4è xw·ÛÆ ¦ïå ïps §z` b{ f q Ô ¦ïå ï / 12...

12
直前セミナー 技術セミナー エンジニアの皆様が直面する課題と解決方法を掘り下げ て解説 ソリューション展示 新製品や最新ソリューションを展示、専門エンジニアに 自由に相談 エンジニア交流パーティー キーサイトのソリューションパートナー、設計やテストの 専門コンサルタントが多数集結 東京会場 & オンライン 711日木 10:00 18:30 712日金 10:00 17:15 9:30受付開始) 東京JP TOWER Hall & Conference オンライン 71日月~5日金 9:30 17:00 オンライン 最新の技術動向や計測技術のセミナー、 ソリューション情報をお届け 【オンライン限定】 計測の基礎が学べる5日間 東京会場 & オンライン 711日木 / 12日金 直前セミナー 71日月 5日金 ご挨拶 Keysight World」は、計測器業界最大のイベントとして毎年多数のご参加をいただき、年々規模を 拡大しております。 今年も、 5Gをはじめ、自動車、クラウドデータセンターとネットワークセキュリティー、高速デジタル インタフェース、部品や材料評価など、日本が世界を牽引する産業分野に関する企画を多数揃えま した。各界第一人者と計測のエキスパートが、皆様の課題を解決し、イノベーションを加速させる 新たなインサイトをお届けします。 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 キーサイト・テクノロジー株式会社 代表取締役社長 チエ ジュン 代表的な測定器の「おさえるべき基礎知識」と「使いこな しのコツ」など、基礎に特化した25 本のウェブセミナーを お届けします。 多様なテーマ RF、デジタル、シミュレーション、自動計測、 IV/CV測定、 材料測定 ウェブセミナーのメリット 自席で受講可能・出張不要、短時間で要点を理解、 専門家が無料でレクチャー スケジュールは2ページをご覧ください。 Keysight World 2019 東京 事前登録はこちら http://www.keysight.co.jp/find/kwt-dy

Upload: others

Post on 21-May-2020

10 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

H1

直前セミナー

- 技術セミナー エンジニアの皆様が直面する課題と解決方法を掘り下げて解説

- ソリューション展示 新製品や最新ソリューションを展示、専門エンジニアに自由に相談

- エンジニア交流パーティー キーサイトのソリューションパートナー、設計やテストの専門コンサルタントが多数集結

東京会場 &オンライン

7月11日木 10:00~18:30 7月12日金 10:00~17:15 (9:30受付開始)

東京 : JP TOWER Hall & Conferenceオンライン

7月1日月~5日金 9:30~17:00

オンライン

事前登録はこちら http://www.keysight.co.jp/find/kwt

最新の技術動向や計測技術のセミナー、ソリューション情報をお届け 【オンライン限定】 計測の基礎が学べる5日間

東京会場&オンライン 7月11日木 / 12日金直前セミナー 7月 1日月 ~ 5日金

日 程日 程

会 場

会 場

ご挨拶「Keysight World」は、計測器業界最大のイベントとして毎年多数のご参加をいただき、年々規模を拡大しております。今年も、5Gをはじめ、自動車、クラウドデータセンターとネットワークセキュリティー、高速デジタルインタフェース、部品や材料評価など、日本が世界を牽引する産業分野に関する企画を多数揃えました。各界第一人者と計測のエキスパートが、皆様の課題を解決し、イノベーションを加速させる 新たなインサイトをお届けします。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

キーサイト・テクノロジー株式会社代表取締役社長チエ ジュン

代表的な測定器の「おさえるべき基礎知識」と「使いこなしのコツ」など、基礎に特化した25本のウェブセミナーをお届けします。

- 多様なテーマ RF、デジタル、シミュレーション、自動計測、IV/CV測定、材料測定

- ウェブセミナーのメリット 自席で受講可能・出張不要、短時間で要点を理解、 専門家が無料でレクチャー

* スケジュールは2ページをご覧ください。

Keysight World 2019 東京

キーサイト版H4

@Keysight Technologies, Inc. 2019Published in Japan, April 15, 20190000-08cSwww.keysight.co.jp

連絡先Keysight World 2019 東京イベント事務局TEL 03-3255-8131Email [email protected]記載事項は変更になる場合があります。最新情報は事前登録Websiteをご確認ください。

PCI-SIG®, PCIe® and the PCI Express® are registered trademarks and/or service marks of PCI-SIG.MIPI® service marks and logo marks are owned by MIPI Alliance, Inc. and any use of such marks by Keysight Technologies is under license.

お問い合せ先

開催概要オンライン 7月1日~5日開催の直前セミナーはすべて、7月11日、12日開催の東京会場&オンラインは

招待講演を含む多くのセミナーをオンラインでお届けします。ご自分のPCからお気軽にご参加ください。

東京会場 日 時 2019年 7月11日(木) 10:00~18:307月12日(金) 10:00~17:15

※受付は、 9:30より開始いたします。

会 場 JP TOWER Hall & Conference(JPタワー・KITTE 4F)住所 : 東京都千代田区丸の内二丁目7番2号交通 : JR東京駅丸の内南口 徒歩約1分

丸ノ内線東京駅地下道より直結 千代田線二重橋前駅 徒歩約2分 三田線大手町駅 徒歩約4分 JR京葉線東京駅 徒歩約3分 有楽町線有楽町駅/JR有楽町駅 徒歩約6分

参加費 無料(事前登録制)

定 員 定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにご予約ください。同業他社の方、および個人の方のご参加は、お断りさせて頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。

主 催 キーサイト・テクノロジー株式会社

事前登録はこちらから

馬場先豪

和田倉門

東京駅

東京国際フォーラム

帝国劇場

丸の内ビル

シャングリラホテル

丸の内オアゾ

新丸の内ビル

グラントウキョウノースタワー

グラントウキョウサウスタワー

郵船ビル

丸の内丸の内

東京中央口

八重洲中央口前

馬場先門 鍛冶橋東京国際フォーラム東

大手町駅前永代通り

外堀通り

大手町

千代田線二重橋駅

三田線日比谷駅

三田線大手町駅

東西線 大手町駅

有楽町線 有楽町駅

京葉線 東京駅

横須賀線・総武本線東京駅

有楽町駅

JPタワー

呉服橋呉服橋

事前登録はこちら http://www.keysight.co.jp/find/kwt-dy

7月1日月~5日金 直前セミナー【オンライン限定】計測の基礎が学べる5日間

9:30~10:30 スペクトラム・アナライザの基礎

11:00~12:00 ネットワーク・アナライザの基礎

13:00~14:00 無線 LAN Update:802.11ax, 11ay, EHT, NGV

14:30~15:30 R&Dエンジニアも知っておいて損はないEMI測定

16:00~17:00 IoTを支えるBLEの基礎と検査手法

9:30~10:30 正しい波形を見るためのオシロ基礎講座:オシロ本体編

11:00~12:00 正しい波形を見るためのオシロ基礎講座:プローブ編

13:00~14:00 こんなプローブがあったのか!オシロのプローブ紹介

14:30~15:30 これでわかる!アイパターン・ジッタ評価の基礎

16:00~17:00 デジタルエンジニアのためのSパラメータ入門

9:30~10:30 今から始めるEthernet設計と評価の勘所

11:00~12:00 今から始めるDDR3メモリ設計と評価の勘所

13:00~14:00 基礎からわかるUSB2.0規格とコンプライアンス試験

14:30~15:30 HDMI2.1最新規格情報と測定評価のポイント

16:00~17:00 TDR/VNAを使った高速伝送路評価

9:30~10:30 パスコンって何 ? 今から始める高速基板電源ノイズ対策

11:00~12:00 既存の方法からの脱却!電源回路評価の新提案

13:00~14:00 Excel VBAで簡単自動計測入門

14:30~15:30 プログラミング不要 自動計測で効率アップ

16:00~17:00 回路設計は基板も含めたシミュレーションの活用がカギ

9:30~10:30 IV測定の基礎、微小電流測定、4端子測定テクニック

11:00~12:00 半導体エンジニアのためのCV(容量・電圧)測定基礎

13:00~14:00 インピーダンス測定の基礎

14:30~15:30 材料の誘電率測定基礎

16:00~17:00 低消費電力化を極めるための微小電流プロファイル解析

代表的な測定器の「おさえるべき基礎知識」と「使いこなしのコツ」など、基礎に特化した25本のウェブセミナーをお届けします。

多様なテーマ  RF、デジタル、シミュレーション、自動計測、IV/CV測定、材料測定

ウェブセミナーのメリット  - 自席で受講可能・出張不要- 短時間で要点を理解- 専門家が無料でレクチャー

7月1日月RFDay

7月2日火デジタル

Day 1

7月3日水デジタル

Day 2

7月4日木デジタル・SW

Day

7月5日金パワー・材料

Day

02

7月11日木 セミナースケジュールトラック

時間5G

(第5世代移動通信システム)ネットワークオペレーション&

セキュリティー次世代高速デジタルインタフェース

シグナルインテグリティー/パワーインテグリティー

光が変えるネットワークとデータセンター

防衛機器/レーダー&電子戦機器評価

トラック

時間

10:00 ID 1R110 10:00-10:45Keysight Innovations - measurement solutions to help connect and secure the worldキーサイトが目指す革新 - 計測ソリューションで創る“すべてが安全につながる世界”<逐次通訳>

10:00

10:15 10:15

10:30 10:30

10:45 10:45

11:00 ID 1A010 招待講演 11:00-12:00 あり

ドコモの5G実現に向けた最新の取組

株式会社NTTドコモ5Gイノベーション推進室

 5G無線技術研究グループ担当課長 今井 哲朗 様

ID 1E110 11:00-11:45 あり

変化の時:新しい ITの変化をチャンスに変える<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーNaveen Bhat

ID 1B010 招待講演 11:00-12:00 あり

デジタルコヒーレント伝送を支える光デバイス技術

日本電信電話株式会社 デバイスイノベーションセンタ

 所長 金子 明正 様

11:00

11:15 11:15

11:30 11:30

11:45 11:45

12:00 12:00

12:15 ID 1A120 12:15-14:00 あり

5G NR商用化へのキーサイトの貢献<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジー Satish Dhanasekaran

5G基礎セミナー①:5G規格の基礎とソリューション

キーサイト・テクノロジー 佐久間 洋

5G基礎セミナー②:5Gミリ波で必須となるOTAの基礎

キーサイト・テクノロジー 宮下 一馬

ID 1E120 12:15-12:45 あり

TLS 1.3がネットワークに与える影響とは <逐次通訳>

キーサイト・テクノロジー Naveen Bhat

ID 1B120 12:15-13:15 あり

5Gエコシステムを支えるデータセンターと光ネットワークのイノベーション<逐次通訳> 

キーサイト・テクノロジーJoachim Peerlings

12:15

12:30 ID 1C110 12:30-13:30 あり

勝ち残れ!世界の高速デジタル市場に訪れる破壊的革新<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーBrigham Asay

ID 1F010 招待講演 12:30-13:30 あり

防衛装備庁における研究開発について

防衛装備庁 技術戦略部 技術戦略部長 三島 茂徳 様

12:30

12:45 12:45

13:00 ID 1E130 13:00-13:45 あり

ここだけは押えたい、効率的なネットワーク監視のツボ

キーサイト・テクノロジー酒井 紀和

13:00

13:15 13:15

13:30 13:30

13:45 ID 1C120 13:45-14:45 あり

次世代USB測定の最新動向 USB3.2 retimerとUSB4<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーJit Lim今岡 淳

ID 1D111 13:45-14:30 あり

初動デバッグに新たな視点!革新的ノイズ解析最新手法

キーサイト・テクノロジー依田 達夫

ID 1B210 ミニ 13:45-14:00 なし100Gbaudを実現する任意波形発生器

ID 1F120 13:45-14:45 あり

Wideband Solution Platform(WSP)による電子戦評価の新領域 

キーサイト・テクノロジー大沼 克己

13:45

14:00 ID 1E140 14:00-14:45 あり

ユーザー体感品質を重視したネットワーク管理の手法

キーサイト・テクノロジー江口 友隆

14:00

14:15 ID 1N110 14:15-15:00 あり

5G時代の誘電率評価RF帯からミリ波の世界へ

キーサイト・テクノロジー伊部 泰貴

ID 1B220 ミニ 14:15-14:30 なしOver100Gbaud光変調アナライザ

14:15

14:30 14:30

14:45 ID 1B230 ミニ 14:45-15:00 なし400Gイーサネット・テスト・ソリューション

14:45

15:00 ID 1A220 ミニ 15:00-15:15 なし5G端末のミリ波RF性能試験

ID 1E150 15:00-15:30 あり

クラウド環境でのネットワーク可視化キーサイト・テクノロジー 清水 猛

ID 1F130 15:00-16:00 あり

最新のシグナルモニタリング手法- 電波監視の最前線<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーIrvin Conrad Tillman

15:00

15:15 ID 1A150 15:15-16:15 あり

5Gの総合的なプロトコルテスト

キーサイト・テクノロジー田口 高之

ID 1C130 15:15-16:15 あり

観測点移動を活用したDDRメモリの実践的波形品質測定

キーサイト・テクノロジー長嶺 銀河明石 芳雄

ID 1B240 ミニ 15:15-15:30 なし400G レシーバー測定アップデート

15:15

15:30 15:30

15:45 ID 1E160 15:45-16:30 あり

検証と防御の視点から考えるネットワークセキュリティー

キーサイト・テクノロジー西形 渉

ID 1B250 ミニ 15:45-16:00 なし400G トランスミッター測定アップデート

15:45

16:00 16:00

16:15 ID 1A230 ミニ 16:15-16:30 なし5G端末向け機能試験のご提案と試験の自動化

16:15

16:30 ID 1A160 16:30-17:15 あり

韓国で始まった5G商用化の現状<日本語にて講演>

キーサイト・テクノロジーKim Jun-Hwan

ID 1C140 16:30-17:30 あり

最新規格PCIe® Gen5仕様の概要と評価ソリューション<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーRick Eads竹嶋 茂樹

ID 1D121 16:30-17:15 あり

高速基板設計者を悩ませる電源ノイズ対策の基礎と実測

キーサイト・テクノロジー大津谷 亜士

16:30-18:30エンジニア交流パーティーセミナーにご参加の皆様との双方向のコミュニケーションを目指し、キーサイトのソリューションパートナー、設計やテストの専門コンサルタントが多数集結。製品開発やテストに関する課題を、お気軽にご相談頂けます。課題解決の糸口の発見、また、セミナーにご参加のエンジニア同士の交流の場として、ご活用頂ければ幸いです。

16:30

16:45 ID 1E070 招待講演 16:45-17:30 なし

クラウドサービスの活用形態別リスク管理例マカフィー株式会社 マーケティング本部

 ソリューションマーケティング部 シニアソリューションマーケティングスペシャリスト

 中村 穣 様

16:45

17:00 17:00

17:15 17:15

17:30 17:30

17:45 17:45

18:00 18:00

Chief Executive OfficerRon Nersesian

Chief Technology OfficerJay Alexander

各トラックに関連したミニ セミナーもございます。セミナーの合間に ぜひご参加ください。

ミニセミナーの詳細は 11ページをご覧ください。(東京会場のみ。 事前登録不要)

03

トラック

時間5G

(第5世代移動通信システム)ネットワークオペレーション&

セキュリティー次世代高速デジタルインタフェース

シグナルインテグリティー/パワーインテグリティー

光が変えるネットワークとデータセンター

防衛機器/レーダー&電子戦機器評価

トラック

時間

10:00 ID 1R110 10:00-10:45Keysight Innovations - measurement solutions to help connect and secure the worldキーサイトが目指す革新 - 計測ソリューションで創る“すべてが安全につながる世界”<逐次通訳>

10:00

10:15 10:15

10:30 10:30

10:45 10:45

11:00 ID 1A010 招待講演 11:00-12:00 あり

ドコモの5G実現に向けた最新の取組

株式会社NTTドコモ5Gイノベーション推進室

 5G無線技術研究グループ担当課長 今井 哲朗 様

ID 1E110 11:00-11:45 あり

変化の時:新しい ITの変化をチャンスに変える<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーNaveen Bhat

ID 1B010 招待講演 11:00-12:00 あり

デジタルコヒーレント伝送を支える光デバイス技術

日本電信電話株式会社 デバイスイノベーションセンタ

主幹研究員/プロジェクトリーダ 石川 光映 様

11:00

11:15 11:15

11:30 11:30

11:45 11:45

12:00 12:00

12:15 ID 1A120 12:15-14:00 あり

5G NR商用化へのキーサイトの貢献<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジー Satish Dhanasekaran

5G基礎セミナー①:5G規格の基礎とソリューション

キーサイト・テクノロジー 佐久間 洋

5G基礎セミナー②:5Gミリ波で必須となるOTAの基礎

キーサイト・テクノロジー 宮下 一馬

ID 1E120 12:15-12:45 あり

TLS 1.3がネットワークに与える影響とは <逐次通訳>

キーサイト・テクノロジー Naveen Bhat

ID 1B120 12:15-13:15 あり

5Gエコシステムを支えるデータセンターと光ネットワークのイノベーション<逐次通訳> 

キーサイト・テクノロジーJoachim Peerlings

12:15

12:30 ID 1C110 12:30-13:30 あり

勝ち残れ!世界の高速デジタル市場に訪れる破壊的革新<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーBrigham Asay

ID 1F010 招待講演 12:30-13:30 あり

防衛装備庁における研究開発について

防衛装備庁 技術戦略部 技術戦略部長 三島 茂徳 様

12:30

12:45 12:45

13:00 ID 1E130 13:00-13:45 あり

ここだけは押えたい、効率的なネットワーク監視のツボ

キーサイト・テクノロジー酒井 紀和

13:00

13:15 13:15

13:30 13:30

13:45 ID 1C120 13:45-14:45 あり

次世代USB測定の最新動向 USB3.2 retimerとUSB4<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーJit Lim今岡 淳

ID 1D111 13:45-14:30 あり

初動デバッグに新たな視点!革新的ノイズ解析最新手法

キーサイト・テクノロジー依田 達夫

ID 1B210 ミニ 13:45-14:00 なし100Gbaudを実現する任意波形発生器

ID 1F120 13:45-14:45 あり

Wideband Solution Platform(WSP)による電子戦評価の新領域 

キーサイト・テクノロジー大沼 克己

13:45

14:00 ID 1E140 14:00-14:45 あり

ユーザー体感品質を重視したネットワーク管理の手法

キーサイト・テクノロジー江口 友隆

14:00

14:15 ID 1N110 14:15-15:00 あり

5G時代の誘電率評価RF帯からミリ波の世界へ

キーサイト・テクノロジー伊部 泰貴

ID 1B220 ミニ 14:15-14:30 なしOver100Gbaud光変調アナライザ

14:15

14:30 14:30

14:45 ID 1B230 ミニ 14:45-15:00 なし400Gイーサネット・テスト・ソリューション

14:45

15:00 ID 1A220 ミニ 15:00-15:15 なし5G端末のミリ波RF性能試験

ID 1E150 15:00-15:30 あり

クラウド環境でのネットワーク可視化キーサイト・テクノロジー 清水 猛

ID 1F130 15:00-16:00 あり

最新のシグナルモニタリング手法- 電波監視の最前線<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーIrvin Conrad Tillman

15:00

15:15 ID 1A150 15:15-16:15 あり

5Gの総合的なプロトコルテスト

キーサイト・テクノロジー田口 高之

ID 1C130 15:15-16:15 あり

観測点移動を活用したDDRメモリの実践的波形品質測定

キーサイト・テクノロジー長嶺 銀河明石 芳雄

ID 1B240 ミニ 15:15-15:30 なし400G レシーバー測定アップデート

15:15

15:30 15:30

15:45 ID 1E160 15:45-16:30 あり

検証と防御の視点から考えるネットワークセキュリティー

キーサイト・テクノロジー西形 渉

ID 1B250 ミニ 15:45-16:00 なし400G トランスミッター測定アップデート

15:45

16:00 16:00

16:15 ID 1A230 ミニ 16:15-16:30 なし5G端末向け機能試験のご提案と試験の自動化

16:15

16:30 ID 1A160 16:30-17:15 あり

韓国で始まった5G商用化の現状<日本語にて講演>

キーサイト・テクノロジーKim Jun-Hwan

ID 1C140 16:30-17:30 あり

最新規格PCIe® Gen5仕様の概要と評価ソリューション<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーRick Eads竹嶋 茂樹

ID 1D121 16:30-17:15 あり

高速基板設計者を悩ませる電源ノイズ対策の基礎と実測

キーサイト・テクノロジー大津谷 亜士

16:30-18:30エンジニア交流パーティーセミナーにご参加の皆様との双方向のコミュニケーションを目指し、キーサイトのソリューションパートナー、設計やテストの専門コンサルタントが多数集結。製品開発やテストに関する課題を、お気軽にご相談頂けます。課題解決の糸口の発見、また、セミナーにご参加のエンジニア同士の交流の場として、ご活用頂ければ幸いです。

16:30

16:45 ID 1E070 招待講演 16:45-17:30 なし

クラウドサービスの活用形態別リスク管理例マカフィー株式会社 マーケティング本部

 ソリューションマーケティング部 シニアソリューションマーケティングスペシャリスト

 中村 穣 様

16:45

17:00 17:00

17:15 17:15

17:30 17:30

17:45 17:45

18:00 18:00

あり ライブ配信を予定しています。  なし ライブ配信の予定はございません。

キーサイトは、“すべてが安全につながる世界”を実現する先見性と革新性に満ちたテクノロジーリーダーをサポートします。お客様の技術革新を加速するため、キーサイトは未来を見据えた最先端の研究開発と、お客様との固い協調関係を通して、世界初かつ最高のソリューションを提供していくことを目指しています。本基調講演では、Connected Car、Connected Cityといった5Gがもたらす新しいアプリケーションをも見越した、キーサイトの最新の知見を紹介する予定です。

あり

各トラックに関連したミニ セミナーもございます。セミナーの合間に ぜひご参加ください。

ミニセミナーの詳細は 11ページをご覧ください。(東京会場のみ。 事前登録不要)

03 04

PCIe®やUSB、DDRなど高速デジタルインタフェースは、破壊的革新を迎えます。第4世代の熾烈な競争が始まり、第5世代仕様が策定されようとしています。本トラックではPCIe®Gen5/DDR5/TBT3/USB4など、国際規格団体に参画するキーサイト代表や担当エンジニアから、最新規格動向、コンプライアンス試験の現状と今後、不具合解決事例などを紹介します。

一般的なデジタル機器だけではなく、ミッションクリティカルな車載機器、5G基地局、防衛機器においても、ICの高速化、低電圧化が進み、今まで経験したことのないようなトラブルが多発しています。本トラックでは、高速信号のクロストークや、電源回路のインピーダンスコントロールなどSI/PIの観点から、統合的に問題を捉え、シミュレーション・実測の両面から合理的かつ効率的に対処できるノウハウを紹介します。

5Gや自動車レーダー用素材開発ではマイクロ波、ミリ波領域での誘電率、透磁率の評価要求が高まっています。従来、外部試験サイトへ測定委託するプロセスを多くの会社が採用していました。近年、開発サイクルの高速化により自社での測定装置の導入を行うお客様も増えてきています。高周波を得意とするキーサイトとパートナー会社よりマイクロ波、ミリ波帯の誘電率測定手法を紹介します。また東京会場では実測展示を用意しています。

次世代高速デジタルインタフェース

シグナルインテグリティー/パワーインテグリティー

マイクロ波、ミリ波帯での材料評価

2019年は5G(第5世代移動通信システム)の商用化が世界的に進むマイルストーンイヤーです。あわせて、日本でも2020年のオリンピックをターゲットに本年秋からプリ商用サービスの開始が予定されています。本トラックでは5G NRの世界的なマーケット動向から、ミリ波やOTA(Over The Air)などの5G特有の技術的チャレンジと、その解決方法について紹介します。

クラウドデータセンターにおけるトラフィック需要増大に伴い、100Gから400Gデータセンターへの移行が期待されています。しかし、この移行は容易ではありません。ローコストとハイパフォーマンスを両立したデバイスやモジュールの開発が必要であり、新しい知見の蓄積が急務となっています。本トラックでは、400Gデータセンターを支える光技術・評価方法について解説します。

7月11日木 トラックと招待講演のご紹介

招 待 講 演

招 待 講 演

ID 1A010 11:00~12:00 ドコモの5G実現に向けた最新の取組株式会社NTTドコモ 5Gイノベーション推進室 5G無線技術研究グループ 担当課長 今井 哲朗 様本講演では、ドコモの5G実現に向けた最新の取組として、サービスエリア最適化のために開発した電波ビジュアライザ、5GセルラV2X用に検討している車載ガラスアンテナについて紹介します。また、最近ホットな話題となっている5Gによる工場 IoTについても、ドコモの取組を3GPPの標準化動向とともに紹介します。

1B010 11:00~12:00 デジタルコヒーレント伝送を支える光デバイス技術日本電信電話株式会社 デバイスイノベーションセンタ 主幹研究員/プロジェクトリーダ 石川 光映 様基幹・メトロ網光伝送に100Gbpsデジタルコヒーレント伝送技術が導入されて早6年が経過し、いよいよ400Gbps伝送の実用化も間近にせまってきた。更には社会インフラになりつつあるデータセンタ同士を接続するDCI展開にも大きな期待が寄せられている。そこで本講演では、デジタルコヒーレント伝送を支えるキーデバイスである光デバイス技術の現状と今後の展望について俯瞰する。

5G(第5世代移動通信システム)

光が変えるネットワークとデータセンター

05

ID 1D121 7月11日 16:30~17:15

ID 2G132 7月12日 13:30~14:15高速基板設計者を悩ませる電源ノイズ対策の基礎と実測DDR、FPGA等高速デジタル IC用電源は、低電圧化が進んでおり、高速 ICの誤動作の原因は60%が電源ノイズと言われます。何世代も同じ設計を使い回す、闇雲にパスコンを載せる等の電源設計ではもうトラブルを回避できません。本セミナーでは、パスコンがなぜノイズに効くの?という基礎から、電源ノイズの根本原因である電源インピーダンスをPIアナライザで実測する手法まで、基板電源設計に効くノウハウを紹介します。

近年のネットワークを取り巻く環境の変化は、ネットワーク管理を遂行する上で様々な課題を発生させています。特に、トラフィックや暗号化通信、サイバー攻撃関連通信の増加により、ネットワークが複雑化し、 セキュリティーやパフォーマンス監視や検証を正確、効率的に実施する際の課題となっています。本トラックでは、こうした課題を解決するためのソリューションを紹介します。

防衛用レーダーや電子戦機器では最先端技術が使用されており、その設計検証および性能、機能評価は、実際の脅威や環境を想定する必要があり最新のアプローチが必要です。本トラックでは最大12.5 GHzの帯域幅をもつ最高性能ストリーミングデジタイザや広帯域AWG(任意波形発生器)を用いたWideband Solution Platform(WSP)、電波監視(Signal Monitoring)の最新手法などを紹介します。

招 待 講 演

招 待 講 演

ID 1E070 16:45~17:30 クラウドサービスの活用形態別リスク管理例マカフィー株式会社 マーケティング本部 ソリューションマーケティング部シニアソリューションマーケティングスペシャリスト 中村 穣 様クラウドサービス活用は組織の生産性向上に欠かせなくなりました。このセッションではSaaS(O365などの様々なクラウドサービス)、IaaS/PaaS(AWSやAzureなどの活用)、及びプライベートクラウドの活用時に考慮すべきリスク管理を取り上げます。サービスの活用形態の特徴別に課題と対応例について、リスク管理で重要な可視化やコントロールの視点で紹介します。

ID 1F010 12:30~13:30 防衛装備庁における研究開発について防衛装備庁 技術戦略部 技術戦略部長 三島 茂徳 様昨年末に策定された防衛計画の大綱では、宇宙・サイバー・電磁波などの新たな領域における能力を融合し「多次元統合防衛力」を構築すること、またそのために、技術基盤の強化を図ることが優先事項の一つとして挙げられています。本講演では、新たな領域に関する技術や、ゲームチェンジャーとなり得る技術を中心に、防衛装備庁の研究開発に関する取組みについて、実際に実施している事業を織り交ぜながら説明いたします。

ネットワークオペレーション& セキュリティー

防衛機器/レーダー&電子戦機器評価

エンジニア交流パーティー 7月11日木 16:30~18:30セミナーにご参加の皆様との双方向のコミュニケーションを目指し、キーサイトのソリューションパートナー、設計やテストの専門コンサルタントが多数集結。製品開発やテストに関する課題を、お気軽にご相談頂けます。課題解決の糸口の発見、また、セミナーにご参加のエンジニア同士の交流の場として、ご活用頂ければ幸いです。

注目のセミナー

ID 1A120 7月11日 12:15~14:005G NR商用化へのキーサイトの貢献キーサイトの5G商用化に対する取り組み、および、お客様への貢献を紹介します。

5G基礎セミナー①:5G規格の基礎とソリューションこれから5Gに取り組まれる方向けに、基本的な用語や概念を説明すると共にキーサイトの製品群を紹介します。

5G基礎セミナー②:5Gミリ波で必須となるOTAの基礎これから5Gミリ波帯のデバイスの評価を始める方に向けて、OTA評価の方法の基礎とキーサイトのソリューションを紹介します。

05 06

7月12日金 トラックと招待講演のご紹介

近年のパワー半導体はスイッチング性能などの向上がめざましく、パワー効率向上、小型化実現を可能とする一方、ノイズ問題を抑えた設計が困難になっています。本トラックでは、従来、諦められてきた実測と合うパワエレ回路のシミュレーションを可能とするモデリング技術、それに向けた測定技術、及び、効率的設計・検証手法について実例を交えながら紹介します。

キーサイトは2018年12月に最新のEMIレシーバーを発売しました。新EMIレシーバーの広帯域タイム・ドメイン・スキャンがEMI測定に革新をもたらします。本トラックでは、キーサイトからEMIレシーバーの詳細、株式会社東陽テクニカ様よりEMI測定システムに組み込んだ場合の新機能の活用と効果を紹介します。タイム・ドメイン・スキャンの活用事例をユーザー様にお話しいただくセッションも用意しております。

5Gや自動車レーダー用素材開発ではマイクロ波、ミリ波領域での誘電率、透磁率の評価要求が高まっています。従来、外部試験サイトへ測定委託するプロセスを多くの会社が採用していました。近年、開発サイクルの高速化により自社での測定装置の導入を行うお客様も増えてきています。高周波を得意とするキーサイトとパートナー会社よりマイクロ波、ミリ波帯の誘電率測定手法を紹介します。また東京会場では実測展示を用意しています。

招 待 講 演

招 待 講 演

ID 2K030 16:30~17:15 車載電源におけるノイズシミュレーション技術住友電気工業株式会社 自動車新領域研究開発センター ユニット研究部 岡川 裕典 様近年の自動車の電動化の流れにより、車載電子機器の数は年々増加しており、ノイズ対策の必要性が高まっています。当社では車載DC/DCコンバータを対象に、基板の配線レイアウトを考慮したシミュレーション技術を構築することで、回路図だけでは見えてこないノイズの検証を可能としました。本講演では、そのシミュレーション技術構築への取り組みについて、EMC設計事例を交えながらご紹介致します。

ID 2L040 15:00~15:45 複合機のEMI測定におけるTDSの活用事例株式会社リコー 品質技術本部 安全・信頼性技術室 安全技術開発グループ 髙橋 周平 様複合機特有のEMI評価の課題として、間欠性EMIの見逃しをなくしたい、インパルス性EMIの評価を容易に行いたいといった課題があります。また、エンジニアの測定スキルの差による最終測定結果の差を低減させたいといった課題があります。リコーでは、複合機のEMI測定にTDS(タイムドメインスキャン)を活用することでこれらの課題解決に取り組んでいますので、その事例についてご紹介します。

次世代パワー半導体最適実装に向けた評価

EMI測定の最新技術

マイクロ波、ミリ波帯での材料評価

一般的なデジタル機器だけではなく、ミッションクリティカルな車載機器、5G基地局、防衛機器においても、ICの高速化、低電圧化が進み、今まで経験したことのないようなトラブルが多発しています。本トラックでは、高速信号のクロストークや、電源回路のインピーダンスコントロールなどSI/PIの観点から、統合的に問題を捉え、シミュレーション・実測の両面から合理的かつ効率的に対処できるノウハウを紹介します。

シグナルインテグリティー/パワーインテグリティー

招 待 講 演

ID 2G010 10:00~11:00 電源を重畳した信号伝送のSI/PIとノイズ対策株式会社村田製作所 EMI事業部 商品開発1部 アプリケーション開発課 シニアアプリケーションエンジニア 樋口 太郎 様電源を信号線に重畳させ、電源線を削減したインタフェースが増えています。これは、バイアスTを用い、電源を重畳したり、分離したりします。信号と電源を同じケーブルで伝送するため、SIとPIの両方に注意する必要があり、ノイズ対策をより難しくしています。 ここでは車載ADASや産業機器で利用されるPoC(Power over Coax)などを例に、ノイズ対策とSI/PIへの影響をご紹介します。

ID 2G020 12:15~13:15 百戦錬磨の基板設計エキスパートが見せるSIPIの勘所株式会社オンテック プリント回路デザインビジネスユニット CAE事業推進室 副センター長 徳 正一郎 様数々の大手メーカーに基板設計コンサルを提供するオンテックがSIPI設計ノウハウをつぎ込んだ4K放送業務用マルチファイルプレーヤ「KAMELEON 4K UHD」の開発事例をベースに、基板設計の際、トラブルを回避するために行うべきシミュレーションと測定のポイント、および今回使用したシミュレータ、PIアナライザなどキーサイトの多様なソリューションを活用する勘所についてご紹介します。

07

自動運転、コネクテッドカー、EVはどのように実現されていくのでしょうか。LiDARは万能の目となるのか? 車載通信バスはどこまで高速化する?車とインフラはどう繋がるのか?無線攻撃された際のセキュリティーは?中国や欧州へEV展開する際の課題は?主要なOEM、テストハウス、チップベンダー、サプライヤが掲げる目標、課題、取り組みを通じ、明日の自動車技術に関する幅広い知見を提供します。

ネットワーク・アナライザはSパラメータを測定するものです。しかしニーズやテクノロジーは変遷しています。①アンプ、ミキサー等の非線形デバイス評価。②5G、自動車レーダー等のマイクロ波、ミリ波帯での評価手法。③キャリブレーション手法やディエンベディング手法。これらの最新の測定技術を知り、活用することで電子部品の評価能力を向上させましょう。

招 待 講 演

招 待 講 演

ID 2J020 13:45~14:45 車両の電動化から自動運転への今後の法規予測テュフ ラインランド ジャパン 株式会社 製品部産業機器課 プロジェクトマネージャー 山木 真一 様車両の電動化による技術変化、そして自動運転時代を迎えるにあたり、今後予想される技術変化を法規の視点から解説をいたします。

ID 2M010 10:00~11:00 ミリ波帯・サブテラヘルツ帯高精度オンウェハ計測技術国立研究開発法人 産業技術総合研究所 物理計測標準研究部門 電磁気計測研究グループ 堀部 雅弘 様2020年代の5G無線通信や自動走行運転の社会実装、さらに将来の6G無線通信の検討も始まる中、材料評価、デバイス・回路(パッシブ・アクティブ)評価の高周波化も必須となっており、産総研では高精度かつ再現性の高いオンウェハ計測技術を開発している。プローブのコンタクト位置が測定精度を決める主要因であるため、高精度なネットワークアナライザ(N5291A)を用いた独自のアルゴリズムに基づき全自動でプローブ位置を決定し、これまでに330 GHzまでの周波数帯で高精度なオンウェハ測定を実現している。

ID 2J030 15:00~15:45 CharINの概要とEV充電試験システムチャージング・インターフェース・イニシアチブ マネージング・ダイレクター ジャパン 島村 景樹 様CCS充電への対応でお困りではありませんか?その普及を目指すチャージング・インターフェース・イニシアチブ(CharIN)の概要と活動内容、EV/EVSEの実評価における課題、その解決策である相互接続性テストソリューションまでをまとめて紹介します。

ID 2H050 16:15~17:15 コネクテッドカーに必要な無線認証と関連規制についてビューローベリタスジャパン株式会社 消費財検査部門 Automotive Project 推進グループ 執行役員 部長 武井 忠庸 様100年に一度の大変革時代を迎えていると言われる自動車業界。その大変革を起こす3つの波である「電動化」、「自動化」、「コネクテッド化」の内、「コネクテッド化」にフォーカスし、eCallやEra-Glonassといった自動緊急通報システムやV2Xに必要な無線認証、および IATF16949認証など関連規制の最新動向とその対策について、弊社の取り組みと共にご説明させて頂きます。

ID 2H040 15:00~16:00 5GとセルラーV2Xの最新状況についてQualcomm CDMA Technologies Marketing Senior Director 根本 健二 様2019年に商用ラウンチをむかえる第五世代セルラー通信技術5Gについて、標準化の状況や開発状況についてお話しします。更に5Gの利用が期待されているインダストリーやユースケースなどのご紹介を致します。またセルラー技術を車々間通信に適用したセルラーV2Xについても、世界の最新状況をお伝えします。

ID 2H010 10:00~11:00 自動運転がメインストリームになるために必要なものとは?Innoviz Technologies VP of Sales Mr. David Obermanそう遠くない将来、完全な自律走行車が登場します。もうすぐ、自動運転が誰でも利用できるようになるのです。しかし、自動運転がメインストリームになるためには、まだ越えなければならない障壁があります。実現するために必要な技術とは? いかにしてリーズナブルな価格を実現するのか? 何が障害となり、どうやって克服できるのか? 自律走行車の大量商業化を達成するためのロードマップを提示しながら、これらの質問に答えます。

ID 2H030 13:30~14:45 高速化する車載Ethernet(Multi-Gig)の技術動向と課題株式会社デンソー 基盤ハードウェア開発部 車載通信技術開発室 加来 芳史 様自動運転など高度な先進車載技術の開発が本格化する中、欧州に続き日本国内でもEthernet採用が進んでいる。現時点での車載Ethernetは100Mbpsだが、非常に近い将来、車両内のシステムはこれまで以上に高速なネットワークが必要となるため、新たにMulti-Gigの開発が求められる。本講演では最新のMulti-Gig開発における課題も交えながら、車載Ethernetの技術動向を紹介する。

自動運転、コネクテッドカー、EV

電子部品計測

07 08

7月12日金 セミナースケジュールトラック

時間シグナルインテグリティー/パワーインテグリティー 自動運転、コネクテッドカー、EV 次世代パワー半導体

最適実装に向けた評価 EMI測定の最新技術 電子部品計測トラック

時間

10:00 ID 2G010 招待講演 10:00-11:00 あり

電源を重畳した信号伝送のSI/PIとノイズ対策

株式会社村田製作所 EMI事業部 商品開発1部 アプリケーション開発課

シニアアプリケーションエンジニア 樋口 太郎 様

ID 2H010 招待講演 10:00-11:00 あり

自動運転がメインストリームになるために必要なものとは?

Innoviz Technologies VP of Sales

 Mr. David Oberman

ID 2J110 10:00-10:45 あり

モビリティーのビジョンをより早く実現するために<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーMichael Reser

ID 2L110 10:00-10:45 あり

新EMIレシーバーがもたらす民生 /車載EMI試験の革新(CISPR 32/11/12/25)

キーサイト・テクノロジー池原 司益

ID 2M010 招待講演 10:00-11:00 あり

ミリ波帯・サブテラヘルツ帯高精度オンウェハ計測技術

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 物理計測標準研究部門電磁気計測研究グループ

 堀部 雅弘 様

10:00

10:15 10:15

10:30 10:30

10:45 10:45

11:00 ID 2G210 ミニ 11:00-11:15 なし正しい波形を得る ディエンベット技術とは

11:00

11:15 ID 2R110 11:15-12:00Keysight Innovations - measurement solutions to help connect and secure the worldキーサイトが目指す革新 - 計測ソリューションで創る“すべてが安全につながる世界”<逐次通訳>

11:15

11:30 11:30

11:45 11:45

12:00 12:00

12:15 ID 2G020 招待講演 12:15-13:15 あり

百戦錬磨の基板設計エキスパートが見せるSIPIの勘所

株式会社オンテックプリント回路デザインビジネスユニット

CAE事業推進室 副センター長 徳 正一郎 様キーサイト・テクノロジー 中溝 哲士

ID 2H120 12:15-13:15 あり

自動運転車の耐久性テスト - サイバーセキュリティーPENテストプラットフォーム<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーMichael Metzger

ID 2J210 ミニ 12:15-12:30 なしバッテリー評価環境の最適化提案

ID 2M120 12:15-13:00 あり

ネットアナの校正、補正手法トレンドと次世代製品紹介

キーサイト・テクノロジー長谷川 寛

12:15

12:30 ID 2L120 12:30-13:30 あり

EMI試験に革新をもたらす新EMIレシーバーの新機能の詳細<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーTai Wen Jau

12:30

12:45 12:45

13:00 ID 2K210 ミニ 13:00-13:15 なしパワー半導体Wafer I-V測定プローバーシステム

13:00

13:15 ID 2M130 13:15-14:00 あり

オンウェハー全自動RF測定システム

フォームファクター株式会社 アプリケーション エンジニアリングシニア プリンシパル アプリケーションエンジニア

 菅原 徹 様

13:15

13:30 ID 2G132 13:30-14:15 あり

高速基板設計者を悩ませる電源ノイズ対策の基礎と実測

キーサイト・テクノロジー大津谷 亜士

ID 2H030 招待講演 13:30-14:45 あり

高速化する車載Ethernet(Multi-Gig)の技術動向と課題

株式会社デンソー 基盤ハードウェア開発部 車載通信技術開発室 加来 芳史 様

キーサイト・テクノロジー 小室 行央

ID 2K110 13:30-14:30 あり

フロントローディングを推進するモデルベース開発

株式会社モーデックMBD推進室 室長 瀬谷 修 様

AES事業部 AES事業部長 島田 寛之 様

13:30

13:45 ID 2J020 招待講演 13:45-14:45 あり

車両の電動化から自動運転への今後の法規予測

テュフ ラインランド ジャパン 株式会社 製品部産業機器課

 プロジェクトマネージャー 山木 真一 様

ID 2L130 13:45-14:45 あり

新EMIレシーバと次世代EMI測定ソフトによる革新的測定手法

株式会社東陽テクニカワン・テクノロジーズ・カンパニー

EMCビジネスユニット シニアエキスパート 中村 哲也 様

13:45

14:00 14:00

14:15 ID 2M140 14:15-15:30 あり

5G時代のミリ波、広帯域変調における、新たな高性能EVM測定法<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジー Joel Dunsmore

14:15

14:30 ID 2G240 ミニ 14:30-14:45 なしIBISとIBIS-AMIモデルを理解する

14:30

14:45 ID 2G250 ミニ 14:45-15:00 なしPIProによる電源の電気 -熱の解析

14:45

15:00 ID 2G140 15:00-15:45 あり

クロストークの革新的デバッグ手法とマルチポート測定

キーサイト・テクノロジー 青木 秀樹陰浦 俊則

ID 2H040 招待講演 15:00-16:00 あり

5GとセルラーV2Xの最新状況について

Qualcomm CDMA Technologies Marketing Senior Director

 根本 健二 様

キーサイト・テクノロジー 小室 行央

ID 2J030 招待講演 15:00-15:45 あり

CharINの概要とEV充電試験システム

チャージング・インターフェース・イニシアチブマネージング・ダイレクター ジャパン 島村 景樹 様

キーサイト・テクノロジー 中野 敬介

ID 2K120 15:00-16:00 あり

次世代パワーデバイス動特性評価と回路設計への活用

キーサイト・テクノロジー武田 亮新井 崇雅

ID 2L040 招待講演 15:00-15:45 あり

複合機のEMI測定におけるTDSの活用事例

株式会社リコー 品質技術本部 安全・信頼性技術室 安全技術開発グループ

 髙橋 周平 様

15:00

15:15 15:15

15:30 15:30

15:45 ID 2G270 ミニ 15:45-16:00 なしADS2019アップデート情報のご紹介

15:45

16:00 ID 2G152 16:00-16:45 あり

初動デバッグに新たな視点!革新的ノイズ解析最新手法

キーサイト・テクノロジー依田 達夫

ID 2H220 ミニ 16:00-16:15 なしクロストーク測定に最適 マルチポートVNA

16:00

16:15 ID 2H050 招待講演 16:15-17:15 あり

コネクテッドカーに必要な無線認証と関連規制について

ビューローベリタスジャパン株式会社消費財検査部門 Automotive Project 推進グループ

 執行役員 部長 武井 忠庸 様キーサイト・テクノロジー 井本 健太郎

ID 2N110 16:15-17:00 あり

車載レーダーで要求されるミリ波誘電体測定

キーサイト・テクノロジー 戸高 嘉彦

ID 2L210 ミニ 16:15-16:30 なしFFT機能を使ったEMC測定

ID 2M150 16:15-17:00 あり

ミリ波でのSパラメータ測定の勘所

キーサイト・テクノロジー桜井 昭寛

16:15

16:30 ID 2K030 招待講演 16:30-17:15 なし

車載電源におけるノイズシミュレーション技術住友電気工業株式会社

自動車新領域研究開発センター ユニット研究部岡川 裕典 様

 キーサイト・テクノロジー 佐々木 広明

16:30

16:45 16:45

17:00 17:00

17:15 17:15

17:30 17:30

17:45 17:45

18:00 18:00

Chief Executive OfficerRon Nersesian

Chief Technology OfficerJay Alexander

各トラックに関連したミニセミナーもございます。

セミナーの合間にぜひご参加ください。ミニセミナーの詳細は

11ページをご覧ください。(東京会場のみ。事前登録不要)

09

トラック

時間シグナルインテグリティー/パワーインテグリティー 自動運転、コネクテッドカー、EV 次世代パワー半導体

最適実装に向けた評価 EMI測定の最新技術 電子部品計測トラック

時間

10:00 ID 2G010 招待講演 10:00-11:00 あり

電源を重畳した信号伝送のSI/PIとノイズ対策

株式会社村田製作所 EMI事業部 商品開発1部 アプリケーション開発課

シニアアプリケーションエンジニア 樋口 太郎 様

ID 2H010 招待講演 10:00-11:00 あり

自動運転がメインストリームになるために必要なものとは?

Innoviz Technologies VP of Sales

 Mr. David Oberman

ID 2J110 10:00-10:45 あり

モビリティーのビジョンをより早く実現するために<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーMichael Reser

ID 2L110 10:00-10:45 あり

新EMIレシーバーがもたらす民生 /車載EMI試験の革新(CISPR 32/11/12/25)

キーサイト・テクノロジー池原 司益

ID 2M010 招待講演 10:00-11:00 あり

ミリ波帯・サブテラヘルツ帯高精度オンウェハ計測技術

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 物理計測標準研究部門電磁気計測研究グループ

 堀部 雅弘 様

10:00

10:15 10:15

10:30 10:30

10:45 10:45

11:00 ID 2G210 ミニ 11:00-11:15 なし正しい波形を得る ディエンベット技術とは

11:00

11:15 ID 2R110 11:15-12:00Keysight Innovations - measurement solutions to help connect and secure the worldキーサイトが目指す革新 - 計測ソリューションで創る“すべてが安全につながる世界”<逐次通訳>

11:15

11:30 11:30

11:45 11:45

12:00 12:00

12:15 ID 2G020 招待講演 12:15-13:15 あり

百戦錬磨の基板設計エキスパートが見せるSIPIの勘所

株式会社オンテックプリント回路デザインビジネスユニット

CAE事業推進室 副センター長 徳 正一郎 様キーサイト・テクノロジー 中溝 哲士

ID 2H120 12:15-13:15 あり

自動運転車の耐久性テスト - サイバーセキュリティーPENテストプラットフォーム<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーMichael Metzger

ID 2J210 ミニ 12:15-12:30 なしバッテリー評価環境の最適化提案

ID 2M120 12:15-13:00 あり

ネットアナの校正、補正手法トレンドと次世代製品紹介

キーサイト・テクノロジー長谷川 寛

12:15

12:30 ID 2L120 12:30-13:30 あり

EMI試験に革新をもたらす新EMIレシーバーの新機能の詳細<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジーTai Wen Jau

12:30

12:45 12:45

13:00 13:00

13:15 ID 2M130 13:15-14:00 あり

オンウェハー全自動RF測定システム

フォームファクター株式会社 アプリケーション エンジニアリングシニア プリンシパル アプリケーションエンジニア

 菅原 徹 様

13:15

13:30 ID 2G132 13:30-14:15 あり

高速基板設計者を悩ませる電源ノイズ対策の基礎と実測

キーサイト・テクノロジー大津谷 亜士

ID 2H030 招待講演 13:30-14:45 あり

高速化する車載Ethernet(Multi-Gig)の技術動向と課題

株式会社デンソー 基盤ハードウェア開発部 車載通信技術開発室 加来 芳史 様

キーサイト・テクノロジー 小室 行央

ID 2K110 13:30-14:30 あり

フロントローディングを推進するモデルベース開発

株式会社モーデックMBD推進室 室長 瀬谷 修 様

AES事業部 AES事業部長 島田 寛之 様

13:30

13:45 ID 2J020 招待講演 13:45-14:45 あり

車両の電動化から自動運転への今後の法規予測

テュフ ラインランド ジャパン 株式会社 製品部産業機器課

 プロジェクトマネージャー 山木 真一 様

ID 2L130 13:45-14:45 あり

新EMIレシーバと次世代EMI測定ソフトによる革新的測定手法

株式会社東陽テクニカワン・テクノロジーズ・カンパニー

EMCビジネスユニット シニアエキスパート 中村 哲也 様

13:45

14:00 14:00

14:15 ID 2M140 14:15-15:30 あり

5G時代のミリ波、広帯域変調における、新たな高性能EVM測定法<逐次通訳>

キーサイト・テクノロジー Joel Dunsmore

14:15

14:30 ID 2G240 ミニ 14:30-14:45 なしIBISとIBIS-AMIモデルを理解する

14:30

14:45 ID 2G250 ミニ 14:45-15:00 なしPIProによる電源の電気 -熱の解析

14:45

15:00 ID 2G140 15:00-15:45 あり

クロストークの革新的デバッグ手法とマルチポート測定

キーサイト・テクノロジー 青木 秀樹陰浦 俊則

ID 2H040 招待講演 15:00-16:00 あり

5GとセルラーV2Xの最新状況について

Qualcomm CDMA Technologies Marketing Senior Director

 根本 健二 様

キーサイト・テクノロジー 小室 行央

ID 2J030 招待講演 15:00-15:45 あり

CharINの概要とEV充電試験システム

チャージング・インターフェース・イニシアチブマネージング・ダイレクター ジャパン 島村 景樹 様

キーサイト・テクノロジー 中野 敬介

ID 2K120 15:00-16:00 あり

次世代パワーデバイス動特性評価と回路設計への活用

キーサイト・テクノロジー武田 亮新井 崇雅

ID 2L040 招待講演 15:00-15:45 あり

複合機のEMI測定におけるTDSの活用事例

株式会社リコー 品質技術本部 安全・信頼性技術室 安全技術開発グループ

 髙橋 周平 様

15:00

15:15 15:15

15:30 15:30

15:45 ID 2G270 ミニ 15:45-16:00 なしADS2019アップデート情報のご紹介

15:45

16:00 ID 2G152 16:00-16:45 あり

初動デバッグに新たな視点!革新的ノイズ解析最新手法

キーサイト・テクノロジー依田 達夫

ID 2H220 ミニ 16:00-16:15 なしクロストーク測定に最適 マルチポートVNA

16:00

16:15 ID 2H050 招待講演 16:15-17:15 あり

コネクテッドカーに必要な無線認証と関連規制について

ビューローベリタスジャパン株式会社消費財検査部門 Automotive Project 推進グループ

 執行役員 部長 武井 忠庸 様キーサイト・テクノロジー 井本 健太郎

ID 2N110 16:15-17:00 あり

車載レーダーで要求されるミリ波誘電体測定

キーサイト・テクノロジー 戸高 嘉彦

ID 2L210 ミニ 16:15-16:30 なしFFT機能を使ったEMC測定

ID 2M150 16:15-17:00 あり

ミリ波でのSパラメータ測定の勘所

キーサイト・テクノロジー桜井 昭寛

16:15

16:30 ID 2K030 招待講演 16:30-17:15 なし

車載電源におけるノイズシミュレーション技術住友電気工業株式会社

自動車新領域研究開発センター ユニット研究部岡川 裕典 様

 キーサイト・テクノロジー 佐々木 広明

16:30

16:45 16:45

17:00 17:00

17:15 17:15

17:30 17:30

17:45 17:45

18:00 18:00

あり ライブ配信を予定しています。  なし ライブ配信の予定はございません。

株式会社東陽テクニカ 田中 宏明 様

キーサイトは、“すべてが安全につながる世界”を実現する先見性と革新性に満ちたテクノロジーリーダーをサポートします。お客様の技術革新を加速するため、キーサイトは未来を見据えた最先端の研究開発と、お客様との固い協調関係を通して、世界初かつ最高のソリューションを提供していくことを目指しています。本基調講演では、Connected Car、Connected Cityといった5Gがもたらす新しいアプリケーションをも見越した、キーサイトの最新の知見を紹介する予定です。

あり

09 10

7月11日木/12日金 ミニセミナー時 間

7/11木 7/12金会場 1 会場 2 会場 1 会場 2

10:00

10:15

10:30

10:45

11:00 ID 2G210 ミニ 11:00-11:15正しい波形を得る ディエンベット技術とは

11:15

11:30

11:45

12:00

12:15 ID 1Q210 ミニ 12:15-12:30評価結果は大丈夫? 開発にこそ必要な校正

ID 2J210 ミニ 12:15-12:30バッテリー評価環境の最適化提案

12:30 ID 2G220 ミニ 12:30-12:45短時間、低コスト、電源評価の新提案

12:45 ID 2Q110 ミニ 12:45-13:00評価結果は大丈夫? 開発にこそ必要な校正

13:00

13:15 ID 1C210 ミニ 13:15-13:30USB Power Delivery 3.0 試験解説

ID 2G230 ミニ 13:15-13:30USBパワーデリバリの機器開発と認証試験

13:30 ID 1C220 ミニ 13:30-13:45高速画像伝送の設計手法と検証例

ID 2N210 ミニ 13:30-13:45材料測定 – 電波 – (5G / 自動車向け)

13:45 ID 1B210 ミニ 13:45-14:00 100Gbaudを実現する任意波形発生器

14:00 ID 2N220 ミニ 14:00-14:15ミリ波材料評価のリアルを一気にご紹介

14:15 ID 1B220 ミニ 14:15-14:30Over100Gbaud光変調アナライザ

ID 2Q120 ミニ 14:15-14:30コネクタダメージによる測定への影響とケア

14:30 ID 1C230 ミニ 14:30-14:45MIPI® D/C/M/A-PHYSMの最新技術トレンド

ID 2G240 ミニ 14:30-14:45IBISとIBIS-AMIモデルを理解する

14:45 ID 1B230 ミニ 14:45-15:00400Gイーサネット・テスト・ソリューション

ID 2G250 ミニ 14:45-15:00PIProによる電源の電気-熱の解析

15:00 ID 1A220 ミニ 15:00-15:155G端末のミリ波RF性能試験

ID 2J220 ミニ 15:00-15:15DC-DCコンバーター評価への双方向電源

15:15 ID 1B240 ミニ 15:15-15:30400G レシーバー測定アップデート

ID 2G260 ミニ 15:15-15:30こんなプローブが! オシロ特殊プローブ紹介

15:30 ID 1C240 ミニ 15:30-15:45オシロによる実践USB2.0トラブル回避

ID 2H210 ミニ 15:30-15:45車載ミリ波レーダー測定アップデート

15:45 ID 1B250 ミニ 15:45-16:00400G トランスミッター測定アップデート

ID 2G270 ミニ 15:45-16:00ADS2019アップデート情報のご紹介

16:00 ID 1C250 ミニ 16:00-16:15USB-PDの安全性評価のご提案

ID 2H220 ミニ 16:00-16:15クロストーク測定に最適 マルチポートVNA

16:15 ID 1A230 ミニ 16:15-16:305G端末向け機能試験のご提案と試験の自動化

ID 2L210 ミニ 16:15-16:30FFT機能を使ったEMC測定

16:30 ID 1Q220 ミニ 16:30-16:45コネクタダメージによる測定への影響とケア

ID 2G280 ミニ 16:30-16:45完璧なプロービングができる唯一の方法

16:45 ID 1C260 ミニ 16:45-17:00HDMI2.1測定ソリューション最新情報

17:00 ID 1C270 ミニ 17:00-17:15実演!プロはオシロをこう使いこなす

17:15

17:30

17:45

18:00

1セミナー15分から! ニーズにピンポイント!

価値ある情報を凝縮してお届けるするミニセミナー(東京会場のみ。事前登録不要)

RITAエレクトロニクス株式会社 本木 浩之 様

アリオン株式会社 様 グラナイトリバーラボ・ジャパン株式会社 仲丸 直江 様

株式会社関東電子応用開発 柳本 吉之 様

キーコム株式会社 田口 実 様

株式会社東陽テクニカ 田中 宏明 様

02 11

@Keysight Technologies, Inc. 2019Published in Japan, April 15, 20190000-08cSwww.keysight.co.jp

連絡先Keysight World 2019 東京イベント事務局TEL 03-3255-8131Email [email protected]記載事項は変更になる場合があります。最新情報は事前登録Websiteをご確認ください。

H1

直前セミナー

- 技術セミナー エンジニアの皆様が直面する課題と解決方法を掘り下げて解説

- ソリューション展示 新製品や最新ソリューションを展示、専門エンジニアに自由に相談

- エンジニア交流パーティー キーサイトのソリューションパートナー、設計やテストの専門コンサルタントが多数集結

東京会場 &オンライン

7月11日木 10:00~18:30 7月12日金 10:00~17:15 (9:30受付開始)

東京 : JP TOWER Hall & Conferenceオンライン

7月1日月~5日金 9:30~17:00

オンライン

事前登録はこちら http://www.keysight.co.jp/find/kwt

最新の技術動向や計測技術のセミナー、ソリューション情報をお届け 【オンライン限定】 計測の基礎が学べる5日間

東京会場&オンライン 7月11日木 / 12日金直前セミナー 7月 1日月 ~ 5日金

日 程日 程

会 場

会 場

ご挨拶「Keysight World」は、計測器業界最大のイベントとして毎年多数のご参加をいただき、年々規模を拡大しております。今年も、5Gをはじめ、自動車、クラウドデータセンターとネットワークセキュリティー、高速デジタルインタフェース、部品や材料評価など、日本が世界を牽引する産業分野に関する企画を多数揃えました。各界第一人者と計測のエキスパートが、皆様の課題を解決し、イノベーションを加速させる 新たなインサイトをお届けします。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

キーサイト・テクノロジー株式会社代表取締役社長チエ ジュン

代表的な測定器の「おさえるべき基礎知識」と「使いこなしのコツ」など、基礎に特化した25本のウェブセミナーをお届けします。

- 多様なテーマ RF、デジタル、シミュレーション、自動計測、IV/CV測定、材料測定

- ウェブセミナーのメリット 自席で受講可能・出張不要、短時間で要点を理解、 専門家が無料でレクチャー

* スケジュールは2ページをご覧ください。

Keysight World 2019 東京

キーサイト版H4

@Keysight Technologies, Inc. 2019Published in Japan, April 15, 20190000-08cSwww.keysight.co.jp

連絡先Keysight World 2019 東京イベント事務局TEL 03-3255-8131Email [email protected]記載事項は変更になる場合があります。最新情報は事前登録Websiteをご確認ください。

PCI-SIG®, PCIe® and the PCI Express® are registered trademarks and/or service marks of PCI-SIG.MIPI® service marks and logo marks are owned by MIPI Alliance, Inc. and any use of such marks by Keysight Technologies is under license.

お問い合せ先

開催概要オンライン 7月1日~5日開催の直前セミナーはすべて、7月11日、12日開催の東京会場&オンラインは

招待講演を含む多くのセミナーをオンラインでお届けします。ご自分のPCからお気軽にご参加ください。

東京会場 日 時 2019年 7月11日(木) 10:00~18:307月12日(金) 10:00~17:15

※受付は、 9:30より開始いたします。

会 場 JP TOWER Hall & Conference(JPタワー・KITTE 4F)住所 : 東京都千代田区丸の内二丁目7番2号交通 : JR東京駅丸の内南口 徒歩約1分

丸ノ内線東京駅地下道より直結 千代田線二重橋前駅 徒歩約2分 三田線大手町駅 徒歩約4分 JR京葉線東京駅 徒歩約3分 有楽町線有楽町駅/JR有楽町駅 徒歩約6分

参加費 無料(事前登録制)

定 員 定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにご予約ください。同業他社の方、および個人の方のご参加は、お断りさせて頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。

主 催 キーサイト・テクノロジー株式会社

事前登録はこちらから

馬場先豪

和田倉門

東京駅

東京国際フォーラム

帝国劇場

丸の内ビル

シャングリラホテル

丸の内オアゾ

新丸の内ビル

グラントウキョウノースタワー

グラントウキョウサウスタワー

郵船ビル

丸の内丸の内

東京中央口

八重洲中央口前

馬場先門 鍛冶橋東京国際フォーラム東

大手町駅前永代通り

外堀通り

大手町

千代田線二重橋駅

三田線日比谷駅

三田線大手町駅

東西線 大手町駅

有楽町線 有楽町駅

京葉線 東京駅

横須賀線・総武本線東京駅

有楽町駅

JPタワー

呉服橋呉服橋

http://www.keysight.co.jp/find/kwt-dy