(1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所...

21
96 3-10 その他施設 3-10-1 福祉事務所 (1) 配置状況 福祉事務所は、昭和 40 年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。生活の相 談、ひとり親家庭・女性・児童・心身障がい者・おとしよりの相談などの福祉に関する様々 な相談事業を実施しています。 3施設のうち2施設は民間の建物に間借りしています(仮庁舎へ暫定的に移転している1 施設を含む)。3施設とも比較的新しい建物に入居しており、老朽化や耐震面での大きな課題 はありません。 3.63 施設配置図(福祉事務所)

Upload: others

Post on 30-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

96

3-10 その他施設

3-10-1福祉事務所

(1) 配置状況

福祉事務所は、昭和 40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。生活の相

談、ひとり親家庭・女性・児童・心身障がい者・おとしよりの相談などの福祉に関する様々

な相談事業を実施しています。

3施設のうち2施設は民間の建物に間借りしています(仮庁舎へ暫定的に移転している1

施設を含む)。3施設とも比較的新しい建物に入居しており、老朽化や耐震面での大きな課題

はありません。

図 3.63 施設配置図(福祉事務所)

Page 2: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

97

(2) 管理運営経費

管理運営経費は、下表のとおりとなっています。

表 3.23 管理運営経費(平成 23年度)

施設種別 管理運営経費

福祉事務所

内訳 一施設の平均

物 件 費 32 百万円 600 百万円

維持補修費 0 百万円 管理運営経費の合計額

( 3 ) 人 件 費 1769 百万円 1801 百万円

※板橋福祉事務所は「仮庁舎維持管理経費」から、赤塚福祉事務所は赤塚支所の管理運営

経費(人件費を除く)から、面積比率により按分算出し、按分額は物件費に算入していま

す。また、板橋福祉事務所は、仮事務所であるため、賃借料は含んでいません。

(3) 各施設の現況

① 福祉事務所

(i)地区別・築年別にみた設置状況

福祉事務所は、板橋地区、下赤塚地区、蓮根地区にそれぞれ設置されており、計3施設設

置されています。3施設とも比較的新しい建物に入居しており、老朽化や耐震面での大きな

課題はありません。なお、生保受給者の急増に伴い職員数が増加しており、事務所スペース

の不足が喫緊の課題となっています。

※板橋福祉事務所は、仮事務所であるため記載していません。

図 3.64 地区別・経過年別設置状況(福祉事務所)

福祉事務所地域 地区 施設数 施設数板橋 板橋 1

熊野 0仲宿 0仲町 0富士見 0小計 1

常盤台 大谷口 0常盤台 0桜川 0小計 0

志村 清水 0志村坂上 0中台 0前野 0小計 0 施設数

赤塚 下赤塚 1成増 0徳丸 0小計 1

高島平 蓮根 1舟渡 0高島平 0小計 1合計 3

1 1

0

1

2

S29

S31

S33

S35

S37

S39

S41

S43

S45

S47

S49

S51

S53

S55

S57

S59

S61

S63

H2H4H6H8H10

H12

H14

H16

H18

H20

H22

1 1

0

1

2

3

10年未満 10年以上 20年以上 30年以上 40年以上 50年以上

Page 3: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

98

3-10-2 高齢者集会施設

(1) 配置状況

いこいの家は高齢者にいこいの場を提供し、その福祉増進に寄与することを目的として区

内に 14施設。ふれあい館は高齢者福祉の向上及び社会福祉活動の推進を目的として区内に5

施設あります。いずれも 60歳以上の方が利用することができ、施設内に広間や浴室、囲碁将

棋スペースなどが備えられ、ふれあい館や一部のいこいの家では介護予防事業が行われてい

ます。

図 3.65 施設配置図(高齢者集会施設)

(2) 管理運営経費

管理運営経費は下表のとおりとなっています。

表 3.24 管理運営経費(平成 23年度)

施設種別 管理運営経費

いこいの家

(委)

内訳 一施設の平均

物 件 費 121 百万円 9百万円

維持補修費 5 百万円 管理運営経費の合計額

( 14 ) 人 件 費 物件費に含む 126 百万円

Page 4: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

99

施設種別 管理運営経費

ふれあい館

(指)

内訳 一施設の平均

物 件 費 446 百万円 89 百万円

維持補修費 0 百万円 管理運営経費の合計額

( 5 ) 人 件 費 物件費に含む 446 百万円

(3) 各施設の現況

①いこいの家

(i)地区別・築年別にみた設置状況

いこいの家は、概ね各地区に1施設ずつ配置されており、計 14 施設あります。築 20 年以

上経過している施設は6施設、築 30年以上経過している施設は3施設あります。

図 3.66 地区別・経過年別設置状況(いこいの家)

いこいの家地域 地区 施設数 施設数板橋 板橋 1

熊野 1仲宿 1仲町 0富士見 1小計 4

常盤台 大谷口 1常盤台 1桜川 1小計 3

志村 清水 1志村坂上 0中台 1前野 1小計 3 施設数

赤塚 下赤塚 1成増 1徳丸 0小計 2

高島平 蓮根 1舟渡 1高島平 0小計 2合計 14

1 111

2

1

2

11 1 1 1

0

1

2

3

S29

S31

S33

S35

S37

S39

S41

S43

S45

S47

S49

S51

S53

S55

S57

S59

S61

S63

H2H4H6H8H10

H12

H14

H16

H18

H20

H22

4

6

3

1

01234567

10年未満 10年以上 20年以上 30年以上 40年以上 50年以上

Page 5: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

100

(ii)他区との比較

面積あたり施設数、高齢者人口あたり施設数ともに、同一ブロックで比較すると低い水準

にあると言えるものの、特別区平均並みの水準は確保されていることがわかります。

いこいの家単独での比較では低い水準となっていますが、類似施設である「ふれあい館」

の整備数は同一ブロックで最も多くなっていることから、類似施設を含めた検討が必要な施

設であると考えられます。

表 3.25 他区との比較一覧表

施設数 面積あたり施設数

(施設数/k ㎡)

高齢者人口あたり施設数

(施設数/千人)

板橋区 14 0.44 0.13

中野区 12 0.77 0.20

杉並区 32 0.94 0.30

豊島区 12 0.92 0.23

練馬区 33 0.69 0.24

特別区平均 11.6 0.43 0.10

出典:板橋区資料

出典:板橋区資料

図 3.67 他区との比較(板橋区の整備水準を1とした場合)

1 1

1.77

1.54

2.16

2.38

2.12

1.83

1.57

1.87

0.99

0.79

0

0.5

1

1.5

2

2.5

面積あたり施設数 高齢者人口あたり施設数

板橋区

中野区

杉並区

豊島区

練馬区

特別区平均

Page 6: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

101

(iii)利用状況の推移と整備状況の推移

平成8年以降では、1日あたり平均利用者数は減少傾向にあるものの、近年はほぼ横ばい

に推移しています。平成 21年度に1館が廃止されています。

図 3.68 1日あたり平均利用者数と保有面積の推移

(iv)施設ごとにみた利用状況の把握

いこいの家は、施設ごとに1日平均利用者数に大きなばらつきがあり、これに伴い、利用

状況にも大きなばらつきがあることがわかります。

また、当該地区の高齢者人口が多いほど、利用者数が多くなるとは必ずしも言えず、高齢

者人口の少ない地区においても利用者数の多い施設も複数あります。

※利用状況は平成 23年度の実績

図 3.69 施設ごとにみた利用状況の把握

4,108 4,108 4,108 4,1084,261 4,261

4,582 4,582 4,582 4,582 4,582 4,582 4,582

4,9384,814 4,814

42.041.0

40.039.0

37.036.0

41.0

38.0

36.035.0

34.034.034.034.0

35.0

39.0

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

延床面積 1館1日平均利用者数

㎡ 人

地域 地区 施設名称 築年数 年間利用者数1日平均

利用者数

各地区の

高齢者人口板橋 板橋いこいの家 22 15,132 41 5,032

熊野 中丸いこいの家 18 9,297 25 4,013

仲宿 仲宿いこいの家 21 6,297 17 4,095

富士見 大和いこいの家 29 7,934 22 4,463

大谷口 大谷口いこいの家 24 12,169 33 6,620

常盤台 東新いこいの家 30 6,504 18 6,249

桜川 桜川いこいの家 12 6,243 17 4,081

清水 清水いこいの家 3 25,334 69 4,644

中台 西台いこいの家 21 8,531 23 8,471

前野 前野いこいの家 17 12,381 34 5,364

下赤塚 赤塚いこいの家 24 11,174 31 6,015

成増 なりますいこいの家 31 8,589 24 7,162

蓮根 蓮根いこいの家 34 12,910 35 7,532

舟渡 舟渡いこいの家 10 8,349 23 1,234

10,775 30 -

赤塚

高島平

平均値

板橋

常盤台

志村

Page 7: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

102

(v)将来LCCのシミュレーション

将来 50 年間での年度あたり平均費用は約 0.8 億円、平成 37 年度まででは約 0.6 億円が必

要となります。累計のコストは 50年間で 33.1億円、平成 37年度までで 8.4億円かかります。

図 3.70 LCC算出結果(いこいの家)

0.50.2

2.3

1.3

2.6

1.2

0.5

0.10.1 0.1

1.4

0.8

0.4 0.20.5

0.9

0.1

1.2

0.80.8

0.3 0.2

3.3

2.2

4.5

1.7

0.9

0.1 0.10.1

2.7

1.3

0

1

2

3

4

5

平25 平30 平35 平40 平45 平50 平55 平60 平65 平70

億円

Page 8: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

103

② ふれあい館

(i)地区別・築年別にみた設置状況

ふれあい館は、昭和 39年に東京都から1施設の移管を受け、その後整備を進め、現在、原

則として概ね1地域に1施設、計5施設あります。築年数 30 年未満の施設が4施設、30 年

以上の施設が1施設となっています。

図 3.71 地区別・経過年別設置状況(ふれあい館)

ふれあい館地域 地区 施設数 施設数板橋 板橋 0

熊野 0仲宿 0仲町 1富士見 0小計 1

常盤台 大谷口 0常盤台 0桜川 0小計 0

志村 清水 0志村坂上 1中台 1前野 0小計 2 施設数

赤塚 下赤塚 0成増 0徳丸 1小計 1

高島平 蓮根 0舟渡 0高島平 1小計 1合計 5

1 1 1 1 1

0

1

2

S29

S31

S33

S35

S37

S39

S41

S43

S45

S47

S49

S51

S53

S55

S57

S59

S61

S63

H2H4H6H8H10

H12

H14

H16

H18

H20

H22

1 1

2

1

0

1

2

3

10年未満 10年以上 20年以上 30年以上 40年以上 50年以上

Page 9: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

104

(ii)他区との比較

ふれあい館は、老人福祉法の老人福祉センターに該当する施設で、地域の高齢者に対し、

健康の増進、教養の向上、レクリエーション等の便宜を総合的に供与することを目的として

います。規模及び機能により、特A型、A型、B型に分かれており、板橋区は5館全てA型

施設です。中野区はA型施設4館、B型施設 17 館。豊島区はA型施設が1館、B型施設は

18 館。杉並区と練馬区ともA型施設が1館となっています。

表 3.26 老人福祉センター設置基準

特A型 A型 B型

800㎡以上 495.5㎡以上165㎡以上495.5㎡未満

A型との有機的

な連携

所長室 ○ ○

管理人室 ○

事務室 ○ ○

生活相談室 ○ ○ ○

健康相談室 ○ ○ ○

診察室 ○

検査室 ○

栄養指導室 ○

保健資料室 ○

機能回復訓練室 ○ ○

集会及び運動指導室 ○

集会室 ○ ○

教養娯楽室 ○ ○ ○

図書室 ○ ○

浴場 ○ ○

便所 ○ ○ ○

他の社会福祉施設等との設備の共用 可 可 可

立地条件

老人の利用上の便宜を図ることが可能

事業を円滑に行えること

設備

項目  \  老人福祉センター種別

建物等

規模

Page 10: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

105

表 3.27 他区との比較一覧表(老人福祉センター該当施設全体)

施設数 面積あたり施設数

(施設数/k ㎡)

高齢者人口あたり施設数

(施設数/千人)

板橋区 5 0.16 0.05

中野区 21 1.34 0.35

杉並区 1 0.03 0.01

豊島区 16 1.23 0.31

練馬区 3 0.06 0.02

特別区平均 5.8 0.22 0.08

出典:「特別区の統計(平成 23 年度)」

表 3.28 他区との比較一覧表(老人福祉センターA型該当施設)

施設数 面積あたり施設数

(施設数/k ㎡)

高齢者人口あたり施設数

(施設数/千人)

板橋区 5 0.16 0.05

中野区 4 0.26 0.07

杉並区 1 0.03 0.01

豊島区 1 0.08 0.02

練馬区 3 0.06 0.02

特別区平均 1.6 0.06 0.01

出典:板橋区資料

Page 11: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

106

(iii)利用状況と整備状況の推移

利用状況は概ね横ばいに推移しています。

平成 21 年には、志村ふれあい館が改築されています。

図 3.72 年度ごとの利用者数と保有面積の推移

(iv)施設ごとにみた利用状況の把握

ふれあい館の年間利用者数は約 50,000人から 100,000人程度となっており、1日平均利用

者数は、施設により 180 人から 380 人程度となっています。高齢化の進んだ高島平地域の利

用者数が最も多くなっています。

※利用状況は平成 23年度の実績

図 3.73 施設ごとにみた利用状況(ふれあい館)

4,743 4,743 4,743 4,743

6,231 6,231 6,231

349,265360,623

320,496 323,518

364,196

296,596

384,907

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

400,000

450,000

延床面積 年間利用者数

㎡ 人

地域 地区 施設名称 築年数 年間利用者数1日平均

利用者数

各地域の

高齢者人口板橋 仲町 仲町ふれあい館 17 83,517 280 23,561

志村坂上 志村ふれあい館 3 75,484 250

中台 中台ふれあい館 20 54,209 180

赤塚 徳丸 徳丸ふれあい館 27 70,592 233 19,480

高島平 高島平 高島平ふれあい館 38 101,105 383 22,876

76,981 265 -

24,499

平均値

志村

Page 12: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

107

(v)将来LCCのシミュレーション

将来 50 年間での年度あたり平均費用は約 0.4 億円、平成 37 年度まででは約 0.5 億円が必

要となります。累計のコストは 50年間で 27.3億円、平成 37年度までで 5.7億円かかります。

図 3.74 LCC算出結果(ふれあい館)

2.4

0.6 0.6

2.1

7.1

3.0

0.4

4.6

0.6 0.6

4.5

0.40

1

2

3

4

5

6

7

8

平25 平30 平35 平40 平45 平50 平55 平60 平65 平70

億円

Page 13: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

108

3-10-3 保健・健康増進施設

(1) 配置状況

昭和 50 年に東京都から3保健所1保健相談所の移管を受け、その後1施設整備し、現在は

1保健所5健康福祉センターとなっています。地域における保健衛生活動の中核的機関とし

て業務を行っています。

3施設は建築後 30年以上を経過しています。

図 3.75 施設配置図(保健・健康増進施設)

(2) 管理運営経費

管理運営経費は下表のとおりとなっています。

表 3.29 管理運営経費(平成 23年度)

施設種別 管理運営経費

板橋区保健所・

健康福祉センター

内訳 一施設の平均

物 件 費 122 百万円 212 百万円

維持補修費 3 百万円 管理運営経費の合計額

( 6 ) 人 件 費 1144 百万円 1269 百万円

Page 14: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

109

(3) 各施設の現況

① 保健所

(i)地区別・築年別にみた設置状況

ここでは保健所1施設、健康福祉センター5施設の計6施設を対象としています。保健所

は区内に1か所、健康福祉センターは概ね各地域に1施設設置されています。

図 3.76 地区別・経過年別設置状況(保健所)

保健所地域 地区 施設数 施設数板橋 板橋 2

熊野 0仲宿 0仲町 0富士見 0小計 2

常盤台 大谷口 0常盤台 0桜川 1小計 1

志村 清水 0志村坂上 0中台 0前野 0小計 0 施設数

赤塚 下赤塚 1成増 0徳丸 0小計 1

高島平 蓮根 1舟渡 0高島平 1小計 2合計 6

1

2

1

2

0

1

2

3

S29

S31

S33

S35

S37

S39

S41

S43

S45

S47

S49

S51

S53

S55

S57

S59

S61

S63

H2H4H6H8H10

H12

H14

H16

H18

H20

H22

1

22

1

0

1

2

3

10年未満 10年以上 20年以上 30年以上 40年以上 50年以上

Page 15: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

110

(ii)他区との比較

保健所は各区に1か所設置されているため、ここでは整備数に差のある板橋区の健康福祉

センターと同様の機能を有する施設について比較しています。中野区のみ、整備水準は高く

なっているものの、特別区平均を含め、やや板橋区の整備水準は高いことが分かります。

表 3.30 他区との比較一覧表

施設数 面積あたり施設数

(施設数/k ㎡)

人口あたり施設数

(施設数/千人)

板橋区 5 0.16 0.010

中野区 4 0.26 0.013

杉並区 5 0.15 0.010

豊島区 1 0.08 0.004

練馬区 6 0.12 0.009

特別区平均 3.3 0.12 0.009

出典:板橋区資料

出典:板橋区資料

図 3.77 他区との比較(板橋区の整備水準を1とした場合)

1 1

1.65

1.37

0.95 0.98

0.49 0.42

0.80 0.90

0.79

0.93

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1.6

1.8

面積あたり施設数 人口あたり施設数

板橋区

中野区

杉並区

豊島区

練馬区

特別区平均

Page 16: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

111

(iii)将来LCCのシミュレーション

将来 50 年間での年度あたり平均費用は約 1.1 億円、平成 37 年度まででは、約 0.9 億円が

必要となります。累計のコストは 50 年間で 54.3 億円、平成 37 年度までで 11.0 億円かかり

ます。

図 3.78 LCC算出結果(保健所)

(iv)施設ごとにみた利用状況の把握

出典:「平成 24 年度板橋区の保健衛生」

0.4

7.3

3.22.4

1.4

21.4

0.4

12.4

3.22.0

0

5

10

15

20

25

平25 平30 平35 平40 平45 平50 平55 平60 平65 平70

億円

地域 地区 施設名称 築年相談件数

(区民何でも相談件数)

妊婦健康診査受診票交付数

板橋 板橋 板橋健康福祉センター 平20 4,478 1,276

常盤台 桜川 上板橋健康福祉センター 昭53 1,468 531

赤塚 下赤塚 赤塚健康福祉センター 昭53 1,746 1,330

高島平 蓮根 志村健康福祉センター 昭63 2,090 1,146

高島平 高島平 高島平健康福祉センター 昭47 1,456 419

2,248 940平均

Page 17: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

112

3-10-4 資源環境施設

(1) 配置状況

清掃事務所は4か所7棟(板橋東清掃事務所・板橋西清掃事務所・志村清掃事業所(事務

所棟・自動車修理場)・西台中継所(管理棟・休憩所・積替場上屋))設置されています。こ

の他、リサイクルプラザ(処理ゾーン・プラザゾーン)、エコポリスセンター、熱帯環境植物

館、ホタル飼育施設があります。清掃事務所は建築後 30年~40年経過しています。

図 3.79 施設配置図(資源環境施設)

(2) 管理運営経費

管理運営経費は下表のとおりとなっています。

表 3.31 管理運営経費(平成 23年度)

施設種別 管理運営経費

清掃事務所

内訳 一施設の平均

物 件 費 73 百万円 234 百万円

維持補修費 3 百万円 管理運営経費の合計額

( 7 ) 人 件 費 1562 百万円 1638 百万円

Page 18: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

113

施設種別 管理運営経費

リサイクルプラザ(処理ゾーン・ プラザゾーン)

(指)

内訳 一施設の平均

物 件 費 28 百万円 14 百万円

維持補修費 0 百万円 管理運営経費の合計額

( 2 ) 人 件 費 物件費に含む 28 百万円

施設種別 管理運営経費

エコポリス

セ ン タ ー

内訳 一施設の平均

物 件 費 105 百万円 243 百万円

維持補修費 2 百万円 管理運営経費の合計額

( 1 ) 人 件 費 136 百万円 243 百万円

施設種別 管理運営経費

熱帯環境植物館

(指)

内訳 一施設の平均

物 件 費 134 百万円 134 百万円

維持補修費 0 百万円 管理運営経費の合計額

( 1 ) 人 件 費 物件費に含む 134 百万円

施設種別 管理運営経費

ホタル飼育施設

内訳 一施設の平均

物 件 費 30 百万円 43 百万円

維持補修費 1 百万円 管理運営経費の合計額

( 1 ) 人 件 費 12 百万円 43 百万円

※使用料・手数料収入が、エコポリスセンターは 1百万円、熱帯環境植物館は 1百万円あ

ります。また、エコポリスセンターは、平成 23年度まで区直営施設でありましたが、平

成 24 年度から指定管理者制度を導入しています。

Page 19: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

114

(3) 各施設の現況

① 清掃事務所

(i)地区別・築年別にみた設置状況

清掃事務所は、平成 12年に東京都から移管され徳丸地区、蓮根地区にそれぞれ設置されて

います。大半の施設が築 30年以上となっており老朽化が進んでいます。

図 3.80 地区別・経過年別設置状況(清掃事務所)

清掃事務所地域 地区 施設数 施設数板橋 板橋 0

熊野 0仲宿 0仲町 0富士見 0小計 0

常盤台 大谷口 0常盤台 0桜川 0小計 0

志村 清水 0志村坂上 0中台 0前野 0小計 0 施設数

赤塚 下赤塚 0成増 0徳丸 4小計 4

高島平 蓮根 3舟渡 0高島平 0小計 3合計 7

11

2

11 1

0

1

2

3

S29

S31

S33

S35

S37

S39

S41

S43

S45

S47

S49

S51

S53

S55

S57

S59

S61

S63

H2H4H6H8H10

H12

H14

H16

H18

H20

H22

5

11

0

2

4

6

10年未満 10年以上 20年以上 30年以上 40年以上 50年以上

Page 20: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

115

② リサイクルプラザ

(i)地区別・築年別にみた設置状況

リサイクルプラザは、区内で回収されたびん・缶を安定的かつ円滑に循環させるために、

これらの資源を選別・圧縮する処理ゾーンと、ごみ・リサイクルに関する最新の情報を提供

するとともに学習機能を付加したプラザゾーンの2つの施設から構成されています。平成 18

年に整備された新しい施設となっています。

図 3.81 地区別・経過年別設置状況(リサイクルプラザ)

リサイクルプラザ地域 地区 施設数 施設数板橋 板橋 0

熊野 0仲宿 0仲町 0富士見 0小計 0

常盤台 大谷口 0常盤台 0桜川 0小計 0

志村 清水 0志村坂上 0中台 0前野 0小計 0 施設数

赤塚 下赤塚 0成増 0徳丸 0小計 0

高島平 蓮根 0舟渡 2高島平 0小計 2合計 2

2

0

1

2

3

S29

S31

S33

S35

S37

S39

S41

S43

S45

S47

S49

S51

S53

S55

S57

S59

S61

S63

H2H4H6H8H10

H12

H14

H16

H18

H20

H22

2

0

1

2

3

10年未満 10年以上 20年以上 30年以上 40年以上 50年以上

Page 21: (1) 配置状況 - city.itabashi.tokyo.jp · 96 3-10 その他施設 3-10-1福祉事務所 (1)配置状況 福祉事務所は、昭和40年に東京都から移管されており、区内に3施設あります。

116

③ 環境

(i)地区別・築年別にみた設置状況

エコポリスセンター、熱帯環境植物館、ホタル飼育施設が該当します。エコポリスセンタ

ーは平成7年、熱帯環境植物館は平成6年に整備されています。一方で、ホタル飼育施設は

昭和 49年に整備された施設を使用しています。

図 3.82 地区別・経過年別設置状況(環境)

(ii)施設ごとにみた利用状況の把握

地域 地区 施設名称 築年 年間来館者数

志村 前野 エコポリスセンター 平 07 140,633

高島平 高島平 熱帯環境植物館 平 06 88,918

高島平 高島平 ホタル飼育施設 昭 49 30,998

合計 260,549

※来館者数は平成 23年度実績

環境事務所地域 地区 施設数 施設数板橋 板橋 0

熊野 0仲宿 0仲町 0富士見 0小計 0

常盤台 大谷口 0常盤台 0桜川 0小計 0

志村 清水 0志村坂上 0中台 0前野 1小計 1 施設数

赤塚 下赤塚 0成増 0徳丸 0小計 0

高島平 蓮根 0舟渡 0高島平 2小計 2合計 3

1 11

0

1

2

S29

S31

S33

S35

S37

S39

S41

S43

S45

S47

S49

S51

S53

S55

S57

S59

S61

S63

H2H4H6H8H10

H12

H14

H16

H18

H20

H22

1

2

0

1

2

3

10年未満 10年以上 20年以上 30年以上 40年以上 50年以上