¼ c! ®! !f Ë! n! ! !¸!~!g !Á Ör! !ºvqÖ !Á Ör! !! f · 2020-06-26 · b5 b -)% p1ß³...

2
助成金の支給対象チェックリスト □中津市内に本社がある。 □常用雇用者数が50人以下である。 □令和2年4月以降、就業規則に子の看護休暇(有給休暇)の規定を新たに設けた。 □子の看護休暇を規定後、2年が経過していない。 □従業員が未就学の子のために子の看護休暇を取得し、1年が経過していない。 ~中津市子育てと仕事の両立支援助成金のご案内~ 小学校入学前の子どもを養育する従業員の子育てと仕事の両立を応援するため、新たに子の看護休暇を 有給休暇として導入し、休暇取得を支援した中小企業に対し、最大で10万円を支給します。 【お問合せ・申請先】中津市役所 子育て支援課 子育て支援係 ℡0979-22-1129 従業員の皆様の 『子育て+はたらく』 応援する中小企業 応援します! ~中津市~ すべての項目に該当すればいざ、申請! ☆助成金は、①と②の合計額を事業主に支給します! ①導入促進費:社会保険労務士の報酬等事務経費(上限5万円) ②取得促進費:従業員の休暇取得に応じた賃金(上限5万円) 合計で最大10万円

Upload: others

Post on 06-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ¼ C! ®! !f Ë! N! ! !¸!~!g !Á Ör! !ºvqÖ !Á Ör! !! F · 2020-06-26 · b5 b -)% p1ß³ µ¡Ü«º eu p ` w Æfû &kfÜfÒg f¹ eu #Ý7 #Ý* xfÜh h Ç è wf÷fÒg f¹ eu ç

☑助成金の支給対象チェックリスト□中津市内に本社がある。

□常用雇用者数が50人以下である。

□令和2年4月以降、就業規則に子の看護休暇(有給休暇)の規定を新たに設けた。

□子の看護休暇を規定後、2年が経過していない。

□従業員が未就学の子のために子の看護休暇を取得し、1年が経過していない。

~中津市子育てと仕事の両立支援助成金のご案内~

 小学校入学前の子どもを養育する従業員の子育てと仕事の両立を応援するため、新たに子の看護休暇を

有給休暇として導入し、休暇取得を支援した中小企業に対し、最大で10万円を支給します。

【お問合せ・申請先】中津市役所 子育て支援課 子育て支援係 ℡0979-22-1129

従業員の皆様の『子育て+はたらく』

を応援する中小企業

を応援します!

~中津市~

すべての項目に該当すれば…

いざ、申請!

☆助成金は、①と②の合計額を事業主に支給します!

①導入促進費:社会保険労務士の報酬等事務経費(上限5万円)

②取得促進費:従業員の休暇取得に応じた賃金(上限5万円)

合計で最大10万円

Page 2: ¼ C! ®! !f Ë! N! ! !¸!~!g !Á Ör! !ºvqÖ !Á Ör! !! F · 2020-06-26 · b5 b -)% p1ß³ µ¡Ü«º eu p ` w Æfû &kfÜfÒg f¹ eu #Ý7 #Ý* xfÜh h Ç è wf÷fÒg f¹ eu ç

〇事業所に対する支給額

大分県と両輪で両立応援!更に国の制度でサポート!!

~子育てと仕事を両立できる環境づくり~

「育児短時間勤務」の

普及をサポート

更に、中小企業を対象とした国の両立支援等助成金(育児休業等支援コース・職場復帰後支援)も利用可能!

制度導入

制度利用 1,000円×取得時間

285,000円

大分県 中津市

【企業向け】

 新たに有給休暇として「子の看護休暇制度」を導入し、

2年以内に従業員が未就学の子どものために看護休暇を

取得した場合に助成金(上限10万円)を支給

「子の看護休暇」の

普及をサポート

※育児休業から復帰直後の労働者の支援に取り組む(子

の看護休暇制度の導入)場合に支給される。

【企業向け】※育児短時間勤務奨励金

 従業員が6ヶ月以上の育児短時間勤務を取得した場合に

奨励金(上限30万円)を交付

【従業員向け】※両立応援給付金

育児短時間勤務から出産を経て育児休業を取得後に職場復帰

した場合に給付金(育児休業給付金の差額補填で上限30万円)

を支給→育児短時間勤務の取得をためらう人を後押し!

← 中 津 市 も サ ポ ー ト →

【中津市の現状】

H30に実施した未就学児対象のアンケートでは、子どもの病

気やケガのとき、77.1%の保護者が仕事を休んで子どもを看

たい(できれば病児・病後児保育施設を利用したくない)と

回答(H25調査比4.2ポイント増)しており、子の看護休暇制

度の普及を図る必要性が増しています。

・大分県内に本社がある

・常用雇用者数が100人以下

・過去3年間に育児短時間勤務の取得実績がない

・就業規則等に規定を設けている

・おおいたイクボス宣言を行っている

・大分県内に在住

・育児短時間勤務の給与が通常勤務の給与よりも減額され、

育児休業給付金に差額が生じる

・中津市内に本社がある

・常用雇用者数が50人以下

・就業規則に有給休暇の規定を設ける。

※従業員10人以上は労働基準監督署に届出