さいたま市 - saitama prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要...

32
1 平成28年6月30日(木) さいたま市 都市戦略本部行財政改革推進部 公共施設マネジメント推進担当 主任 大島 雄一郎 さいたま市 複合化の検討ワークショップの取組 について

Upload: others

Post on 29-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

1

平成28年6月30日(木)

さいたま市都市戦略本部行財政改革推進部

公共施設マネジメント推進担当

主任 大島 雄一郎

さいたま市複合化の検討ワークショップの取組

について

Page 2: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

国の計画・国からの要請等とさいたま市の計画

基本計画 行動計画 個別施設計画

国インフラ長寿命化基本計画

インフラ長寿命化行動計画

※省庁ごとに策定

学校、河川、道路…

各自治体

-※策定の必要なし

公共施設等総合管理計画※自治体ごとに策定

学校、河川、道路…※各自治体ごとに策定

さいたま市

-※策定の必要なし

公共施設マネジメント計画第1次アクションプラン

第1次アクションプラン分野別長寿命化計画

2

ハコモノ三原則インフラ三原則各分野別個別方針

各分野別工程表対策費用概算 etc

※総務省公表資料を参考にさいたま市作成

Page 3: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

3

全体目標① ハコモノ三原則

さいたま市公共施設マネジメント計画

Page 4: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

4

ハコモノ施設の複合化イメージ

Page 5: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

5

わかりやすいパンフレットの作成市民との協働による推進

Page 6: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

6

市民との協働による推進

シンポジウムの開催(平成26年1月13日)

Page 7: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

77

平成24年度三橋小学校地域で

モデルケース実施

平成25年度与野本町小学校地域

モデルケースで実施

9月~3月 与野本町小学校地域で本格実施

H27:基本計画⇒H28・29:設計⇒H30:工事着工予定(公共施設マネジメント計画・第1次アクションプランに位置付け)

公共施設の複合化に向けたワークショップの実施

市民との協働による推進

平成26~27年度

Page 8: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

8

与野本町小学校と周辺公共施設の状況周辺公共施設との複合化の可能性について、①施設規模、②築年数、③更新

時の方向性、④耐震化の状況、⑤相性(効果)などから候補施設を絞り込み。

Page 9: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

9

与野本町小学校等複合施設の現況と複合化検討範囲

コミュニティセンター⇒

放課後児童クラブ⇒

東校舎地下1階

北校舎(建替)給食室(建替)

複合化検討範囲

複合化検討範囲

Page 10: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

10

『与野本町小学校を核とした複合施設を考えるワークショップ』全5回の流れ

第1回

9月 25日(木)昨年度の成果に

ついて振り返ろ

第2回

10月 23日(木)新条件で複合施

設を検討しよう

第3回

11月 30日(日)複合施設の機能

配置を語り合お

第5回

3月 14日(土)施設の再編と運

営を語り合おう

第4回

1月 22日(木)施設の再編と運

営をまとめよう

参加者:25名(公募市民10名、地区の市民等(自治会、PTA、施設利用者、指定管理者)13名、元公共施設マネジメント会議市民委員2名)

ファシリテーター:芝浦工業大学教授志村秀明氏千葉工業大学助教倉斗綾子氏さいたま市公共施設マネジメントアドバイザー 西尾真治氏

模型制作:芝浦工業大学志村研究室の学生

主催:さいたま市(都市戦略本部行財政改革推進部)

来場者:112名(第3回意見交換会10名、第3回模型展示会60名、第5回模型展示会42名)

模型展示会の様子

Page 11: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

11

第1回ワークショップ(9/25)~昨年度の成果について振り返ろう~

与野本町小学校等の現況模型と説明の様子

4つのグループに分かれての意見交換(ワールドカフェ)の様子

Page 12: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

第2回ワークショップ(10/23)

12

市からの説明の様子

「チームばら」・「チームさくら」に分かれての検討の様子と施設配置案

~新条件で複合施設を検討しよう~

Page 13: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

13

第2回ワークショップ施設配置案まとめ(A案)- チームばら

(地域交流室)

地下1階

1階

2階

屋上

子育て支援センター

文化財資料室

(地域交流室)

地域交流室に世代間交流機能をもたせる。(1階に設置するか、2階に設置するか検討中)

地域交流室

与野の伝統や歴史を学び、遊びの伝承なども行いたい。

文化財資料室

共用スペースとして、いろいろな利用が考えられる。(畑としての利用や理科の実験の利用など。)

屋上

ゆったりとした広い施設にしたい。放課後児童クラブの空き時間(放課後の時間帯まで)に子育て支援センターが利用できるようにする。

ベビーカー利用があるので、地下1階にあると、アクセスしやすい。

放課後児童クラブ

子育て支援センター

放課後児童クラブ

Page 14: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

14

地域交流室

子育て支援センター

地下1階

1階

2階

屋上

与野文化財資料室

校庭に近く、子ども達が遊びに出やすい

地階にあるため、保護者が迎えに行きやすい

放課後児童クラブ

エレベーターや廊下に、ベビーカーを展開出来るスペースの確保が必要

子育て支援センター

文化財資料室を拠点に活動する高齢者ボランティアを中心に、田んぼ・畑づくりを通じた世代間交流の場

屋上

高齢者による知識や経験のシェアの場に

高齢者ボランティアを中心とした世代間交流の拠点機能

与野文化財資料室

ボランティアの活動拠点としての利用や、小学校授業へのボランティアの協力などで活用

地域交流室

第2回ワークショップ施設配置案まとめ- チームさくら

放課後児童クラブ

Page 15: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

第3回ワークショップ(11/30)

15

~複合施設の機能配置を語り合おう~

意見交換会の様子

模型展示会の様子

意見交換会・模型展示会とは・・・

ワークショップ参加者が検討している複合化対象施設と機能配置案について、参加者と来場者が意見交換することにより、多くの市民意見を反映した提案としてまとめていくために開催しました。

Page 16: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

第4回ワークショップ(1/22)

16

~施設の再編と運営をまとめよう~

第3回ワークショップでの来場者からの意見を踏まえた各チームでの検討と発表の様子

Page 17: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

17

第4回ワークショップ・ロールプレイまとめ - チームさくら

与野本町小学校

学校エリアを明確に分けた

地階に資料室を置くことで、明確に分けやすい

3階に児童クラブがあると、その間に不審者を止められる

ベビーカーでも展開出来るEVとスペースを用意したい

使われる施設になるために、開館時間を延長したい

資料館は子どものエリアと分けられた方がよい

カフェが一緒だとワクワク

他施設と一緒にすることで安全面に少し不安

EVで上がるのは少し手間がかかる

現在は4時で閉館している

地元の人に多く来て欲し

“モノ”だけではなく、コミュニティの場となり、核となりたい

地域のお年寄りの経験や知識が、資料室をさらに充実させる可能性がある

子どもだけでなく、大人も使って欲しい

上階にEVで上がるのが少しおっくう

地域交流室の利用法:

授業/PTA/地域ボランティア

送迎の動線

学校との開設時間の違い

安全な外遊びの場

屋外の遊び場

屋上利用/校庭利用

稼ぐ施設になりたい

外から中が見えるように、もんの近くに配置したい

地域の人も楽には入れる場所がよい

運用には、ボランティアの育成が欠かせない

窓の外の景色を展示に利用出来ないか

与野本町放課後児童クラブ

子育て支援センターよの

与野文化財資料室

与野本町コミュニティセンター

2階にあると、屋上を使いやすい

となりの交流室を、企画等に使える

利用/運営安全 交流

管理者 利用者 管理者 利用者 管理者 利用者

Page 18: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

第5回ワークショップ(3/14)

18

~施設の再編と運営を語り合おう~

3つのグループに分かれての施設配置の最終確認(ワールドカフェ)の様子

模型展示会(ワークショップ参加者と来場者との意見交換)の様子

Page 19: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

・バリアフリーへの配慮。・埼京線・新幹線から見える壁面を活かして、複合施設の存在のPR。・複合施設の“売り”になる施設をアクセスの良い地下1階に配置。・コミュニティセンターのラウンジのような機能。 19

入室児童が放課後を充実して過ごせる場・アクセスが良く保護者の送迎に便利・校庭へも行きやすい

放課後児童クラブ

子育て世代が気軽に訪れることのできる場・ベビーカーでの来訪を想定した設え

子育て支援センター

文化財資料室と連携し、地域の歴史や文化を学ぶことができる、世代間交流の場・ボランティアによる運営・イベント広場としての利用・運用面から安心安全を確保する仕組みが必要・雨、風、雪などへの配慮が必要・維持管理の手間/費用が課題

屋上

貴重な文化財に触れ、高齢者による知識や経験のシェアの場・高齢者ボランティアを中心とした世代間交流の拠点機能

・貴重な資料を展示するだけでなく、活用することで積極的な利用を図る。・外部からの来訪者を想定した設え

文化財資料室

柔軟な運用で地域のさまざまな主体が利用できる場・授業/PTA/地域ボランティア/子育て支援センターや文化財資料室のイベントでも利用可能

地域交流室

・屋上利用について、子どもの安全を確保できるか。

(屋上からの転落、高所から物を投げることによる怪我や物損など)・文化財を破損等しない位置に配置できるか。(雨漏りによる破損、火災による消失などのリスク)

・屋上や2階ベランダの利用について、北側住民の理解が得られるか。・複合施設内の動線が複雑にならないか。

心配なこと

望むこと

平成26年度ワークショップ施設配置案まとめ- その1

Page 20: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

20

平成26年度ワークショップ施設配置案まとめ- その2

柔軟な運用で地域のさまざまな主体が利用できる場・授業/PTA/地域ボランティア/子育て支援センターや文化財資料室のイベントでも利用

地域交流室

児童が学校の時間から放課後まで連続して利用しやすい場・屋上やベランダを遊び場として利用可能・迎えの動線に配慮が必要

・上階にあることで、車との接触事故を意識的に分けられることが期待される

放課後児童クラブ

屋上緑化を施した児童の遊び場・安全確保への配慮が必要

・屋上緑化に伴う土や葉の飛散対策

屋上

不特定(手前)

学校関係(奥)

利用者

子育て世代が気軽に訪れることのできる場・ベビーカーでの来訪を想定した設え

・隣の地域交流室を様々な企画に利用できる

子育て支援センター

利用対象者の範囲を奥に行くに従い、不特定から学校関係者に絞り込んでいくことで安全を確保する。

・屋上利用について、子どもの安全を確保できるか。

(屋上からの転落、高所から物を投げることによる怪我や物損など)

・廊下が折れ曲がり、幅が途中で変わるなど、複雑な形状にならないか。

・現在の北校舎東側にある空地が無くなり、樹木を伐採することにならないか。

心配なこと

高齢者による伝承とカフェで、文化的な多世代交流を図ることができる場・高齢者ボランティアを中心とした世代間交流の拠点機能・カフェを設置して来訪者を増加

・外部からアクセスしやすく、一般利用増を図る

・コミュニティセンターと連携しやすい配置

文化財資料室

・文化財資料室とコミュニティセンターが近いことを活かした機能や設え。

(コミュニティセンターでの定期展示、カフェ機能の提供、屋外空間のデザインなど)・施設が複合化することによる駐車場の利用増加への対応。・地下階だけでなく、1階レベル北側にも門やアプローチの整備。・北側住民への日照確保や音への配慮。

望むこと

Page 21: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

21

柔軟な運用で地域のさまざまな主体が利用できる世代間交流の場・2部屋にも分けられることで、使いやすさが向上

・文化財資料室に隣接し、連携利用しやすい

地域交流室

アクセスしやすく気軽に訪れ相談できる場・通常利用は地下1階、相談は1階など運営の工夫が必要・アクセスが良く、訪れやすい

子育て支援センター

学習にも交流にも使える共用の場・畑は、授業にも地域交流にも利用できる・センサー設置による安全性の向上

屋上

貴重な文化財に触れ、高齢者の知識や経験を児童をはじめとした市民に伝える場・地域交流室との一体利用による企画展等を開催・伝統的な遊びや歴史の伝承の場・収蔵品を保存する適切な環境の確保・外部からのアクセスのしやすさに配慮が必要

文化財資料室

校舎と屋内で通じ、児童が放課後を充実して過ごせる場・時間帯により、子育て支援センターも利用することができる・校庭と同じ階(高さ)で、アクセスしやすい・なるべくひろく、ゆったりとした空間に

放課後児童クラブ

・特に子どもが使う部分には、自然光が差し込む工夫。・避難階段は、屋外に設置することも一考。・木質の仕上げなど、温もりを感じられる設え。

望むこと

・子育て支援センターが2フロアに分かれていることは、管理が難しそう。

・子育て支援センターの利用者はここを目的に来訪するため、地下1階に配置する必要性は低いのではないか。・子育て支援センターにその面積が必要か。

心配なこと

平成26年度ワークショップ施設配置案まとめ- その3

Page 22: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

第2回ワークショップ メニュー

時間進行 今日のメニュー

18:30~18:50 あいさつ

前回まとめ、今日のワークショップの進め方の説明

18:50~19:30

19:30~19:40 休憩

19:40~20:00

20:00~20:15 チーム発表と意見交換

20:15~20:25 次回ワークショップ(意見交換会)の進め方についての意見交換

20:25~20:30 全体まとめ

20:30 あいさつ

一緒に考えよう!わくわくする楽しい公共施設

『与野本町小学校を核とした複合施設を考えるワークショップ』

チームワーク 1

~与野本町小学校と複合化する公共施設を絞り込もう~

~複合化する公共施設の配置構成を考えよう~

チームワーク 2

~新しい複合施設をデザインしよう~

ワークショップの運営の流れ

※ 当日、運営スタッフ作業: 資機材搬入、会場設営、当日打合せ等 14時~22

Page 23: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

ワークショップの運営の流れ

第3回ワークショップ メニュー

時間進行 今日のメニュー

10:00~10:30 ワークショップの開会

意見交換会の進め方の確認

10:30~10:45 意見交換会の開会・あいさつ

意見交換の進め方、公共施設マネジメントの取組、

これまでの検討経緯の説明

10:45~11:10

11:10~11:35

11:35~11:40 意見交換会のまとめ

11:40~11:45 意見交換会の閉会

11:45~11:50 ワークショップのまとめ・閉会

一緒に考えよう!わくわくする楽しい公共施設

『与野本町小学校を核とした複合施設を考えるワークショップ』

資料1

意見交換 (1チーム目)

~複合化対象施設と施設配置を語り合おう!~

意見交換 (2チーム目)

~複合化対象施設と施設設置を語り合おう!!~

第5回ワークショップ メニュー

時間進行 今日のメニュー

15:00~15:10 開会・あいさつ

前回まとめ、今日のワークショップの進め方の説明

15:10~15:55

Aグループ Bグループ Cグループ

15:55~16:00 休憩

16:00~16:20 グループ発表

参加者からの感想

16:20~16:25 全体まとめ

16:25~16:30 あいさつ・閉会

一緒に考えよう!わくわくする楽しい公共施設

『与野本町小学校を核とした複合施設を考えるワークショップ』

ワールドカフェ

(意見交換)

テーマ ~複合施設の再編と運営をまとめよう~

資料1

模型展示会:11時30分~14時30分

当日設営等作業:9時半~

模型展示会:12時30分~18時00分

当日設営等作業:8時~23

Page 24: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

24

平成27年度『与野本町小学校複合施設整備ワークショップ』全2回の流れ

第1回

9月 26日(土)・複合施設の配置を語り合おう

・複合施設の運営を語り合おう

第2回

12月 12日(土)・複合施設の計画を語り合おう

・複合施設の利用・運営を語り合おう

ファシリテーター:芝浦工業大学教授志村秀明氏千葉工業大学准教授倉斗綾子氏

さいたま市公共施設マネジメントアドバイザー 西尾真治氏

模型制作:芝浦工業大学志村研究室の学生

主催:さいたま市(都市戦略本部行財政改革推進部)

来場者:114名(第1回模型展示会31名、第1回意見交換会31名、第2回模型展示会21名、第2回意見交換会31名)

意見交換会の様子

Page 25: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

25

第1回ワークショップ(9/26)~複合施設の配置を語り合おう~~複合施設の運営を語り合おう~

安全、交流、利用・運営面を確認しながらの意見交換

施設配置3案を踏まえて庁内でまとめた配置計画案の模型をスクリーンに映して整備後のイメージを共有

Page 26: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

26

第2回ワークショップ(12/12)~複合施設の計画を語り合おう~

~複合施設の利用・運営を語り合おう~

わくわく感を膨らませ、共有しながらの施設計画案の合意を形成していく様子

第1回ワークショップでの意見等を踏まえて庁内で再検討した施設計画案をもとに、各施設の利用者になりきって、複合施設でどんな出会いがあるかをイメージしている様子

Page 27: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

平成27年度ワークショップ施設配置案まとめ

2727

Page 28: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

28

与野本町小学校等複合施設の施設配置案

⇐文化財資料室(郷土資料館)

⇐学校・給食室

⇐放課後児童クラブ⇐学校・地域交流

⇐子育て支援センター

現状

施設計画案 ⇐学校・給食室

⇑ 交流サロン・憩いの

複合施設の整備範囲

28

Page 29: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

与野本町小学校複合化 各法令等検討

適用法令 条項 内容

1建築基準法 42条 敷地が道路に2m以上接してなければ、ならない。

2建築基準法 48条 用途規制(用途地域により、建てられる用途が決まっている)

3建築基準法施行令 137条 用途不適格の緩和。増築後の床面積の合計が基準時の床面積合計の1.2倍を超えない。

4建築基準法 52,53条 建蔽率60%、容積率200%に納まるようにする

5建築基準法 55条 1低、2低の高さ制限

6建築基準法 56条 道路、隣地、北側(1低、2低)斜線

7建築基準法 56条の2 日影規制(敷地境界から5m、10mの日影時間が決められている)

8建築基準法 58条 高度地区の指定

9建築基準法 61,62条 防火、準防火地域になると、規模によって耐火、準耐火建築にする

10建築基準法 3条 既存不適格建築物の既存遡及

11都市計画法 29条 土地の区画形質の変更。土地の盛土、切土があれば、許可が要る。(道路の拡幅、雨水の貯留施設が必要など。)

12都市計画法 53条 都市計画道路上に建物を建築する場合、許可が要る

13下水道法 下水道処理区域内かどうか?なければ、浄化槽を設置、流し先がないと、排水できない。

14土地の整理 借地等がないか

ワークショップ事前調査(H26年度)建築基準法や都市計画法等

29

Page 30: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

ワークショップ事前調査(H26年度)周辺公共施設の条件整理等

与野本町小学校とその周辺施設の複合化条件整理 … 網掛の施設は複合化条件に合致

施設状況 複合化条件 第1次アクションプラン(個別方針)

複合施設

施設名距離(m)

建築年

経過年数(H26時点)

延床面積

(㎡)

耐震化完了年

移転先決定

床面積500㎡以上

建築後40年未満

事務所・倉庫等

施設分離不可

更新時の方向性

与野本町小学校

0

S33 56 7,825H24

北校舎H17

○人口動態等を踏まえ、長寿命化を図ることにより規模を縮減第1期末⇒0%、第2期末⇒-1.2%、第3期末⇒-4.1%、第4期末⇒-5.2%

与野本町放課後児童クラブ S45 44 176 H17人口動態等を踏まえ、長寿命化を図ることにより規模を縮減第1期末⇒-0.2%、第2期末⇒-0.8%、第3期末⇒-1.5%、第4期末⇒-1.9%

与野本町コミュニティセンター S55 34 2,540 H24 ○ ○ 区内2施設を原則とし、基準面積2,500㎡を上限に規模を検討

○こころの健康センター

193 S51 38342 H25 ○ ○ 基準面積863㎡を上限に規模を検討

中央区役所保健センター 3,285 H25 ○ ○ 規模を15%縮減

与野本町デイサービスセンター 212 H4 22 1,513新耐震 ○ ○ 民間譲渡等を検討

与野体育館 278 S41 48 2,904 H25 ○ 規模を15%縮減中央区役所 284 S42 47 10,817 H26 ○ 規模を15%縮減中央消防署 315 S39 50 1,212 H22 ○ 基準面積2,031㎡

子育て支援センターよの

353 S41 48

283

H25

基準面積300㎡を上限に規模を検討

下落合教育相談室 566 ○ ○ 基準面積461㎡を前提に規模を検討

与野文化財資料室(展示部分) 216規模を15%縮減文化財保護課収蔵室 796 ○ ○

総務課収蔵室 472 ○

与野本町公民館 360 S47 42 662 H21 ○ 自治会連合会地区内1施設を原則とし、基準面積750㎡を前提に規模を検討

老人福祉センターいこい荘 369 S47 42 1,075 H24 ○ 基準面積721㎡を上限に規模を検討

下落合プール 403 S47 42 1,532 H27 ○ -与野図書館 413 S55 34 2,487 H26 ○ ○ 基準面積2,400㎡を上限に規模を検討

産業文化センター 518 S58 31 4,058新耐震 ○ ○ 施設の統合・整理を行い、全体での基準面積4,486㎡を上限に規模を検討

下落合公民館 813 S54 35 813 H22 ○ ○ 自治会連合会地区内1施設を原則とし、基準面積750㎡を前提に規模を検討

かやの木 604 S56 33 606 H21 ○ ○ 民間譲渡等を検討

与野西中学校 661 S31 58 9,160 H16 ○人口動態等を踏まえ、長寿命化を図ることにより規模を縮減第1期末⇒0.1%、第2期末⇒-0.6%、第3期末⇒-2.5%、第4期末⇒-3.9%

与野災害対策庫 630 S52 37 134耐震性確保

○ ○ 規模を15%縮減

本町分団車庫(消防団) 693 S45 44 476未実施 ○ 基準面積99㎡

上落合保育園 734 H2 24 704新耐震 ○ ○人口動態等を踏まえ、長寿命化を図ることにより規模を縮減第1期末⇒0%、第2期末⇒-0.8%、第3期末⇒-3.4%、第4期末⇒-4.4%

○ひかり会館

734 S48 411,115 H25 ○ ○ 施設の統合・整理を行い、全体での基準面積12,814㎡を上限に規模を検討

ひかり会館納骨堂 225 H25 ○ 施設の統合・整理を行い、全体での基準面積4,309㎡を上限に規模を検討

○西与野コミュニティホール

743 H3 23873新耐震

○ ○ 区内2施設を原則とし、基準面積2,500㎡を上限に規模を検討

与野図書館西分館 537 ○ ○ 基準面積300㎡を上限に規模を検討

30

Page 31: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

ワークショップの今後の留意点・事前調査を行い、前提条件を整理する。(できれば、基本計画と合わせて委託)・初期から関係所管課、建築部署との調整を行う。・ワークショップの簡略化(期間等の短縮)。

ワークショップの工夫した点・模型による配置の検討により、参加者がイメージをしやすいようにする。・ロールプレイを行うことにより、参加者が施設管理者の立場になって施設の運営、管理を考えることができる。・意見交換会では、市民(参加者)から市民(来場者)への説明を行うことにより、検討した配置案により愛着を持ってもらえる。

31

Page 32: さいたま市 - Saitama Prefecture...カーを展開出来るスペースの確 保が必要 子育て支援センター 文化財資料室を拠点に活動す る高齢者ボランティアを中心に、

32

安心・安全で持続的な

施設サービスの充実に向けて