29 年2 月 新潟県阿賀野市 - aganoiii <特記事項>...

77
阿賀野市公共施設等総合管理計画 平成 29 年 2 月 新潟県阿賀野市

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

阿賀野市公共施設等総合管理計画

平成 29 年 2 月

新潟県阿賀野市

Page 2: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

I

阿賀野市公共施設等総合管理計画

目 次

第 1章 阿賀野市公共施設等総合管理計画について .......................................... 1

計画の背景と目的 .................................................................... 1

計画の位置づけ ...................................................................... 1

計画期間 ............................................................................ 2

対象施設について .................................................................... 3

第2章 公共施設の現状と課題 ............................................................ 4

第1節 阿賀野市の概要 ................................................................ 4

第2節 公共施設等の概況 .............................................................. 5

(1)公共施設(建物)の保有量 ...................................................... 5

(2)公共施設(建物)保有量の他市との比較 ........................................... 6

(3)築年数からみた公共施設の現状 .................................................. 7

(4)インフラ施設の保有状況 ........................................................ 8

第3節 人口推移と見通し ............................................................. 12

(1)総人口、年齢階級別人口の推移と見通し .......................................... 12

第4節 財政状況と見通し ............................................................. 13

(1)歳入の状況 ................................................................... 13

(2)歳出の状況 ................................................................... 14

(3)公共施設等に係る経費の状況 ................................................... 15

第5節 公共施設等の将来更新費 ....................................................... 16

(1)公共施設(建物)の将来更新費 ................................................. 16

(2)インフラ施設の将来更新費 ..................................................... 17

(3)財政見通しと将来更新費の比較 ................................................. 18

第3章 公共施設等の総合的かつ計画的な管理に関する基本的な方針 ......................... 19

第1節 現状と課題に関する基本認識 ................................................... 19

第2節 公共施設等の管理に関する基本方針と考え方 ...................................... 20

(1)公共施設等の将来目標量の設定 ................................................. 20

(2)統合や廃止の推進方針 ......................................................... 20

(3)点検・診断等の実施方針 ....................................................... 21

(4)維持管理・修繕・更新等の実施方針.............................................. 21

(5)安全確保の実施方針 ........................................................... 21

(6)耐震化の実施方針 ............................................................. 22

(7)長寿命化の実施方針 ........................................................... 22

(8)省エネルギー化の実施方針 ..................................................... 22

Page 3: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

II

(9)民間活力(PPP/PFI 等)の導入方針 .............................................. 22

(10)総合的かつ計画的な管理を実現するための体制の構築方針 ........................ 23

(11)広域的連携 ................................................................. 23

第3節 フォローアップの実施方針 ..................................................... 24

第4節 全庁的な取組み体制の構築及び情報管理・共有方策 ................................ 25

第4章 施設類型別の現状と課題 ......................................................... 26

第1節 公共施設(建物) ............................................................. 26

(1)市民文化系施設 ............................................................... 26

(2)社会教育系施設 ............................................................... 28

(3)スポーツ・レクリエーション系施設.............................................. 30

(4)産業系施設 ................................................................... 32

(5)学校教育系施設 ............................................................... 34

(6)子育て支援施設 ............................................................... 36

(7)保健・福祉施設 ............................................................... 38

(8)医療施設 ..................................................................... 40

(9)行政系施設 ................................................................... 42

(10)公営住宅 ................................................................... 46

(11)公園施設 ................................................................... 48

(12)供給処理施設 ............................................................... 50

(13)上水道施設 ................................................................. 52

(14)下水道施設 ................................................................. 54

(15)その他施設 ................................................................. 56

第2節 公共施設(インフラ施設) ..................................................... 58

(1) 道路 ......................................................................... 58

(2) 橋りょう ..................................................................... 58

(3) 上水道 ....................................................................... 59

(4) 下水道 ....................................................................... 59

【巻末資料】 ........................................................................... 60

Ⅰ 対象施設一覧 ..................................................................... 60

Page 4: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

III

<特記事項>

・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ

調査結果をもとに平成 27年度(2015年度)末時点で作成しています。

・調査時点以降の施設の増減等を加味していないため、現時点の施設数や延床面

積等の数値と一致しない場合があります。

・本文中の表中に記載の数値については、四捨五入の関係上、個別数値の合計値

と合計欄の数値が一致しない場合があります。

Page 5: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

1

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第1章

第1章 阿賀野市公共施設等総合管理計画について

計画の背景と目的

本市では、合併前のそれぞれの町村において、行政施設、小・中学校、社会教育施設、福祉施設等

の公共施設(建物)や、道路、橋りょう、上下水道施設等のインフラ施設を整備してきました。

こうした公共施設(建物)やインフラ施設のなかには、昭和 40年頃に整備された築 50 年を超える

老朽化施設や町村合併前に整備された類似施設が複数存在しています。

財政面については、人口減少に伴う歳入の減少や少子高齢化に伴う社会保障費の増加が見込まれて

おり、利用者の減少やニーズの変化を考慮して公共施設の整備や維持管理の見直しを進める必要があ

ります。

このことから、適正に公共施設等を整備・管理運営していくために、本市における公共施設等の全

体像を把握するとともに、公共施設等を取り巻く現状や将来にわたる課題等を客観的に整理し、長期

的な視点を持って公共施設等を総合的かつ計画的に管理していくことを目的として、阿賀野市公共施

設等総合管理計画を策定します。

計画の位置づけ

国においては、インフラの老朽化が急速に進展するなか、「新しく造ること」から「賢く使うこと」

への重点化が課題であるとの認識のもと、平成 25 年 11 月に「インフラ長寿命化基本計画」が策定さ

れました。このなかで、地方公共団体は、公共施設等の維持管理・更新等を着実に推進するため、中

長期的な取組みの方向性を明らかにする「行動計画」の策定を求められており、本計画がこれにあた

ります。

さらに平成 26年 4月には、総務省から全国の地方公共団体に対して国の動きと歩調をあわせ、速や

かに公共施設等の総合的かつ計画的な管理を推進するための計画(公共施設等総合管理計画)を策定

するよう要請があり、同時に「公共施設等総合管理計画策定にあたっての指針」が示されました。

本計画は、本市の最上位計画である「阿賀野市総合計画」を推進するため、公共施設等を将来にわ

たって総合的かつ計画的に維持管理していくための基本的な方針を定めるものです。この計画に定め

る方針を基に財政負担の軽減・平準化を図るとともに、公共施設等の最適な配置を進めることとしま

す。

Page 6: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

2

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第1章

図 計画の位置づけ

表 関連個別計画

区分 個別計画

公共施設 公共施設再編整備計画(暫定版、平成 27年 2 月)

阿賀野市消防団施設・設備更新計画(平成 26 年 2月)

橋りょう 橋梁長寿命化修繕計画(平成 26 年 3月)

上水道 阿賀野市新水道ビジョン(平成 28年 6 月)

下水道 安田浄化センター長寿命化計画(平成 25年 3 月)

猫山処理分区管渠長寿命化計画(平成 25年 3 月)

マンホールポンプ場(非常通報装置)長寿命化計画(平成 28年 3 月)

市営住宅 阿賀野市市営住宅長寿命化計画(平成 25年 3 月)

公園 公園施設長寿命化計画(平成 25 年 11月)

供給処理 阿賀野市環境センター長寿命化計画(平成 26 年 2月)

計画期間

この計画の計画期間の設定については、公共施設等の計画的な管理運営において中長期的な視点が

不可欠であることや、今後公共施設等の更新費の増加が予想されることから、平成 57 年度(2045 年

度)までの 30年間とします。また、この計画は 10年を単位に見直すことを基本とし、本市の財政状

況や制度変更等にあわせて適宜見直しをおこない、上位計画である阿賀野市総合計画や財政見通し等

へ反映することとします。

阿賀野市公共施設等

総合管理計画

【国】インフラ長寿命化基本計画

阿賀野市総合計画

各種長寿命化計画、維持管理等の個別計画

上下水道

橋りょう

路 幼稚園

行政施設

・・・

Page 7: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

3

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第1章

対象施設について

この計画では、阿賀野市が保有する財産のうち、公共施設(建物)のほか、道路、橋りょう、上下

水道施設等のインフラ施設を対象としています。

※一部事務組合(阿賀北広域組合等)の施設は含まない。

インフラ資産

道 路

橋りょう

上水道

下水道

市道

農道

林道

橋りょう

上水道

公共下水道

農業集落排水

本市が保有する財産

公共施設等 物品、債券、基金等 土地

公共施設(建物)

市民文化系施設

スポーツ・

レクリエーション系施設

社会教育系施設

保健・福祉施設

産業系施設

学校教育系施設

子育て支援施設

行政系施設

公園施設

供給処理施設

上水道施設

集会施設

図書館

博物館等

スポーツ施設

レクリエーション施設

・観光施設

保養施設

産業系施設

学校

その他教育施設

幼保・こども園

幼児・児童施設

高齢福祉施設

障害福祉施設

保健施設

庁舎等

消防施設

その他行政系施設

公営住宅

公園施設

供給処理施設

上水道施設

医療施設

医療施設

公営住宅

下水道施設

その他施設

その他施設

下水道施設

Page 8: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

4

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

第2章 公共施設の現状と課題

第1節 阿賀野市の概要

本市は、平成 16年(2004年)4月 1日、安田町、京ヶ瀬村、水原町、笹神村の 2町 2村が合併して

誕生しました。

新潟平野のほぼ中央に位置し、南側に大河阿賀野川が流れ、東側に標高 1,000 メートル級の山々が

連なる五頭連峰を背にして形成された扇状地に 6,500ヘクタール余りの水田が広がる穀倉地帯です。

県都新潟市から南東へ約 20キロメートル、東は新発田市、阿賀町、西は新潟市、南は五泉市、阿賀

町、北は新潟市、新発田市にそれぞれ接しています。磐越自動車道と国道 49 号が南北に、国道 460

号と 290号、JR羽越本線が東西に走り、県都に隣接する自然豊かな地域です。

本市の最上位計画である阿賀野市総合計画では以下のとおりの基本構想を掲げています。

表 阿賀野市総合計画 基本構想

阿賀野市のまちづくりの方向性

1 五頭連峰、五頭温泉郷、瓢湖などの自然環境、阿賀野川の恵みによって営まれる農業、

窯業などの地場産業、こうした地域資源を活かしたまちづくりを進めます。

2 新潟市に近い地理的条件を活かしたまちづくりを進めます。

3 安田、京ヶ瀬、水原、笹神の 4地区の特徴を活かしたまちづくりを進めます。

Page 9: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

5

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

第2節 公共施設等の概況

(1)公共施設(建物)の保有量

本市の公共施設(建物)は、平成 27年度(2015 年度)末時点において、252施設、延床面積の合計

は約 22.7万㎡です。

施設類型別1では、学校教育系施設が最も多く、延床面積では約 8.4 万㎡となっており 37 %を占め

ています。次いでスポーツ・レクリエーション系施設(12.6%)、行政系施設(10.5%)が続いていま

す。

表 公共施設(建物)の施設類型別保有状況

図 公共施設(建物)の施設類型別保有状況

1施設類型別:公共施設(建物)は、総務省「地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書〔公共施設及びイ

ンフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究〕」を基に分類している。

施設類型 施設数 延床面積(㎡)市民文化系施設 14 10,326.31社会教育系施設 6 6,166.92スポーツ・レクリエーション系施設 25 28,585.44産業系施設 3 1,711.74学校教育系施設 15 83,877.31子育て支援施設 4 4,570.34保健・福祉施設 13 11,813.60医療施設 1 20,037.28行政系施設 89 23,714.79公営住宅 5 4,024.70公園施設 28 1,793.15供給処理施設 3 8,301.06上水道施設 12 3,010.33下水道施設 8 5,668.27その他施設 26 13,256.86

合  計 252 226,858.10

Page 10: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

6

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

(2)公共施設(建物)保有量の他市との比較

本市の公共施設(建物)の延床面積2は、県内の 30市町村のなかでは 19 番目で、市としては低い方

です。また、住民一人当たり延床面積は 4.42㎡/人で 8番目に少なくなっています。

市の面積規模と人口が似た近隣県の都市と比較すると平均値 4.59㎡をやや下回る値となりました。

図 新潟県の全都市における公共施設(建物)保有量

図 類似都市における公共施設(建物)保有量

2公共施設延床面積:ここでは、他市との比較を行うため、総務省「公共施設状況調経年比較表」から、2014年度末

(平成 26年度末)の公有財産(建物)のうち、普通財産を除く行政財産の延床面積合計の数値を採用している。

Page 11: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

7

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

(3)築年数からみた公共施設の現状

本市の公共施設(建物)の建築年度をみると、昭和 45年(1970年)頃から平成 15年(2003年)頃

にかけて学校教育系施設を中心として公共施設が整備されています。大規模改修が必要な時期の目安

とされる建築後 30年を経過した建物の延床面積は約 9.2万㎡と全体の 4割を占めます。

図 公共施設(建物)の建築年度別延床面積

図 経過年数別の延床面積の割合

建築後 30年以上経過している建物

Page 12: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

8

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

(4)インフラ施設の保有状況

①道路

本市では市道のほかに、農道と林道を保有管理しています。

市道の一般道路と独立自転車歩行者道をあわせると、延長約 648km、道路部面積約 361 万㎡となっ

ています。農道、林道の面積はそれぞれ約 29万㎡、約 11万㎡で全体面積の約 7.2%、約 2.7%を占め

ています。

表 道路の現況

図 道路区分別の面積割合

区  分 種別 実延長(m) 面積(㎡) 摘  要一般道路 一級 97,662 705,852 道路部面積

二級 89,966 542,045 道路部面積その他 458,830 2,358,015 道路部面積

独立自歩道 1,548 3,645 道路敷面積小 計 648,006 3,609,557

59,536 290,003 農道面積

36,662 109,260 車道幅員×延長744,204 4,008,820

道路施設現況調書、農道台帳、林道台帳(平成28年4月)

市道

合  計

農  道林  道

Page 13: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

9

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

②橋りょう

市道などに架かる橋りょうは合計 496 橋で、その橋長は約 4.1km、面積は約 2.5 万㎡となっていま

す。

架設後 50 年以上を経過したものと架設年度が不明なものを合わせると、面積全体の約 4 割を占め、

点検や架け替えに備える必要があります。

表 道路区分別橋りょう整備面積

図 架設時期別橋りょう面積

図 経過年数別の橋りょう面積の割合

区分 橋りょう数 延長(m) 橋りょう面積(㎡)市道 486 3,905.19 24,300.30農道 1 69.80 488.60林道 9 145.20 686.30合計 496 4,120.19 25,475.20

Page 14: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

10

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

③上水道

上水道の施設は、水道局庁舎、取水場、浄水場、配水場、ポンプ場の 13 施設と、総延長約 452km

の管路となっています。

耐用年数から見た平成 26年度末時点の健全管路3の比率は 92%と高いものの、計画的な更新をおこ

なわないと経年化管路4、老朽化管路5の比率が急激に上昇することが危惧されています。耐震化の強

化とあわせた更新が課題となっています。

表 上水道の管路延長

図 管路の健全度の推移(更新なしの場合)

3 健全管路:経過年数が法定耐用年数以下の管路(法定耐用年数 38年) 4 経年化管路:経過年数が法定耐用年数の 1.0~1.5倍の管路 5 老朽化管路:経過年数が法定耐用年数の 1.5倍を超えた管路

単位:km区分 導水管 連絡管 送水管 配水管 合計

管路延長 2.05 3.64 17.32 429.15 452.16新水道ビジョン(平成28年6月)

Page 15: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

11

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

④下水道

下水道の施設は、公共下水道事業及び農業集落排水事業を合わせて、処理施設 7 施設、中継ポンプ

場 1施設と、総延長約 349km の管路となっています。

平成 7年度(1995年度)以降に整備された管路が、全体の 90%以上を占めています。

表 下水道の整備時期別管路延長

図 下水道の整備年度別管路延長

単位:km管路 ~昭和59年度 ~平成6年度 ~平成16年度 ~平成26年度延長 (~1984) (~1994) (~2004) (~2014)

公共下水道 293.5 9.4 3.4 154.9 125.8 安田、京ヶ瀬、笹神、水原、曽郷・緑岡農業集落排水 55.0 11.3 12.8 30.9 笹岡、大室、大和、渡場・小松、分田

 合 計 348.5 9.4 14.7 167.7 156.7下水道台帳(平成26年度末)

摘  要区 分

この頃から急激

に整備が進む この頃から急激

に整備が進む

Page 16: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

12

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

第3節 人口推移と見通し

(1)総人口、年齢階級別人口の推移と見通し

本市の人口は、平成 7 年(1995 年)の 48,828 人(合併前の 4 町村の合計)をピークに減少傾向が

続いています。

この状況のまま推移した場合、平成 57年(2045年)には 30,793人と、平成 7年(1995年)の 63 %

程度まで落ち込むことが見込まれています(国立社会保障・人口問題研究所推計準拠値)。

阿賀野市まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づく「阿賀野市人口ビジョン」では、合計特殊出生

率の改善と若者の転出抑制により、平成 57年(2045年)の人口を 34,395人としています。

年齢別では、年少人口(15歳未満)割合と生産年齢人口(15~64歳)割合が減少傾向にあるのに対

し、老年人口(65歳以上)割合は増加傾向にあり、少子高齢化が進行しています。

図 人口の推移と見通し

34,395

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%

100.0%

0人

10,000人

20,000人

30,000人

40,000人

50,000人

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045

総人口

生産年齢人口割合

48,828

30,793

0%

20%

40%

60%

80%

100%

0人

10,000人

20,000人

30,000人

40,000人

50,000人

S55(1980)

S60(1985)

H2(1990)

H7(1995)

H12(2000)

H17(2005)

H22(2010)

H27(2015)

H32(2020)

H37(2025)

H42(2030)

H47(2035)

H52(2040)

H57(2045)

人口ビジョン

差分

人口

(社人研推計)

年少人口割合

生産年齢人口割合

老年人口割合

見通し

Page 17: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

13

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

第4節 財政状況と見通し

(1)歳入の状況

本市の一般会計歳入総額は、平成 19 年度 (2007 年度)から平成 25 年度 (2013 年度)にかけて 181

億円から 258億円に増加してきましたが、平成 26年度(2014年度)以降は減少に転じ、平成 27年度

(2015年度)には 235億円に減少しました。

平成 27年度 (2015年度)の内訳では、地方交付税が約 82億円で最も多く、歳入全体の約 35%を占

めました。

依存財源6比率は平成 19年度(2007年度)以降増加傾向にあり、最近は 70%前後で推移しています。

また、普通交付税については、合併特例期間終了に伴い、平成 27 年度(2015 年度)から 5 年間の

段階的縮減期間となりました。人口の減少による市税の減収が予想されることや、普通交付税が減額

になるなど厳しい財政運営を迫られることが予想されます。

図 歳入実績

図 平成 27年歳入実績の内訳比率

6依存財源:国や県から交付される財源や借金等(地方交付税、国・県支出金、地方債等)。

 出典:総務省 市町村別決算状況調、決算統計

66.9%

61.0%

68.1%70.4%

71.9%68.2%

71.7%74.6%

63.7%

69.9%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

0億円

50億円

100億円

150億円

200億円

250億円

300億円

H18(2006)

H19(2007)

H20(2008)

H21(2009)

H22(2010)

H23(2011)

H24(2012)

H25(2013)

H26(2014)

H27(2015)

地方税 地方債 地方譲与税 地方交付税 国県支出金 交付金 その他 依存財源比率

195

181

191 202

212 215

225

258 239

235

依存財源

Page 18: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

14

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

(2)歳出の状況

本市の一般会計歳出総額は、平成 19年度 (2007 年度)から平成 25年度 (2013 年度)にかけて、178

億円から 250 億円に増加してきましたが、平成 26 年度 (2014 年度)からは減少に転じ、平成 27 年度

(2015年度)は 224億円になっています。

歳出の内訳では、義務的経費7が歳出総額の 4割以上を占めています。そのうちの扶助費に注目する

と平成 18年度(2006年度)から平成 27年度(2015年度)にかけて 20億円から 37億円へ約 1.8倍に

増加しています。

一方、投資的経費8のうち普通建設事業費は、突出した平成 25 年度(2013 年度)を除いて概ね横ば

い傾向にあり、その比率は歳出総額の 10%から 17%程度となっています。

義務的経費の扶助費については、今後も増加するものと予想される一方で、投資的経費については、

その影響を受けるものと考えられます。

図 歳出実績

図 扶助費の推移 図 普通建設事業費の推移

7義務的経費:任意では削減できない極めて硬直性の強い経費のことで、人件費、公債費、扶助費を指す。 8投資的経費:その経費の支出の効果が単年度また短期的に終わらず、固定的な資本の形成に向けられるもので、普通

建設事業費・災害復旧事業費・失業対策事業費を指す。

  出典:総務省 市町村別決算状況調、決算統計

46.3%

52.2%49.3% 49.0% 48.8%

46.8% 45.3%

39.1%

42.9% 44.6%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

0億円

50億円

100億円

150億円

200億円

250億円

300億円

H18(2006)

H19(2007)

H20(2008)

H21(2009)

H22(2010)

H23(2011)

H24(2012)

H25(2013)

H26(2014)

H27(2015)

人件費 扶助費 公債費 普通建設事業費等 物件費 補助費等 その他経費 義務的経費比率

192 178

186 197 200

208 216

250

232 224

義務的経費

Page 19: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

15

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

(3)公共施設等に係る経費の状況

公共施設等の整備に係る財政支出である普通建設事業費は、過去 10年間の平均で約 28.5億円とな

っています。

このうち、施設関連経費は、同じく過去 10年間の平均で約 15.0億円となっています。また、イン

フラ関連経費は、過去 10年間の平均で約 9.4億円となっています。

表 施設関連経費とインフラ関連経費の推移

図 施設関連経費とインフラ関連経費の推移

単位:億円,%

平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度過去10年間

平均施設関連 11.0 2.0 17.8 6.4 17.1 6.7 23.9 43.9 17.7 3.2 15.0インフラ関連 7.1 5.2 4.9 9.6 6.2 10.5 8.5 14.0 11.2 17.2 9.4用地取得 3.2 6.2 2.5 0.9 0.1 0.1 1.1 1.3 0.4 0.5 1.6その他 2.9 5.3 2.7 2.7 1.7 2.0 2.4 1.8 1.5 1.9 2.5合計 24.3 18.7 27.9 19.6 25.1 19.3 36.0 60.9 30.7 22.7 28.5施設関連 45.5% 10.5% 63.7% 32.8% 68.2% 34.6% 66.4% 72.0% 57.5% 14.0% 46.5%インフラ関連 29.3% 28.0% 17.6% 49.0% 24.7% 54.3% 23.7% 23.0% 36.5% 75.8% 36.2%用地取得 13.2% 33.0% 9.1% 4.6% 0.3% 0.7% 3.2% 2.1% 1.2% 2.0% 6.9%その他 12.0% 28.5% 9.5% 13.7% 6.8% 10.5% 6.7% 3.0% 4.9% 8.2% 10.4%合計 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%

普通建設事業費

内訳

比率(%)

Page 20: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

16

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

第5節 公共施設等の将来更新費

(1)公共施設(建物)の将来更新費

一般会計、特別会計及び公営企業会計の公共施設(建物)の今後 30年間の大規模改修及び建替え費

用について、一定の条件9で試算したところ、大規模改修で 269.7億円、建替えでは 251.2億円となり、

総額で 521.7億円、年平均 17.4億円の費用が必要になると見込まれます。

また、30年間の傾向としては、大規模改修は平成 28年度から平成 37年度に集中し、建替えは平成

48年度から平成 57年度に集中します。

表 建物の将来更新費

図 建物の将来更新費

9公共施設(建物)の試算条件:

・今後新たな建設は行わないものと仮定し、総務省の公共施設等更新費試算ソフトに基づき、公共施設は、基本的に

は建築後 30年目に大規模改修、建築後 60年目に建替えを実施する。

・平成 27年度(2015年度)末現在、用途廃止した建物、除却予定のある建物を除く。

・小規模な建物は建替えのみとする。

単位:億円

前期 中期 後期

平成28~37 年度 平成38~47年度 平成48~57年度

(2016~2025年度) (2026~2035年度) (2036~2045年度)

大規模改修 142.8 75.3 51.7 269.7 9.0建替え 12.5 84.4 155.1 251.9 8.4公共施設(建物) 155.2 159.7 206.8 521.7 17.4

区分全期間合計

全期間年平均

Page 21: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

17

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

(2)インフラ施設の将来更新費

前項と同様、インフラ施設と上下水道関連建物の将来更新費を一定の条件10で試算すると、道路、

橋りょう、上下水道の将来更新費は、平成 57年度(2045年度)までの 30年間で合計約 924億円とな

り、年平均で約 30.8億円が必要になると見込まれます。

上水道及び下水道の建物については、公共施設(建物)と同様に算出しています。

表 インフラ施設と上下水道関連建物の将来更新費

図 インフラ施設と上下水道関連建物の将来更新費

10 インフラ資産の試算条件:

今後新たな建設は行わないものと仮定し、総務省の公共施設等更新費試算ソフトに基づき、以下の想定で試算。

・道路は、既存の道路を 15年間で更新。

・橋りょうは、架設から 60年後に更新。

・上水道(管路)は、耐用年数 40年として均等に更新。

・下水道(管路)は、耐用年数 50年として均等に更新。

単位:億円

前期 中期 後期

平成28~37 年度 平成38~47年度 平成48~57年度

(2016~2025年度) (2026~2035年度) (2036~2045年度)

道路 126.0 126.0 126.0 378.0 12.6橋りょう 9.0 30.0 9.9 48.9 1.6上水道 113.0 113.0 113.0 339.0 11.3上水道(建物) 3.5 6.5 0.5 10.5 0.3下水道 46.0 46.0 46.0 138.0 4.6下水道(建物) 1.0 8.2 0.3 9.6 0.3

総計 298.5 329.7 295.7 923.9 30.8

区分全期間合計

全期間年平均

Page 22: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

18

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第2章

(3)財政見通しと将来更新費の比較

特別会計、公営企業会計を除く一般会計で見た場合、過去 10年間の施設関連経費、インフラ関連経

費はそれぞれ平均で 15.0億円、9.4億円で合計 24.4億円となっています。(14頁参照)

一方、平成 57年度(2045年度)までの 30年間に公共施設等の更新に掛かる費用は、総額 899億円

(内訳:建物 472億円、道路 378億円、橋りょう 49億円)、年平均 30.0億円と想定されます。

この結果から、これまでの支出規模の 24.4億円と比較して年間約 5.6億円の更新費が不足すること

になります。

表 公共施設(建物)とインフラ施設の将来更新費

図 公共施設等(建物、道路、橋りょう)の将来更新見込額と更新実績額

単位:億円

総額 年平均 総額 年平均 総額 年平均大規模改修 269.7 9.0 234.1 7.8 4.9 0.2 30.8 1.0建替え 251.9 8.4 237.6 7.9 14.4 0.5

521.7 17.4 471.7 15.7 19.3 0.6 30.8 1.0道路 378.0 12.6 378.0 12.6橋りょう 48.9 1.6 48.9 1.6上水道 339.0 11.3 339.0 11.3上水道(建物) 10.5 0.3 10.5 0.3下水道 138.0 4.6 138.0 4.6下水道(建物) 9.6 0.3 9.6 0.3

923.9 30.8 426.9 14.2 147.6 4.9 349.5 11.61,445.6 48.2 898.6 30.0 166.9 5.6 380.3 12.7

うち公営企業会計分

公共施設(建物)

建物

小 計

区分全期間総額

全期間年平均

インフラ 施設

小 計

総 計

うち一般会計分 うち特別会計分

Page 23: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

19

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第3章

第3章 公共施設等の総合的かつ計画的な管理に関する基本的な方針

第1節 現状と課題に関する基本認識

阿賀野市が保有する公共施設等を取り巻く現状や将来にわたる課題を総括し、課題解決に向けた取

組みの考え方を示します。

取組みの基本的考え方

上記の現状と課題を踏まえ、課題解決に向けて次のように考えます。

(1)計画的な施設更新が必要

・施設の老朽化に対応するため、大規模改修や建替えを適切な時期に実施

・今後も継続して使用する施設について、適切な維持管理を行い、長寿命化を図ることで更

新費用を軽減

・改修、更新費用が単年度に集中しないよう費用の平準化を図る

・全庁的な取組み体制の構築

(2)施設保有量の最適化

・将来の人口減少や財政状況に見合った適切な施設保有量を検討

・施設の多機能化や集約化を図るなど限られた財源で施設を有効活用

(3)ニーズに合った施設機能の提供

・人口動態や地域の状況、将来の利用者ニーズを考慮した施設機能の検討

現状と課題

・現時点で建築後 30年を経過した建物が約 4割。もう 10 年後にはその割合が 6 割になり

ます。

・町村合併前に建設された建物がそのまま残っているため、類似施設が複数ある状況です。

・一人当たりの建物延床面積は他の行政団体と比べて平均的な水準です。

・耐震化が必要な建物が残っています。

・本市の人口は、平成 57年(2045年)には、平成 7年(2015年)のピーク人口の 7割程

度まで減少すると見込まれ、施設利用者の需要量の減少が予想されます。

・少子高齢化の進行、ライフスタイルの変化により、公共施設に求められる機能が変わる

ことが想定されます。

・人口減少による税収減に加え社会保障関係費の増大により、厳しい財政状況が予想され

ます。

・普通建設事業費への予算配分は一層厳しさを増すことが予想されます。

・現在保有する公共施設等を保有し続け、更新していくための財源確保が難しくなります。

施設

財政

人口

Page 24: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

20

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第3章

第2節 公共施設等の管理に関する基本方針と考え方

前章までに示した本市が保有する公共施設等の現状と課題を踏まえ、公共施設等に共通する総合的か

つ計画的な管理に関する 3つの基本方針を以下のように定めます。

なお、公共施設等の用途により、独自もしくは詳細な基本方針を定めるものについては、施設分類

別基本方針を記載します。各基本方針に含まれる個別項目の考え方及び内容は以下の通りです。

(1)公共施設等の将来目標量の設定

人口減少による施設利用者減少と財政規模の縮減が予想されています。財政規模とバランスのとれ

た施設運営が必要なことから、将来的に適正な施設規模となるよう目標を設定するものとします。

公共施設(建物)は、30年間で延べ床面積を20%削減する

インフラ施設については、予防保全型の考え方を重視した長寿命化計画の策定を進め、更新費用を

抑制します。

(2)統合や廃止の推進方針

公共施設は、本来、市民のニーズがあることを前提に建設されるものですが、町村合併により誕生

した本市では、それぞれの町村で建設した類似用途の施設がいくつも存在しています。今後人口減少

が緩やかに進むことから、利用者数の減少による施設利用率の低下が懸念されます。

これを解決するため、公共施設(建物)の改修や建替えにあたっては、市民のニーズや利用実態を

考慮し、類似する機能の共有や施設規模の効率化を図るための集約や再配置を検討します。また、こ

れによって生じる余剰な土地や施設は、他用途への転用を検討し、最終的に活用の見込みがないと判

断された場合は、一般財産化して売却するなどして歳入確保に取り組みます。

インフラ施設については、社会・経済情勢や市民ニーズを踏まえ、適正な供給を図ります。また、

施設整備事業によって生じた残地や代替地等で利用の見込みのない資産は、公共施設の余剰地と同様

に一般財産化して売却するなどして歳入確保に取り組みます。

基本方針1

保有量の適正化

公共施設等の将来目標量

の設定

統合や廃止の推進方針

基本方針2

維持管理の適正化

• 点検・診断等の実施方針

• 維持管理・修繕・更新等

の実施方針

• 安全確保の実施方針

• 耐震化の実施方針

• 長寿命化の実施方針

• 省エネルギー化の実施方

基本方針3

施設運営の適正化

民間活力(PPP/PFI 等)

の導入方針

総合的かつ計画的な管理

を実現するための体制の

構築方針

広域的連携

Page 25: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

21

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第3章

(3)点検・診断等の実施方針

公共施設等の機能をできる限り少ない経費で長期間維持させるためには、定期的な点検・診断等に

より、施設状態を詳細に把握しておく必要があります。そのため、法定点検のほか、任意の調査及び

点検を実施していきます。

調査及び点検した結果は、データとして集約・蓄積し、一元管理して情報の共有化を図ります。こ

のデータは本計画の見直しに反映させるほか、施設の修繕や改修、建替えを判断する基礎資料として

利用します。

点検・診断をおこなう施設については個別に判断することとし、明らかに更新が不要な施設や小規

模で必要に応じておこなう事後保全で対応可能な施設は対象から除外します。

インフラ施設は、既存の長寿命化計画や国の技術基準等に準拠し、適正に調査及び点検を実施しま

す。

(4)維持管理・修繕・更新等の実施方針

最も経済的に公共施設等の機能を維持していくため、点検・診断等の結果を踏まえ、不具合が発生

してから修繕をおこなう事後保全から、不具合を未然に防止するために計画を立てて保全をおこなう

予防保全への転換を進めます。小規模な施設は、事後保全を組み合わせて維持管理していくものとし

ます。

予防保全は、推奨された周期で更新及び修繕をおこなう「時間計画保全」ではなく、劣化状態に着

目して早急な対応が必要な部分から更新及び修繕をおこなう「状態監視保全」の取組みを検討してい

きます。

政策的な判断等により更新をおこなう際は、ライフサイクルコストや更新に伴い必要となる全ての

費用を総合的に比較、検討します。

(5)安全確保の実施方針

点検・診断等の結果から、危険性が認められる施設について、施設利用者の安全確保を最優先し、

早期に対策を講じるものとします。

また、老朽化し今後とも利用見込みのない施設等については速やかに除却をおこなうこととします

が、諸事情により除却に時間を要する場合は、閉鎖などの措置をおこなうなど安全確保の対策を講じ

ます。

インフラ施設の安全確保は、安全で安心な暮らしのために重要な課題であるため、計画的な維持・

更新により施設の老朽化に対応していきます。

Page 26: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

22

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第3章

(6)耐震化の実施方針

耐震化された学校施設や病院のほか、避難施設や防災拠点となる建築物、災害時要支援者が利用す

る建築物(社会福祉施設等)を優先に耐震化に取組みます。これ以外にも耐震化が必要と認める施設

については耐震化を検討します。

インフラ施設については、ライフラインとして生活に直結している施設が多く、支障をきたした場

合、人命につながる重大な事故に発展する可能性が高いため、市民の安全確保の観点から耐震化を図

ります。

なお、具体的な方策については、施設類型ごとに形状や構造が異なることから、個別施設管理計画

でそれぞれ定めるものとします。

また、耐震改修には、ライフサイクルコストを考慮した長寿命化につながる改修を併せて実施しま

す。

(7)長寿命化の実施方針

継続して利用すると判断された大規模な建物は、予防保全の考え方にもとづく長寿命化を進めます。

公共施設(建物)の耐用年数として、鉄骨造、鉄筋コンクリート(RC)構造の建物は 80年を目標とし、

必要な各種施策を推進していきます。

施設の長寿命化の実施にあたっては、事業の実施によりライフサイクルコストの縮減が見込めるか

を検討します。

既に長寿命化計画が策定されている施設については、当該計画の内容を踏まえ、計画に準じて長寿

命化を推進していきます。

今後、大規模改修の時期を迎える施設は、長寿命化を併せて実施することを検討し、ライフサイク

ルコストの縮減を図ります。

(8)省エネルギー化の実施方針

公共施設の更新にあたっては、省エネルギー、高断熱化設備等の導入を進めるものとします。

(9)民間活力(PPP/PFI等)の導入方針

PPP11/PFI12の導入や民間事業者、地域住民との連携も視野に入れながら、効率的な施設運営や行政

サービスの維持及び向上を図ります。

11 PPP:Public Private Partnership の略。公民が連携して公共サービスの提供をおこなう手法。PFIやアウトソー

シング(外部委託)、公設民営(施設建設を公がおこない、運営は民間に任せる)方式、指定管理者制度などが含ま

れる。 12 PFI:Private Finance Initiative の略。民間資金を活用した社会資本整備。公共施設等の設計や建設、維持管理

や運営などに民間の資金とノウハウを活用し、公共サービスの提供を民間主導でおこなう手法。

Page 27: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

23

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第3章

(10)総合的かつ計画的な管理を実現するための体制の構築方針

公共施設等の更新や統廃合の際に、利活用方針や優先順位の決定について、部門横断的な組織体に

おいて協議、決定する仕組みを構築し、公共施設等のマネジメントを推進します。

職員一人ひとりが公共施設等の現状や維持管理への理解を深めるため、研修会の開催等により庁内

の公共施設マネジメント意識の共有を図ります。

(11)広域的連携

新潟県や近隣市町村が保有する施設との間で相互に連携をとることにより、公共施設の有効活

用及び市民サービスの維持向上を図るための方策等を検討します。

Page 28: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

24

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第3章

第3節 フォローアップの実施方針

この計画は、10 年を単位に見直すことを基本とし、本市の財政状況や制度変更等にあわせて適宜見

直しをおこない、上位計画である阿賀野市総合計画や財政見通し等へ反映することとします。このサイ

クルをうまく回すために PDCA サイクルの実施と実施体制が必要不可欠となるため、フォローアップの

実施方針を以下に定めます。

Plan(公共施設等総合管理計画の策定やこれに基づく実行計画の立案・見直し)、Do(点検・診断

の実行、庁内横断的な情報共有・統廃合・複合化の実施)、Check(公共施設面積の縮減状況確認、

施設利用状況・予算執行状況による評価)、Action(統廃合・複合化計画の再構築)を一連の流れ

として、PDCAサイクルを回しながら適切な進行管理をおこないます。

本計画で定めた方針等については随時見直しをおこない、阿賀野市総合計画へ反映させていきま

す。

PDCAサイクルによる進捗管理の結果は、広報や市ホームページなどにより公表します。また、パ

ブリックコメントや市民アンケートに寄せられた意見を集約して積極的に活用するなど市民との

情報共有を図ります。

PLAN(計画)

公共施設等総合管理計画 DO(実施)

施設情報データ

予防保全 修繕

点検 診断

建替え

CHECK(検証)

・面積削減結果 ・利用状況

・予算執行状況 ・施設評価

ACTION(改善)

・統廃合計画 ・複合化計画

・修繕改修計画

Page 29: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

25

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第3章

第4節 全庁的な取組み体制の構築及び情報管理・共有方策

公共施設の総合的な管理を推進していくには、市が保有・管理する施設の情報を一元管理し、全庁

的な情報共有や計画の推進体制が必要となります。このため以下の体制構築及び情報共有を進めます。

持続可能な公共施設マネジメントの確立に向け、公共施設マネジメント推進担当課が政策・財政

担当、各施設所管課と連携するとともに、庁内方針を策定する(仮称)公共施設マネジメント会

議を設置するなど全庁的な推進体制を構築します。

公共施設に関する情報は、施設カルテを継続的に活用し、維持管理費用や利用状況等は定期的な

情報更新に努めながら、庁内での情報共有を図ります。

図 取組み体制のイメージ

所管課①

・・・

所管課②

所管課○

所管課③

所管課④

公共施設マネジメント

推進担当

【管財課】 ●財産管理

●公共施設の再編整備計

画策定

●公共施設等総合管理計

画の進行管理・見直し

(仮称)公共施設マネジメント作業部会

(必要に応じて)

(仮称)公共施設マネジメント会議

庁内方針の策定、計画の進行管理

政策・財政担当

連携 事務局

(選抜)

事務局

施設情報

一元化・共有化

Page 30: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

26

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

第4章 施設類型別の現状と課題

第1節 公共施設(建物)

(1)市民文化系施設

■施設の現状と課題

市民文化系施設としてはコミュニティセンターや公民館等があり、集会等に利用できる 14施設が市

内にほぼ均等配置されています。

建築経過年数は平均で 30年を超えており、老朽化した施設が多くみられます。木造の施設は駒林地

区福祉センター、阿賀野市堀越地区「農業活性化センター」、天朝山文化交流の家であり、それ以外は

非木造の建物となっています。4割の施設で、指定管理者による管理がおこなわれています。

阿賀野市安田公民館やコミュニティセンター瓢湖憩の家、駒林地区福祉センター、阿賀野市笹神農

民研修所は老朽化と耐震性能の面から対応が必要になっています。

表 市民文化系施設 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

市民文化系施設は多くの市民の身近な施設として利活用する施設です。利用者の安全確保に重点を

置き、施設の利用状況、老朽化の度合いを考慮して更新を図ります。

更新にあたっては、予防保全の考え方に基づく改修等により長寿命化を図ることとし、耐震性の低

い建物は、早期に対策を講じます。また、近接する他の施設との複合化や多機能化、統廃合も考慮し

て配置の最適化を図ります。

・コミュニティセンター「つべた」は平成 28年度末に譲渡の予定

・高齢者コミュニティセンター「ささかみ荘」は平成 28年 3月に用途廃止。一部の建物を改修し、規模を縮小して

「神山ふれあいの家」の名称で集会等に使用している(81㎡)

・阿賀野市京ヶ瀬公民館は平成 28年 4月に保健福祉センター「京和荘」に機能を移転。旧建物は平成 28年 11月に解

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

年平均利用者数

(人)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

安田 コミュニティセンター「つべた」 市長政策課 単独 107 105 ○ H2(1990) 26 鉄骨造 ○

安田 コミュニティセンター「城のうち」 社会福祉課 併設 ○ 383 2,986 ○ S56(1981) 35 鉄筋コンクリート造 ○

水原 コミュニティセンター瓢湖憩の家 社会福祉課 併設 ○ 659 6,453 ○ S52(1977) 39 鉄骨造

水原 福祉会館 社会福祉課 併設 ○ 1,327 24,007 ○ S58(1983) 33 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 高齢者コミュニティセンターささかみ荘 社会福祉課 単独 ○ 528 1,394 S56(1981) 35 鉄骨造 ○

安田 阿賀野市安田公民館 生涯学習課 複合 ○ 1,656 11,267 S48(1973) 43 鉄筋コンクリート造

京ヶ瀬 阿賀野市京ヶ瀬公民館 生涯学習課 併設 512 6,848 S44(1969) 47 鉄筋コンクリート造

京ヶ瀬 駒林地区福祉センター 生涯学習課 単独 245 S43(1968) 48 木造

水原 阿賀野市水原公民館 生涯学習課 単独 ○ 1,880 34,007 S53(1978) 38 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 阿賀野市ふれあい会館 生涯学習課 併設 ○ 1,763 23,338 H5(1993) 23 鉄筋コンクリート造 ○

水原 阿賀野市堀越地区「農業活性化センター」 農林課 単独 ○ 232 3,040 H2(1990) 26 木造 ○

水原 分田農村環境改善センター 農林課 単独 ○ 507 5,309 H4(1992) 24 鉄骨造 ○

笹神 阿賀野市笹神農民研修所 農林課 併設 ○ 396 50 ○ S57(1982) 34 鉄骨造 ○

水原 天朝山文化交流の家 商工観光課 併設 131 3,410 H15(2003) 13 木造 ○

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 31: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

27

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

住民組織で運営されている小規模な集会施設は、地縁団体に管理を移管していくことを検討します。

規模の大きな施設については、避難所を兼ねている施設も多くみられるため、今後も避難所として

利用していくために、災害時の利用に支障を来さないような機能更新を図ります。

■配置状況

図 市民文化系施設 配置状況

Page 32: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

28

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(2)社会教育系施設

■施設の現状と課題

社会教育系施設としては図書館や博物館等があり、図書館が 1施設、博物館等が 5施設整備されて

います。市立図書館が市内ではやや西寄り、京ヶ瀬地区に立地しています。博物館等の 5 施設は水原

地区にやや多いものの各地区に立地しています。

阿賀野市五頭の麓のくらし館は耐震性がないことや老朽化していることから、平成 28 年度(2016

年度)で閉校する山手小学校に機能移転し解体する予定です。

表 社会教育系施設 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

今後大規模改修の目安となる建築後 30年に近づくことから、予防保全の考え方に基づく大規模改修、

修繕をおこない、長寿命化を図ります。

阿賀野市立図書館は、市民の情報拠点として、現状の施設規模と本館機能を維持します。分館につ

いては、本館および水原中学校市民図書室との連携を図り、今後の利用動向を考慮して規模の適正化

を図ります。

他の博物館等は、文化の発信施設であり観光施設でもあることから、施設の規模や配置の最適化を

考慮しながら現状の機能を維持します。

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

年平均利用者数

(人)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

京ヶ瀬 阿賀野市立図書館 生涯学習課 併設 2,250 50,641 H8(1996) 20 鉄筋コンクリート造 ○

安田 吉田東伍記念博物館 生涯学習課 単独 820 2,959 H10(1998) 18 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 阿賀野市五頭の麓のくらし館 生涯学習課 単独 1,335 907 S38(1963) 53 木造

水原 阿賀野市水原ふるさと農業歴史資料館 商工観光課 併設 922 13,644 H8(1996) 20 鉄筋コンクリート造 ○

水原 水原代官所 商工観光課 併設 536 4,188 H7(1995) 21 木造 ○

水原 白鳥の里 商工観光課 併設 305 7,692 H4(1992) 24 鉄筋コンクリート造 ○

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 33: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

29

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

■配置状況

図 社会教育系施設 配置状況

Page 34: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

30

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(3)スポーツ・レクリエーション系施設

■施設の現状と課題

スポーツ・レクリエーション系施設として、体育館等のスポーツ施設と、キャンプ場や特産品販売

所のようなレクリエーション施設・観光施設、保養所等があります。スポーツ施設が 16施設、レクリ

エーション施設・観光施設が 7施設、保養施設が 2施設で市内全体的に立地しています。

体育館のなかには避難所に指定されている施設も多くみられますが、耐震化されていない施設もあ

ります。レクリエーション・観光施設、保養施設では指定管理者により管理・運営されている施設が

多くみられます。

表 スポーツ・レクリエーション系施設 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

スポーツ施設のうち規模の大きい体育館等は、予防保全の考え方に基づく改修、大規模改修をおこ

なって長寿命化を図ります。規模の小さいスポーツ施設は、適切な時期に修繕をおこない、長寿命化

を図ります。統廃合された小学校の体育館が独立した体育館に転用されており、体育館が競合してい

ないか利用状況や需要の変化を見極めて対応していく必要があります。

レクリエーション・観光施設は不特定多数の利用者が使用する施設であり、安全確保を第一に適切

な時期に修繕していくものとします。規模の大きい安田農村環境改善センターは、予防保全の考え方

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

年平均利用者数

(人)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

安田 物見山ゲートボール場(便所) 高齢福祉課 単独 5 H5(1993) 23 木造 ○

安田 阿賀野市安田B&G海洋センター 生涯学習課 単独 125 5,389 S60(1985) 31 鉄筋コンクリート造 ○

安田 阿賀野市安田体育館 生涯学習課 複合 ○ 2,298 19,756 S51(1976) 40 鉄筋コンクリート造

安田 阿賀野市城ノ内野球場 生涯学習課 併設 55 3,661 S48(1973) 43 軽量鉄骨造

安田 立川記念屋内球技練習場 生涯学習課 単独 978 5,346 S62(1987) 29 鉄骨造 ○

安田 阿賀野市大和体育館 生涯学習課 併設 ○ 845 6,884 H2(1990) 26 鉄骨造 ○

京ヶ瀬 阿賀野市京ヶ瀬屋内運動場 生涯学習課 併設 1,896 16,206 H9(1997) 19 鉄骨造 ○

京ヶ瀬 阿賀野市京ヶ瀬体育館 生涯学習課 併設 ○ 1,896 8,149 S49(1974) 42 鉄筋コンクリート造

京ヶ瀬 阿賀野市前山体育館 生涯学習課 併設 ○ 1,379 5,068 H12(2000) 16 鉄筋コンクリート造 ○

水原 阿賀野市水原テニスコート 生涯学習課 併設 64 6,742 H11(1999) 17 木造 ○

水原 阿賀野市水原屋内体育館 生涯学習課 併設 1,196 13,641 H13(2001) 15 鉄骨造 ○

水原 阿賀野市水原総合体育館 生涯学習課 併設 ○ 5,397 78,623 S56(1981) 35 鉄骨鉄筋コンクリート造 ○

水原 阿賀野市水原野球場 生涯学習課 併設 687 12,033 H9(1997) 19 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 阿賀野市笹神屋内ゲートボール・テニス場 生涯学習課 併設 1,191 6,943 H4(1992) 24 鉄骨造 ○

笹神 阿賀野市笹神体育館 生涯学習課 単独 ○ 4,144 32,974 H14(2002) 14 鉄骨造 ○

水原 阿賀野市堀越児童屋内体育館 学校教育課 併設 ○ 802 S56(1981) 35 鉄骨鉄筋コンクリート造 ○

笹神 阿賀野市五頭連峰少年自然の家 生涯学習課 単独 ○ 2,452 13,121 S49(1974) 42 鉄筋コンクリート造

水原 阿賀野市宿泊施設リズム・ハウス瓢湖 商工観光課 単独 722 32,045 ○ H9(1997) 19 鉄骨造 ○

水原 瓢湖特産品販売センター 商工観光課 単独 60 3,197 H6(1994) 22 木造 ○

笹神 やまびこ通り 商工観光課 単独 51 17,493 H5(1993) 23 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 阿賀野市ゆうきふれあい即売所 商工観光課 併設 ○ 116 42,556 ○ H14(2002) 14 木造 ○

笹神 阿賀野市五頭山麓いこいの森 商工観光課 単独 261 48,992 ○ S57(1982) 34 鉄骨造 ○

笹神 五頭山麓うららの森 商工観光課 併設 ○ 493 115,126 ○ H14(2002) 14 木造 ○

安田 安田農村環境改善センター 商工観光課 併設 1,032 52,369 ○ H7(1995) 21 鉄筋コンクリート造 ○

安田 宝珠温泉保養センターあかまつ荘 商工観光課 併設 440 22,444 ○ H4(1992) 24 木造 ○

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 35: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

31

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

に基づく改修、大規模改修をおこなって長寿命化を図ります。

避難所に指定された施設は、災害時の利用に支障を来さないような機能更新図ります。

■配置状況

図 スポーツ・レクリエーション系施設 配置状況

Page 36: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

32

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(4)産業系施設

■施設の現状と課題

産業系施設として、農産物加工センター等があります。市内に 3 施設が分散して立地しており、い

ずれも指定管理者により管理運営されています。

建物性能では、笹神地区農産加工所の経年劣化が進んでいます。

表 産業系施設 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

地域に密着した産業である農業に関連する産業系施設は、産業形態や需要の変化を考慮し、適正に

施設更新を進めていくものとします。

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

年平均利用者数

(人)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

京ヶ瀬 阿賀野市京ヶ瀬地区農産物加工センター 農林課 単独 169 360 ○ H11(1999) 17 木造 ○

水原 阿賀野市農業総合管理センター 農林課 複合 1,480 11,008 ○ H7(1995) 21 鉄骨造 ○

笹神 阿賀野市笹神地区農産加工所 農林課 併設 63 132 ○ S62(1987) 29 鉄骨造 ○

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 37: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

33

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

■配置状況

図 産業系施設 配置状況

Page 38: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

34

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(5)学校教育系施設

■施設の現状と課題

学校教育系施設としては小中学校のほか給食センターがあります。小学校 10校、中学校 4校、学校

給食センターの合計 15施設が、市内にバランス良く配置されています。

近年の再編・整備の状況として、平成 20 年(2008 年)に駒林小学校を京ヶ瀬小学校に統合、平成

21年(2009年)に大和小学校と寺社小学校を保田小学校に統合、平成 25年(2013年)に水原中学校

を建替え、平成 26年(2014年)には前山小学校を京ヶ瀬小学校に統合しています。

また、平成 29 年(2017 年)には山手小学校と赤坂小学校を保田小学校に統合、安田学校給食セン

ターは、平成 30年(2018 年)に建替えを計画しています。

建築から 30 年を超えている施設が多くありますが、耐震改修や大規模改修を順次実施しています。

また、大部分の学校の体育館が避難所に指定されています。

表 学校教育系施設 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

各地区の中心的施設の一つである小中学校は、周辺住民から愛着を持って利用される代表的な施設

であることから、基本的に予防保全の考え方に基づく大規模改修等により、長寿命化を図っていきま

す。なお、学校内の小規模な建物については、適切な時期に修繕をおこなっていくこととします。

空き教室については他の用途への転用を図るなど、学校用途に限定しない視点から有効活用を図る

とともに、児童・生徒数が減少している学校については、他用途への転用、減築や統廃合も含めて規

模の最適化を図ります。

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

年平均生徒数(人)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

安田 安田中学校 学校教育課 単独 ○ 6,978 286 H5(1993) 23 鉄筋コンクリート造 ○

安田 山手小学校 学校教育課 併設 ○ 2,987 70 S56(1981) 35 鉄筋コンクリート造 ○

安田 赤坂小学校 学校教育課 単独 ○ 2,938 85 S58(1983) 33 鉄筋コンクリート造 ○

安田 保田小学校 学校教育課 単独 ○ 6,014 354 S63(1988) 28 鉄筋コンクリート造 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬中学校 学校教育課 単独 ○ 7,035 208 S55(1980) 36 鉄筋コンクリート造 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬小学校 学校教育課 単独 ○ 5,540 291 S58(1983) 33 鉄筋コンクリート造 ○

水原 水原中学校 学校教育課 単独 ○ 13,002 591 H25(2013) 3 鉄骨造 ○

水原 安野小学校 学校教育課 単独 ○ 3,929 254 S47(1972) 44 鉄筋コンクリート造 ○

水原 水原小学校 学校教育課 単独 ○ 10,236 554 H10(1998) 18 鉄筋コンクリート造 ○

水原 分田小学校 学校教育課 単独 ○ 3,067 100 S53(1978) 38 鉄筋コンクリート造 ○

水原 堀越小学校 学校教育課 併設 2,677 160 S43(1968) 48 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 笹神中学校 学校教育課 単独 ○ 7,914 200 S47(1972) 44 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 笹岡小学校 学校教育課 単独 ○ 7,148 204 S55(1980) 36 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 神山小学校 学校教育課 併設 ○ 3,941 121 S52(1977) 39 鉄筋コンクリート造 ○

安田 安田学校給食センター 学校教育課 単独 472 192,780 S51(1976) 40 鉄筋コンクリート造

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 39: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

35

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

■配置状況

図 学校教育系施設 配置状況

Page 40: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

36

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(6)子育て支援施設

■施設の現状と課題

子育て支援施設として、幼稚園や子育て支援センター等があり、幼稚園が 2施設、子育て支援施設、

適応指導教室の計 4施設が整備されています。

あがの子育て支援センターにこにこは、旧健康管理センターを改修して平成 27 年度(2015 年度)

に開業しました。白鳥ルームは、平成 27 年度(2015 年度)にあがの子育て支援センターにこにこ内

に移転しています。

表 子育て支援施設 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

幼稚園と子育て支援センターは、予防保全の考え方に基づく改修等をおこない、長寿命化を図るも

のとします。

今後少子化などの社会動向により需要の減少が予測されるため、地域の状況やニーズを考慮しなが

ら配置の最適化を進めます。

白鳥ルームは平成 28年(2016年)3月からあがの子育て支援センターにこにこ内に移転。旧建物は用途廃止。

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

年平均生徒数(人)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

安田 安田幼稚園 学校教育課 単独 ○ 719 60 H8(1996) 20 鉄筋コンクリート造 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬幼稚園 学校教育課 単独 ○ 1,110 51 S59(1984) 32 鉄筋コンクリート造 ○

水原 あがの子育て支援センターにこにこ 社会福祉課 複合 2,476 S63(1988) 28 鉄骨造 ○

水原 白鳥ルーム 学校教育課 併設 266 5 S47(1972) 44 鉄骨造

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 41: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

37

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

■配置状況

図 子育て支援施設 配置状況

Page 42: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

38

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(7)保健・福祉施設

■施設の現状と課題

保健・福祉施設として、デイサービスセンター・老人保健施設のような介護保険事業所と、福祉作

業所、保健センターが含まれます。高齢福祉施設 8 施設、障害福祉施設 1 施設、保健施設 4施設があ

り、地域にバランスよく配置されています。

阿賀野市笹神保健センターは建築後 37年が経過し、老朽化したため修繕を計画しています。

また、介護老人保健施設五頭の里も建築経過年数が大規模改修の目安となる 30年に近づいています。

施設運営の面で、デイサービスセンター、保健福祉センター「京和荘」及び介護老人保健施設五頭

の里は指定管理者により管理・運営されています。

表 保健・福祉施設 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

予防保全の考え方に基づく修繕、大規模改修により長寿命化を図るものとします。

デイサービスセンターについて、設置目的や機能の必要性を見極め、民間への譲渡も視野に入れて

維持管理手法を見直します。

保健センターは、避難所に指定されているものもあり、少子高齢化や人口推移を踏まえ、機能を残

しながら他の施設との複合化を検討するなど需要に応じた規模の最適化を図ります。

介護老人保健施設五頭の里はあがの市民病院と合わせて病院事業特別会計で運営されており、特別

会計の事業計画に基づく修繕計画により、建物の修繕をおこなっていくこととします。

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

年平均利用者数

(人)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

水原 介護老人保健施設五頭の里 地域医療推進課 複合 2,286 47 ○ S63(1988) 28 鉄筋コンクリート造 ○

安田 ディサービスセンター「むすびの里」 高齢福祉課 併設 586 5,166 ○ H6(1994) 22 鉄筋コンクリート造 ○

安田 ディサービスセンター「第二むすびの里」 高齢福祉課 併設 1,236 8,749 ○ H13(2001) 15 鉄骨造 ○

京ヶ瀬 ディサービスセンター「第二永寿園」 高齢福祉課 併設 385 5,373 ○ H11(1999) 17 鉄筋コンクリート造 ○

京ヶ瀬 デイサービスセンター「永寿園」 高齢福祉課 複合 321 3,713 ○ S63(1988) 28 鉄筋コンクリート造 ○

水原 ディサービスセンター「わかばの里」 高齢福祉課 複合 1,040 5,649 ○ H8(1996) 20 鉄筋コンクリート造 ○

水原 ディサービスセンター「第二わかばの里」 高齢福祉課 併設 960 7,260 ○ H11(1999) 17 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 ディサービスセンター「おおむろの丘」 高齢福祉課 単独 397 5,715 ○ H13(2001) 15 鉄骨造 ○

水原 福祉作業所 健康推進課 併設 408 4,880 H13(2001) 15 木造 ○

水原 阿賀野市水原保健センター 総務課 複合 1,360 4,757 H12(2000) 16 鉄筋コンクリート造 ○

安田 阿賀野市安田保健センター 安田支所 複合 279 S60(1985) 31 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 阿賀野市笹神保健センター 健康推進課 併設 ○ 566 90 S54(1979) 37 鉄筋コンクリート造 ○

京ヶ瀬 阿賀野市保健福祉センター「京和荘」 高齢福祉課 複合 ○ 1,989 11,586 ○ S63(1988) 28 鉄筋コンクリート造 ○

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 43: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

39

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

■配置状況

図 保健・福祉施設 配置状況

Page 44: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

40

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(8)医療施設

■施設の現状と課題

医療施設としては、あがの市民病院があり、指定管理者により管理・運営されています。

あがの市民病院は、老朽化した水原郷病院を改築し、平成 27年(2015 年)10月に開業しました。

表 医療施設 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

あがの市民病院は、予防保全の考え方に基づく修繕により長寿命化を図るものとします。

病院事業特別会計により運営されており、特別会計の事業計画に基づく修繕計画により、建物の修

繕等をおこなっていくこととします。

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

年平均利用者数

(人)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

水原 あがの市民病院 地域医療推進課 併設 20,037 174 ○ H27(2015) 1 鉄骨造 ○

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 45: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

41

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

■配置状況

図 医療施設 配置状況

Page 46: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

42

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(9)行政系施設

■施設の現状と課題

行政系施設としては、市庁舎や支所等のほか、消防署や消防器具置場等の消防施設、水防倉庫等が

あります。本庁舎と支所 3施設、消防本部や消防器具置場が合計 80施設、水防倉庫等 4施設が整備さ

れています。

京ヶ瀬支所は平成 28 年度に大規模改修を実施、安田支所は安田公民館との複合施設として建替えを

計画しています。

表 行政系施設 一覧

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

水原 本庁 総務課 併設 6,973 H1(1989) 27 鉄骨鉄筋コンクリート造 ○

安田 安田支所 安田支所 併設 2,680 S45(1970) 46 鉄筋コンクリート造

京ヶ瀬 京ヶ瀬支所 京ヶ瀬支所 併設 2,169 S42(1967) 49 鉄筋コンクリート造

笹神 笹神支所 笹神支所 併設 4,948 H4(1992) 24 鉄筋コンクリート造 ○

水原 上下水道局庁舎 上下水道局(上水道) 単独 1,388 S58(1983) 33 鉄筋コンクリート造 ○

水原 阿賀野市消防本部 消防本部 単独 1,945 S58(1983) 33 鉄骨鉄筋コンクリート造 ○

安田 かがやき分署 消防本部 単独 1,499 H25(2013) 3 鉄骨造 ○

安田 水防倉庫(福永) 総務課 併設 147 H4(1992) 24 鉄骨造 ○

京ヶ瀬 阿賀野川防災ステーション 総務課 単独 366 H8(1996) 20 コンクリートブロック造 ○

水原 水防倉庫(岡山町) 総務課 併設 93 S52(1977) 39 鉄骨造

笹神 水防倉庫(山倉) 総務課 併設 173 S52(1977) 39 鉄骨造

安田 安田第1分団第1部(消防器具置場) 消防本部 併設 23 S48(1973) 43 ブロック建木造瓦葺

安田 消防団本部 丸山資材置場 消防本部 単独 11 H5(1993) 23 ブロック建木造トタン葺 ○

安田 安田第1分団第2部(消防器具置場) 消防本部 単独 14 H27(2015) 1 木造板金屋根 ○

水原 水原第1分団第3部(消防器具置場) 消防本部 複合 16 H5(1993) 23 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第1分団第3部(消防器具置場) 消防本部 併設 12 H16(2004) 12 木造瓦葺 ○

安田 安田第1分団第3部(消防器具置場) 消防本部 単独 35 S51(1976) 40 木造瓦葺

安田 消防団本部 庵地資材置場 消防本部 単独 11 H5(1993) 23 ブロック建木造トタン葺 ○

安田 安田第1分団第4部(消防器具置場) 消防本部 単独 21 S48(1973) 43 ブロック建木造瓦葺

安田 安田第1分団第5部(消防器具置場) 消防本部 単独 15 S44(1969) 47 ブロック建木造トタン葺

安田 安田第2分団第1部(消防器具置場) 消防本部 併設 18 S48(1973) 43 木造瓦葺

安田 安田第2分団第3部(消防器具置場) 消防本部 併設 14 H20(2008) 8 木造カラー鉄板瓦棒葺 ○

安田 安田第2分団第4部(消防器具置場) 消防本部 単独 28 S48(1973) 43 木造瓦葺

安田 安田第2分団第5部(消防器具置場) 消防本部 併設 21 S48(1973) 43 木造瓦葺

安田 安田第3分団第1部(消防器具置場) 消防本部 単独 11 S48(1973) 43 コンクリートブロック造

安田 安田第3分団第2部(消防器具置場) 消防本部 併設 11 S48(1973) 43 木造瓦葺

安田 安田第3分団第3部(消防器具置場) 消防本部 単独 21 S48(1973) 43 木造亜鉛鉄板瓦棒葺

安田 安田第3分団第4部(消防器具置場) 消防本部 単独 25 S48(1973) 43 木造瓦葺(一部トタン葺)

安田 安田第3分団第5部(消防器具置場) 消防本部 単独 11 S48(1973) 43 ブロック建木造トタン葺

安田 安田常備分団(消防器具置場) 消防本部 複合 48 鉄骨造 ○

安田 安田第2分団第2部(消防器具置場) 消防本部 単独 12 S48(1973) 43 コンクリートブロック造

京ヶ瀬 京ヶ瀬第1分団第1部(消防器具置場) 消防本部 単独 13 S61(1986) 30 木造瓦葺 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬第1分団第2部(消防器具置場) 消防本部 併設 13 S61(1986) 30 木造瓦葺 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬第1分団第3部(消防器具置場) 消防本部 併設 14 H12(2000) 16 木造瓦葺 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬第1分団第4部(消防器具置場) 消防本部 併設 13 S62(1987) 29 木造瓦葺 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬第2分団第1部(消防器具置場) 消防本部 併設 25 S62(1987) 29 木造瓦葺 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬第2分団第2部(消防器具置場) 消防本部 単独 14 H11(1999) 17 木造瓦葺 ○

地区 施設名称 所管課施設形態

Page 47: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

43

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

京ヶ瀬 京ヶ瀬第2分団第3部(消防器具置場) 消防本部 併設 13 S55(1980) 36 木造瓦葺

京ヶ瀬 京ヶ瀬第2分団第4部(消防器具置場) 消防本部 併設 13 S52(1977) 39 木造瓦葺

京ヶ瀬 京ヶ瀬第2分団第5部(消防器具置場) 消防本部 単独 13 S62(1987) 29 木造瓦葺 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬第3分団第1部(消防器具置場) 消防本部 単独 13 S33(1958) 58 木造瓦葺

京ヶ瀬 京ヶ瀬第3分団第2部(消防器具置場) 消防本部 単独 13 S56(1981) 35 木造瓦葺

京ヶ瀬 京ヶ瀬第3分団第3部(消防器具置場) 消防本部 単独 14 H14(2002) 14 木造瓦葺 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬第3分団第4部(消防器具置場) 消防本部 単独 13 S43(1968) 48 木造瓦葺

水原 水原第1分団第1部(消防器具置場) 消防本部 単独 26 H5(1993) 23 木造瓦葺 ○

水原 水原第1分団第2部(消防器具置場) 消防本部 併設 17 H8(1996) 20 軽量鉄骨造 ○

水原 水原第1分団第4部(消防器具置場) 消防本部 併設 11 S49(1974) 42 木造トタン葺

水原 水原第1分団第5部(消防器具置場) 消防本部 併設 18 H10(1998) 18 木造トタン葺 ○

水原 水原第1分団第6部(消防器具置場) 消防本部 併設 18 H11(1999) 17 木造トタン葺 ○

水原 水原第1分団第7部(消防器具置場) 消防本部 単独 18 H12(2000) 16 木造トタン葺 ○

水原 水原第1分団第8部(消防器具置場) 消防本部 併設 11 H5(1993) 23 木造トタン葺 ○

水原 水原第2分団第1部(消防器具置場) 消防本部 単独 14 H5(1993) 23 木造トタン葺 ○

水原 水原第2分団第2部(消防器具置場) 消防本部 単独 16 H12(2000) 16 木造トタン葺 ○

水原 水原第2分団第3部(消防器具置場) 消防本部 併設 22 H9(1997) 19 木造トタン葺 ○

水原 水原第2分団第4部(消防器具置場) 消防本部 併設 11 S55(1980) 36 木造瓦葺

水原 水原第2分団第5部(消防器具置場) 消防本部 単独 27 H5(1993) 23 木造トタン葺 ○

水原 水原第2分団第6部(消防器具置場) 消防本部 併設 16 H12(2000) 16 木造トタン葺 ○

水原 水原第2分団第7部(消防器具置場) 消防本部 単独 12 H21(2009) 7 木造瓦葺 ○

水原 水原第2分団第8部(消防器具置場) 消防本部 併設 14 H23(2011) 5 木造瓦葺 ○

水原 水原第3分団第1部(消防器具置場) 消防本部 併設 36 H3(1991) 25 木造トタン葺 ○

水原 水原第3分団第2部(消防器具置場) 消防本部 併設 14 H25(2013) 3 木造瓦葺 ○

水原 水原第3分団第3部(消防器具置場) 消防本部 併設 14 H5(1993) 23 木造瓦葺 ○

水原 水原第3分団第4部(消防器具置場) 消防本部 単独 18 H12(2000) 16 木造トタン葺 ○

水原 水原第3分団第5部(消防器具置場) 消防本部 単独 12 H22(2010) 6 木造瓦葺 ○

水原 水原第3分団第6部(消防器具置場) 消防本部 単独 13 H5(1993) 23 木造トタン葺 ○

水原 水原第3分団第7部(消防器具置場) 消防本部 単独 18 H12(2000) 16 木造トタン葺 ○

笹神 笹神第1分団第1部(消防器具置場) 消防本部 併設 14 H16(2004) 12 コンクリートブロック造 ○

笹神 笹神第1分団第2部(消防器具置場) 消防本部 単独 18 H16(2004) 12 木造トタン葺 ○

笹神 笹神第1分団第4部(消防器具置場) 消防本部 単独 15 H10(1998) 18 木造トタン葺 ○

笹神 笹神第1分団第5部(消防器具置場) 消防本部 単独 18 H16(2004) 12 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第1分団第6部(消防器具置場) 消防本部 単独 14 H26(2014) 2 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第1分団第7部(消防器具置場) 消防本部 併設 18 H12(2000) 16 木造トタン葺 ○

笹神 笹神第1分団第8部(消防器具置場) 消防本部 単独 18 H13(2001) 15 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第2分団第1部(消防器具置場) 消防本部 併設 14 H16(2004) 12 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第2分団第2部(消防器具置場) 消防本部 併設 14 H16(2004) 12 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第2分団第3部(消防器具置場) 消防本部 単独 13 H16(2004) 12 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第2分団第4部(消防器具置場) 消防本部 単独 15 H16(2004) 12 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第2分団第5部(消防器具置場) 消防本部 併設 18 H16(2004) 12 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第2分団第6部(消防器具置場) 消防本部 併設 22 H14(2002) 14 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第2分団第7部(消防器具置場) 消防本部 併設 15 H16(2004) 12 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第2分団第8部(消防器具置場) 消防本部 併設 19 H11(1999) 17 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第3分団第1部(消防器具置場) 消防本部 単独 12 H22(2010) 6 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第3分団第2部(消防器具置場) 消防本部 単独 22 H16(2004) 12 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第3分団第3部(消防器具置場) 消防本部 併設 21 H11(1999) 17 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第3分団第4部(消防器具置場) 消防本部 併設 12 H24(2012) 4 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第3分団第5部(消防器具置場) 消防本部 単独 41 H16(2004) 12 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第3分団第6部(消防器具置場) 消防本部 併設 21 H12(2000) 16 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第3分団第7部(消防器具置場) 消防本部 単独 11 H16(2004) 12 木造瓦葺 ○

笹神 笹神第3分団第8部(消防器具置場) 消防本部 併設 15 H11(1999) 17 木造瓦葺 ○

地区 施設名称 所管課施設形態

Page 48: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

44

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

■施設更新に関する基本的な考え方

本庁舎及び別館は予防保全の考え方に基づく修繕により長寿命化を図るものとします。

支所についても予防保全の考え方に基づく修繕により長寿命化を図るものとしますが、行政需要に

配慮しながら、複合や多機能化などにより適正な規模となるよう配置や維持管理を図ります。また、

本庁舎、支所については、災害発生時には拠点施設になる施設であることから、災害時に必要な機能

に配慮することとします。

消防施設、防災施設は火災や救急活動、災害時に備える施設であることから、普段からの維持管理

が重要であり、適切な時期に補修・修繕・大規模改修をおこないます。

消防器具置場や倉庫などについては、小規模であり数も多いことから、計画的に順次更新していく

こととします。

Page 49: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

45

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

■配置状況

図 行政系施設 配置状況

Page 50: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

46

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(10)公営住宅

■施設の現状と課題

公営住宅としては、市が管理運営する団地や住宅が含まれます。安田地区に 2 施設、水原地区に 3

施設が整備されています。

建築経過年数は阿賀野市若葉住宅が 63年、阿賀野市金田町住宅が 60年、阿賀野市学校町住宅が 45

年と老朽化が進んだ施設であり、その多くは耐震化されていません。

表 公営住宅 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

平成 25年 3月策定の阿賀野市市営住宅長寿命化計画に基づき適正に進めることとします。

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

過去3年の平均入居

戸数

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

安田 阿賀野市源四郎第2団地 社会福祉課 単独 631 10 S54(1979) 37 鉄骨造

安田 阿賀野市源四郎団地 社会福祉課 単独 1,400 20 H8(1996) 20 鉄鋼造 ○

水原 阿賀野市学校町住宅 社会福祉課 単独 1,357 25 S46(1971) 45 鉄骨造

水原 阿賀野市金田町住宅 社会福祉課 単独 126 6 S31(1956) 60 木造

水原 阿賀野市若葉住宅 社会福祉課 単独 511 12 S28(1953) 63 木造

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 51: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

47

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

■配置状況

図 公営住宅 配置状況

Page 52: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

48

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(11)公園施設

■施設の現状と課題

公園施設として、ここでは公園にあるトイレ、東屋、管理棟などの建物を対象にしています。28

施設が、市の全域に配置されています。

建築経過年数は 10年から 43年まで分散しており、その多くは小規模な建物です。

表 公園施設 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

基本的には、現状規模で更新して機能を維持することが望ましいと考えられるため、適切な時期に

大規模改修や修繕をおこない、長寿命化を図っていきます。現状では、福祉機能が充実した施設が少

ないため、改修や建替えにあたっては福祉的設備の設置を考慮します。

都市公園施設については、平成 25年策定の阿賀野市公園施設長寿命化計画に基づいて更新を図りま

す。また、その他の施設については、適切な時期に修繕をおこない長寿命化を図ります。

また、施設の更新にあたっては、利用状況等を考慮しながら、撤去することも選択肢にいれて検討

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

安田 阿賀野市赤坂地区コミュニティ公園 市長政策課 単独 ○ 250 ○ H10(1998) 18 木造 ○

安田 城の内児童遊園 社会福祉課 併設 5 S48(1973) 43 鉄筋コンクリート造

水原 瓢湖水きん公園 商工観光課 併設 750 H4(1992) 24 鉄骨造 ○

水原 天朝山公園 商工観光課 併設 104 H7(1995) 21 木造 ○

笹神 じゅんさい池公園 商工観光課 単独 30 S63(1988) 28 鉄筋コンクリート造 ○

安田 あがの池公園 建設課 単独 55 H15(2003) 13 鉄筋コンクリート造 ○

安田 阿賀野川河川公園 建設課 単独 15 H9(1997) 19 無筋コンクリート ○

安田 久保山水禽公園 建設課 単独 29 H7(1995) 21 木造 ○

安田 出逢いの広場 建設課 単独 23 H15(2003) 13 鉄筋コンクリート造 ○

安田 赤坂堤農村公園 建設課 単独 26 H12(2000) 16 木造 ○

安田 赤松山森林公園 建設課 単独 132 S63(1988) 28 木造 ○

安田 大和地区農村公園 建設課 単独 34 H10(1998) 18 木造 ○

安田 渡場親水公園 建設課 単独 50 H10(1998) 18 木造 ○

安田 都辺田川親水公園 建設課 単独 51 H9(1997) 19 無筋コンクリート ○

安田 藤堂コミュニティ公園 建設課 単独 20 H6(1994) 22 木造 ○

安田 風の丘 建設課 単独 51 H18(2006) 10 木造 ○

京ヶ瀬 ふるさと公園 建設課 併設 42 H8(1996) 20 木造 ○

京ヶ瀬 下里桜づつみ公園 建設課 単独 32 H7(1995) 21 鉄骨造 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬工業団地記念公園 建設課 単独 17 H6(1994) 22 木造 ○

京ヶ瀬 駒林農村公園 建設課 単独 11 H8(1996) 20 木造 ○

京ヶ瀬 緑岡第一公園 建設課 単独 7 S62(1987) 29 コンクリートブロック造 ○

京ヶ瀬 籠尻川河川公園 建設課 単独 21 H8(1996) 20 軽量鉄骨造 ○

水原 下山口農村公園 建設課 単独 1 H4(1992) 24 無筋コンクリート ○

水原 天神堂農村公園 建設課 単独 1 H2(1990) 26 無筋コンクリート ○

水原 堀越農村公園 建設課 単独 1 H3(1991) 25 無筋コンクリート ○

笹神 押切農村公園 建設課 単独 2 H5(1993) 23 木造 ○

笹神 上高田農村公園 建設課 単独 2 H5(1993) 23 無筋コンクリート ○

笹神 賽の河原 建設課 単独 22 S57(1982) 34 鉄筋コンクリート造 ○

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 53: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

49

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

するものとします。

■配置状況

図 公園施設 配置状況

※建物のある公園のみ

Page 54: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

50

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(12)供給処理施設

■施設の現状と課題

供給処理施設には、ごみ処理施設である阿賀野市環境センター、家畜ふん尿処理施設である阿賀野

市グリーンアクアセンター、農家の家畜ふん尿及び籾殻を活用した堆肥を製造する阿賀野市ゆうきセ

ンターが該当します。3施設のうち 2施設は指定管理者により運営されています。

阿賀野市環境センターは建築後 35年を経過しており、他の施設もおよそ 20年を経過しています。

表 供給処理施設 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

日常生活と産業活動に関連した施設であることから、産業形態や需要の変化を考慮して施設更新を

進めていくものとし、適切な時期に大規模改修をおこなう等、施設の長寿命化を図っていくものとし

ます。

また、個々の施設ごとに設置目的や必要性を見極め、必要に応じて維持管理方法の見直しをおこな

います。

阿賀野市環境センターは、阿賀野市も構成団体となっている五泉地域衛生組合による新施設稼働後は、取り壊す計画

である

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

笹神 阿賀野市環境センター 市民生活課 単独 2,762 S56(1981) 35 鉄骨鉄筋コンクリート造 ○

安田 阿賀野市グリーンアクアセンター 農林課 単独 3,214 ○ H7(1995) 21 鉄骨造 ○

笹神 阿賀野市ゆうきセンター 農林課 単独 2,325 ○ H3(1991) 25 鉄骨造 ○

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 55: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

51

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

■配置状況

図 供給処理施設 配置状況

Page 56: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

52

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(13)上水道施設

■施設の現状と課題

上水道は、水道事業会計により維持管理されており、基本的に利用者の支払う利用料により運営さ

れています。

上水道施設としては、浄水場や配水場等 12施設がありますが、中には老朽化の進んだ施設もありま

す。また、耐震性の低い建物も混在しています。

表 上水道施設(建物) 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

市民生活に必要不可欠な施設であるため、老朽化対策や耐震化を進めていく必要があります。

施設の内容に応じて、予防保全、事後保全を組みあわせて建物の長寿命化を進めます。

水道事業の具体的な事業計画である「阿賀野市新水道ビジョン」(平成 28年 6 月)に基づいて事業

を進めます。

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

安田 渡場水源地 上下水道局(上水道) 単独 78 S38(1963) 53 鉄筋コンクリート造

安田 渡場水源地取水場 上下水道局(上水道) 単独 273 H21(2009) 7 鉄筋コンクリート造 ○

安田 渡場第二浄水場 上下水道局(上水道) 単独 351 H15(2003) 13 鉄筋コンクリート造 ○

安田 福永配水場 上下水道局(上水道) 単独 47 H14(2002) 14 鉄筋コンクリート造 ○

安田 中山ポンプ場 上下水道局(上水道) 単独 16 S51(1976) 40 鉄筋コンクリート造

笹神 大室浄水場 上下水道局(上水道) 単独 1,599 H16(2004) 12 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 大室取水場 上下水道局(上水道) 単独 218 H15(2003) 13 鉄骨造 ○

笹神 羽黒配水場 上下水道局(上水道) 単独 210 H7(1995) 21 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 畑江配水場 上下水道局(上水道) 単独 88 H7(1995) 21 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 村杉加圧ポンプ場 上下水道局(上水道) 単独 44 H7(1995) 21 鉄筋コンクリート造 ○

笹神 村杉配水池 上下水道局(上水道) 単独 17 S52(1977) 39 鉄筋コンクリート造

笹神 いこいの森配水場 上下水道局(上水道) 単独 69 H20(2008) 8 鉄筋コンクリート造 ○

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 57: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

53

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

■配置状況

図 上水道施設 配置状況

Page 58: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

54

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(14)下水道施設

■施設の現状と課題

下水道は、公共下水道事業特別会計と集落排水事業特別会計により維持管理されており、基本的に

利用者の支払う利用料により運営されています。下水道施設(建物)としては終末処理場や農業集落

排水場があり、6棟の施設が整備されています。

現在稼働している施設は 30年を経過した建物はなく、老朽化はそれほど進んでいません。

将来にわたり下水道サービスを安定的に提供していくため、計画的な経営基盤の強化と財政マネジ

メントの向上に取り組む必要性があることから、公営企業化を目指しています。

表 下水道施設 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

市民生活に必要不可欠な施設であるため、老朽化対策を進めていく必要があります。

施設の内容によって、予防保全、事後保全を組みあわせて、建物の長寿命化を進めていきます。

具体的には、個別の長寿命化計画に基づいて施設更新がおこなわれることになります。

曽郷農排処理施設・緑岡汚水処理施設は廃止している

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

安田 安田公共下水道終末処理場 上下水道局(下水道) 単独 2,904 H8(1996) 20 鉄骨鉄筋コンクリート造 ○

安田 横峰中継ポンプ場 上下水道局(下水道) 単独 339 H17(2005) 11 鉄筋コンクリート造 ○

安田 小松農排処理施設 上下水道局(下水道) 単独 217 H11(1999) 17 鉄骨鉄筋コンクリート造 ○

安田 大和集排処理施設 上下水道局(下水道) 単独 611 H13(2001) 15 鉄骨鉄筋コンクリート造 ○

安田 渡場農排処理施設 上下水道局(下水道) 単独 202 H8(1996) 20 鉄骨鉄筋コンクリート造 ○

京ヶ瀬 曽郷農排処理施設 上下水道局(下水道) 単独 567 S54(1979) 37 鉄骨鉄筋コンクリート造

京ヶ瀬 緑岡汚水処理施設 上下水道局(下水道) 単独 323 S53(1978) 38 鉄骨鉄筋コンクリート造

笹神 笹岡地区農業集落排水処理施設 上下水道局(下水道) 単独 506 H1(1989) 27 鉄筋コンクリート造 ○

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 59: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

55

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

■配置状況

図 下水道施設 配置状況

Page 60: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

56

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(15)その他施設

■施設の現状と課題

その他施設としては、公衆便所や自転車駐輪場等のほか、用途廃止された一般財産としての建物等

があります。

統廃合された旧大和小学校、旧寺社小学校、旧前山小学校の面積が特に大きく、約 8千㎡あります。

行政財産では、小島駐車場便所が建築後 40年を超えているほか、分田地区の自転車駐輪場が建築後

30年を超えています。

表 その他施設 一覧

■施設更新に関する基本的な考え方

行政財産については、適切な時期に修繕、大規模改修等をおこない、長寿命化を図ることとします

が、小規模な施設については、適切な時期に修繕をおこない、利用状況を考慮しながら更新を図るも

のとします。

用途廃止されて一般財産となった施設については、個々の施設ごとに修繕の必要性を判断して修繕

することとし、更新はおこなわないこととします。

また、他用途への転用も含めて今後も利用見込みがないと判断された施設については、譲渡や除却

の検討を進めていきます。

施設情報 代表建物情報

避難所指定

延床面積(㎡)

年平均利用者数

(人)

指定管理

建築年度

経過年数

主体構造耐震性

安田 安田IC便所 総務課 単独 35 H5(1993) 23 木造 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬駅駐輪場 総務課 単独 65 H17(2005) 11 軽量鉄骨造 ○

水原 水原駅前駐輪場 総務課 単独 722 H6(1994) 22 軽量鉄骨造 ○

笹神 神山駅駐輪場 総務課 単独 32 H13(2001) 15 鉄骨造 ○

安田 安田診療所 安田支所 複合 540 S60(1985) 31 鉄筋コンクリート造 ○

安田 旧教職員住宅(門前) 管財課 単独 328 S57(1982) 34 鉄筋コンクリート造 ○

安田 旧大和小学校 管財課 併設 2,047 S55(1980) 36 鉄筋コンクリート造

安田 旧教職員住宅(東学校町) 管財課 単独 60 1 S58(1983) 33 木造 ○

安田旧寺社小学校(体育館)

管財課 単独 

(○)2,847 S53(1978) 38 鉄筋コンクリート造

(○)

京ヶ瀬 旧阿賀野市消防署京ヶ瀬分遣所 管財課 複合 201 H12(2000) 16 鉄骨造 ○

京ヶ瀬 旧前山小学校 管財課 併設 2,914 S61(1986) 30 鉄筋コンクリート造 ○

京ヶ瀬 チューリップハウス(阿賀野市京ヶ瀬地区民俗資料館) 管財課 併設 295 H10(1998) 18 木造 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬歯科医院 管財課 単独 247 H1(1989) 27 木造 ○

京ヶ瀬 京ヶ瀬商工会 管財課 複合 140 H12(2000) 16 鉄筋コンクリート造 ○

水原 上山口集会所 管財課 単独 35 S48(1973) 43 木造

水原 天朝山第2会館(継志会館) 管財課 併設 128 S23(1948) 68 木造

水原 旧分田診療所 管財課 単独 99 S54(1979) 37 木造

安田 コスモス活動所 分所 社会福祉課 単独 476 1,216 S52(1977) 39 木造

水原 こどものことばとこころの相談室 社会福祉課 併設 489 4,832 S60(1985) 31 鉄筋コンクリート造 ○

水原 コスモス活動所 社会福祉課 単独 157 3,969 S53(1978) 38 木造

京ヶ瀬 旧歯科衛生センター 生涯学習課 併設 93 S52(1977) 39 木造

笹神 阿賀野市自然休養村管理センター 農林課 単独 903 S54(1979) 37 鉄筋コンクリート造

京ヶ瀬 小島駐車場便所 商工観光課 単独 8 S49(1974) 42 コンクリートブロック造

安田 教職員住宅(物見山) 学校教育課 単独 364 5 H8(1996) 20 鉄筋コンクリート造 ○

水原 分田地区自転車置場 学校教育課 単独 20 S60(1985) 31 軽量鉄骨造 ○

水原 分田地区中学生自転車置場 学校教育課 単独 13 S60(1985) 31 木造 ○

施設形態

地区 施設名称 所管課

Page 61: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

57

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

■配置状況

図 その他施設 配置状況

Page 62: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

58

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

第2節 公共施設(インフラ施設)

(1)道路

■施設の現状と課題

道路面積約 401万㎡のうち、農道と林道の面積が約1割を占めています。

市道の実延長約 648km のうち舗装道路の延長は約 563kmで、舗装率は約 87%になっています。

歩道の区間延長は約 36km、消雪パイプ延長が約 178kmあります。

■施設更新に関する基本的な考え方

市民生活や地域活動を支えている基盤施設の一つであることから、安全確保を再優先に計画的な維

持管理していく必要があります。

維持管理、修繕、更新にあたっては、長寿命化につながる予防保全に取り組むほか、新しい技術や

工法の採用を検討し、コストの縮減を図ります。また、人口減少や社会情勢の変化のほか、施設の位

置や道路に求められる機能を総合的に判断し、更新に求められる施設水準を適切に設定していきます。

また、道路の改良や付け替えによって生じた残地については、売却等を検討します。

(2)橋りょう

■施設の現状と課題

市道、農道、林道に架かる 496 橋があり、延長は約 4.1km、総面積は約 2.5 万㎡ありますが、面積

比で約 36%にあたる橋の架設年度が不明となっています。架設後 50 年を超過した橋りょう面積は

3.4%ですが、40 年を超過した橋りょう面積が 20%以上あり、今後橋りょうの老朽化が急激に進みま

す。

■施設更新に関する基本的な考え方

橋りょうは道路とともに、市民生活や地域活動を支えている基盤施設の一つででることから、計画

的な維持補修をおこない、交通の支障とならないよう維持管理していく必要があります。

市道に架かる橋りょうについては、阿賀野市の橋梁長寿命化修繕計画に基づいて、計画的に維持修

繕するものとします。農道、林道に架かる橋りょうについては、維持補修の適切な時期を逃すことが

無いよう、定期点検な点検をおこない、計画的に修繕をおこなうことにより、長寿命化を図っていき

ます。

Page 63: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

59

阿賀野市公共施設等総合管理計画 第4章

(3)上水道

■施設の現状と課題

上水道は、水道事業会計により維持管理されており、基本的に利用者の支払う利用料により運営さ

れています。

管路は約 452km の延長があり、今後老朽化した延長が増加することから、計画的に更新する必要が

あります。

■施設更新に関する基本的な考え方

水道事業の具体的な事業計画である「阿賀野市新水道ビジョン」(平成 28年 6 月)に基づいて更新

が進められることになります。

施設更新にあたっては、給水人口の減少や水需要の減少にあわせて施設規模を設定します。また、

耐久性の高い部材を採用することにより長寿命化を進めていきます。

(4)下水道

■施設の現状と課題

下水道は、公共下水道事業特別会計と集落排水事業特別会計により維持管理されており、基本的に

利用者の支払う利用料により運営されています。

管路延長は約 349kmありますが、平成 7年(1995年)以降に急速に整備されたため、現在はまた老

朽化した管路は少ないものの、今後更新時期が一時期に集中して生じることになります。

■施設更新に関する基本的な考え方

施設の更新は、個別の長寿命化計画に基づき施設の老朽化に備えて、計画的に更新を進めていくこ

ととします。管路の更新にあたっては、耐久性の高い部材を採用することにより、長寿命化を進めま

す。また、人口の減少により収入の減少が見込まれることから、施設更新を含めた管理運営コストの

軽減を進めていくものとします。

Page 64: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

60

阿賀野市公共施設等総合管理計画 巻末資料

【巻末資料】

Ⅰ 対象施設一覧

市民文化系施設

社会教育系施設

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

図書館 阿賀野市立図書館 曽郷字石塚1028 市立図書館 2,249.51 生涯学習課

博物館等 吉田東伍記念博物館 保田字中町1725-1 吉田東伍記念博物館 611.65 生涯学習課

博物館等 吉田東伍記念博物館 保田字中町1725-1 吉田東伍記念博物館(住宅) 207.97 生涯学習課

博物館等 阿賀野市水原ふるさと農業歴史資料館 外城町4087-1 水原ふるさと農業歴史資料館(倉庫) 59.60 商工観光課

博物館等 阿賀野市水原ふるさと農業歴史資料館 外城町4087-1 水原ふるさと農業歴史資料館1 575.20 商工観光課

博物館等 阿賀野市水原ふるさと農業歴史資料館 外城町4087-1 水原ふるさと農業歴史資料館2 286.93 商工観光課

博物館等 水原代官所 外城町4086-及び4087-1 水原代官所(博物館) 498.24 商工観光課

博物館等 水原代官所 外城町4086-及び4087-1 水原代官所(表門) 25.00 商工観光課

博物館等 水原代官所 外城町4086-及び4087-1 水原代官所(便所) 13.00 商工観光課

博物館等 白鳥の里 水原字外城314-17 白鳥の里 304.90 商工観光課

博物館等 阿賀野市五頭の麓のくらし館 出湯字四寸石205 五頭の麓のくらし館 1,334.92 生涯学習課

合計 6,166.92

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

集会施設 コミュニティセンター「つべた」 保田字ツベタ6971-1 コミュニティセンター「つべた」 106.59 市長政策課

集会施設 コミュニティセンター「城のうち」 保田字城ノ内4807-1 コミュニティセンター「城のうち」(倉庫) 10.00 社会福祉課

集会施設 コミュニティセンター「城のうち」 保田字城ノ内4807-1 コミュニティセンター「城のうち」(本棟) 372.63 社会福祉課

集会施設 阿賀野市安田公民館 保田4807番地の1 安田公民館 1,613.88 生涯学習課

集会施設 阿賀野市安田公民館 保田4807番地の1 安田公民館(スオミハウス) 17.66 生涯学習課

集会施設 阿賀野市安田公民館 保田4807番地の1 陶芸スタジオ 24.84 生涯学習課

集会施設 阿賀野市京ヶ瀬公民館 姥ヶ橋字腰廻669- 京ヶ瀬公民館 512.32 生涯学習課

集会施設 駒林地区福祉センター 駒林字土居内1373-1 駒林地区福祉センター 245.12 生涯学習課

集会施設 コミュニティセンター瓢湖憩の家 水原字外城314-19 コミュニティセンター瓢湖憩の家 599.79 社会福祉課

集会施設 コミュニティセンター瓢湖憩の家 水原字外城314-19 ワークルーム楽焼小屋 59.62 高齢福祉課

集会施設 福祉会館 外城町10-5 福祉会館(車庫) 32.00 社会福祉課

集会施設 福祉会館 外城町10-5 福祉会館1 1,278.27 社会福祉課

集会施設 福祉会館 外城町10-5 福祉会館2 16.80 社会福祉課

集会施設 阿賀野市水原公民館 山口町一丁目2-14 水原公民館 1,753.20 生涯学習課

集会施設 阿賀野市水原公民館 山口町一丁目2-14 水原公民館(自転車置場) 67.20 生涯学習課

集会施設 阿賀野市水原公民館 山口町一丁目2-14 水原公民館(倉庫) 60.00 生涯学習課

集会施設 阿賀野市堀越地区「農業活性化センター」 野地城字フケ90-1 堀越地区「農業活性化センター」 232.28 農林課

集会施設 分田農村環境改善センター 分田字村下1322-1 分田農村環境改善センター 506.90 農林課

集会施設 天朝山文化交流の家 中央町二丁目1262-1 天朝山文化交流の家 130.56 商工観光課

集会施設 高齢者コミュニティセンターささかみ荘 山倉字腰廻426-1 高齢者コミュニティセンターささかみ荘 447.20 社会福祉課

集会施設 高齢者コミュニティセンターささかみ荘 山倉字腰廻426-1 高齢者コミュニティセンターささかみ荘(陶芸場) 81.00 社会福祉課

集会施設 阿賀野市ふれあい会館 山崎字堅田77 ふれあい会館 1,762.56 生涯学習課

集会施設 阿賀野市笹神農民研修所 上一分134 笹神農民研修所 395.89 農林課

合計 10,326.31

Page 65: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

61

阿賀野市公共施設等総合管理計画 巻末資料

スポーツ・レクリエーション系施設

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

スポーツ施設 物見山ゲートボール場(便所) 保田字上野林6108-4 物見山ゲートボール場(便所) 5.00 高齢福祉課

スポーツ施設 阿賀野市安田B&G海洋センター 寺社甲3913-27 安田B&G海洋センター 125.00 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市安田体育館 保田字城ノ内4807-1 安田体育館 2,298.10 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市城ノ内野球場 保田4807-1 城ノ内野球場(物置) 48.58 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市城ノ内野球場 保田4807-1 城ノ内野球場(便所) 6.62 生涯学習課

スポーツ施設 立川記念屋内球技練習場 寺社甲3848-213 立川記念屋内球技練習場 977.76 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市大和体育館 阿賀野市小浮2443 大和小学校(体育館) 800.00 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市大和体育館 阿賀野市小浮2443 大和小学校(体育館便所) 41.00 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市大和体育館 阿賀野市小浮2443 大和小学校(渡廊下) 4.00 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市京ヶ瀬屋内運動場 曽郷字石塚1028 京ヶ瀬屋内運動場 1,896.21 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市京ヶ瀬体育館 姥ヶ橋字八幡郷750 京ヶ瀬体育館 1,896.21 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市前山体育館 前山字居浦305-1 前山体育館 1,379.30 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市水原テニスコート 土橋字川尻114-1 水原テニスコート(クラブハウス) 36.72 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市水原テニスコート 土橋字川尻114-1 水原テニスコート(倉庫) 9.72 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市水原テニスコート 土橋字川尻114-1 水原テニスコート(東屋) 18.00 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市水原屋内体育館 土橋字川尻135-1 水原屋内体育館 1,196.04 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市水原総合体育館 岡山町10-15 水原総合体育館(弓道場) 141.60 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市水原総合体育館 岡山町10-15 水原総合体育館(自転車置場) 51.84 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市水原総合体育館 岡山町10-15 水原総合体育館(体育館) 5,203.86 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市水原野球場 土橋字野中56-1 水原野球場(スコアボード・バックスクリーン棟) 113.63 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市水原野球場 土橋字野中56-1 水原野球場(ダッグアウト棟) 101.75 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市水原野球場 土橋字野中56-1 水原野球場(格納庫) 30.80 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市水原野球場 土橋字野中56-1 水原野球場(施設管理棟) 440.51 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市堀越児童屋内体育館 堀越字市野山1268 堀越児童屋内体育館 801.57 学校教育課

スポーツ施設 阿賀野市笹神屋内ゲートボール・テニス場 山崎字堅田89 笹神屋内ゲートボール・テニス場 1,071.32 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市笹神屋内ゲートボール・テニス場 山崎字堅田89 笹神屋内ゲートボール・テニス場(休憩室) 119.25 生涯学習課

スポーツ施設 阿賀野市笹神体育館 笹岡157-1 笹神体育館 4,144.00 生涯学習課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市宿泊施設リズム・ハウス瓢湖 水原字外城314-19 宿泊施設リズム・ハウス瓢湖1 8.03 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市宿泊施設リズム・ハウス瓢湖 水原字外城314-19 宿泊施設リズム・ハウス瓢湖2 638.35 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市宿泊施設リズム・ハウス瓢湖 水原字外城314-19 宿泊施設リズム・ハウス瓢湖(倉庫) 75.33 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 瓢湖特産品販売センター 外城町122 瓢湖特産品販売センター 59.62 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市五頭連峰少年自然の家 畑江23 五頭連峰少年自然の家(研修棟) 1,911.23 生涯学習課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市五頭連峰少年自然の家 畑江23 五頭連峰少年自然の家(倉庫) 18.00 生涯学習課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市五頭連峰少年自然の家 畑江23 五頭連峰少年自然の家(体育館) 522.75 生涯学習課

レクリェーション施設・観光施設 やまびこ通り 出湯字砂郷沢890-4 やまびこ通り(東屋) 13.25 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 やまびこ通り 出湯字砂郷沢890-4 やまびこ通り(便所) 38.12 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市ゆうきふれあい即売所 村杉字大室山3946-163 ゆうきふれあい即売所 115.93 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市五頭山麓いこいの森 畑江24- 五頭山麓いこいの森(バンガロー1棟) 12.42 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市五頭山麓いこいの森 畑江24- 五頭山麓いこいの森(バンガロー2棟) 12.42 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市五頭山麓いこいの森 畑江24- 五頭山麓いこいの森(管理棟) 85.05 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市五頭山麓いこいの森 畑江24- 五頭山麓いこいの森(休憩所) 58.16 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市五頭山麓いこいの森 畑江24- 五頭山麓いこいの森(炊事棟1) 21.00 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市五頭山麓いこいの森 畑江24- 五頭山麓いこいの森(炊事棟2) 50.40 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 阿賀野市五頭山麓いこいの森 畑江24- 五頭山麓いこいの森(便所) 21.78 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 五頭山麓うららの森 村杉字大室山3946-163 五頭山麓うららの森(情報発信館) 239.26 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 五頭山麓うららの森 村杉字大室山3946-163 五頭山麓うららの森(体験学習館) 248.43 商工観光課

レクリェーション施設・観光施設 五頭山麓うららの森 村杉字大室山3946-163 五頭山麓うららの森(渡廊下) 4.96 商工観光課

保養施設 安田農村環境改善センター 草水字城下1138-1 安田農村環境改善センター(物置) 33.12 商工観光課

保養施設 安田農村環境改善センター 草水字城下1138-1 安田農村環境改善センター(本棟) 999.00 商工観光課

保養施設 宝珠温泉保養センターあかまつ荘 草水字城下1136-2 宝珠温泉保養センターあかまつ荘(脱衣所) 23.49 商工観光課

保養施設 宝珠温泉保養センターあかまつ荘 草水字城下1136-2 宝珠温泉保養センターあかまつ荘(本棟1) 144.89 商工観光課

保養施設 宝珠温泉保養センターあかまつ荘 草水字城下1136-2 宝珠温泉保養センターあかまつ荘(本棟2) 209.20 商工観光課

保養施設 宝珠温泉保養センターあかまつ荘 草水字城下1136-2 宝珠温泉保養センターあかまつ荘(本棟3) 62.86 商工観光課

合計 28,585.44

Page 66: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

62

阿賀野市公共施設等総合管理計画 巻末資料

産業系施設

学校教育系施設

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

産業系施設 阿賀野市京ヶ瀬地区農産物加工センター 姥ヶ橋字村上1000-1 京ヶ瀬地区農産物加工センター 168.90 農林課

産業系施設 阿賀野市農業総合管理センター 土橋字野地298-1 農業総合管理センター(貯蔵庫) 41.40 農林課

産業系施設 阿賀野市農業総合管理センター 土橋字野地298-1 農業総合管理センター 1,426.14 農林課

産業系施設 阿賀野市農業総合管理センター 土橋字野地298-1 農業総合管理センター(自転車置場) 12.00 農林課

産業系施設 阿賀野市笹神地区農産加工所 上一分134 笹神地区農産物加工所 63.30 農林課

合計 1,711.74

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号020-2・地域・学校連携施設 193.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号020・校舎 1,843.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号006・校舎 1,729.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号007・校舎 1,586.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号008・屋体 55.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号009・屋体 930.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号011・屋体 78.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号021・校舎 19.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号012・校舎 10.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号008・屋体 56.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号017・校舎 40.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号016・武道場 216.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号023・倉庫 55.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号014・屋体 22.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号007-2・校舎 1.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号008-2・校舎 80.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号008-3・屋体 61.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号009-2・校舎 3.00 学校教育課

学校 安田中学校 保田字興野4419-1 安田中学校_棟番号006-2・校舎 1.00 学校教育課

学校 山手小学校 福永字中谷地910 山手小学校_棟番号015・プール専用付属室 54.38 学校教育課

学校 山手小学校 福永字中谷地910 山手小学校_プロパン庫 5.45 学校教育課

学校 山手小学校 福永字中谷地910 山手小学校_校舎 1,901.18 学校教育課

学校 山手小学校 福永字中谷地910 山手小学校_食堂 187.00 学校教育課

学校 山手小学校 福永字中谷地910 山手小学校_棟番号011-1・屋体 812.00 学校教育課

学校 山手小学校 福永字中谷地910 山手小学校_棟番号011-2・屋体 4.00 学校教育課

学校 山手小学校 福永字中谷地910 山手小学校_棟番号012・屋体 23.00 学校教育課

学校 赤坂小学校 六野瀬1345-1 赤坂小学校_棟番号015・プール専用付属室 43.06 学校教育課

学校 赤坂小学校 六野瀬1345-1 赤坂小学校_棟番号010・校舎 1,925.00 学校教育課

学校 赤坂小学校 六野瀬1345-1 赤坂小学校_棟番号013・専用食堂・配膳室 222.00 学校教育課

学校 赤坂小学校 六野瀬1345-1 赤坂小学校_棟番号014・物置 24.84 学校教育課

学校 赤坂小学校 六野瀬1345-1 赤坂小学校_棟番号011・屋体 687.00 学校教育課

学校 赤坂小学校 六野瀬1345-1 赤坂小学校_棟番号012・校舎 36.00 学校教育課

学校 保田小学校 保田字佃4664-1 保田小学校_棟番号014・プール専用付属室 43.06 学校教育課

学校 保田小学校 保田字佃4664-1 保田小学校_棟番号012-1・校舎 2,781.00 学校教育課

学校 保田小学校 保田字佃4664-1 保田小学校_棟番号001・校舎 1,453.00 学校教育課

学校 保田小学校 保田字佃4664-1 保田小学校_棟番号010-1・屋体 13.00 学校教育課

学校 保田小学校 保田字佃4664-1 保田小学校_棟番号012-3・屋体 6.00 学校教育課

学校 保田小学校 保田字佃4664-1 保田小学校_棟番号010-5・地域学校連携施設 71.00 学校教育課

学校 保田小学校 保田字佃4664-1 保田小学校_棟番号010-4・地域学校連携施設 30.00 学校教育課

学校 保田小学校 保田字佃4664-1 保田小学校_棟番号010-3・地域学校連携施設 99.00 学校教育課

学校 保田小学校 保田字佃4664-1 保田小学校_棟番号010-2・屋体 1,086.00 学校教育課

学校 保田小学校 保田字佃4664-1 保田小学校_棟番号012-2・ランチルーム 432.00 学校教育課

Page 67: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

63

阿賀野市公共施設等総合管理計画 巻末資料

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号002・校舎 2,477.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号018・車庫 80.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号005・給食室・専用食堂 475.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号005-1・食堂 114.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号019・校舎 381.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号021-1・屋体 1,469.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号008・校舎 15.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号022・柔道場 589.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号020・校舎 79.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号012・倉庫 40.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号001・校舎 1,100.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号002-2・屋体 1.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号021-2・地域・学校連携施設 206.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬中学校 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬中学校_棟番号023・渡り廊下_武道場 9.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬小学校 姥ヶ橋字八幡郷749 京ヶ瀬小学校_棟番号022・プール専用付属室 88.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬小学校 姥ヶ橋字八幡郷749 京ヶ瀬小学校_棟番号012-1・校舎 655.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬小学校 姥ヶ橋字八幡郷749 京ヶ瀬小学校_棟番号017・倉庫 3.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬小学校 姥ヶ橋字八幡郷749 京ヶ瀬小学校_棟番号021・屋体 1,457.70 学校教育課

学校 京ヶ瀬小学校 姥ヶ橋字八幡郷749 京ヶ瀬小学校_棟番号012-2・校舎 1,972.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬小学校 姥ヶ橋字八幡郷749 京ヶ瀬小学校_棟番号013・専用食堂 510.00 学校教育課

学校 京ヶ瀬小学校 姥ヶ橋字八幡郷749 京ヶ瀬小学校_棟番号016・校舎 854.00 学校教育課

学校 水原中学校 学校町9-9 水原中学校_棟番号018・給食棟 468.00 学校教育課

学校 水原中学校 学校町9-9 水原中学校_棟番号019・屋体・武道場 3,143.00 学校教育課

学校 水原中学校 学校町9-9 水原中学校_駐輪場C 81.58 学校教育課

学校 水原中学校 学校町9-9 水原中学校_地域図書室用駐輪場 17.45 学校教育課

学校 水原中学校 学校町9-9 水原中学校_棟番号020・バルクタンク庫棟 108.24 学校教育課

学校 水原中学校 学校町9-9 水原中学校_生徒用ゴミ集荷棟 12.11 学校教育課

学校 水原中学校 学校町9-9 水原中学校_駐輪場A 34.47 学校教育課

学校 水原中学校 学校町9-9 水原中学校_駐輪場B 136.90 学校教育課

学校 水原中学校 学校町9-9 水原中学校_棟番号017・校舎 9,000.00 学校教育課

学校 安野小学校 南安野町7-1 安野小学校_棟番号006・プール専用付属室 32.00 学校教育課

学校 安野小学校 南安野町7-1 安野小学校_棟番号008・プール専用付属室 29.81 学校教育課

学校 安野小学校 南安野町7-1 安野小学校_棟番号001・校舎 1,402.00 学校教育課

学校 安野小学校 南安野町7-1 安野小学校_棟番号004・倉庫 25.92 学校教育課

学校 安野小学校 南安野町7-1 安野小学校_棟番号005・倉庫 9.93 学校教育課

学校 安野小学校 南安野町7-1 安野小学校_棟番号009・倉庫 6.38 学校教育課

学校 安野小学校 南安野町7-1 安野小学校_棟番号005-2・屋体 777.02 学校教育課

学校 安野小学校 南安野町7-1 安野小学校_棟番号002・校舎 1,518.00 学校教育課

学校 安野小学校 南安野町7-1 安野小学校_棟番号003・給食室 114.00 学校教育課

学校 安野小学校 南安野町7-1 安野小学校_棟番号008・プール専用付属室 14.00 学校教育課

学校 水原小学校 岡山町4-35 水原小学校_棟番号019-2・プール専用付属室 36.00 学校教育課

学校 水原小学校 岡山町4-35 水原小学校_棟番号027・校舎・給食室 8,141.00 学校教育課

学校 水原小学校 岡山町4-35 水原小学校_棟番号029・倉庫 57.97 学校教育課

学校 水原小学校 岡山町4-35 水原小学校_棟番号028・屋体 1,969.00 学校教育課

学校 水原小学校 岡山町4-35 水原小学校_棟番号020-2・プール専用付属室 32.00 学校教育課

学校 分田小学校 東町字庚塚1392 分田小学校_棟番号011・プール専用付属室 13.00 学校教育課

学校 分田小学校 東町字庚塚1392 分田小学校_棟番号012・プール専用付属室 16.00 学校教育課

学校 分田小学校 東町字庚塚1392 分田小学校_棟番号017・プール専用付属室 14.00 学校教育課

学校 分田小学校 東町字庚塚1392 分田小学校_棟番号022・校舎 99.00 学校教育課

学校 分田小学校 東町字庚塚1392 分田小学校_棟番号013・校舎 1,362.00 学校教育課

学校 分田小学校 東町字庚塚1392 分田小学校_棟番号010・校舎 599.00 学校教育課

学校 分田小学校 東町字庚塚1392 分田小学校_棟番号018-1・屋体 10.00 学校教育課

学校 分田小学校 東町字庚塚1392 分田小学校_棟番号015・専用食堂 205.00 学校教育課

学校 分田小学校 東町字庚塚1392 分田小学校_棟番号014・給食室 101.00 学校教育課

学校 分田小学校 東町字庚塚1392 分田小学校_棟番号021・校舎 8.00 学校教育課

学校 分田小学校 東町字庚塚1392 分田小学校_棟番号019-2・屋体 559.00 学校教育課

学校 分田小学校 東町字庚塚1392 分田小学校_棟番号019-1・屋体 72.00 学校教育課

学校 分田小学校 東町字庚塚1392 分田小学校_棟番号018-2・屋体 9.00 学校教育課

学校 堀越小学校 野地城字フケ259-1 堀越小学校_棟番号009・プール専用付属室 61.20 学校教育課

学校 堀越小学校 野地城字フケ259-1 堀越小学校_棟番号011・給食室 118.00 学校教育課

学校 堀越小学校 野地城字フケ259-1 堀越小学校_棟番号001・校舎 2,256.00 学校教育課

学校 堀越小学校 野地城字フケ259-1 堀越小学校_棟番号010・校舎 155.56 学校教育課

学校 堀越小学校 野地城字フケ259-1 堀越小学校_棟番号006・倉庫 85.93 学校教育課

Page 68: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

64

阿賀野市公共施設等総合管理計画 巻末資料

子育て支援施設

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号013・スポーツコミュニティハウス 50.00 学校教育課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号001-1・校舎 1,840.00 学校教育課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号008-1・屋体 890.00 学校教育課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号005・校舎 21.00 学校教育課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号006・校舎 214.00 学校教育課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号012・武道場 493.00 学校教育課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号007・倉庫 16.00 学校教育課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号011・倉庫 53.00 学校教育課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号001-2・校舎・給食室 1,684.00 学校教育課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号003-1・校舎 1,363.00 学校教育課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号003-2・校舎 224.00 学校教育課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号004・校舎 50.00 学校教育課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号008-2・屋体 986.00 学校教育課

学校 笹神中学校 笹岡字西浦200-1 笹神中学校_棟番号009・屋体 30.00 学校教育課

学校 笹岡小学校 山崎字用水1443-1 笹岡小学校_棟番号007・プール専用付属室 11.25 学校教育課

学校 笹岡小学校 山崎字用水1443-1 笹岡小学校_棟番号008・プール専用付属室 9.34 学校教育課

学校 笹岡小学校 山崎字用水1443-1 笹岡小学校_棟番号001・校舎 1,603.00 学校教育課

学校 笹岡小学校 山崎字用水1443-1 笹岡小学校_車庫 211.00 学校教育課

学校 笹岡小学校 山崎字用水1443-1 笹岡小学校_棟番号006・屋体 1,360.00 学校教育課

学校 笹岡小学校 山崎字用水1443-1 笹岡小学校_棟番号009・体育用具室 19.44 学校教育課

学校 笹岡小学校 山崎字用水1443-1 笹岡小学校_棟番号002-1・校舎 928.00 学校教育課

学校 笹岡小学校 山崎字用水1443-1 笹岡小学校_棟番号002-2・校舎 849.00 学校教育課

学校 笹岡小学校 山崎字用水1443-1 笹岡小学校_棟番号003-1・校舎 1,361.00 学校教育課

学校 笹岡小学校 山崎字用水1443-1 笹岡小学校_棟番号003-2・給食室 158.00 学校教育課

学校 笹岡小学校 山崎字用水1443-1 笹岡小学校_棟番号003-3・専用食堂 588.00 学校教育課

学校 笹岡小学校 山崎字用水1443-1 笹岡小学校_棟番号004・放送室 5.00 学校教育課

学校 笹岡小学校 山崎字用水1443-1 笹岡小学校_棟番号006-1・屋体 45.00 学校教育課

学校 神山小学校 山倉字道下107 神山小学校_棟番号004・プール専用付属室 4.14 学校教育課

学校 神山小学校 山倉字道下107 神山小学校_棟番号001-1・校舎 2,500.00 学校教育課

学校 神山小学校 山倉字道下107 神山小学校_棟番号003-1・屋体 756.00 学校教育課

学校 神山小学校 山倉字道下107 神山小学校_棟番号003-2・屋体 17.00 学校教育課

学校 神山小学校 山倉字道下107 神山小学校_棟番号001-2・校舎 247.00 学校教育課

学校 神山小学校 山倉字道下107 神山小学校_棟番号002-1・専用食堂 275.00 学校教育課

学校 神山小学校 山倉字道下107 神山小学校_棟番号002-2・給食室 136.00 学校教育課

学校 神山小学校 山倉字道下107 神山小学校_棟番号003-4・屋体 6.00 学校教育課

その他教育施設 安田学校給食センター 保田字宮ノ越458-3 安田学校給食センター(プロパン庫) 8.00 学校教育課

その他教育施設 安田学校給食センター 保田字宮ノ越458-3 安田学校給食センター(車庫) 20.00 学校教育課

その他教育施設 安田学校給食センター 保田字宮ノ越458-3 安田学校給食センター(調理場) 444.00 学校教育課

合計 83,877.31

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

幼保・こども園 安田幼稚園 保田字源四郎3891-1 安田幼稚園(園舎) 659.00 学校教育課

幼保・こども園 安田幼稚園 保田字源四郎3891-1 安田幼稚園(給食配膳室) 20.00 学校教育課

幼保・こども園 安田幼稚園 保田字源四郎3891-1 安田幼稚園(物置) 39.60 学校教育課

幼保・こども園 京ヶ瀬幼稚園 緑岡129-1 京ヶ瀬幼稚園(プール付属室) 7.50 学校教育課

幼保・こども園 京ヶ瀬幼稚園 緑岡129-1 京ヶ瀬幼稚園(園舎) 982.39 学校教育課

幼保・こども園 京ヶ瀬幼稚園 緑岡129-1 京ヶ瀬幼稚園(車庫1) 60.00 学校教育課

幼保・こども園 京ヶ瀬幼稚園 緑岡129-1 京ヶ瀬幼稚園(車庫2) 60.00 学校教育課

幼児・児童施設 あがの子育て支援センターにこにこ 岡山町13-26 あがの子育て支援センターにこにこ 2,476.35 社会福祉課

幼児・児童施設 白鳥ルーム 若葉町1386 白鳥ルーム 265.50 学校教育課

合計 4,570.34

Page 69: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

65

阿賀野市公共施設等総合管理計画 巻末資料

保健・福祉施設

医療施設

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

高齢福祉施設 ディサービスセンター「むすびの里」 寺社字結甲214- ディサービスセンター「むすびの里」 585.91 高齢福祉課

高齢福祉施設 ディサービスセンター「第二むすびの里」 寺社字結甲208-1 ディサービスセンター「第二むすびの里」1 919.08 高齢福祉課

高齢福祉施設 ディサービスセンター「第二むすびの里」 寺社字結甲208-1 ディサービスセンター「第二むすびの里」2 317.25 高齢福祉課

高齢福祉施設 ディサービスセンター「第二永寿園」 姥ヶ橋字石塚1104- ディサービスセンター「第二永寿園」 384.61 高齢福祉課

高齢福祉施設 デイサービスセンター「永寿園」 姥ヶ橋字石塚1104- デイサービスセンター「永寿園」 321.00 高齢福祉課

高齢福祉施設 介護老人保健施設五頭の里 岡山町13-26 介護老人保健施設五頭の里 2,286.19 地域医療推進課

高齢福祉施設 ディサービスセンター「わかばの里」 若葉町3-33 ディサービスセンター「わかばの里」1 868.00 高齢福祉課

高齢福祉施設 ディサービスセンター「わかばの里」 若葉町3-33 ディサービスセンター「わかばの里」2 172.30 高齢福祉課

高齢福祉施設 ディサービスセンター「第二わかばの里」 稲荷町11-10 ディサービスセンター「第二わかばの里」 960.31 高齢福祉課

高齢福祉施設 ディサービスセンター「おおむろの丘」 大室字下里1953-1 ディサービスセンター「おおむろの丘」 397.49 高齢福祉課

障害福祉施設 福祉作業所 若葉町1386- 福祉作業所11 333.76 健康推進課

障害福祉施設 福祉作業所 若葉町1386- 福祉作業所12 73.81 健康推進課

保健施設 阿賀野市安田保健センター 保田字横町1756-1 安田保健センター 279.00 安田支所

保健施設 阿賀野市保健福祉センター「京和荘」 姥ヶ橋字石塚1104- 保健福祉センター「京和荘」 1,761.53 高齢福祉課

保健施設 阿賀野市保健福祉センター「京和荘」 姥ヶ橋字石塚1104- 車庫(京和荘)1 92.70 高齢福祉課

保健施設 阿賀野市保健福祉センター「京和荘」 姥ヶ橋字石塚1104- 車庫(京和荘)2 135.00 高齢福祉課

保健施設 阿賀野市水原保健センター 岡山町10-15 水原保健センター 1,359.66 総務課

保健施設 阿賀野市笹神保健センター 山崎字堅田89 笹神保健センター 566.00 健康推進課

合計 11,813.60

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

医療施設 あがの市民病院 岡山町13-26 あがの市民病院 20,037.28 地域医療推進課

合計 20,037.28

Page 70: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

66

阿賀野市公共施設等総合管理計画 巻末資料

行政系施設

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

庁舎等 本庁 岡山町10-15 庁舎 4,640.89 総務課

庁舎等 本庁 岡山町10-15 別館 1,312.30 総務課

庁舎等 本庁 岡山町10-15 旧庁舎分室 104.00 総務課

庁舎等 本庁 岡山町10-15 喫煙室(H25市民生活課相談室として改修) 13.00 総務課

庁舎等 本庁 岡山町10-15 資材倉庫 112.00 総務課

庁舎等 本庁 岡山町10-15 車庫棟1(本庁) 233.00 総務課

庁舎等 本庁 岡山町10-15 車庫棟2(本庁) 100.00 総務課

庁舎等 本庁 岡山町10-15 車庫棟3(本庁) 100.00 総務課

庁舎等 本庁 岡山町10-15 機械棟 357.50 総務課

庁舎等 安田支所 保田字横町1756-1 庁舎1 1,720.93 安田支所

庁舎等 安田支所 保田字横町1756-1 庁舎2 89.60 安田支所

庁舎等 安田支所 保田字横町1756-1 自転車小屋(安田支所) 16.52 安田支所

庁舎等 安田支所 保田字横町1756-1 第4車庫(安田支所) 611.21 安田支所

庁舎等 安田支所 保田字横町1756-1 付属車庫(安田支所) 241.65 安田支所

庁舎等 京ヶ瀬支所 姥ヶ橋字腰廻669 車庫1(京ヶ瀬支所) 208.45 京ヶ瀬支所

庁舎等 京ヶ瀬支所 姥ヶ橋字腰廻669 車庫2(京ヶ瀬支所) 84.00 京ヶ瀬支所

庁舎等 京ヶ瀬支所 姥ヶ橋字腰廻669 庁舎1(議会事務局) 29.58 京ヶ瀬支所

庁舎等 京ヶ瀬支所 姥ヶ橋字腰廻669 庁舎2(増築部分) 608.04 京ヶ瀬支所

庁舎等 京ヶ瀬支所 姥ヶ橋字腰廻669 庁舎3(村長室及び助役室) 110.41 京ヶ瀬支所

庁舎等 京ヶ瀬支所 姥ヶ橋字腰廻669 庁舎4 1,128.77 京ヶ瀬支所

庁舎等 笹神支所 山崎字堅田77 支所車庫(笹神支所) 230.65 笹神支所

庁舎等 笹神支所 山崎字堅田77 庁舎1 4,520.89 笹神支所

庁舎等 笹神支所 山崎字堅田77 庁舎2 26.00 笹神支所

庁舎等 笹神支所 山崎字堅田77 除雪機械格納庫 170.50 笹神支所

庁舎等 上下水道局庁舎 中島町7-20 上下水道局庁舎 1,388.00 上下水道局(上水道)

消防施設 阿賀野市消防本部 安野町14-4 消防本部1 74.51 消防本部

消防施設 阿賀野市消防本部 安野町14-4 消防本部2 233.28 消防本部

消防施設 阿賀野市消防本部 安野町14-4 消防本部4 46.20 消防本部

消防施設 阿賀野市消防本部 安野町14-4 消防本部3 1,590.74 消防本部

消防施設 かがやき分署 かがやき5917番地34 消防本部かがやき分署 1,498.73 消防本部

その他行政系施設 水防倉庫(福永) 福永字中谷地910 水防倉庫4 147.18 総務課

その他行政系施設 阿賀野川防災ステーション 京ヶ瀬工業団地3610-154地先 阿賀野川防災ステーション 366.24 総務課

その他行政系施設 水防倉庫(岡山町) 岡山町4-23 水防倉庫1 74.00 総務課

その他行政系施設 水防倉庫(岡山町) 岡山町4-23 水防倉庫2 19.44 総務課

その他行政系施設 水防倉庫(山倉) 山倉字道下107 水防倉庫8 173.00 総務課

消防施設 安田第1分団第1部(消防器具置場) 保田字火除土手1723-1 安田第1分団第1部(消防器具置場) 23.18 消防本部

消防施設 消防団本部 丸山資材置場 丸山字丸山73-3 消防団本部 丸山資材置場 10.69 消防本部

消防施設 安田第1分団第2部(消防器具置場) 保田字興野4419-5 安田第1分団第2部(消防器具置場) 13.78 消防本部

消防施設 安田第1分団第3部(消防器具置場) 寺社字家浦甲1868-6 安田第1分団第3部(消防器具置場) 34.78 消防本部

消防施設 消防団本部 庵地資材置場 保田字上野林6070-1 消防団本部 庵地資材置場 10.64 消防本部

消防施設 安田第1分団第4部(消防器具置場) 保田字上野林6095-2 安田第1分団第4部(消防器具置場) 21.00 消防本部

消防施設 安田第1分団第5部(消防器具置場) 羽多屋字羽多屋3-1 安田第1分団第5部車庫(消防器具置場) 10.36 消防本部

消防施設 安田第1分団第5部(消防器具置場) 羽多屋字羽多屋3-1 安田第1分団第5部物品庫(消防器具置場) 4.45 消防本部

消防施設 安田第2分団第1部(消防器具置場) 小松字上野173 安田第2分団第1部(消防器具置場) 17.92 消防本部

消防施設 安田第2分団第3部(消防器具置場) 六野瀬字城ノ脇1342-1 安田第2分団第3部(消防器具置場) 14.49 消防本部

消防施設 安田第2分団第4部(消防器具置場) 久保1266-1 安田第2分団第4部(消防器具置場) 28.12 消防本部

消防施設 安田第2分団第5部(消防器具置場) 渡場字家浦307 安田第2分団第5部(消防器具置場) 20.82 消防本部

消防施設 安田第3分団第1部(消防器具置場) 新保字駒込92-1 安田第3分団第1部(消防器具置場) 11.31 消防本部

消防施設 安田第3分団第2部(消防器具置場) 保田字駒込2726-1 安田第3分団第2部(消防器具置場) 10.98 消防本部

消防施設 安田第3分団第3部(消防器具置場) 小浮字中谷内855-6 安田第3分団第3部(消防器具置場) 21.47 消防本部

消防施設 安田第3分団第4部(消防器具置場) 千唐仁字下嶋230 安田第3分団第4部(消防器具置場) 24.94 消防本部

消防施設 安田第3分団第5部(消防器具置場) 野田字前田340 安田第3分団第5部(消防器具置場) 10.98 消防本部

消防施設 安田常備分団(消防器具置場) 保田字中道3095 安田常備分団(消防器具置場) 48.05 消防本部

消防施設 安田第2分団第2部(消防器具置場) 草水字内河原80-1 安田第2分団第2部本館(消防器具置場) 11.82 消防本部

Page 71: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

67

阿賀野市公共施設等総合管理計画 巻末資料

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

消防施設 京ヶ瀬第1分団第1部(消防器具置場) 曽郷字居前235 京ヶ瀬第1分団第1部(消防器具置場) 12.54 消防本部

消防施設 京ヶ瀬第1分団第2部(消防器具置場) 金渕字居前甲139-2 京ヶ瀬第1分団第2部(消防器具置場) 12.54 消防本部

消防施設 京ヶ瀬第1分団第3部(消防器具置場) 駒林字善四郎谷内7442-6 京ヶ瀬第1分団第3部(消防器具置場) 13.78 消防本部

消防施設 京ヶ瀬第1分団第4部(消防器具置場) 駒林字土居内1370-1 京ヶ瀬第1分団第4部(消防器具置場) 12.54 消防本部

消防施設 京ヶ瀬第2分団第1部(消防器具置場) 姥ヶ橋字腰廻739 京ヶ瀬第2分団第1部(消防器具置場) 24.56 消防本部

消防施設 京ヶ瀬第2分団第2部(消防器具置場) 緑岡3-140 京ヶ瀬第2分団第2部(消防器具置場) 13.78 消防本部

消防施設 京ヶ瀬第2分団第3部(消防器具置場) 下黒瀬字居浦1564 京ヶ瀬第2分団第3部(消防器具置場) 12.54 消防本部

消防施設 京ヶ瀬第2分団第4部(消防器具置場) 上黒瀬字居浦338 京ヶ瀬第2分団第4部(消防器具置場) 12.54 消防本部

消防施設 京ヶ瀬第2分団第5部(消防器具置場) 京ヶ島字居前1395 京ヶ瀬第2分団第5部(消防器具置場) 12.54 消防本部

消防施設 京ヶ瀬第3分団第1部(消防器具置場) 前山字居浦294 京ヶ瀬第3分団第1部(消防器具置場) 12.54 消防本部

消防施設 京ヶ瀬第3分団第2部(消防器具置場) 七島字前田346 京ヶ瀬第3分団第2部(消防器具置場) 12.91 消防本部

消防施設 京ヶ瀬第3分団第3部(消防器具置場) 下里字芝野地1292-45 京ヶ瀬第3分団第3部(消防器具置場) 13.78 消防本部

消防施設 京ヶ瀬第3分団第4部(消防器具置場) 粕島(堤防敷) 京ヶ瀬第3分団第4部(消防器具置場) 12.54 消防本部

消防施設 水原第1分団第1部(消防器具置場) 中島町1175-2 水原第1分団第1部(消防器具置場) 26.32 消防本部

消防施設 水原第1分団第2部(消防器具置場) 外城町4022-1 水原第1分団第2部(消防器具置場) 16.50 消防本部

消防施設 水原第1分団第3部(消防器具置場) 中央町二丁目580-3 水原第1分団第3部(消防器具置場) 15.68 消防本部

消防施設 水原第1分団第4部(消防器具置場) 山口町二丁目151 水原第1分団第4部(消防器具置場) 10.83 消防本部

消防施設 水原第1分団第5部(消防器具置場) 緑町1317-1 水原第1分団第5部(消防器具置場) 17.86 消防本部

消防施設 水原第1分団第6部(消防器具置場) 学校町893-4 水原第1分団第6部(消防器具置場) 18.05 消防本部

消防施設 水原第1分団第7部(消防器具置場) 水原字栗山田1619 水原第1分団第7部(消防器具置場) 17.86 消防本部

消防施設 水原第1分団第8部(消防器具置場) 天神堂字堂ノ前775-1 水原第1分団第8部(消防器具置場) 11.02 消防本部

消防施設 水原第2分団第1部(消防器具置場) 堀越字土本524-1 水原第2分団第1部(消防器具置場) 13.54 消防本部

消防施設 水原第2分団第2部(消防器具置場) 大野地字堤山ノ内1393-3 水原第2分団第2部(消防器具置場) 16.32 消防本部

消防施設 水原第2分団第3部(消防器具置場) 庄ケ宮字家浦202-1 水原第2分団第3部(消防器具置場) 21.66 消防本部

消防施設 水原第2分団第4部(消防器具置場) 里字向畑1589 水原第2分団第4部(消防器具置場) 11.17 消防本部

消防施設 水原第2分団第5部(消防器具置場) 上中字屋敷添250-1 水原第2分団第5部(消防器具置場) 27.12 消防本部

消防施設 水原第2分団第6部(消防器具置場) 中潟字家ノ前658-甲丑 水原第2分団第6部(消防器具置場) 15.92 消防本部

消防施設 水原第2分団第7部(消防器具置場) 福田字長橋701-1 水原第2分団第7部(消防器具置場) 12.42 消防本部

消防施設 水原第2分団第8部(消防器具置場) 牧島字豊島148 水原第2分団第8部(消防器具置場) 13.78 消防本部

消防施設 水原第3分団第1部(消防器具置場) 分田字村下1322-1 水原第3分団第1部(消防器具置場) 36.40 消防本部

消防施設 水原第3分団第2部(消防器具置場) 上江端字寄ノ越111-1 水原第3分団第2部(消防器具置場) 13.78 消防本部

消防施設 水原第3分団第3部(消防器具置場) 新座3007-1 水原第3分団第3部(消防器具置場) 13.78 消防本部

消防施設 水原第3分団第4部(消防器具置場) 上福岡字屋敷添173-1 水原第3分団第4部(消防器具置場) 18.05 消防本部

消防施設 水原第3分団第5部(消防器具置場) 西岡字ヤシキゾイ110-8 水原第3分団第5部(消防器具置場) 12.42 消防本部

消防施設 水原第3分団第6部(消防器具置場) 山本新字家前210-2 水原第3分団第6部(消防器具置場) 13.40 消防本部

消防施設 水原第3分団第7部(消防器具置場) 熊居新田字中島433-3 水原第3分団第7部(消防器具置場) 17.86 消防本部

消防施設 笹神第1分団第1部(消防器具置場) 笹岡字西浦404-1 笹神第1分団第1部(消防器具置場) 13.66 消防本部

消防施設 笹神第1分団第2部(消防器具置場) 山崎字山道344-1 笹神第1分団第2部(消防器具置場) 17.86 消防本部

消防施設 笹神第1分団第3部(消防器具置場) 発久207-1 笹神第1分団第3部(消防器具置場) 12.16 消防本部

消防施設 笹神第1分団第4部(消防器具置場) 上山屋449 笹神第1分団第4部(消防器具置場) 14.60 消防本部

消防施設 笹神第1分団第5部(消防器具置場) 日の出町4-3 笹神第1分団第5部(消防器具置場) 18.05 消防本部

消防施設 笹神第1分団第6部(消防器具置場) 金屋字道上525-1 笹神第1分団第6部(消防器具置場) 13.78 消防本部

消防施設 笹神第1分団第7部(消防器具置場) 次郎丸字山下1617 笹神第1分団第7部(消防器具置場) 18.05 消防本部

消防施設 笹神第1分団第8部(消防器具置場) 上一分字家ノ前591 笹神第1分団第8部(消防器具置場) 18.05 消防本部

消防施設 笹神第2分団第1部(消防器具置場) 宮下字道上968-1 笹神第2分団第1部(消防器具置場) 13.63 消防本部

消防施設 笹神第2分団第2部(消防器具置場) 大室字杉本452-1 笹神第2分団第2部(消防器具置場) 13.78 消防本部

消防施設 笹神第2分団第3部(消防器具置場) 福井字家ノ越557-3 笹神第2分団第3部(消防器具置場) 13.41 消防本部

消防施設 笹神第2分団第4部(消防器具置場) 村杉字薬師平4629-1 笹神第2分団第4部(消防器具置場) 14.82 消防本部

消防施設 笹神第2分団第5部(消防器具置場) 今板字村上1021-1 笹神第2分団第5部(消防器具置場) 18.05 消防本部

消防施設 笹神第2分団第6部(消防器具置場) 出湯761-1 笹神第2分団第6部(消防器具置場) 21.84 消防本部

消防施設 笹神第2分団第7部(消防器具置場) 勝屋字炊出1202-1 笹神第2分団第7部(消防器具置場) 14.63 消防本部

消防施設 笹神第2分団第8部(消防器具置場) 折居字本屋敷324-1 笹神第2分団第8部(消防器具置場) 19.09 消防本部

消防施設 笹神第3分団第1部(消防器具置場) 村岡字屋敷中1137-15 笹神第3分団第1部(消防器具置場) 12.42 消防本部

消防施設 笹神第3分団第2部(消防器具置場) 上蔵野428 笹神第3分団第2部(消防器具置場) 22.09 消防本部

消防施設 笹神第3分団第3部(消防器具置場) 飯山新字曽根606 笹神第3分団第3部(消防器具置場) 21.47 消防本部

消防施設 笹神第3分団第4部(消防器具置場) 高田字川東104-2 笹神第3分団第4部(消防器具置場) 12.42 消防本部

消防施設 笹神第3分団第5部(消防器具置場) 山倉字腰廻876-3 笹神第3分団第5部(消防器具置場) 41.44 消防本部

消防施設 笹神第3分団第6部(消防器具置場) 本明字大田17-2 笹神第3分団第6部(消防器具置場) 21.28 消防本部

消防施設 笹神第3分団第7部(消防器具置場) 沖ノ館字新川704-2 笹神第3分団第7部(消防器具置場) 11.31 消防本部

消防施設 笹神第3分団第8部(消防器具置場) 上飯塚字諏訪ノ越1195 笹神第3分団第8部(消防器具置場) 15.04 消防本部

合計 23,714.79

Page 72: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

68

阿賀野市公共施設等総合管理計画 巻末資料

公営住宅

公園施設

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

公営住宅 阿賀野市源四郎第2団地 保田3907- 源四郎第2団地(第1号棟) 252.56 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市源四郎第2団地 保田3907- 源四郎第2団地(第2号棟) 189.42 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市源四郎第2団地 保田3907- 源四郎第2団地(第3号棟) 189.42 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市源四郎団地 保田3891- 源四郎団地(A棟) 734.90 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市源四郎団地 保田3891- 源四郎団地(A棟_物置) 22.02 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市源四郎団地 保田3891- 源四郎団地(B棟) 620.70 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市源四郎団地 保田3891- 源四郎団地(B棟_物置) 22.02 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市学校町住宅 学校町485 学校町住宅(1~6号) 237.00 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市学校町住宅 学校町485 学校町住宅(13~18号) 237.00 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市学校町住宅 学校町485 学校町住宅(19~24号) 277.02 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市学校町住宅 学校町485 学校町住宅(25~28号) 184.68 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市学校町住宅 学校町485 学校町住宅(29~32号) 184.68 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市学校町住宅 学校町485 学校町住宅(7~12号) 237.00 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市金田町住宅 金田町192-12 金田町住宅(4号) 31.40 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市金田町住宅 金田町192-12 金田町住宅(5号) 31.40 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市金田町住宅 金田町192-12 金田町住宅(7号) 31.40 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市金田町住宅 金田町192-12 金田町住宅(1号) 31.40 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市若葉住宅 若葉町1452-3 若葉住宅(10号) 36.36 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市若葉住宅 若葉町1452-3 若葉住宅(13号) 31.40 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市若葉住宅 若葉町1452-3 若葉住宅(14号) 31.40 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市若葉住宅 若葉町1452-3 若葉住宅(16号) 31.40 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市若葉住宅 若葉町1452-3 若葉住宅(20号) 31.40 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市若葉住宅 若葉町1452-3 若葉住宅(22号) 31.40 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市若葉住宅 若葉町1452-3 若葉住宅(25~29号) 181.80 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市若葉住宅 若葉町1452-3 若葉住宅(33号) 31.40 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市若葉住宅 若葉町1452-3 若葉住宅(39号) 36.36 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市若葉住宅 若葉町1452-3 若葉住宅(6号) 36.36 社会福祉課

公営住宅 阿賀野市若葉住宅 若葉町1452-3 若葉住宅(9号) 31.40 社会福祉課

合計 4,024.70

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

公園 阿賀野市赤坂地区コミュニティ公園 小松字芳ヶ沢319 赤坂地区コミュニティ公園(管理棟) 79.49 市長政策課

公園 阿賀野市赤坂地区コミュニティ公園 小松字芳ヶ沢319 赤坂地区コミュニティ公園(体育館) 143.01 市長政策課

公園 阿賀野市赤坂地区コミュニティ公園 小松字芳ヶ沢319 赤坂地区コミュニティ公園(物置) 16.56 市長政策課

公園 阿賀野市赤坂地区コミュニティ公園 小松字芳ヶ沢319 赤坂地区コミュニティ公園(便所) 11.00 市長政策課

公園 城の内児童遊園 保田字城ノ内4807-1 城の内児童遊園(便所) 4.90 社会福祉課

公園 あがの池公園 かがやき5911-7 あがの池公園(東屋) 32.40 建設課

公園 あがの池公園 かがやき5911-7 あがの池公園(便所) 22.71 建設課

公園 阿賀野川河川公園 保田字前川原2614-29地先 阿賀野川河川公園(便所1) 4.80 建設課

公園 阿賀野川河川公園 保田字前川原2614-29地先 阿賀野川河川公園(便所2) 4.80 建設課

公園 阿賀野川河川公園 保田字前川原2614-29地先 阿賀野川河川公園(便所3) 5.20 建設課

公園 久保山水禽公園 久保字山谷16- 久保山水禽公園(東屋) 25.00 建設課

公園 久保山水禽公園 久保字山谷16- 久保山水禽公園(便所) 4.40 建設課

公園 出逢いの広場 かがやき5911-1 出逢いの広場(便所) 22.86 建設課

公園 赤坂堤農村公園 六野瀬字赤坂2431-6 赤坂堤農村公園(東屋) 17.64 建設課

公園 赤坂堤農村公園 六野瀬字赤坂2431-6 赤坂堤農村公園(便所) 8.28 建設課

公園 赤松山森林公園 保田字赤松沢6332番地19 赤松山森林公園(炊事棟) 16.20 建設課

公園 赤松山森林公園 保田字赤松沢6332番地19 赤松山森林公園(東屋_駐車場) 40.32 建設課

公園 赤松山森林公園 保田字赤松沢6332番地19 赤松山森林公園(東屋1) 10.20 建設課

公園 赤松山森林公園 保田字赤松沢6332番地19 赤松山森林公園(東屋2) 10.20 建設課

公園 赤松山森林公園 保田字赤松沢6332番地19 赤松山森林公園(東屋3) 16.00 建設課

公園 赤松山森林公園 保田字赤松沢6332番地19 赤松山森林公園(東屋4) 16.00 建設課

公園 赤松山森林公園 保田字赤松沢6332番地19 赤松山森林公園(便所) 13.72 建設課

公園 赤松山森林公園 保田字赤松沢6332番地19 赤松山森林公園(便所_駐車場) 19.80 建設課

公園 大和地区農村公園 小浮字保田道下3157-1 大和地区農村公園(倉庫) 8.00 建設課

公園 大和地区農村公園 小浮字保田道下3157-1 大和地区農村公園(東屋) 20.25 建設課

公園 大和地区農村公園 小浮字保田道下3157-1 大和地区農村公園(便所) 6.00 建設課

Page 73: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

69

阿賀野市公共施設等総合管理計画 巻末資料

供給処理施設

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

公園 渡場親水公園 六野瀬字瀬寄脇714-1 渡場親水公園(倉庫) 17.00 建設課

公園 渡場親水公園 六野瀬字瀬寄脇714-1 渡場親水公園(東屋) 18.00 建設課

公園 渡場親水公園 六野瀬字瀬寄脇714-1 渡場親水公園(便所) 14.58 建設課

公園 都辺田川親水公園 保田字水押4470-1 都辺田川親水公園(東屋1) 12.96 建設課

公園 都辺田川親水公園 保田字水押4470-1 都辺田川親水公園(東屋2) 9.00 建設課

公園 都辺田川親水公園 保田字水押4470-1 都辺田川親水公園(便所_学校町) 12.08 建設課

公園 都辺田川親水公園 保田字水押4470-1 都辺田川親水公園(便所_沢田) 16.96 建設課

公園 藤堂コミュニティ公園 寺社字藤堂甲3854- 藤堂コミュニティ公園(便所) 19.87 建設課

公園 風の丘 かがやき5911-3 風の丘(東屋) 51.24 建設課

公園 ふるさと公園 曽郷字石塚1028 ふるさと公園(東屋) 12.96 建設課

公園 ふるさと公園 曽郷字石塚1028 ふるさと公園(便所) 29.19 建設課

公園 下里桜づつみ公園 京ヶ瀬工業団地801-2 下里桜づつみ公園(便所1) 16.00 建設課

公園 下里桜づつみ公園 京ヶ瀬工業団地801-2 下里桜づつみ公園(便所2) 16.00 建設課

公園 京ヶ瀬工業団地記念公園 京ヶ瀬工業団地3610-153 京ヶ瀬工業団地記念公園(便所) 16.80 建設課

公園 駒林農村公園 駒林字金渕原4990- 駒林農村公園(便所) 10.56 建設課

公園 緑岡第一公園 緑岡3-19 緑岡第一公園(便所) 6.87 建設課

公園 籠尻川河川公園 下黒瀬字前川原1366地先 籠尻川河川公園(管理棟) 15.36 建設課

公園 籠尻川河川公園 下黒瀬字前川原1366地先 籠尻川河川公園(便所) 5.60 建設課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 水きん公園(白鳥観察舎) 57.77 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 水きん公園(飼育小屋) 19.83 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 水きん公園(白鳥えさの倉庫) 52.00 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 水きん公園(便所1) 6.00 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 水きん公園(便所2) 18.08 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 水きん公園(野外炊事棟) 19.83 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 傷病白鳥収容舎 114.21 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 瓢湖観察舎 53.63 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 身体障害者用トイレ 6.25 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 観察舎 81.00 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 瓢湖クジャク舎 90.72 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 瓢湖公衆便所 28.98 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 瓢湖東側駐車場倉庫 38.00 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 瓢湖北側公衆便所 18.08 商工観光課

公園 瓢湖水きん公園 水原字外城313-1 野外ステージ 145.16 商工観光課

公園 天朝山公園 中央町二丁目1262-1 天朝山公園(便所) 12.05 商工観光課

公園 天朝山公園 中央町二丁目1262-1 天朝山公園(便所_登口) 20.89 商工観光課

公園 天朝山公園 中央町二丁目1262-1 越後府矢倉 71.20 商工観光課

公園 下山口農村公園 山口字荒田1598-1 下山口農村公園(便所) 1.25 建設課

公園 天神堂農村公園 天神堂字雪車町550- 天神堂農村公園(便所) 1.25 建設課

公園 堀越農村公園 堀越字坂町381 堀越農村公園(便所) 1.25 建設課

公園 じゅんさい池公園 村岡字野地中1361-2 じゅんさい池公園(便所) 30.25 商工観光課

公園 押切農村公園 押切字屋敷廻り955- 押切農村公園(便所) 1.50 建設課

公園 上高田農村公園 上高田709-3 上高田農村公園(便所) 1.50 建設課

公園 賽の河原 畑江471-1 賽の河原(便所) 21.70 建設課

合計 1,793.15

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

供給処理施設 阿賀野市グリーンアクアセンター 六野瀬765 グリーンアクアセンター(堆肥舎) 1,120.00 農林課

供給処理施設 阿賀野市グリーンアクアセンター 六野瀬765 グリーンアクアセンター(脱穀・製品貯蔵庫) 687.23 農林課

供給処理施設 阿賀野市グリーンアクアセンター 六野瀬765 グリーンアクアセンター(本棟) 1,406.43 農林課

供給処理施設 阿賀野市環境センター 笹岡字中ノ沢1635-11 環境センター(井戸建屋) 4.00 市民生活課

供給処理施設 阿賀野市環境センター 笹岡字中ノ沢1635-11 環境センター(一般廃棄物可燃ごみ焼却処理場1) 1,856.60 市民生活課

供給処理施設 阿賀野市環境センター 笹岡字中ノ沢1635-11 環境センター(一般廃棄物可燃ごみ焼却処理場2) 715.80 市民生活課

供給処理施設 阿賀野市環境センター 笹岡字中ノ沢1635-11 環境センター(最終処分場汚水処理施設) 148.00 市民生活課

供給処理施設 阿賀野市環境センター 笹岡字中ノ沢1635-11 環境センター(車庫) 38.00 市民生活課

供給処理施設 阿賀野市ゆうきセンター 大室字長坂4772 堆肥保管所 486.00 農林課

供給処理施設 阿賀野市ゆうきセンター 大室字長坂4772 ゆうきセンター(1号棟) 869.00 農林課

供給処理施設 阿賀野市ゆうきセンター 大室字長坂4772 ゆうきセンター(2号棟) 970.00 農林課

合計 8,301.06

Page 74: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

70

阿賀野市公共施設等総合管理計画 巻末資料

上水道施設

下水道施設

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

上水道施設 渡場水源地 渡場120 渡場水源地 78.00 上下水道局(上水道)

上水道施設 渡場水源地取水場 渡場119 渡場水源地取水場 120.00 上下水道局(上水道)

上水道施設 渡場水源地取水場 渡場119 渡場水源地取水場電気室 97.00 上下水道局(上水道)

上水道施設 渡場水源地取水場 渡場119 渡場水源地取水場送水ポンプ室 56.00 上下水道局(上水道)

上水道施設 渡場第二浄水場 渡場187 渡場第二浄水場 351.00 上下水道局(上水道)

上水道施設 福永配水場 保田5171-7 福永配水池 47.00 上下水道局(上水道)

上水道施設 中山ポンプ場 保田5840-3 中山ポンプ場 16.00 上下水道局(上水道)

上水道施設 大室浄水場 大室2689 大室浄水場旧管理棟 1,106.00 上下水道局(上水道)

上水道施設 大室浄水場 大室2689 大室浄水場新管理棟 493.00 上下水道局(上水道)

上水道施設 大室取水場 大室2689 大室取水場 218.00 上下水道局(上水道)

上水道施設 羽黒配水場 羽黒427-7 羽黒配水場 210.23 上下水道局(上水道)

上水道施設 畑江配水場 畑江91 畑江配水場 87.94 上下水道局(上水道)

上水道施設 村杉加圧ポンプ場 村杉3946-151 村杉加圧ポンプ場 44.16 上下水道局(上水道)

上水道施設 村杉配水池 大室3946-1 村杉配水池 17.00 上下水道局(上水道)

上水道施設 いこいの森配水場 畑江44-1 いこいの森配水場 69.00 上下水道局(上水道)

合計 3,010.33

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

下水道施設 安田公共下水道終末処理場 保田字古川3490 安田公共下水道終末処理場 260.00 上下水道局(下水道)

下水道施設 安田公共下水道終末処理場 保田字古川3490 安田公共下水道終末処理場(オキシデーションディチ) 110.86 上下水道局(下水道)

下水道施設 安田公共下水道終末処理場 保田字古川3490 安田公共下水道終末処理場(塩素接触タンク) 64.35 上下水道局(下水道)

下水道施設 安田公共下水道終末処理場 保田字古川3490 安田公共下水道終末処理場(管理棟) 2,222.00 上下水道局(下水道)

下水道施設 安田公共下水道終末処理場 保田字古川3490 安田公共下水道終末処理場(炭化棟) 247.25 上下水道局(下水道)

下水道施設 横峰中継ポンプ場 かがやき甲3956-1 横峰中継ポンプ場 339.00 上下水道局(下水道)

下水道施設 小松農排処理施設 小松字清水下タ1135-3 小松農排処理施設 216.90 上下水道局(下水道)

下水道施設 大和集排処理施設 嶋瀬字村前696 大和集排処理施設 610.54 上下水道局(下水道)

下水道施設 渡場農排処理施設 新保字駒込300-2 渡場農排処理施設 202.48 上下水道局(下水道)

下水道施設 曽郷農排処理施設 曽郷字宮浦1404-2 曽郷農排処理施設1 101.93 上下水道局(下水道)

下水道施設 曽郷農排処理施設 曽郷字宮浦1404-2 曽郷農排処理施設2 464.58 上下水道局(下水道)

下水道施設 緑岡汚水処理施設 緑岡65-9 緑岡汚水処理施設 322.78 上下水道局(下水道)

下水道施設 笹岡地区農業集落排水処理施設 下山屋字前田436-1 笹岡地区農業集落排水処理施設 505.60 上下水道局(下水道)

合計 5,668.27

Page 75: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

71

阿賀野市公共施設等総合管理計画 巻末資料

その他施設

中分類 施 設 名 称 住 所 建 物 名 称延床面積(㎡)

所管課

その他 安田IC便所 保田字駒込2818-8 安田IC便所 34.78 総務課

その他 安田診療所 保田字横町1756-1 安田診療所(1・2Fのみ)貸付分 540.00 安田支所

その他 旧教職員住宅(門前) 保田字門前4878-8 旧門前教職員住宅 327.93 管財課

その他 旧大和小学校 小浮2443-1 大和小学校(プール付属室) 40.00 管財課

その他 旧大和小学校 小浮2443-1 大和小学校(校舎) 1,863.00 管財課

その他 旧大和小学校 小浮2443-1 大和小学校(食堂) 144.00 管財課

その他 旧教職員住宅(東学校町) 保田字興野4452-1 旧教職員住宅(東学校町)2号棟 59.50 管財課

その他 旧寺社小学校 寺社字道下甲2010 寺社小学校(クラブハウス1) 57.75 管財課

その他 旧寺社小学校 寺社字道下甲2010 寺社小学校(クラブハウス2) 94.77 管財課

その他 旧寺社小学校 寺社字道下甲2010 寺社小学校(プール付属室) 33.12 管財課

その他 旧寺社小学校 寺社字道下甲2010 寺社小学校(校舎) 1,677.00 管財課

その他 旧寺社小学校 寺社字道下甲2010 寺社小学校(食堂) 126.30 管財課

その他 旧寺社小学校 寺社字道下甲2010 寺社小学校(体育館) 696.36 管財課

その他 旧寺社小学校 寺社字道下甲2010 寺社小学校(渡廊下) 141.45 管財課

その他 旧寺社小学校 寺社字道下甲2010 寺社小学校(物置) 20.00 管財課

その他 コスモス活動所 分所 小浮字前島2857-10 コスモス活動所(ボイラー室) 7.84 社会福祉課

その他 コスモス活動所 分所 小浮字前島2857-10 コスモス活動所(物置) 16.56 社会福祉課

その他 コスモス活動所 分所 小浮字前島2857-10 コスモス活動所(本棟) 451.98 社会福祉課

その他 教職員住宅(物見山) 寺社字藤堂甲3848-213 物見山町教職員住宅2号 364.05 学校教育課

その他 京ヶ瀬駅駐輪場 小河原1512-4 京ヶ瀬駅北口駐輪場 46.20 総務課

その他 京ヶ瀬駅駐輪場 小河原1512-4 京ヶ瀬駅京ヶ瀬駅南口駐輪場 18.48 総務課

その他 旧阿賀野市消防署京ヶ瀬分遣所 姥ヶ橋字八幡郷660-5 旧阿賀野市消防署京ヶ瀬分遣所 200.70 管財課

その他 旧前山小学校 前山字居浦305-1 前山小学校(プール付属室) 62.98 管財課

その他 旧前山小学校 前山字居浦305-1 前山小学校(校舎) 2,851.00 管財課

その他 チューリップハウス 曽郷字石塚1136 京ヶ瀬地区民俗資料館 295.24 管財課

その他 京ヶ瀬歯科医院 姥ヶ橋998-1 京ヶ瀬歯科医院 246.68 管財課

その他 京ヶ瀬商工会 姥ヶ橋字八幡郷660-5 京ヶ瀬商工会 139.95 管財課

その他 旧歯科衛生センター 姥ヶ橋字八幡郷750- 旧歯科衛生センター 92.51 生涯学習課

その他 小島駐車場便所 小島字川原298-2 小島駐車場便所 7.88 商工観光課

その他 水原駅前駐輪場 下条町2024-24 水原駅前駐輪場1 595.20 総務課

その他 水原駅前駐輪場 下条町2024-24 水原駅前駐輪場2 108.00 総務課

その他 水原駅前駐輪場 下条町2024-24 水原駅前駐輪場3 19.20 総務課

その他 上山口集会所 山口町一丁目2-14 上山口集会所 35.23 管財課

その他 天朝山第2会館(継志会館) 中央町二丁目17-24 天朝山第2会館(継志会館) 127.60 管財課

その他 旧分田診療所 分田字村下1323-15 旧分田診療所 98.70 管財課

その他 こどものことばとこころの相談室 岡山町1039-2 こどものことばとこころの相談室(事務所1) 298.35 社会福祉課

その他 こどものことばとこころの相談室 岡山町1039-2 こどものことばとこころの相談室(事務所2) 54.00 社会福祉課

その他 こどものことばとこころの相談室 岡山町1039-2 こどものことばとこころの相談室(車庫1) 48.60 社会福祉課

その他 こどものことばとこころの相談室 岡山町1039-2 こどものことばとこころの相談室(車庫2) 39.66 社会福祉課

その他 こどものことばとこころの相談室 岡山町1039-2 こどものことばとこころの相談室(調査室) 37.72 社会福祉課

その他 こどものことばとこころの相談室 岡山町1039-2 こどものことばとこころの相談室(渡廊下) 11.00 社会福祉課

その他 コスモス活動所 中央町二丁目17-15 コスモス活動所 78.66 社会福祉課

その他 コスモス活動所 中央町二丁目17-15 コスモス活動所 78.66 社会福祉課

その他 分田地区自転車置場 東町字東浦1546-5 分田地区自転車置場 20.00 学校教育課

その他 分田地区中学生自転車置場 分田字庚塚974 分田地区中学生自転車置場 12.96 学校教育課

その他 神山駅駐輪場 船居字塚田9 神山駅駐輪場 32.00 総務課

その他 阿賀野市自然休養村管理センター 羽黒字原400 自然休養村管理センター 903.31 農林課

合計 13,256.86

Page 76: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年

阿賀野市公共施設等総合管理計画

平成 29 年 2 月

編集:阿賀野市総務部管財課

〒959-2092 新潟県阿賀野市岡山町 10 番 15 号

電話:0250-62-2510

Page 77: 29 年2 月 新潟県阿賀野市 - AganoIII <特記事項> ・本計画の策定にあたって使用した施設情報等は、施設所管部門への施設カルテ 調査結果をもとに平成27年