ç Àq pÄÚÄg è x · _8 0 y > èq³ ¶ït pmz ¶æ ö&a·ï» xz< gw8 s cæÀ` b{ \w w...

幕末に 3 度、幕府の遣外使節に随行して欧米を見て回った福沢諭吉は、当時きっ ての開明派で日本の旧習を嫌い、西洋文明の利点を吸収すべき旨を唱え続けまし た。すでに慶応 2(1866)年に『西洋事情』を著し、欧米の政治・経済などの事情を紹 介し、翌年には『西洋衣食住』を刊行して、食器などの日常生活用品を図解して、簡 単な解説を加えています。 実際の食生活においても、明治 3 年に腸チフスにかかった諭吉は、体力回復のた め築地牛馬会社の牛乳を服用していました。そして快癒後には、同社の要請に応じ て、広告文「肉食の説」を書き、牛乳や牛肉は穢(けが)れたものではなく、体に有効 であることを強調しています。さらに翌 4 年には、西洋料理千里軒の開店披露文を 書き、肉食の効用を説いています。 こうした考えを諭吉は自ら主宰する日刊新聞『時事新報』の社説で、しばしば繰り 返しました。まず明治15年12月15日には、「肉食せざるべからず」を書いて、栄 養学的観点から肉食の普及を説きました。そして肉食の対極にあった米について は、翌 16 年 5 月 1・2 日に「農業を論ず」を執筆し、日本では古来、瑞穂(みずほ)の 国と称して稲作に励んできたが、水田開発に努力するよりは、茶や桑を植え、海外 貿易に力を入れて農業生産を中心とすべきではないかと述べています。さらに同 31年2月23日には「日本の米」で、もともと日本は稲作には不適当な所であるから、 不足分は外国米に頼ればよいとしており、翌24日の 同欄では、日本人の米食一辺倒を批判し、米よりも肉 に重きを置いた西洋的な食生活に改めるべきだと主張 しています。 いかにも開明派の諭吉らしい論説ですが、実際には タイとウナギが彼の好物で、晩年には和食を好み、時 折、洋食を口にする程度だったということです。 福沢諭吉と米 国士舘大学21世紀アジア学部教授●原田信男 お米の 歴史学 お米の 歴史学 12 使11 使特産トマトを味わう来場者 今月の紙面 今月の紙面 今月の紙面 【2・3面】 農薬は正しく使って事故防止! 今月の家庭菜園 今月のトピックス 【1面】 「夢とりでトマト祭り」開く お米の歴史学 【4面】 クロスワードパズル リーダーズ・レター ベジタブルライフ JAからのお知らせ 2016 vol.271 広報誌 ワンダフル! 発 行:茨城みなみ農業協同組合 〠300-2337 茨城県つくばみらい市谷井田1609 tel : 0297-58-5111 fax : 0297-58-1732 E-mail [email protected] URL http://www.ja-ibami.or.jp 発行人 : 齊藤 繁 編 集 : 企画総務部 総務課 4

Upload: others

Post on 19-May-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ç Àq pÄÚÄG è X · _8 0 y > èQ³ ¶ït PMz ¶æ ö&A·ï» xz< Gw8 s cæÀ` b{ \w w T~ Ô~ UG Ôxz ct sU í± 0 ¢×~ w £q^d oMhiV b{ ùÀ ¿xæM d wp] & M b{q Ôw 7

取手市桑原242-1TEL.0297-84-6661

つくばみらい市上小目223-2TEL.0297-52-2020営 業 2月~ 10月 9:30~ 18:00    11月~ 1月 9:30~ 17:30定休日 毎週水曜

4月のおすすめ商品

平成28年度 新入職員 INFORMATION

よろしくお願いします!中嶋 仁美 (貯金為替課)岡田奈緒美 (融資課)秋葉 幸子 (共済課)天羽 勇仁 (損害調査課)寺田 一樹 (損害調査課)藤井  匠 (営農販売課)松﨑 拓実 (営農販売課)飯島身友希 (伊奈中央支店)石川 理絵 (久賀支店)鈴木 貴之 (取手支店)篠塚 光希 (守谷支店)豊島  思 (守谷支店)飯岡  武 (谷和原支店)

 当組合の監事は、経営の健全な発展に資するため、農協法第35条の5及び農協法施行規則第81条に基づき、理事等による組合の適正な業務遂行を阻害する行為に関する情報(組合経営に関する事象に限る)の提供を求めています。 当組合の理事等の組合経営に関する気になる行為について、見たり聞いたりした事柄があれば電話または封書にて下記宛に連絡くださいますようお願いします。

茨城みなみ農業協同組合 監事会連絡先:住  所 茨城県つくばみらい市谷井田1609番地    電話番号 0297-58-5114    部 署 名 監査室(監事会事務局)    受付監事 常勤監事 宛

お電話の場合は、月曜日~金曜日、9時~16時にお願いします。

※当組合の業務に関する一般的な苦情等については、別途窓口を設置しておりますので、そちらをご利用ください。

※ご好意による情報提供であっても、誹謗・中傷に類似する内容のものは受付いたしかねますので、予めご了承ください。

※その他業務に関する相談につきましては、総務課において、一括してお受け致します。受付後、担当事業窓口より、連絡し対応させていただきますのでご了承ください。

【その他業務に関する相談窓口】 住   所 茨城県つくばみらい市谷井田1609番地電 話 番 号 0297-58-5111(代表)担当部署名 企画総務部 総務課

いよいよ春野菜が本番!春キャベツ・コマツナなど葉物野菜も続々入荷中!

「まっ赤なトマトっ娘」好評発売中!「まっ赤なトマトっ娘」好評発売中!

シニア野菜ソムリエKOARUの

2月号の答え2月号の答え A   B   C   D   E【   】ヨ モ ギ モ チ

※メール応募の場合もハガキと 同じ要領でお願いします

☆答えは、官製ハガキ又は、 Eメール [email protected]

応 募 方 法

●1名の方に・・・ 浦安市有名テーマパーク パスポートチケット●2名の方に・・・粗品

正解者の中から抽選で3人にプレゼント①③⑤⑥⑦⑨⑪⑬⑮⑰⑲⑳㉑

アサガオの芽が出て──が開いた牛や豚、羊、ヤギなど液体が気体に変わること名画『叫び』を描いた画家枝に似た形の虫五七五七七などの形式で作られます──を尽くして天命を待つ力士が土俵にまくもの腕や手首に機器を付けて測ります鳥を使う伝統的な漁法生き腐れするといわれるほど傷みやすい魚花が開く一歩手前の状態千葉県にある──国際空港

①②③④⑥⑧⑩⑫⑭⑯⑱

こいのぼりと一緒に泳ぎます──漬けは福岡県、熊本県の名産品アルミ、スチールに分けてリサイクル魚のすり身を棒に巻き付けて焼きますデリカシーがありません白や紫の花が房になって下がりますアヤメに似た花が咲きます 名を捨てて──を取る懸賞の──はがきを書いた潮干狩りで採れる貝の代表格くしやブラシでとかすもの

◎浦安市有名テーマパークパスポートチケット

◎みらいの十六雑穀米林   弘 子さん(取手市)

橋 本 智 子さん(つくばみらい市)尾 見   裕さん(取手市)

頭の体操二重マスの文字を、A→Eの順に並べてできる言葉は何でしょうか?

☆締め切り 5月25日☆当選者発表 2016年6月号

1.

答え ○○○○○

2.

JAや広報誌に対するご意見

3.

あなたの身近な話題(

必ず)

4.

今月号で良かった記事(

必ず)

5.

今後、掲載してほしいこと

6.

郵便番号・住所・氏名・年齢

職業・電話番号 

JA茨城みなみ 企画総務部

「ワンダフル!」編集部

    4月号

パズル係

つくばみらい市谷井田一六〇九

3 0 0 2 3 3 7

郵便はがき

さまざまな“ウソ”を公開 お花見、入学式、人事異動など、4月はいろいろなイベントがあります。その中で、近年企業が力を入れているのが「エイプリルフール」です。ある食品会社では、食べるだけで笑いが止まらなくなる「ポテトチップス コンソメW(ワロス)パンチ」発売!?など、さまざまな企業がウソの記事やジョークを公開しました。エイプリルフールの起源ははっきりわかっていないそうですが、「年1回のお祭り」として楽しむ方が多いようです。(N)

今月のスナップ今月のスナップ取手市 赤塚さん

江戸・明治・大正・昭和時代の雛飾り (桜川市・真壁)

巣鴨で人気の店・赤パンツ屋(東京・巣鴨)

理事会から第2回 3月31日(木)開催

第27年度 通常総代会の提出議案について平成27年度の決算関係書類及び部門別損益計算書の承認について総代会書面議決に関する事項について諸規程の一部改正について農産物検査業務規程及び農産物検査内部監査規程の一部変更について理事が保証人となる営農組織に対する貸出の承認について理事に対する貸出の承認について出資金持分払戻(減口)に伴う承認について

●●

●●●

●●

【協議事項】

平成27年度 内部監査の品質に関する内部評価結果について平成27年度 全般統制に関する評価結果について内部監査結果報告についてJA住宅ローン・リフォームローン及び賃貸住宅(アパート)ローンの金利設定についてJA住宅ローン金利引下げプランの一部変更について平成28年4月実施の生命総合共済仕組改訂等(概要)について平成28年度 教育研修計画の設定について

●●

【報告事項】

スキーが上達 T・Hさん(つくばみらい市) 小学1年、年中、2歳の娘達を連れて、家族でスキーに行きました。3回目位ですが、上の子2人は初級者コースを滑れるようになっていました。子どもは吸収が早いですね。

春の訪れ H・Hさん(取手市)

取手市で1位 M・Yさん(取手市) 小学校4年生の息子が、トリンピックのフラフープ大会で最後まで回し続け、見事同率1位となり、表彰式で取手市で一番認定証を頂きました。

健康維持 Y・Sさん(つくばみらい市) 健康維持のため、毎日腹筋等を始めました。三日坊主にならないよう頑張りたいと思います。

~2月号に寄せられたお便りから~

 今年は春が早いですね。うれしい反面、庭の草の伸びも早く、草取りがたいへんです。

 幕末に3度、幕府の遣外使節に随行して欧米を見て回った福沢諭吉は、当時きっ

ての開明派で日本の旧習を嫌い、西洋文明の利点を吸収すべき旨を唱え続けまし

た。すでに慶応2(1866)年に『西洋事情』を著し、欧米の政治・経済などの事情を紹

介し、翌年には『西洋衣食住』を刊行して、食器などの日常生活用品を図解して、簡

単な解説を加えています。

 実際の食生活においても、明治3年に腸チフスにかかった諭吉は、体力回復のた

め築地牛馬会社の牛乳を服用していました。そして快癒後には、同社の要請に応じ

て、広告文「肉食の説」を書き、牛乳や牛肉は穢(けが)れたものではなく、体に有効

であることを強調しています。さらに翌4年には、西洋料理千里軒の開店披露文を

書き、肉食の効用を説いています。

 こうした考えを諭吉は自ら主宰する日刊新聞『時事新報』の社説で、しばしば繰り

返しました。まず明治15年12月15日には、「肉食せざるべからず」を書いて、栄

養学的観点から肉食の普及を説きました。そして肉食の対極にあった米について

は、翌16年5月1・2日に「農業を論ず」を執筆し、日本では古来、瑞穂(みずほ)の

国と称して稲作に励んできたが、水田開発に努力するよりは、茶や桑を植え、海外

貿易に力を入れて農業生産を中心とすべきではないかと述べています。さらに同

31年2月23日には「日本の米」で、もともと日本は稲作には不適当な所であるから、

不足分は外国米に頼ればよいとしており、翌24日の

同欄では、日本人の米食一辺倒を批判し、米よりも肉

に重きを置いた西洋的な食生活に改めるべきだと主張

しています。

 いかにも開明派の諭吉らしい論説ですが、実際には

タイとウナギが彼の好物で、晩年には和食を好み、時

折、洋食を口にする程度だったということです。

福沢 諭吉と米国士舘大学21世紀アジア学部教授●原田信男

お米の歴史学お米の歴史学

 JA茨城みなみ、取手市で組織する取手市都市農業振興協議会は3月12

日、取手市桑原にあるJA農産物直売所「夢とりで」で、地場産トマトをP

Rするイベントを開きました。特産トマトの試食やトマトを使った料理など

を販売し、会場は大勢の来場者で賑わいました。

 「夢とりでトマト祭り 〜みんな集まれ 知ろう♪遊ぼう♪食べつくせ〜」

と題したイベントは、大玉トマトの紹介をメーンに、料理を通じて地場産ト

マトの消費拡大を図

ることが目的。茨城

県県南農林事務所、

つくば地域農業改良

普及センターが協力

しました。

 同日は、試食用に

特産トマト「まっ赤

なトマトっ娘(こ)」、

「藤代トマト美人。」

の2種類を用意。JA

施設園芸部会員らが

試食用にカットした

トマトを配布し、特

産トマトの魅力をP

Rしました。また、

会場の試食・販売

コーナーでは、管内

の飲食店などが考案

したスープ、パン、

串焼きなど11種類の

トマト料理が並びま

した。JA女性部は、

「まっ赤なトマトっ娘

(こ)」を使った「トマ

トっ娘カレー」を同

市で初めて販売し、

大好評でした。

特産トマトを味わう来場者

「夢とりでトマト祭り」開く

今月の紙面今月の紙面今月の紙面

【2・3面】●農薬は正しく使って事故防止!●今月の家庭菜園●今月のトピックス

【1面】●「夢とりでトマト祭り」開く●お米の歴史学

【4面】●クロスワードパズル●リーダーズ・レター●ベジタブルライフ●JAからのお知らせ

2016 vol.271広報誌 ワンダフル!

発 行:茨城みなみ農業協同組合〠300-2337茨城県つくばみらい市谷井田1609tel : 0297-58-5111 fax : 0297-58-1732E-mail [email protected] http://www.ja-ibami.or.jp発行人 : 齊藤 繁編 集 : 企画総務部 総務課

4

Page 2: ç Àq pÄÚÄG è X · _8 0 y > èQ³ ¶ït PMz ¶æ ö&A·ï» xz< Gw8 s cæÀ` b{ \w w T~ Ô~ UG Ôxz ct sU í± 0 ¢×~ w £q^d oMhiV b{ ùÀ ¿xæM d wp] & M b{q Ôw 7

大切にしてきた人形やぬいぐるみ、深い思い出とともになかなか簡単には捨てられませんね。ぜひ、 この機会に丁寧に供養をしてさしあげましょう。

【お問い合せ】守谷地区営農経済センター 0120-059-373藤代・取手地区営農経済センター 0120-478-373伊奈地区営農経済センター 0120-581-373谷和原地区営農経済センター }

(土・日・祝祭日も営業)8:30~ 17:00

4月23日(土)~5月15日(日)

営農経済センター農繁期対応

 田植えシーズンに伴い、全営農経済センターは、下記の期間を休まず営業します。この間の土・日・祝祭日は、誠に勝手ながら窓口対応(自己取り)のみとさせていただきます。配送業務は行いませんのでご了承願います。

会場の様子会場の様子

人形供養祭人形供養祭

2016年5月29日2016年5月29日

JA山王ホール0297-70-4194

いろいろなイベントがあります。いろいろなイベントがあります。

JA山王ホールJA山王ホール

予 告

トマトには豊富な栄養分やリコピンの抗酸化作用があり、がんや動脈硬化の予防効果も期待されます。またうま味成分であるグルタミン酸を極めて多く含み、食味を豊かに魅力あるものにしてくれます。生食や煮物をはじめ用途は幅広く、毎日のみそ汁の具にしても楽しめます。

種類は大玉系、中玉(ミディ)系、小玉(ミニ)系とあり、改良が進み実に多彩な品種が出回っていますが、作りこなしたいのは何といっても大玉系です。育て方が難しいだけに、成功の喜びはまたひとしおです。

成功のポイントは次の4点です。作業の順を追って述べましょう。(1)元肥の施し方

トマトの根系は、土中で縦型に深く分布するので、これをしっかり形成させることにより過乾、過湿に耐える健全な育ちにすることができ、各花房の果実を確実に着果、肥大させ、尻腐れや裂果などの障害を防げます。2列植えの畝の中央に、幅40cm、深さ30cmぐらいの溝を掘り、粗大有機質

(稲わら、刈り草、芋づるなどの中熟堆肥)、油かす、化成肥料などを早めに施します。

(2)大苗にして定植育苗は4号ポリ鉢で8 ~ 9葉展開まで行い、1 ~ 2花開花

してから畑に植え出します。確実な着果を図るには着果ホルモン(トマトーン50倍液)の散布がお勧めです。小苗定植では後の生育バランスが極めて取りにくいです。(3)追肥の適期を守る

早く施し過ぎると窒素成分が効き過ぎ、茎葉の徒長を招きます。第1花房の確実な肥大を見届けてからにしましょう。果実の横径が5 ~ 6cm以上になったころが目安です(施肥量は1株当たり油かすまたは有機配合大さじ4杯、化成肥料大さじ3杯ぐらい)。その後生育の様子を見て15 ~ 20日に1回ぐらい同量を施します。梅雨中は与えないことです。(4)芽かき、薬散を遅れずに

脇芽の伸びは極めて早いので、3 ~ 4cmの長さに伸びる前に必ず行うようにしましょう。毎日、少なくても1日置きです。特に5 ~ 6段以上も長期に取り続ける場合は、摘心した上に出る物も必ず取ります。

病害虫は必ず発生します。初発生は局部的ですので、早期に適応薬剤を正しい利用法で散布して防ぎます。

大玉トマト作り成功のポイント板木技術士事務所●板木利隆今

月の家庭菜園

 JA茨城みなみ管内で、JA最大の基幹作物

である水稲の育苗シーズンを迎えました。つく

ばみらい市谷井田のJA水稲育苗センターで3

月30日、JA職員らが育苗箱約5000枚に

「コシヒカリ」の種をまき、作業をスタートさ

せました。

 育苗する品種は「コシヒカリ」「あきたこま

ち」「ふくまる」「ゆめひたち」の4品種。種ま

きが終わった育苗箱は育苗機で3日間かけて発

芽させた後、ビ

ニールハウスで

草丈が約12㌢に

なるまで育てま

す。

 今シーズンの

受注数は約8万

3000枚で、

4月25日から庭

先配達を始める

予定です。

 つくばみらい市は3月27日、市制施行10周年

記念式典を同市神生にある「きらくやまふれあ

いの丘・世代ふれあいの館」で開きました。

 JA茨城みなみ女性部も式典に参加し、特産

トマト「まっ赤なトマトっ娘(こ)」を使った「ト

マトっ娘カレー」の試食250食を配布。オリ

ジナルで作成したのぼりも初めて掲げ、来場者

にPRしました。

 また、同市の

地元特産品「み

らいプレミア

ム」の試食・展

示コーナーでは、

JA施設園芸部

会青年部が作る

「ジャムっ娘」

「ソースっ娘」や、

女性部の「かあ

ちゃん味噌」が

紹介されました。

特産トマトをPR

特産トマトをPR

 JA茨城みなみ女性部は3月5日、取手市に

あるJAグリーンパレスふじしろで、第27回通

常総会を開きました。女性部員223人が参加

し、提出議案を承認。各地区ごとに活動体験の

発表や、アトラクションなどを催し、部員同士

の交流も深めました。

 総会後の記念

講演では、税理

士の和田政彦氏

が『知らないと

「モメる」「損す

る」「後悔する」

〝争続〞にならな

いための予防策』

をテーマに講演

しました。アト

ラクションには

11組が参加し、

歌や踊りを披露

しました。

JA女性部が総会開く

JA女性部が総会開く

 JA茨城みなみは3月30日、JA管内にある

つくばみらい市の市長と教育委員会を訪ね、こ

の春に小学校へ入学する新一年生563人に、

交通安全帽子を贈りました。

 JAでは地域に暮らす皆さまが、健康で安心

して暮らせるための地

域貢献活動の一環とし

て、新入学児童への交

通安全帽子の配布を昭

和51年から実施してい

ます。今年度は全共連

茨城県本部と協力し、

県内で約2万6000

個の帽子を贈りまし

た。

 同月29日には取手市

の新入学児童869

人、31日には守谷市の

新入学児童784へも

贈呈しました。

新入学児童に交通安全帽子贈る

新入学児童に交通安全帽子贈る交通安全帽子を贈るJA役員交通安全帽子を贈るJA役員

 JA茨城みなみ

直販部会は3月16

日、取手市にある

JAグリーンパレ

スふじしろで第7

回総会を開きまし

た。部会員、JA担

当者ら約70人が参

加し、提出議案を

承認。平成27年度

は、JA農産物直売

所「みらいっ娘(こ)」「夢とりで」の両店舗で売

り上げが伸び、目標の2億9300万円を達成

しました。

 議事終了後は、売上に貢献した出荷優秀者6

人を表彰。秋田史郎さん(つくばみらい市)、岡

田亮一さん(つくばみらい市)、中澤輝夫さん

(つくば市)、草間悦子さん(取手市)、糸澤智子

さん(取手市)、古谷彌治さん(取手市)が選ば

れました。

総会の様子総会の様子トマトっ娘カレーを配布する部員トマトっ娘カレーを配布する部員

種まき作業スタート

種まき作業スタート

育苗作業を進めるJA職員育苗作業を進めるJA職員

アトラクションを披露する部員アトラクションを披露する部員

 JA茨城みなみは3月8日、つくばみらい市

板橋にあるJA板橋支店の特設会場で「JA健

康体感館」をオープンしました。

 「JA健康体感館」は、健康づくりの手伝いを

する場所として、最新型の電界医療機器を多く

の方に体験してもらうことが目的です。機器は

子どもからお年寄りまで利用でき、頭痛・肩こ

り・不眠症など

の症状の他、ス

トレスや疲れの

たまっている方

にも効果がある

そうです。

 機器を体験し

た利用者は

「ぐっすり眠れる

ようになった」

「体が温まった」

などと話してい

ました。

「JA健康体感館」オープン

「JA健康体感館」オープン新型医療機器を体験する参加者新型医療機器を体験する参加者

直販部会が売上目標達成

直販部会が売上目標達成

特集▶農薬は正しく使って事故防止!

農薬の残留基準超過を起こさないために,農薬散布の際は,次のことに注意し,適正に使用しましょう。

残留基準超過の主な原因①残留基準超過の主な原因①

農薬登録のない作物や使用方法で,農薬を散布してしまった!

●使用する前に,必ず農薬のラベルや最新の登録内容を確認する●使い慣れた農薬でも思い込みに注意して,不安なことは事前に確認する●使用回数を超えないよう,過去の散布履歴を確認する

そうならないための

対 策

予定より収穫が早くなるときは,収穫前日数を再確認

商品名が異なっても,同じ成分を含む場合があるので注意

似た種類のもの,同じ株から取れるものでも,作物名が異なる場合があるので注意

作物名 適用病害虫 希釈倍数 使用時期 総使用回数

○○○ アブラムシ類 1,000倍 収穫7日前まで 3回

1,000 ~ 1,500倍ハダニ類

※登録変更に関する情報を得たら,最新の内容で使用する。最新の登録内容は(独)農林水産消費安全技術センターホームページで確認できます。

間違いやすい適用作物の例 ※これらは全て登録が異なります

「ブロッコリー」と「茎ブロッコリー」「メロン」と「漬物用メロン」「やまのいも」と「むかご」

《農薬ラベルの例》

殺虫剤○○○○乳剤△△△△乳剤

【成分】 △△△△………………40.0% 有機溶剤、乳化剤等…60.0%

【性状】 淡褐色乳化油状液体

□□株式会社最終有効年月日(西暦下2けた)11.10

最終有効年月を過ぎた農薬は使用しない

医薬用外劇物 農林水産省登録第○○○○○号

● 圃場● 作物名● 散布日● 農薬名● 希釈倍数・使用量● 散布方法

《防除履歴は,圃場ごと(管理ごと)に記帳し,農薬散布前に確認》

圃場 No.1 作物名 メロン ②

散布日 農薬名 希釈倍数・使用量・散布方法○月○日 ○○粒剤 3kg/10a 株元散布○月□日 △△フロアブル 1500倍,100㍑/10a 散布

: : :

定植日 ○月○日栽培面積 10a 播種日 ○月○日 収穫開始日 ○月○日

圃場 No.1 作物名 メロン ①

散布日 農薬名 希釈倍数・使用量・散布方法○月○日 ○○粒剤 3kg/10a 株元散布○月□日 △△フロアブル 1500倍,100㍑/10a 散布

: : :

定植日 ○月○日栽培面積 10a 播種日 ○月○日 収穫開始日 ○月○日

《注意・警告マークの内容もよく確認》

● 土壌くん蒸剤を使用したら速やかに被覆を行う。●水稲-育苗時-ハウス内では育苗箱の下にシート等を敷く。● 水稲-本田-湛水時の使用では止水を行う。     等

効果・薬害などの注意 安全使用上の注意

残留基準超過の主な原因②残留基準超過の主な原因②

周辺への影響を防ぐために

気をつけましょう

前回使用した農薬が防除器具(ホース,タンク等)に残ったまま,新たに農薬を散布してしまい,登録のない作物にかけてしまった!

●農薬は使い切れる量を調整する●農薬散布後は,タンクやホースを必ず洗浄する!そうならな

いための

対 策

器具等を洗浄した水は,排水路や河川等に直接排水することを避け,適正に処理すること

タンク・ホース・噴口(ノズル)の中に薬液が残りやすいので,濁った水が出なくなるまで十分に洗い流す(矢印部分)

残留基準超過の主な原因③残留基準超過の主な原因③

近くで散布した農薬が,出荷する作物に飛散してしまった!

そうならないための

対 策

●農薬散布は風の強さや風向きに注意して,飛散しないようにする

●別作物での散布による飛散のほか,庭木や家庭菜園の農薬散布時の飛散にも十分注意する。

●近所間・家族間等で,「いつ,どこに,何を散布するか」等の情報交換を日頃から密に行う。

●住宅地やその周辺において農薬を散布する前には,周辺住民に散布日時を周知したり,農薬の飛散防止に努めるなど,十分な配慮をこころがけましょう。

●近隣に学校や通学路などがある場合は,特に注意してください。●土壌くん蒸剤を使用した時は,速やかに被覆をしましょう。●水田に農薬を使用した時は,1週間程度は落水やかけ流しをしないなど,

止水期間を守りましょう。

日時:~~~~~~~~

場所:~~~~~~~~

注意事項:~~~~~~~~

農薬散布のお知らせ

今月のトピックス今月のトピックス

Page 3: ç Àq pÄÚÄG è X · _8 0 y > èQ³ ¶ït PMz ¶æ ö&A·ï» xz< Gw8 s cæÀ` b{ \w w T~ Ô~ UG Ôxz ct sU í± 0 ¢×~ w £q^d oMhiV b{ ùÀ ¿xæM d wp] & M b{q Ôw 7

大切にしてきた人形やぬいぐるみ、深い思い出とともになかなか簡単には捨てられませんね。ぜひ、 この機会に丁寧に供養をしてさしあげましょう。

【お問い合せ】守谷地区営農経済センター 0120-059-373藤代・取手地区営農経済センター 0120-478-373伊奈地区営農経済センター 0120-581-373谷和原地区営農経済センター }

(土・日・祝祭日も営業)8:30~ 17:00

4月23日(土)~5月15日(日)

営農経済センター農繁期対応

 田植えシーズンに伴い、全営農経済センターは、下記の期間を休まず営業します。この間の土・日・祝祭日は、誠に勝手ながら窓口対応(自己取り)のみとさせていただきます。配送業務は行いませんのでご了承願います。

会場の様子会場の様子

人形供養祭人形供養祭

2016年5月29日2016年5月29日

JA山王ホール0297-70-4194

いろいろなイベントがあります。いろいろなイベントがあります。

JA山王ホールJA山王ホール

予 告

トマトには豊富な栄養分やリコピンの抗酸化作用があり、がんや動脈硬化の予防効果も期待されます。またうま味成分であるグルタミン酸を極めて多く含み、食味を豊かに魅力あるものにしてくれます。生食や煮物をはじめ用途は幅広く、毎日のみそ汁の具にしても楽しめます。

種類は大玉系、中玉(ミディ)系、小玉(ミニ)系とあり、改良が進み実に多彩な品種が出回っていますが、作りこなしたいのは何といっても大玉系です。育て方が難しいだけに、成功の喜びはまたひとしおです。

成功のポイントは次の4点です。作業の順を追って述べましょう。(1)元肥の施し方

トマトの根系は、土中で縦型に深く分布するので、これをしっかり形成させることにより過乾、過湿に耐える健全な育ちにすることができ、各花房の果実を確実に着果、肥大させ、尻腐れや裂果などの障害を防げます。2列植えの畝の中央に、幅40cm、深さ30cmぐらいの溝を掘り、粗大有機質

(稲わら、刈り草、芋づるなどの中熟堆肥)、油かす、化成肥料などを早めに施します。

(2)大苗にして定植育苗は4号ポリ鉢で8 ~ 9葉展開まで行い、1 ~ 2花開花

してから畑に植え出します。確実な着果を図るには着果ホルモン(トマトーン50倍液)の散布がお勧めです。小苗定植では後の生育バランスが極めて取りにくいです。(3)追肥の適期を守る

早く施し過ぎると窒素成分が効き過ぎ、茎葉の徒長を招きます。第1花房の確実な肥大を見届けてからにしましょう。果実の横径が5 ~ 6cm以上になったころが目安です(施肥量は1株当たり油かすまたは有機配合大さじ4杯、化成肥料大さじ3杯ぐらい)。その後生育の様子を見て15 ~ 20日に1回ぐらい同量を施します。梅雨中は与えないことです。(4)芽かき、薬散を遅れずに

脇芽の伸びは極めて早いので、3 ~ 4cmの長さに伸びる前に必ず行うようにしましょう。毎日、少なくても1日置きです。特に5 ~ 6段以上も長期に取り続ける場合は、摘心した上に出る物も必ず取ります。

病害虫は必ず発生します。初発生は局部的ですので、早期に適応薬剤を正しい利用法で散布して防ぎます。

大玉トマト作り成功のポイント板木技術士事務所●板木利隆今

月の家庭菜園

 JA茨城みなみ管内で、JA最大の基幹作物

である水稲の育苗シーズンを迎えました。つく

ばみらい市谷井田のJA水稲育苗センターで3

月30日、JA職員らが育苗箱約5000枚に

「コシヒカリ」の種をまき、作業をスタートさ

せました。

 育苗する品種は「コシヒカリ」「あきたこま

ち」「ふくまる」「ゆめひたち」の4品種。種ま

きが終わった育苗箱は育苗機で3日間かけて発

芽させた後、ビ

ニールハウスで

草丈が約12㌢に

なるまで育てま

す。

 今シーズンの

受注数は約8万

3000枚で、

4月25日から庭

先配達を始める

予定です。

 つくばみらい市は3月27日、市制施行10周年

記念式典を同市神生にある「きらくやまふれあ

いの丘・世代ふれあいの館」で開きました。

 JA茨城みなみ女性部も式典に参加し、特産

トマト「まっ赤なトマトっ娘(こ)」を使った「ト

マトっ娘カレー」の試食250食を配布。オリ

ジナルで作成したのぼりも初めて掲げ、来場者

にPRしました。

 また、同市の

地元特産品「み

らいプレミア

ム」の試食・展

示コーナーでは、

JA施設園芸部

会青年部が作る

「ジャムっ娘」

「ソースっ娘」や、

女性部の「かあ

ちゃん味噌」が

紹介されました。

特産トマトをPR

特産トマトをPR

 JA茨城みなみ女性部は3月5日、取手市に

あるJAグリーンパレスふじしろで、第27回通

常総会を開きました。女性部員223人が参加

し、提出議案を承認。各地区ごとに活動体験の

発表や、アトラクションなどを催し、部員同士

の交流も深めました。

 総会後の記念

講演では、税理

士の和田政彦氏

が『知らないと

「モメる」「損す

る」「後悔する」

〝争続〞にならな

いための予防策』

をテーマに講演

しました。アト

ラクションには

11組が参加し、

歌や踊りを披露

しました。

JA女性部が総会開く

JA女性部が総会開く

 JA茨城みなみは3月30日、JA管内にある

つくばみらい市の市長と教育委員会を訪ね、こ

の春に小学校へ入学する新一年生563人に、

交通安全帽子を贈りました。

 JAでは地域に暮らす皆さまが、健康で安心

して暮らせるための地

域貢献活動の一環とし

て、新入学児童への交

通安全帽子の配布を昭

和51年から実施してい

ます。今年度は全共連

茨城県本部と協力し、

県内で約2万6000

個の帽子を贈りまし

た。

 同月29日には取手市

の新入学児童869

人、31日には守谷市の

新入学児童784へも

贈呈しました。

新入学児童に交通安全帽子贈る

新入学児童に交通安全帽子贈る交通安全帽子を贈るJA役員交通安全帽子を贈るJA役員

 JA茨城みなみ

直販部会は3月16

日、取手市にある

JAグリーンパレ

スふじしろで第7

回総会を開きまし

た。部会員、JA担

当者ら約70人が参

加し、提出議案を

承認。平成27年度

は、JA農産物直売

所「みらいっ娘(こ)」「夢とりで」の両店舗で売

り上げが伸び、目標の2億9300万円を達成

しました。

 議事終了後は、売上に貢献した出荷優秀者6

人を表彰。秋田史郎さん(つくばみらい市)、岡

田亮一さん(つくばみらい市)、中澤輝夫さん

(つくば市)、草間悦子さん(取手市)、糸澤智子

さん(取手市)、古谷彌治さん(取手市)が選ば

れました。

総会の様子総会の様子トマトっ娘カレーを配布する部員トマトっ娘カレーを配布する部員

種まき作業スタート

種まき作業スタート

育苗作業を進めるJA職員育苗作業を進めるJA職員

アトラクションを披露する部員アトラクションを披露する部員

 JA茨城みなみは3月8日、つくばみらい市

板橋にあるJA板橋支店の特設会場で「JA健

康体感館」をオープンしました。

 「JA健康体感館」は、健康づくりの手伝いを

する場所として、最新型の電界医療機器を多く

の方に体験してもらうことが目的です。機器は

子どもからお年寄りまで利用でき、頭痛・肩こ

り・不眠症など

の症状の他、ス

トレスや疲れの

たまっている方

にも効果がある

そうです。

 機器を体験し

た利用者は

「ぐっすり眠れる

ようになった」

「体が温まった」

などと話してい

ました。

「JA健康体感館」オープン

「JA健康体感館」オープン新型医療機器を体験する参加者新型医療機器を体験する参加者

直販部会が売上目標達成

直販部会が売上目標達成

特集▶農薬は正しく使って事故防止!

農薬の残留基準超過を起こさないために,農薬散布の際は,次のことに注意し,適正に使用しましょう。

残留基準超過の主な原因①残留基準超過の主な原因①

農薬登録のない作物や使用方法で,農薬を散布してしまった!

●使用する前に,必ず農薬のラベルや最新の登録内容を確認する●使い慣れた農薬でも思い込みに注意して,不安なことは事前に確認する●使用回数を超えないよう,過去の散布履歴を確認する

そうならないための

対 策

予定より収穫が早くなるときは,収穫前日数を再確認

商品名が異なっても,同じ成分を含む場合があるので注意

似た種類のもの,同じ株から取れるものでも,作物名が異なる場合があるので注意

作物名 適用病害虫 希釈倍数 使用時期 総使用回数

○○○ アブラムシ類 1,000倍 収穫7日前まで 3回

1,000 ~ 1,500倍ハダニ類

※登録変更に関する情報を得たら,最新の内容で使用する。最新の登録内容は(独)農林水産消費安全技術センターホームページで確認できます。

間違いやすい適用作物の例 ※これらは全て登録が異なります

「ブロッコリー」と「茎ブロッコリー」「メロン」と「漬物用メロン」「やまのいも」と「むかご」

《農薬ラベルの例》

殺虫剤○○○○乳剤△△△△乳剤

【成分】 △△△△………………40.0% 有機溶剤、乳化剤等…60.0%

【性状】 淡褐色乳化油状液体

□□株式会社最終有効年月日(西暦下2けた)11.10

最終有効年月を過ぎた農薬は使用しない

医薬用外劇物 農林水産省登録第○○○○○号

● 圃場● 作物名● 散布日● 農薬名● 希釈倍数・使用量● 散布方法

《防除履歴は,圃場ごと(管理ごと)に記帳し,農薬散布前に確認》

圃場 No.1 作物名 メロン ②

散布日 農薬名 希釈倍数・使用量・散布方法○月○日 ○○粒剤 3kg/10a 株元散布○月□日 △△フロアブル 1500倍,100㍑/10a 散布

: : :

定植日 ○月○日栽培面積 10a 播種日 ○月○日 収穫開始日 ○月○日

圃場 No.1 作物名 メロン ①

散布日 農薬名 希釈倍数・使用量・散布方法○月○日 ○○粒剤 3kg/10a 株元散布○月□日 △△フロアブル 1500倍,100㍑/10a 散布

: : :

定植日 ○月○日栽培面積 10a 播種日 ○月○日 収穫開始日 ○月○日

《注意・警告マークの内容もよく確認》

● 土壌くん蒸剤を使用したら速やかに被覆を行う。●水稲-育苗時-ハウス内では育苗箱の下にシート等を敷く。● 水稲-本田-湛水時の使用では止水を行う。     等

効果・薬害などの注意 安全使用上の注意

残留基準超過の主な原因②残留基準超過の主な原因②

周辺への影響を防ぐために

気をつけましょう

前回使用した農薬が防除器具(ホース,タンク等)に残ったまま,新たに農薬を散布してしまい,登録のない作物にかけてしまった!

●農薬は使い切れる量を調整する●農薬散布後は,タンクやホースを必ず洗浄する!そうならな

いための

対 策

器具等を洗浄した水は,排水路や河川等に直接排水することを避け,適正に処理すること

タンク・ホース・噴口(ノズル)の中に薬液が残りやすいので,濁った水が出なくなるまで十分に洗い流す(矢印部分)

残留基準超過の主な原因③残留基準超過の主な原因③

近くで散布した農薬が,出荷する作物に飛散してしまった!

そうならないための

対 策

●農薬散布は風の強さや風向きに注意して,飛散しないようにする

●別作物での散布による飛散のほか,庭木や家庭菜園の農薬散布時の飛散にも十分注意する。

●近所間・家族間等で,「いつ,どこに,何を散布するか」等の情報交換を日頃から密に行う。

●住宅地やその周辺において農薬を散布する前には,周辺住民に散布日時を周知したり,農薬の飛散防止に努めるなど,十分な配慮をこころがけましょう。

●近隣に学校や通学路などがある場合は,特に注意してください。●土壌くん蒸剤を使用した時は,速やかに被覆をしましょう。●水田に農薬を使用した時は,1週間程度は落水やかけ流しをしないなど,

止水期間を守りましょう。

日時:~~~~~~~~

場所:~~~~~~~~

注意事項:~~~~~~~~

農薬散布のお知らせ

今月のトピックス今月のトピックス

Page 4: ç Àq pÄÚÄG è X · _8 0 y > èQ³ ¶ït PMz ¶æ ö&A·ï» xz< Gw8 s cæÀ` b{ \w w T~ Ô~ UG Ôxz ct sU í± 0 ¢×~ w £q^d oMhiV b{ ùÀ ¿xæM d wp] & M b{q Ôw 7

取手市桑原242-1TEL.0297-84-6661

つくばみらい市上小目223-2TEL.0297-52-2020営 業 2月~ 10月 9:30~ 18:00    11月~ 1月 9:30~ 17:30定休日 毎週水曜

4月のおすすめ商品

平成28年度 新入職員 INFORMATION

よろしくお願いします!中嶋 仁美 (貯金為替課)岡田奈緒美 (融資課)秋葉 幸子 (共済課)天羽 勇仁 (損害調査課)寺田 一樹 (損害調査課)藤井  匠 (営農販売課)松﨑 拓実 (営農販売課)飯島身友希 (伊奈中央支店)石川 理絵 (久賀支店)鈴木 貴之 (取手支店)篠塚 光希 (守谷支店)豊島  思 (守谷支店)飯岡  武 (谷和原支店)

 当組合の監事は、経営の健全な発展に資するため、農協法第35条の5及び農協法施行規則第81条に基づき、理事等による組合の適正な業務遂行を阻害する行為に関する情報(組合経営に関する事象に限る)の提供を求めています。 当組合の理事等の組合経営に関する気になる行為について、見たり聞いたりした事柄があれば電話または封書にて下記宛に連絡くださいますようお願いします。

茨城みなみ農業協同組合 監事会連絡先:住  所 茨城県つくばみらい市谷井田1609番地    電話番号 0297-58-5114    部 署 名 監査室(監事会事務局)    受付監事 常勤監事 宛

お電話の場合は、月曜日~金曜日、9時~16時にお願いします。

※当組合の業務に関する一般的な苦情等については、別途窓口を設置しておりますので、そちらをご利用ください。

※ご好意による情報提供であっても、誹謗・中傷に類似する内容のものは受付いたしかねますので、予めご了承ください。

※その他業務に関する相談につきましては、総務課において、一括してお受け致します。受付後、担当事業窓口より、連絡し対応させていただきますのでご了承ください。

【その他業務に関する相談窓口】 住   所 茨城県つくばみらい市谷井田1609番地電 話 番 号 0297-58-5111(代表)担当部署名 企画総務部 総務課

いよいよ春野菜が本番!春キャベツ・コマツナなど葉物野菜も続々入荷中!

「まっ赤なトマトっ娘」好評発売中!「まっ赤なトマトっ娘」好評発売中!

シニア野菜ソムリエKOARUの

2月号の答え2月号の答え A   B   C   D   E【   】ヨ モ ギ モ チ

※メール応募の場合もハガキと 同じ要領でお願いします

☆答えは、官製ハガキ又は、 Eメール [email protected]

応 募 方 法

●1名の方に・・・ 浦安市有名テーマパーク パスポートチケット●2名の方に・・・粗品

正解者の中から抽選で3人にプレゼント①③⑤⑥⑦⑨⑪⑬⑮⑰⑲⑳㉑

アサガオの芽が出て──が開いた牛や豚、羊、ヤギなど液体が気体に変わること名画『叫び』を描いた画家枝に似た形の虫五七五七七などの形式で作られます──を尽くして天命を待つ力士が土俵にまくもの腕や手首に機器を付けて測ります鳥を使う伝統的な漁法生き腐れするといわれるほど傷みやすい魚花が開く一歩手前の状態千葉県にある──国際空港

①②③④⑥⑧⑩⑫⑭⑯⑱

こいのぼりと一緒に泳ぎます──漬けは福岡県、熊本県の名産品アルミ、スチールに分けてリサイクル魚のすり身を棒に巻き付けて焼きますデリカシーがありません白や紫の花が房になって下がりますアヤメに似た花が咲きます 名を捨てて──を取る懸賞の──はがきを書いた潮干狩りで採れる貝の代表格くしやブラシでとかすもの

◎浦安市有名テーマパークパスポートチケット

◎みらいの十六雑穀米林   弘 子さん(取手市)

橋 本 智 子さん(つくばみらい市)尾 見   裕さん(取手市)

頭の体操二重マスの文字を、A→Eの順に並べてできる言葉は何でしょうか?

☆締め切り 5月25日☆当選者発表 2016年6月号

1.

答え ○○○○○

2.

JAや広報誌に対するご意見

3.

あなたの身近な話題(

必ず)

4.

今月号で良かった記事(

必ず)

5.

今後、掲載してほしいこと

6.

郵便番号・住所・氏名・年齢

職業・電話番号 

JA茨城みなみ 企画総務部

「ワンダフル!」編集部

    4月号

パズル係

つくばみらい市谷井田一六〇九

3 0 0 2 3 3 7

郵便はがき

さまざまな“ウソ”を公開 お花見、入学式、人事異動など、4月はいろいろなイベントがあります。その中で、近年企業が力を入れているのが「エイプリルフール」です。ある食品会社では、食べるだけで笑いが止まらなくなる「ポテトチップス コンソメW(ワロス)パンチ」発売!?など、さまざまな企業がウソの記事やジョークを公開しました。エイプリルフールの起源ははっきりわかっていないそうですが、「年1回のお祭り」として楽しむ方が多いようです。(N)

今月のスナップ今月のスナップ取手市 赤塚さん

江戸・明治・大正・昭和時代の雛飾り (桜川市・真壁)

巣鴨で人気の店・赤パンツ屋(東京・巣鴨)

理事会から第2回 3月31日(木)開催

第27年度 通常総代会の提出議案について平成27年度の決算関係書類及び部門別損益計算書の承認について総代会書面議決に関する事項について諸規程の一部改正について農産物検査業務規程及び農産物検査内部監査規程の一部変更について理事が保証人となる営農組織に対する貸出の承認について理事に対する貸出の承認について出資金持分払戻(減口)に伴う承認について

●●

●●●

●●

【協議事項】

平成27年度 内部監査の品質に関する内部評価結果について平成27年度 全般統制に関する評価結果について内部監査結果報告についてJA住宅ローン・リフォームローン及び賃貸住宅(アパート)ローンの金利設定についてJA住宅ローン金利引下げプランの一部変更について平成28年4月実施の生命総合共済仕組改訂等(概要)について平成28年度 教育研修計画の設定について

●●

【報告事項】

スキーが上達 T・Hさん(つくばみらい市) 小学1年、年中、2歳の娘達を連れて、家族でスキーに行きました。3回目位ですが、上の子2人は初級者コースを滑れるようになっていました。子どもは吸収が早いですね。

春の訪れ H・Hさん(取手市)

取手市で1位 M・Yさん(取手市) 小学校4年生の息子が、トリンピックのフラフープ大会で最後まで回し続け、見事同率1位となり、表彰式で取手市で一番認定証を頂きました。

健康維持 Y・Sさん(つくばみらい市) 健康維持のため、毎日腹筋等を始めました。三日坊主にならないよう頑張りたいと思います。

~2月号に寄せられたお便りから~

 今年は春が早いですね。うれしい反面、庭の草の伸びも早く、草取りがたいへんです。

 幕末に3度、幕府の遣外使節に随行して欧米を見て回った福沢諭吉は、当時きっ

ての開明派で日本の旧習を嫌い、西洋文明の利点を吸収すべき旨を唱え続けまし

た。すでに慶応2(1866)年に『西洋事情』を著し、欧米の政治・経済などの事情を紹

介し、翌年には『西洋衣食住』を刊行して、食器などの日常生活用品を図解して、簡

単な解説を加えています。

 実際の食生活においても、明治3年に腸チフスにかかった諭吉は、体力回復のた

め築地牛馬会社の牛乳を服用していました。そして快癒後には、同社の要請に応じ

て、広告文「肉食の説」を書き、牛乳や牛肉は穢(けが)れたものではなく、体に有効

であることを強調しています。さらに翌4年には、西洋料理千里軒の開店披露文を

書き、肉食の効用を説いています。

 こうした考えを諭吉は自ら主宰する日刊新聞『時事新報』の社説で、しばしば繰り

返しました。まず明治15年12月15日には、「肉食せざるべからず」を書いて、栄

養学的観点から肉食の普及を説きました。そして肉食の対極にあった米について

は、翌16年5月1・2日に「農業を論ず」を執筆し、日本では古来、瑞穂(みずほ)の

国と称して稲作に励んできたが、水田開発に努力するよりは、茶や桑を植え、海外

貿易に力を入れて農業生産を中心とすべきではないかと述べています。さらに同

31年2月23日には「日本の米」で、もともと日本は稲作には不適当な所であるから、

不足分は外国米に頼ればよいとしており、翌24日の

同欄では、日本人の米食一辺倒を批判し、米よりも肉

に重きを置いた西洋的な食生活に改めるべきだと主張

しています。

 いかにも開明派の諭吉らしい論説ですが、実際には

タイとウナギが彼の好物で、晩年には和食を好み、時

折、洋食を口にする程度だったということです。

福沢 諭吉と米国士舘大学21世紀アジア学部教授●原田信男

お米の歴史学お米の歴史学

 JA茨城みなみ、取手市で組織する取手市都市農業振興協議会は3月12

日、取手市桑原にあるJA農産物直売所「夢とりで」で、地場産トマトをP

Rするイベントを開きました。特産トマトの試食やトマトを使った料理など

を販売し、会場は大勢の来場者で賑わいました。

 「夢とりでトマト祭り 〜みんな集まれ 知ろう♪遊ぼう♪食べつくせ〜」

と題したイベントは、大玉トマトの紹介をメーンに、料理を通じて地場産ト

マトの消費拡大を図

ることが目的。茨城

県県南農林事務所、

つくば地域農業改良

普及センターが協力

しました。

 同日は、試食用に

特産トマト「まっ赤

なトマトっ娘(こ)」、

「藤代トマト美人。」

の2種類を用意。JA

施設園芸部会員らが

試食用にカットした

トマトを配布し、特

産トマトの魅力をP

Rしました。また、

会場の試食・販売

コーナーでは、管内

の飲食店などが考案

したスープ、パン、

串焼きなど11種類の

トマト料理が並びま

した。JA女性部は、

「まっ赤なトマトっ娘

(こ)」を使った「トマ

トっ娘カレー」を同

市で初めて販売し、

大好評でした。

特産トマトを味わう来場者

「夢とりでトマト祭り」開く

今月の紙面今月の紙面今月の紙面

【2・3面】●農薬は正しく使って事故防止!●今月の家庭菜園●今月のトピックス

【1面】●「夢とりでトマト祭り」開く●お米の歴史学

【4面】●クロスワードパズル●リーダーズ・レター●ベジタブルライフ●JAからのお知らせ

2016 vol.271広報誌 ワンダフル!

発 行:茨城みなみ農業協同組合〠300-2337茨城県つくばみらい市谷井田1609tel : 0297-58-5111 fax : 0297-58-1732E-mail [email protected] http://www.ja-ibami.or.jp発行人 : 齊藤 繁編 集 : 企画総務部 総務課

4