1020日までに北九州ホス ピスの会☎090 3376 0064へ。 保健 福祉局地域医療課☎582 2678レディスやはたの講座 ❶アロハ!フラダンス 初級編 1021 日~来年33日のおおむね第1 3土曜 日(全10回) 131430分。 女性。 先着20人。 5500円。 ❷親子でパン教室 パンと副菜を作り ま す。 1112日~来年311日の毎月 2日曜日(全5回) 1013時。 小・中 学生と保護者( 1組子ども2人、保護者1 人まで)。 12組。 14000円(別に保 険料1250円が必要)。 ❸社会保険労務士入門 1115日~ 来年22日のおおむね毎週水・金曜日 (全20回) 1830分~2030分。 15人。 4900円。 託児(有料)はを。 920日、 22日からレディスやはた☎ 661 1122へ。 は往復はがき( 1組だ け)に基本事項と託児希望者は子ども の名前と年齢を書いて1011日までに 同施設(〒 805 - 0059八幡東区尾倉二丁 6 - 6)へ。 市民公開講座「ストレスから 心と体を守る」 1021日㈯1416時、商工貿易会館 (小倉北区古船場町)で。 Αを希望する 人は930日までにを。 市立医療 センター事務局管理課☎541 1831F533 8693へ。 レディスもじの講座 ❶ファイナンシャルプランニング技能士 検定2級講座 1024日~来年118 日のおおむね毎週火・木曜日(全20回) 1830分~2030分。 学生は除く。 先着20人。 13200円。検定は来年1 28日㈰。 働く人のためのエクセル「マクロ/VBA 編」 1031日~1128日の毎週火曜 日(全5回) 1830分~2030分。 クセルの基本操作ができる人(学生は 除く)。 14人。 1000円。 ❸仕事に生かすパソコン入門 1115 日~1220日の毎週水曜日(全6回) 14 30分~1630分。 パソコン初心者 (学生は除く)。 14人。 5100円。 託児(有料)はを。 920日からレディスもじ☎371 4649へ。 928日、 30日までに往復は がき( 1人だけ)に基本事項と応募動機、 託児希望者は子どもの名前と年齢を書 いて同施設(〒 800 - 0051門司区下馬寄 6 - 8)へ。 周望学舎のパソコン講座 いずれも1026日~1214日のお おむね毎週木曜日(全6回)。 年賀状 作成=950分~12時  ブログ入門 =1250分~15時。 キーボード・ マウス操作ができる55歳以上。 24 人。 6000円(別に資料代が必要)。 はがき( 1人だけ)に基本事項を書いて 929日までに周 望 学 舎(〒 803 - 0852 小倉北区新高田二丁目29 - 1、☎591 2626)へ。 生涯学習総合センターの講座 ❶話し合いのヒントをつかもう 1030日~1211日の隔週月曜日(全4回) 1330分~16時、生涯学習総合センタ ー(小倉北区大門一丁目)で。 30人。 1000円。 ❷環境人材育成講座 11129日の 毎週水曜日(全5回) 1012時( 22日は 1416時)、環境ミュージアム(八幡東 区東田二丁目)などで。 20人。 1000 円。 ❸ExcelVBAプログラミング入門 11 7日~128日の毎週火・金曜日(全 10回) 1830分~2030分、折尾愛真 短期大学(八幡西区堀川町)で。 20人。 12000円。 1018日、 19日、 20日まで。詳細は❶❷は生涯学習総 合センター☎571 2735は折尾愛真 短期大学☎602 2105へ。 高齢者のための販売・接客 講習会 1011日㈬1016時、近藤会館(小倉 北区船場町)で。 おおむね60歳以上。 先着20人。 919日から福岡県70 歳現役応援センター☎〈092432 2540 へ。 産業経済局雇用政策課882 5400目指せ1分間で2000文字! 速読術 1028日㈯、 1125日㈯(全2回)の 1017時、北九州パレス(小倉北区井堀 五 丁目)で。 中学生以上。 先着20 人。 7000円( 34歳以下は6000円)。 918日から同施設☎651 4600へ。 真鶴会館のカルチャー講座 いずれも10月~来年3月。 月曜日 =アタッチメントベビーマッサージ・体 幹トレーニング〈朝〉、着 物 のリフォー ム〈朝・昼〉、パッチワーク〈昼〉、ハワイ アンダンス〈夜〉  火曜日=健康美ア ップ 体 操・社 交 ダンス(初 級) 〈朝〉、社 交 ダンス(中 級) 〈昼〉、ハワイアンダン ス〈夜〉  水 曜 日=中 国 語・リボン& フラワー〈朝〉、習 字〈昼・夜〉、ヨガ・生 け花〈夜〉  木曜日=遺言書の書き方 〈朝〉、ハワイアンダンス〈朝・昼〉、コー ラス〈昼〉、民 法と行 政 法・生け花〈夜〉 金曜日=造り帯・着物リメイクコート 〈昼〉  土 曜日=ウクレレ(初 級・中 級)・社交ダンス(上級)〈朝〉。 着各講座10人。 19440円。時間な ど詳細はを。 電話で917日から真 鶴会館(小倉北区真鶴一丁目、☎571 7861)へ。 産業経済局雇用政策課☎ 582 2419聴覚障害者支援セミナー 長崎県聴覚障害者情報センター所 長・本 村 順 子 さん ほかによる講 演「聴 覚障害者が求める通訳者とボランティ ア」。 109日㈷1316時、ウェルとばた (戸畑駅前)で。 先着180人。 917 日から聴覚障害者情報センター☎645 1216へ。聴覚障害者はF645 3335も可 (基本事項とΑ Βなど介助必要の有 無を記入)。盲ろう者向け通訳が必要な 人は事前にを。 発達障害シンポジウム「発達 障害者の家族支援を考える」 講師は医療法人テレサ会西川医院医 師・林 隆 さ ん。 1126日㈰1013時、 北九州学術研究都市会議場(若松区ひ びきの)で。 400人。 往復はがき( 5 人まで)に基本事項とΑ Β必要の有無 を書いて1013日までに発達障害者支 援センター(〒 802 - 0803小倉南区春ケ 10 - 2、☎922 5523)へ。 国連講演会「日本のPKO派遣 25年の統括と今後」 講師は外務省総合外交政策局国際 平和協力室室長・中村浩平さん。 929 日㈮141530分、北九州国際会議場 (小倉駅北側)で。 北九州観光コンベ ンション協会☎551 4111へ。 せんえん 延性意識障害者・家族の会 九州「つくし」講演会 市内のリハビリテーション科、脳神経 外科の専門医による講演。 107日㈯13 30分~17時、ウェルとばた(戸畑駅前) で。 先着200人。 920日から遷延 性意識障害者・家族の会 九州「つくし」 080 8562 0171へ。 保健福祉局障 害者支援課☎582 2424洋上風力発電セミナー 1012日㈭1030分~12時、西日本 総合展示場新館(小倉駅北側)で。 150 人。 往復はがき(何人でも)に基本事 項を書いて929日までに〒 803 - 8501 環境局地域エネルギー推進課(☎582 2238)へ。 £も可。 バイオマス活用セミナー 1013日㈮1030分~12時、西日本 総合展示場新館(小倉駅北側)で。 150 人。 往復はがき(何人でも)に基本事 項を書いて929日までに〒 803 - 8501 環境局地域エネルギー推進課(☎582 2238)へ。 £も可。 NPO ・市民講演会「国際NGO ロシナンテスの挑戦」 講師は認定特定非営利活動法人ロシ ナンテス理事長・川原尚行さん。 1021日㈯1416時、子どもの 館(黒 崎 駅 西側、コムシティ 7階)で。 先着200人。 917日から市民活動サポートセンタ ー☎645 3101へ。 講演会

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 7 情報ステーション - Kitakyushu · レディスやはたの講座 アロハ! フラダンス 初級編 10月21 日~来年3月3日のおおむね第1・3土曜 日(全10回)13~14時30分。

情報ステーション◎=対象 ☆=定員、定数 $=料金、費用 ※料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ♣=開所時間 ♡=休所日 #=申し込み ♥=問い合わせ ♦=共通の内容 Α=手話通訳 Β=要約筆記 *=市の担当課 F=FAX £=ネット窓口(電子申請)…インターネットで申し込みができます 検索北九州市 ネット窓口

▪7

九州国際大学「市民講座・市民相談」 税金問題、相続問題などについて学びます。10月14日~来年3月24日のおおむね隔週土曜日(全10回)13時30分~15時、九州国際大学地域連携センター(黒崎駅西側、コムシティ2階)で。◎18歳以上。☆先着20人。#9月19日から同地域連携センター☎631・2203へ。*八幡西生涯学習総合センター☎641・9360。

西部障害者福祉会館の講座❶わくわく! アート講座 落ち葉を使ったカード作りなど。10月14日㈯・21日㈯(全2回)の13時30分~15時30分。$500円。❷手作りパン&和菓子教室 10月20日~来年2月16日の毎月第3金曜日(全5回)13~16時。$2500円。 ♦◎各種障害のある人。☆各15人。#電話で❶は10月2日、❷は6日までに西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コムシティ5階、☎645・1300)へ。聴覚障害者はF645・1600も可(基本事項とΑ・Βなど介助必要の有無を記入)。

福祉有償運送運転協力者研修 乗降介助実習など。 ▼福祉車両=10月15日㈰9時15分~18時25分、玄海青年の家(若松区大字竹並)で  ▼セダン型=10月21日㈯9時15分~11時45分、ウェルとばた(戸畑駅前)で。♦☆各30人。$7000円(福祉有償運送実施団体登録者は1000円)。#9月29日まで。詳細は北九州市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター☎881・6321へ。

視覚障害者生活教室 テーマは「大規模災害時における視覚障害者のための災害対策」。10月15日㈰13時30分~16時、東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。◎視覚に障害のある人と家族・関係者。☆先着60人。#9月17日から点字図書館☎645・1210へ。

東部障害者福祉会館の講座❶ストーマケア研修会 10月19日㈭・26日㈭、11月2日㈭(全3回)の18時30分~20時30分。◎福祉サービス関係者や地域支援者。☆先着30人。$300円。❷ミュージックケア教室 音楽にあわせて身体を動かします。10月21日~来年2月17日の毎月第3土曜日(全5回)10~12時。◎各種障害のある人。☆12人。 ♦#電話で❶は9月17日から、❷は10月5日までに東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階、☎883・5550)へ。❷の聴覚障害者はF883・5551も可(基本事項とΑ・Βなど介助必要の有無を記入)。

在宅ホスピスボランティア 養成講座 10月21日~来年2月17日のおおむね土曜日(全5回)13時30分~17時、小倉

記念病院(小倉駅北側)で。☆70人。$1000円。#10月20日までに北九州ホスピスの会☎090・3376・0064へ。*保健福祉局地域医療課☎582・2678。

レディスやはたの講座❶アロハ! フラダンス 初級編 10月21日~来年3月3日のおおむね第1・3土曜日(全10回)13~14時30分。◎女性。☆先着20人。$5500円。❷親子でパン教室 パンと副菜を作ります。11月12日~来年3月11日の毎月第2日曜日(全5回)10~13時。◎小・中学生と保護者(1組子ども2人、保護者1人まで)。☆12組。$1組4000円(別に保険料1人250円が必要)。❸社会保険労務士入門 11月15日~来年2月2日のおおむね毎週水・金曜日(全20回)18時30分~20時30分。☆先着15人。$4900円。 ♦託児(有料)は♥を。#❶は9月20日、❸は22日からレディスやはた☎661・1122へ。❷は往復はがき(1組だけ)に基本事項と託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて10月11日までに同施設(〒805 -0059八幡東区尾倉二丁目6 -6)へ。

市民公開講座「ストレスから心と体を守る」 10月21日㈯14~16時、商工貿易会館(小倉北区古船場町)で。Αを希望する人は9月30日までに♥を。♥市立医療センター事務局管理課☎541・1831、F533・8693へ。

レディスもじの講座❶ファイナンシャルプランニング技能士検定2級講座 10月24日~来年1月18日のおおむね毎週火・木曜日(全20回)18時30分~20時30分。◎学生は除く。☆先着20人。$1万3200円。検定は来年1月28日㈰。❷働く人のためのエクセル「マクロ/VBA編」 10月31日~11月28日の毎週火曜日(全5回)18時30分~20時30分。◎エクセルの基本操作ができる人(学生は除く)。☆14人。$1000円。❸仕事に生かすパソコン入門 11月15日~12月20日の毎週水曜日(全6回)14時30分~16時30分。◎パソコン初心者(学生は除く)。☆14人。$5100円。 ♦託児(有料)は♥を。#❶は9月20日からレディスもじ☎371・4649へ。❷は9月28日、❸は30日までに往復はがき(1人だけ)に基本事項と応募動機、託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて同施設(〒800 -0051門司区下馬寄6 -8)へ。

周望学舎のパソコン講座 いずれも10月26日~12月14日のおおむね毎週木曜日(全6回)。 ▼年賀状作成=9時50分~12時  ▼ブログ入門=12時50分~15時。♦◎キーボード・マウス操作ができる55歳以上。☆各24人。$6000円(別に資料代が必要)。#はがき(1人だけ)に基本事項を書いて9月29日までに周望学舎(〒803 -0852

小倉北区新高田二丁目29 -1、☎591・2626)へ。

生涯学習総合センターの講座❶話し合いのヒントをつかもう 10月30日~12月11日の隔週月曜日(全4回)13時30分~16時、生涯学習総合センター(小倉北区大門一丁目)で。☆30人。$1000円。❷環境人材育成講座 11月1~29日の毎週水曜日(全5回)10~12時(22日は14~16時)、環境ミュージアム(八幡東区東田二丁目)などで。☆20人。$1000円。❸ExcelVBAプログラミング入門 11月7日~12月8日の毎週火・金曜日(全10回)18時30分~20時30分、折尾愛真短期大学(八幡西区堀川町)で。☆20人。$1万2000円。 ♦#❶は10月18日、❷は19日、❸は20日まで。詳細は❶❷は生涯学習総合センター☎571・2735、❸は折尾愛真短期大学☎602・2105へ。

高齢者のための販売・接客 講習会 10月11日㈬10~16時、近藤会館(小倉北区船場町)で。◎おおむね60歳以上。☆先着20人。#9月19日から福岡県70歳現役応援センター☎〈092〉432・2540へ。*産業経済局雇用政策課☎882・5400。

目指せ1分間で2000文字! 速読術 10月28日㈯、11月25日㈯(全2回)の10~17時、北九州パレス(小倉北区井堀五丁目)で。◎中学生以上。☆先着20人。$7000円(34歳以下は6000円)。#9月18日から同施設☎651・4600へ。

真鶴会館のカルチャー講座 いずれも10月~来年3月。 ▼月曜日=アタッチメントベビーマッサージ・体幹トレーニング〈朝〉、着物のリフォーム〈朝・昼〉、パッチワーク〈昼〉、ハワイアンダンス〈夜〉  ▼火曜日=健康美アップ体操・社交ダンス(初級)〈朝〉、社交ダンス(中級)〈昼〉、ハワイアンダンス〈夜〉  ▼水曜日=中国語・リボン&フラワー〈朝〉、習字〈昼・夜〉、ヨガ・生け花〈夜〉  ▼木曜日=遺言書の書き方〈朝〉、ハワイアンダンス〈朝・昼〉、コーラス〈昼〉、民法と行政法・生け花〈夜〉

▼金曜日=造り帯・着物リメイクコート〈昼〉  ▼ 土曜日=ウクレレ(初級・中級)・社交ダンス(上級)〈朝〉。♦☆先着各講座10人。$1万9440円。時間など詳細は♥を。#電話で9月17日から真鶴会館(小倉北区真鶴一丁目、☎571・7861)へ。*産業経済局雇用政策課☎582・2419。

聴覚障害者支援セミナー 長崎県聴覚障害者情報センター所長・本村順子さんほかによる講演「聴覚障害者が求める通訳者とボランティア」。10月9日㈷13~16時、ウェルとばた(戸畑駅前)で。☆先着180人。#9月17日から聴覚障害者情報センター☎645・1216へ。聴覚障害者はF645・3335も可(基本事項とΑ・Βなど介助必要の有無を記入)。盲ろう者向け通訳が必要な人は事前に♥を。

発達障害シンポジウム「発達障害者の家族支援を考える」 講師は医療法人テレサ会西川医院医師・林隆さん。11月26日㈰10~13時、北九州学術研究都市会議場(若松区ひびきの)で。☆400人。#往復はがき(5人まで)に基本事項とΑ・Β必要の有無を書いて10月13日までに発達障害者支援センター(〒802 -0803小倉南区春ケ丘10 -2、☎922・5523)へ。

国連講演会「日本のPKO派遣25年の統括と今後」 講師は外務省総合外交政策局国際平和協力室室長・中村浩平さん。9月29日㈮14~15時30分、北九州国際会議場(小倉駅北側)で。♥北九州観光コンベンション協会☎551・4111へ。

遷せ ん え ん

延性意識障害者・家族の会 九州「つくし」講演会 市内のリハビリテーション科、脳神経外科の専門医による講演。10月7日㈯13時30分~17時、ウェルとばた(戸畑駅前)で。☆先着200人。#9月20日から遷延性意識障害者・家族の会 九州「つくし」☎080・8562・0171へ。*保健福祉局障害者支援課☎582・2424。

洋上風力発電セミナー 10月12日㈭10時30分~12時、西日本総合展示場新館(小倉駅北側)で。☆150人。#往復はがき(何人でも)に基本事項を書いて9月29日までに〒803 -8501環境局地域エネルギー推進課(☎582・2238)へ。£も可。

バイオマス活用セミナー 10月13日㈮10時30分~12時、西日本総合展示場新館(小倉駅北側)で。☆150人。#往復はがき(何人でも)に基本事項を書いて9月29日までに〒803 -8501環境局地域エネルギー推進課(☎582・2238)へ。£も可。

NPO・市民講演会「国際NGOロシナンテスの挑戦」 講師は認定特定非営利活動法人ロシナンテス理事長・川原尚行さん。10月21日㈯14~16時、子どもの館(黒崎駅西側、コムシティ7階)で。☆先着200人。#9月17日から市民活動サポートセンター☎645・3101へ。

講演会