è ú g bù - tokyogrown.jp · rr n i n e !xbufs pdo of kq æ ö Ôv woq ¯¯p q \ Ï : v Ï 8 v w...

1
15 加工 食品 こんなところにも直売所 農家の売店&野菜の自動販売機 農家の畑の隅に“小さな直売所あるのをご存じだろうか。それは無 人だったり、“ もう畑仕事はできないが、 店番はできる ”と、農を現役引退しおばあちゃんちょこんと座っていた する先販売。対面で会話を楽しながら、野菜が買えるのもうれしい。 また、 透明のコインロッカーのよな BOX に、野菜や物、卵など入っ いる自動販売機は、一つつ値段いていて、 しい農産物のタンを 押すと扉が開いて取れる仕組み。あれ迷いならもたくさんってしま いそう!! ち帰り用のをおれなく。 つけたらのいてみよう 人気の野菜果物はすぐ売り切れてし まうこと立区の・商・工・福祉して 作った干しうんとパスタ。伝統湯捏 製法で通常の4倍の長期熟成乾で仕上げている。乾麺100g 中に生50g 以上のあち菜を使用。あだち 菜とは足立区産のコマツナのこと。 NPO法人あだち菜うどん学会の あだち菜うどん&あだち菜パスタ JA東京スマイル 葛飾直売部会の 小松菜肉まん・ 小松菜シュウマイ J A東京スマイル葛飾売部の宇夫さん手作りの、コマツナを使っ 肉まんとシュウマイがおいしい判。たくさんは作れないので、見けたら即買い!小松菜肉まん5個入り 600円、小松菜シュウマイ8個入り500 円。 P13JA 東京スマイル葛飾元気野 菜直売所 東京ワイナリーのワイン 京都が育成した「高尾」 ドウを使たロや練馬ナイアガラを早摘た白など東京産のドウを使い、丁 に手作り。ワインは火入れや濾過ていない生タイプで、ネリマルシ各種催事等で出店販売K馬区大泉学園町2-8- 7 k西武大泉学園駅から 徒歩10分 J10~17時i 不定休 pなし t 03-3867-5525 東京ワイナリー きょわいなりココで買える! K 馬区平和台3-27 k西武平和台駅か ら徒歩5分 J9~切れi不定休(天 候・ 合による ) pなし t 03-3933-4078 ファーム渡戸 ーむわたココで買える! K新宿区西新宿2-8-1庁第1庁舎1階北 側東京観光情報センター内 kJR・東京メ トロ・ 営地下鉄・小田急・京王新宿駅から 徒歩8分 J10~18時(月末は~13時 )i 無休pなし t 03-5320-7547 TOKY O地域 特産品売店 きょちいき さんひんばいてん ココで買える! 「東京愛らんど に行ってみよう! ファーム渡戸の 尾島早生うどん 練馬で栽培された統小「尾島生小麦 」、使用する水は明治から続く 社、小山酒造の「仕込み水」 ヶ島の「ひんゃの塩 」、加工 「江戸玉屋」と原材料から加工東京にこだわったうん。1袋50 0 円。 P12 JA東京あおば総合園芸セ ンターふれあいの里 14 K江戸川区鹿骨1-28-20 k都営地下鉄 篠崎駅から京成バス新小岩行きで10分、 鹿骨下車すぐ J冬季(10~12月 )9時~売 切れまで。※夏季は他の野菜を販売 i定休(天候・都合による )pなし qq4m4hmd@water.ocn.ne.jp 木村農園 ●きむらのうえん ココで買える! 23 萬園のつりしのぶ 時代、植木職人得意へのお中元として作ったのが じまり。 の軒先に吊るし て楽しむ夏の風物詩だ。江川区花の祭典や金魚まつ各種催事等で出店販売木村農園の亀戸ダイコン 江戸東京野菜のひとつ。根の部分30㎝程度と短く白く、葉が大きい ダイコンで、 がクサビ状にと っているのが特徴。水少なめでキメが細かく柔らか。 くさん採れたときのみ販売五十嵐農園の 生ラッカセイおおまさり 21年に誕生した新品種 おおま」。従来のラッカセイの2倍くらいきさが特徴で、甘みがありとても柔 らか。8月末~10にしか味わえない 品。 250 g 200五十嵐農園の 寒締めホウレンソウ 12月中旬から2月上旬の期限定の ホウレンソウ。ちみホウレンソもいわれる。ハウスで栽培される 通のホウレンソウと違い露地栽培寒さに耐えるために葉は厚く、色は く、糖度が増して甘味、旨味たっ りにP12 JA東京あおば総合園 芸センターふれあいの里、ファーマー ズショップにりん草 K江戸川区鹿骨6-3-16 k営篠崎駅から京成バス新小 岩行きで12分、農業試験場 下車すぐ J9~17時 i水曜 (12月は無休 )p4台 K江戸川区松島1-32-11kJR 小岩駅から都営バス西葛西駅 前行きで11分、京葉交差点下車、徒歩3分 J夏期(6~9月 ごろ )※事前に要問合せ 篠崎園芸のシクラメン 京都を代表する鉢花、シクラメン。ハウ スで栽されており、100種類のシクランの中からに入ったものを購入できる。 K練馬区大泉町2- 21- 29 k西武石神井公園 駅から西武または国際興業バス成増駅南口 行きで15分、大泉町二丁目下車、徒歩5分 J11月20日~12月31日の9~17時 i無休 p7台 03-3922-6020 篠崎園芸 ●しのざきえんげい ココで買える! 真利子農園の 春の七草かごと桜草 の七(セリ、ナズナ、スズナ、スズ シロ、ホトケノザ、ゴョウ、ハコベラ) を1つの鉢に植え込んだ正月の縁起物、 七草かごは12月中旬から年内、早春彩る可憐な草は1~2月に販売t 03-5879-8265 フラワーガーデン マリコ ふらわーがーでん まりココで買える! K練馬区土支田1-33-3 k東武成増駅南口 から国際興業・西武バス石神井公園行きで 10分、土支田一丁目下車すぐ J10時~17 時(売り切れまで )i日曜(悪天候の場合 は休み )p3台 t 03-3922-8057 五十嵐農園 ●いがらしのうえん ココで買える! K練馬区土支田1-35-17 k都営 地下鉄光が丘駅から土支田循環 バス15分、土支田八幡下車、徒歩 3分 J9時~売り切れまで i定休(天候・都合による )pなし t 090-5439-1450 五十嵐農園 らしのうえココで買える! t 03-3651-3465 萬園 ●よろずえん ココで買える! 農産物 花き 植木

Upload: others

Post on 22-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: è ú G Bù - tokyogrown.jp · RR N I N E !XBUFS PDO OF KQ æ ö ÔV wOQ ¯¯p Q \ Ï : v Ï 8 v w Qh å ý© Ó s w U à w ö ú C» ¼ Ð _mZh Ï ýÄ Ð C » ï ¼ J Yt o ` wm

15

少量生産数量限定期間限定の”買えたらラッキー“なものが

多い23区の農産物や加工品。見つけたら即、ゲット。

加工食品

こんなところにも直売所?!農家の売店&野菜の自動販売機

 農家の畑の片隅に“小さな直売所”があるのをご存じだろうか。それは無人だったり、“もう畑仕事はできないが、店番はできる”と、農業を現役引退したおばあちゃんがちょこんと座っていたりする庭先販売。対面で会話を楽しみながら、野菜が買えるのもうれしい。 また、透明のコインロッカーのようなBOXに、野菜や果物、卵などが入っている自動販売機は、一つずつ値段が付いていて、欲しい農産物のボタンを押すと扉が開いて取れる仕組み。あれこれ迷いながらもたくさん買ってしまいそう!!持ち帰り用の袋をお忘れなく。

見つけたらのぞいてみよう人気の野菜や果物はすぐに売り切れてしまうことも

萬園江戸時へのおはじまて楽し川区花など各

足立区の農・商・工・福祉が連携して作った干しうどんとパスタ。伝統湯捏ね製法で通常の4倍の長期熟成乾燥で仕上げている。乾麺100g中に生換算50g以上のあだち菜を使用。あだち菜とは足立区産のコマツナのこと。

NPO法人あだち菜うどん学会のあだち菜うどん&あだち菜パスタ

JA東京スマイル葛飾直売部会の小松菜肉まん・小松菜シュウマイJA東京スマイル葛飾直売部会の宇田川悦夫さん手作りの、コマツナを使った肉まんとシュウマイがおいしいと評判。たくさんは作れないので、見つけたら即買い!小松菜肉まん5個入り600円、小松菜シュウマイ8個入り500円。➡P13JA東京スマイル葛飾元気野菜直売所

K江戸前行きごろ)

東京ワイナリーのワイン東京都が育成した「高尾」ブドウを使ったロゼや練馬産ナイアガラを早摘みした白など東京産のブドウを使い、丁寧に手作り。ワインは火入れや濾過をしていない生タイプで、ネリマルシェなど各種催事等で出店販売。

K練馬区大泉学園町2-8-7 k西武大泉学園駅から徒歩10分 J10~17時i不定休 pなし

t03-3867-5525

東京ワイナリー●とうきょうわいなりー

ココで買える!

K 練馬区平和台3-27 k西武平和台駅から徒歩5分 J9~売切れまでi不定休(天候・都合による)pなし

t03-3933-4078

ファーム渡戸●ふぁーむわたど

ココで買える!

K新宿区西新宿2-8-1都庁第1庁舎1階北側東京観光情報センター内 kJR・東京メトロ・都営地下鉄・小田急・京王新宿駅から徒歩8分 J10~18時(月末は~13時) i無休pなし

t03-5320-7547

TOKYO地域特産品売店●とうきょうちいき とくさんひんばいてん

ココで買える!

t03-萬園

ココ

「東京愛らんど」に行ってみよう!

ファーム渡戸の尾島早生うどん練馬で栽培された伝統小麦「尾島早生小麦」、使用する水は明治から続く酒造会社、小山酒造の「仕込み水」、塩は青ヶ島の「ひんぎゃの塩」、加工は「江戸玉川屋」と原材料から加工まで東京にこだわったうどん。1袋500円。➡P12 JA 東京あおば総合園芸センターふれあいの里

仕上サイズデータ 登録257210右アキ

257210右

天地左右アキ

DMA-99000000429

14

K江戸川区鹿骨1-28-20 k都営地下鉄篠崎駅から京成バス新小岩行きで10分、鹿骨下車すぐ J冬季(10~12月)9時~売切れまで。※夏季は他の野菜を販売 i不定休(天候・都合による) pなし

[email protected]木村農園 ●きむらのうえん

ココで買える!

少量生産、数量限定、期間限定の”買えたらラッキー“なものが

多い23区の農産物や加工品。見つけたら即、ゲット。

加工食品

菜やぐにてしも

萬園のつりしのぶ江戸時代、植木職人が得意先へのお中元として作ったのがはじまり。家の軒先に吊るして楽しむ夏の風物詩だ。江戸川区花の祭典や金魚まつりなど各種催事等で出店販売。

の宇田を使っしいと見つ個入りり500元気野

木村農園の亀戸ダイコン江戸東京野菜のひとつ。根の部分が30㎝程度と短く白く、葉が大きいダイコンで、先がクサビ状にとがっているのが特徴。水分は少なめでキメが細かく柔らか。たくさん採れたときのみ販売。

五十嵐農園の生ラッカセイおおまさり平成21年に誕生した新品種「おおまさり」。従来のラッカセイの2倍くらいの大きさが特徴で、甘みがありとても柔らか。8月末~10月にしか味わえない逸品。250g 200円。

五十嵐農園の寒締めホウレンソウ12月中旬から2月上旬の冬期限定のホウレンソウ。ちぢみホウレンソウともいわれる。ハウスで栽培される普通のホウレンソウと違い露地栽培。寒さに耐えるために葉は厚く、色は濃く、糖度が増して甘味、旨味たっぷりに。➡P12 JA 東京あおば総合園芸センターふれあいの里、ファーマーズショップにりん草

K江戸川区鹿骨6-3-16 k都営篠崎駅から京成バス新小岩行きで12分、農業試験場下車すぐ J9~17時 i水曜(12月は無休) p4台

K江戸川区松島1-32-11kJR小岩駅から都営バス西葛西駅前行きで11分、京葉交差点下車、徒歩3分 J夏期(6~9月ごろ)※事前に要問合せ

篠崎園芸のシクラメン東京都を代表する鉢花、シクラメン。ハウスで栽培されており、100種類のシクラメンの中から気に入ったものを購入できる。

K練馬区大泉町2-21-29 k西武石神井公園駅から西武または国際興業バス成増駅南口行きで15分、大泉町二丁目下車、徒歩5分 J11月20日~12月31日の9~17時 i無休p7台

03-3922-6020篠崎園芸●しのざきえんげい

ココで買える!

真利子農園の春の七草かごと桜草春の七草(セリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベラ)を1つの鉢に植え込んだ正月の縁起物、七草かごは12月中旬から年内、早春を彩る可憐な桜草は1~2月に販売。

t03-5879-8265

フラワーガーデン マリコ●ふらわーがーでん まりこ

ココで買える!

台駅か定休(天

K練馬区土支田1-33-3 k東武成増駅南口から国際興業・西武バス石神井公園行きで10分、土支田一丁目下車すぐ J10時~17時(売り切れまで) i日曜(悪天候の場合は休み) p3台

t03-3922-8057五十嵐農園●いがらしのうえん

ココで買える!

K練馬区土支田1-35-17 k都営地下鉄光が丘駅から土支田循環バス15分、土支田八幡下車、徒歩3分 J9時~売り切れまで i不定休(天候・都合による) pなし

t 090-5439-1450

五十嵐農園●いがらしのうえん

ココで買える!

t03-3651-3465萬園●よろずえん

ココで買える!

尾島早ら続くみ水」、加工加工ま袋500

園芸セ

農産物

買えたらラッキー♪

レア物大集合

花き・植木

仕上サイズデータ 登録257210右アキ

257210右

天地左右アキ

DIP

制作

3課

 2W

るる

ぶ特

別編

集「

東京

の農

林水

産業

  1R

 

製版

訂正

回数

色 

4

製 

版 

佐藤

1

部版

12

76

36

97

0

01

1

諸橋

2dm

a212_vol-4

CC 2015