平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net ·...

28
平成 30 年度 事業報告書 (平成 30 年 4 月 1 日から平成 31 年 3 月 31 日) 公益財団法人浜松・浜名湖ツーリズムビューロー

Upload: others

Post on 29-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

平成 30年度

事業報告書

(平成 30年 4月 1日から平成 31年 3月 31日)

公益財団法人浜松・浜名湖ツーリズムビューロー

Page 2: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 1 -

平成 30年度 事業活動報告

Ⅰ 事業の概要

平成30年度は、新たに専門人材としてお迎えした前田 忍 理事兼事業本部長(事業

責任者)のもと、観光庁に認可された浜松・浜名湖地域のDMOとして新たなスタート

を切った。

また、事業推進体制もこれまでの2部体制から①マーケティング・事業創出部、

②誘客推進事業部、③コンベンション事業部、④総務部の4部体制へ機能強化するとと

もに、地域の民間企業、団体をはじめ、浜松市、湖西市からも職員を派遣していただく

ことでオール浜松・浜名湖体制での船出となった。

さらに、6月には浜松商工会議所の大須賀正孝会頭を新理事長としてお迎えしたこと

で、地元経済界とより一層連携を深めながら、観光産業を「地方再生の切り札」と位置

付けて事業を推進することができた。

公益財団法人の事業としては、公益目的事業として掲げている「公1 観光地域づく

り・戦略的プロモーション事業」「公2 コンベンションを中心としたMICE支援事

業」「公3 公共施設管理運営事業」を3本の柱として積極的に事業を推進した。

「公1 観光地域づくり・戦略的プロモーション事業」については、観光地域づくり

のための「8つの基本戦略」を策定し、KPIを設定して事業を推進した。また、浜名

湖観光圏整備事業については、浜名湖観光圏のプラットフォームとして第3期の整備実

施計画の策定を行い、浜松市・湖西市が策定した整備計画と共に観光庁へ申請を行った。

さらに、今年度4月~6月で本番を迎えたJR静岡デスティネーションキャンペーンに

ついては、平成30年度をプレキャンペーンと位置付け、地域の事業者と共に魅力ある

商品造成と販売促進について取り組んだ。特に5月には全国から旅行エージェントを集

めた全国宣伝販売促進会議が開催され、多くの皆様に実際の商品を体験していただくと

ともに、課題の洗い出しを行った。また、6月の家康公まつりには臨時列車を運行する

など翌年の本番に向けてのテストマーケティングを行い、年末年始にかけては地域事業

者と共に新商品の開発と既存商品のブラッシュアップに努めた。

「公2 コンベンションを中心としたMICE支援事業」については、浜松・浜名湖

の地理的優位性や県内随一を誇る宿泊キャパシティなどの強みとコンベンション開催

支援制度の魅力を十分活かし、地元の大学病院、大学、首都圏に本部を置く学会、協会

本部等を対象に開催誘致セールスを行った。また、コンベンションと併せて、MICE

Page 3: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 2 -

全般の誘致に向け、関係団体、賛助会員等と連携を図った。

「公3 公共施設管理運営事業」については、浜松市観光インフォメーションセンタ

ーが外国語対応だけでなく(JNTOカテゴリー2認定)、ユニバーサルツーリズムな

ど幅広いお客様に対応できるよう、人材の確保と育成に取り組んだ。

さて、当財団は9月、経済産業省が創設したサービス品質を「見える化」するための

規格である「おもてなし規格認証」の「金」認証を DMO としては日本で初めて取得し、

県内の認証機関である静岡商工会議所と県西部地区における「金」認証の現地調査代行

業務委託契約の締結を行った。当財団がこの制度を積極的に普及することで、浜松・

浜名湖地域全体のサービス品質の向上につなげていく。

また、東京海上日動火災保険㈱との「観光振興に関する包括連携協定」や、オリック

ス㈱との「訪日外国人観光客向け情報配信サービスに関する連携協定」、㈱クレディセ

ゾンとの「観光資源の開発および観光客誘致に関する連携協定」のほか、浜松学院大学

との「観光地域づくりに関する連携協定」などを締結することで、DMO事業をより

効果的に、そして即時的に推進していく体制を整えた。

さらに、当財団を所管する浜松市観光・シティプロモーション課が日本航空㈱

(JAL)と「ハママツ・ツーリズムプロモーション・パートナーシップ協定」を締結

したことから、当財団も連携して食や健康をキーワードとした広域周遊事業に取り組ん

できた。

このように、これまでに見られなかった民間事業者との連携体制の構築と地域との

合意形成を進めながら、JR静岡デスティネーションキャンペーン本番や、RWC

2019、大河ドラマ「いだてん」、ヘミングウェイカップ、そして東京オリンピック・

パラリンピックなど、来るチャンスを逃さないための準備を今後もより一層進めていく

と共に、浜名湖観光圏の魅力を多くの方に伝えられるように「観光地域づくり」を推進

し、「住んでよし、訪れてよし、環境によし」の観光地域づくりを実現していく。

Page 4: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 3 -

Ⅱ 公益目的事業活動報告

公1 観光地域づくり・戦略的プロモーション事業 【129,104千円】

浜松市、湖西市及び周辺地域の産業、文化、歴史などの資源を活用し、行政、観光施設、

民間団体・企業等との連携を図り、地域のブランド確立を目指して、調査、分析に基づく

戦略策定と、戦略に基づく効果的・効率的な情報発信を推進するとともに、観光客の誘致

及び受入により交流人口の拡大を図り、観光まちづくりの推進と地域社会の健全な発展を

目的とする。

1 観光地域づくり戦略策定・管理事業

⑴ 来訪意向調査、顧客満足度調査、旅行消費額調査等の実施

・域外からの来訪意向、来訪者満足度、リピーター率、旅行消費額等の独自調査

の実施及び分析

◆東海エリア女子向けモニターリサーチ事業「浜松・浜名湖マリンスポーツ部」

実施日:6/16、23、30

内容: 浜名湖の真ん中で愛を叫ぶ(北の瀬)、ビッグマーブル体験、

海湖館(アマモ場探検、うなぎつかみ取り&蒲焼き体験、

シラス釜揚げ体験と食事、貝殻クラフト体験)

参加者数:51名

◆全国 13観光圏共通の顧客満足度調査の実施

実施期間:8/1~10/8

宿泊施設:19か所(舘山寺 8、浜松市街地 4、その他 7)

聞き取り調査:10か所(浜松城、フラワーパーク、うなぎパイファクトリー

龍潭寺、nicoe、エアパーク、道の駅潮見坂、海湖館、

はままつペダル、バイクのふるさと(イベント))

回収サンプル数:1,182件

◆ドコモプレミアパネル調査(ブランド認知度、来訪意向等)

実施期間:9/25、26

デジタルアンケート調査:Dポイント会員対象

回収サンプル数 5,003件

◆外国人満足度調査の実施(観光消費額、満足度、リピート率等)

実施期間:11/17~12/9

聞き取り調査:4か所×2日(浜松駅、浜松城、フラワーパーク、舘山寺)

回収サンプル数:128件

Page 5: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 4 -

⑵ 観光地域づくり戦略計画(3ヵ年計画)の策定・管理

・平成 29 年度に実施した観光圏満足度調査のアンケート結果や、外部・内部環

境分析から 4つの戦略骨子(積極化戦略、差別化戦略、改善戦略、防衛戦略)

を策定。戦略骨子に基づき、8 つの基本戦略と 42 の事業を策定し目指すべき

KPIを設定した。

◆8つの観光戦略

① 効果的な情報発信の整備(新規)

・地元女性インフルエンサーチーム海の湖 HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱

・公式 FB、Instagramの開設

・地元大学生の SNSチームの設置

・公式 HPだいすきネットの改修

・首都圏のメディアを対象とした PR

・サイクリングの 3湖連携として琵琶湖サイクリングにイベント出展

・「浜名湖サイクルツーリズム」LINEアカウントの開設

② 顧客の囲い込み策の構築(新規)

・Origami Payを付加した「海の湖ファンクラブアプリ」開発中

③ 観光商品の開発と誘客促進(強化)

・着地型旅行商品販売サイト「ちょい旅」への掲載:最大 50件登録

・静岡デスティネーションキャンペーン向け体験型プログラムの開発

・インバウンド向け着地型商品を楽天 Voyaginにて販売開始(10月~)

・サイクリングを通じた誘客事業

霞ケ浦・浜名湖・琵琶湖 3 連携イベントへの参加

5/18 霞ヶ浦ミーティング

10/21、22 風景街道大学しずおか校

11/2、3 風景街道大学浜名湖ミーティング

3/9、10 「びわ湖一周ロングライド」参加、PRブース出展

浜名湖サイクルツーリング 2019開催

3/16 ロングライド

3/17 ガイドライド、大試乗会

④ サービスの品質向上(強化)

・おもてなし規格認証「金」認証の取得(DMOとしては日本初)

・宿泊施設向け品質認証「サクラクオリティ」取得に向けた説明会開催

Page 6: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 5 -

⑤ 広域周遊施策の推進(新規)

・オリックスレンタカーとの周遊促進事業

・二次交通を繋げる国内観光客向けの浜名湖2DAYSパスの販売

・駅インフォのデジタルサイネージによる周遊情報発信

・サイクリングスタンプラリーの開始

・花フェスタの関連事業事業者との花の集印帳の販売

⑥ インバウンド受入環境整備(新規)

・東京海上日動火災保険との連携協定:インバウンドセミナー

・オリックスとの連携協定:多言語観光情報サービス開始

・クレディセゾンとの連携協定

・RWCオリパラ誘客実行委員会部会の開催

・インバウンドセミナー開催:6/12,13

・おもてなしセミナーの 4回の共催(キャッシュレス、多言語対応)

⑦ 観光インフラの整備促進(新規)

・山間地マウンテンバイクツーリズムの検討(ヤマハ E-Bikeの活用策等)

・湖西連峰トレイルルートの調査(好日山荘との連携)

⑧ 地域との協働(新規)

・浜松学院大学との連携協定の締結

・海の湖プレカレッジの開催:3回

◆KPIの設定

①地域 KPI :来訪者満足度、旅行消費額(日帰り、宿泊)、リピーター率、

外国人延べ宿泊者数、誘致会議における経済波及効果

②重要組織 KPI:ブランドコンセプトに関する来訪意向

域外の来訪者から得られる収益額

③組織 KPI :海の湖ブランド認知度、海の湖ファンクラブ数、

公式 HPユニークユーザー数、SNSフォロワー数

⑶ 戦略計画の周知・啓発

・首都圏旅行会社・メディア向け「浜松・浜名湖」観光説明会の実施

日時:10/22

会場:ANAインターコンチネンタルホテル東京 ギャラクシーⅡ

参加者:30社 40名(旅行会社 14社 19名、メディア 16社 21名)

・浜名湖観光圏シンポジウムにて観光圏の事業戦略の説明

日時:2/4

Page 7: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 6 -

会場:ホテルクラウンパレス浜松

参加人数:141名

2 観光地域づくり推進事業

⑴ 浜名湖観光圏整備推進事業の運営管理

① 観光地域づくりマネージャー会議の開催

浜名湖観光圏事業の方向性の決定、進捗についての確認などを行った。

・開催:8回(4/10、18、7/3、9/6、10/5、11/5、1/11、2/25)

② 浜名湖観光圏戦略会議の開催

浜名湖観光圏構成員の責任者、観光地域づくりマネージャー等で構成する戦

略会議を開催。観光圏事業全体の進捗確認、事業計画の決定などを行っている。

・開催:6回(7/10、9/11、10/30、11/16、1/21、3/11)

③ 浜名湖観光圏総会の開催

・開催:3 回(7/24、12/11、3/28)

場所:浜松市役所、浜松市商工会議所

内容:第 3期浜名湖観光圏整備計画の国への申請、平成 29 年度事業報告

及び収支決算報告、平成 30 年度事業計画及び中間報告について

④ 浜名湖観光圏シンポジウムの開催

・2/4開催

⑤ 全国観光圏推進協議会への参加

全国 13 観光圏の担当者が会しての活動状況報告、観光庁他国の関係機関な

どによる観光施策に関する最新動向の提供、全国観光圏共同で実施する事業の

調整などを行っている。

・観光圏推進協議会(会議)への出席

参加者:前田、尾崎、河野

開催:5回(5/18、7/27、11/30、1/25、3/22)

・観光圏顧客満足度調査の実施

・人材育成研修、観光地域づくりマネージャーレベルアップ研修への参加(9名)

・サクラクオリティ調査員認定研修への参加(3名)

・全国観光圏シンポジウムの開催(9/21)

9/20~23開催のツーリズムEXPOジャパン内で開催。テーマごとに各観

光圏から代表者が登壇してのセッションに前田が参加。併せて

Undiscovered Japanとしてブース出展し、VR動画によるプロモーション

を実施。

Page 8: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 7 -

⑵ 観光地域づくりプラットフォームの確立

① 各観光協会、観光事業者等との事業等のマッチング、すり合わせの実施

・浜名湖花フェスタ 2019実行委員会への参画

・天竜浜名湖鉄道と浜松学院大学の連携推進

・天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅での E-Bikeのレンタル事業開始

・ガーデンツーリズムの申請に向けての体制づくり

・浜名湖サイクルツーリングのエイド運営の連携

② 民間事業者との連携事業

・東京海上日動火災保険㈱との連携による、インバウンドセミナー、サービス

の品質向上に向けたおもてなし規格認証の推進

・オリックス㈱との連携による多言語観光情報サービスの実施、女子向け

・レンタカー活用周遊商品の販売

・クレディセゾンとの連携による観光情報の発信・体験型商品の販売促進

・株式会社 Origamiとの連携によるキャッシュレス決済の推進

・日本航空株式会社との連携による浜松・浜名湖の歴史、食の PR

・体験学習施設ウォットの「すごいもの 50選」浜名湖の生き物の監修

・JAとぴあの浜松・浜名湖の「すごいもの 50撰」野菜の監修

・静岡大学の浜松・浜名湖の「すごいもの 50撰」祭りの監修

・浜松まちなかにぎわい協議会とおもてなしセミナーの開催

・好日山荘との湖西連峰のトレッキング整備の推進

・交通事業者 5社との連携による日本人向けの 2DAYSパスの販売

・リコーとのサイクルスタンプラリーイベントの推進

・浜松パワーフード事業者との浜松・浜名湖の食を楽しむ会の開催

③ 観光地域づくりや事業連携に向けた調整、セミナーの開催

・観光事業者及び一般市民向け「海の湖プレカレッジ」の開催

浜松・浜名湖の「自然」「歴史文化」「食」の計 3回

・インバウンドセミナーの開催 6/12、13

・サクラクオリティ説明会の開催:6/18

・賛助会員の集いでの鼎談の開催:11/8

・ガストロノミーセミナー開催:1/21

・浜名湖観光圏シンポジウムでの講演会と鼎談の開催:2/4

Page 9: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 8 -

3 地域の魅力創造事業

⑴ 滞在プログラム造成事業

① 「海の湖」ブランド体感プログラム開発事業

平成 29 年度に浜名湖観光圏オリジナル商品として企画したブランド体感商

品「浜名湖の真ん中で愛を叫ぶ」を販売。JRプレDCの西部地域トップ商品

としてもプロモーションを行った。また生きもの観察やクルージングの要素を

ピックアップした商品を企画し、商品のバリエーションを増やした。

◇WG開催:5/28、6/28、7/23、8/23、9/27、10/25、11/26、12/11、2/1

◇人材育成プログラム「海の湖カレッジ」の平成 31 年度運用開始に向けた

計画策定を行うとともに、プレカレッジとしてのセミナー開催。

1/19(ウォット)、2/16(龍潭寺)、3/2(宿下吉庵)

◇ブランドコンセプト副題「浜名湖からはじまる新たな物語」の見直し検討

について議論を進めた。

② ぐるっと浜名湖周遊トレイル「ハマイチ」推進事業

サイクリストの受入態勢や商品の企画造成、広域連携によるサイクリング

の魅力増幅・発信を行っている。

◇浜名湖サイクルツーリズム推進会議の開催:2回(5/29、3/25)

◇WG開催:10/1、11/27、3/8

◇観光庁が企画する「スポーツ・文化ツーリズムアワード」に、「旧東海道

ガイドライド」を申請

◇琵琶湖・霞ヶ浦・浜名湖の三湖連携を推進するため、「霞ヶ浦ミーティン

グ」(5/18)に参加し、浜名湖ミーティング(11/2、3)を開催した。

◇ロコサイクリスト英会話研修を実施した。

◇日本風景街道大学しずおか校(10/20、21)に参加した。

◇「しまなみサイクリングサミット」に「浜名湖サイクルツーリング」とし

て招待を受け参加(10/27、28)

◇日月潭サイクリングイベントにブースを出し、当地域の PR を行った。

(11/17、11/18)

◇塩の道サイクリングコース造成のため長野県担当者とともに試走を実施

した。(12/2)

◇通訳サイクリスト養成研修を実施した。今回は実走も行い実践に近い形式

での研修を実施した。

◇第 16回目となるイベント「浜名湖サイクルツーリング」の開催準備

(平成 30 年度よりイベントの実行委員会事務局を舘山寺温泉観光協会か

らビューローに移して事業を実施)

Page 10: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 9 -

・ロングライド:3/16、ガイドライド&大試乗会:3/17

・実行委員会 :8/29、11/12、2/14

◇山間部のダートサイクリングコース設定のため、試走調査を実施した。

(2/3、3/5、3/30)

◇ガイドサイクリスト研修を実施した(3/21)

③ 浜名湖舟運とSAゲートウェイ開発推進事業

浜名湖地域における舟運の現状整理や水域利用方法、史跡文化や食文化、

舟運の将来像について検討。以下削除→するとともに、浜名湖SA利用者ア

ンケートの解析を行っている。

◇WG開催:5/30、8/28、12/20、3/18

◇浜名湖SA遊覧船のプロモーションツールを作成し、情報発信を行った。

4/21 から 9/24 まで(9/30 の台風 24 号の被害による桟橋損壊で以降の

運航中止)の土日祝の運航実績。

運行日数 52日(前年 68日)、利用人員 7,446人(前年 9,202人)

1日当たり利用人員 143人(前年 135人)

◇浜名湖舟運推進プログラム開発支援業務の報告会開催。

制作物「浜名湖における舟運事業のあり方検討の総括」

④ フラワーツーリズム推進事業

今年度で 5回目となる浜名湖花フェスタについて、回遊性向上やJRデステ

ィネーションキャンペーンと相乗効果を上げる商品提供について検討し、来訪

者の拡大を図る。

◇花フェスタ実行委員会開催:7/6、1/29

◇WG開催:8/24、11/12

⑤ 「浜松・浜名湖ちょい旅ガイド」の企画・催行

・観光地域づくりブランド戦略に基づく新たな滞在型プログラムの開発など、

現地発着小旅行サイトである「浜松・浜名湖ちょい旅ガイド」の充実・強化

【4/1~3/31までの実績】

滞在プログラム数 延べ 32件

参加施設 16施設

送客実績 85名

⑥ インバウンド向け着地型旅行商品の企画・催行

本年は来年のラグビーワールドカップに向け、5 つの着地型旅行商品を造成

し販売と情報発信に取り組んでいる。あわせて、アジア各国におけるプロモー

ションを実施している。

◆Voyagin(楽天)への商品掲載 5商品

Page 11: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 10 -

⑦ JR東海と連携した、滞在プログラムの企画・造成

・ふじのくに満喫ガイドマップ

まち歩きクーポン(浜松・浜名湖編)

実施期間:4/1~3/31

参加施設:15施設

利用件数:4,746件

・さわやかウォーキング

4/14 「中田島砂丘と浜松まつり会館」 1,340人

5/6 「新緑の鳥羽山城跡と二俣城跡を訪ねる」 1,230人

5/19 「大橋を渡って 汐の香 バラの香漂う 浜名湖の一日」877人

6/2 「ぶらり浜松ウォーク 家康公まつり」 1,848人

9/16 「浜松駅開業 130周年 老舗お菓子・新幹線工場」6,269人

10/7 「江戸と京のど真ん中 中野町と天竜川河川敷ウォーク」975人

10/21 「名刹岩水寺と浜北の酒蔵を目指して」 758人

12/2 「浜北の寺社仏閣を巡り紅葉の森林公園散策」845人

12/16 「浜北ウォーク!和菓子職人のあわもちで一服!」839 人

3/31 「浜松市内 桜の名所と浜松城公園散策」1,818人

⑵ 浜松まつり組織委員会及び同委員会広報宣伝部の管理運営

① 浜松まつり組織委員会

本市最大のイベントである浜松まつり組織委員会の事務局として、浜松まつ

りの運営を行っている。

凧揚げ合戦 凧揚げ合戦には 173か町が参加

日 時:5/3~5 10:00~15:00

会 場:中田島凧揚げ会場

天 候:5/3晴れ 5/4晴れ 5/5 晴れ

人出数:675,000人(5/3…180,000 人、5/4…230,000人、5/5…265,000人)

※平成 29年度:775,000人

御殿屋台引き回し 市中心部での御殿屋台引き回しに 80か町が参加。

日 時:5/3~5 18:30~21:00

会 場:市中心部

人出数:740,000人(5/3…250,000 人、5/4…260.000人、5/5…230,000人)

※平成 29年度:650,000人

Page 12: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 11 -

にぎわいイベント

日 時:5/3~5

内 容:音楽フェス 2018(3日のみ。鍛冶町通りほか)

2018 ミス浜松コンテスト

おはやしと芸能フェスタ

日本民踊総おどり など

人出数:358,000人(5/3…154,000 人、5/4…109,000人、5/5…95,000人)

※平成 29年度:434,000人

★人出数合計:1,773,000人

※平成 29年度:1,859,000人

② 浜松まつり広報宣伝部

・宣伝ツールの作成

浜松まつり PRポスターの作成及び掲出

浜松まつりガイドブックの作成 など

・誘客宣伝事業

テレビ・ラジオ、情報誌、インターネットでの情報発信

・歓迎装飾事業

街中でのフラッグ掲出、JR浜松駅構内歓迎装飾

⑶ 出世の街浜松 家康公祭りの管理運営(事務局)

若き日の徳川家康公が天下統一の礎を築き、歴代城主が江戸幕府の要職につい

た「出世城」である浜松城を会場に、浜松の歴史と文化を伝えるイベントとして

「第 5回出世の街浜松 家康公祭り」を開催。

同時に、浜松のパワーフードが勢ぞろいする食のイベント「家康楽市」が実施

され、歴史、食、文化がすべて丸ごと楽しめるようになっている。

今年度は、静岡デスティネーションキャンペーンのプレ企画として観光列車

「家康公祭り」号も運行された。

〇日時 6/2(土)、3(日) 9:00~16:30

〇場所 浜松城公園駐車場(浜松市中区元城町 100-2)

〇内容

・大河ドラマ「おんな城主 直虎」おとわ役の新井美羽さんが、家康公祭りの

「スペシャル実行委員長」に就任。浜松市文化顧問で歴史家の磯田道史氏と

のトークショーを実施したほか、スペシャルステージにて「竜宮小僧のうた」

を披露。

・浜松徳川武将隊及び家康公にゆかりのある関係年による武将隊のパフォーマ

Page 13: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 12 -

ンスを実施(名古屋おもてなし武将隊、岐阜城盛り上げ隊、グレート家康公

「葵」武将隊)

・戦国和物コスプレイヤー集結 in浜松城

(参考)臨時急行「家康公祭り」号

・運転日 :6/2(土)

・運転区間および運行時間

熱海(8:34)⇒浜松(10:35)、浜松(16:18)⇒熱海(18:34)

名古屋(8:22)⇒浜松(10:26)、浜松(16:37)⇒名古屋(18:48)

〇来場者数及び天候について

両日とも天候に恵まれ、熱中症予防のアナウンスを頻繁に流した。

6/2 家康公祭り 20,000人 楽市 40,000人

6/3 家康公祭り 15,000人 楽市 30,000人

合計 家康公祭り 35,000人 楽市 70,000人

総合計 105,000人

〇家康公祭りのブース出展者について

三遠南信・伊勢志摩広域観光交流連携協議会、浜松市、静岡県西部地区観光

協議会が出展。岐阜城盛り上げ隊、佐野市が物販ブースを出展した。

〇関連施設・イベントの入場者数について

浜松城入場者数 1,724名

和物コスプレ参加者数 184名(6/2…55名、6/3…129名)

さわやかウォーキング参加者数 1,848名(6/2のみ)

家康公祭り号乗車客数 約 200名(6/2のみ)

〇実行委員会開催日

4/13、5/25、6/27、12/12、3/29開催

⑷ はままつ都市型レンタサイクル推進協議会(事務局)

まちなかの回遊性向上を通じた都心のにぎわい創出を目指し、中心市街地にお

いてレンタサイクル実証実験を行うことで、本市特有のニーズや課題を把握する

とともに、採算性を考慮した料金体系や運営方法の検証を行う。

◆まちなかレンタサイクル実証実験事業

〇実験期間:1/8~12/31

〇店 舗:≪名称≫ RENTA CYCLE はままつペダル

≪所在≫ 浜松市中区砂山町 7-1

〇「はままつペダル」の営業

平成 29 年 1/21~

Page 14: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 13 -

・営業時間 冬 期(12月~2月)9:00~18:00

通常期(3月~11 月)9:00~19:00

・貸出用自転車

66 台(ロード、クロス、ミニベロ、電動アシスト、シティサイクル)

・レンタル料金

シティサイクル 4時間 300 円から

・付帯施設等

コインロッカー(1日 大 300円、小 200円)※レンタサイクル利用者のみ

貸シャワー (1回 200 円、レンタサイクル利用者以外 300円)

・貸出実績 3,107台(4/1~12/15) 参考)平成 29 年度 4,281台

◆実証実験終了後の「はままつペダル」の実績について

〇所在地 浜松市中区旭町 37 遠鉄高架下

〇営業時間 <通常> 9:00~18:00

<3月~11月の週末及び祝日> 8:30~18:30

〇レンタル料金 シティサイクル 4時間 500円から

※貸シャワー以外は旧来の「はままつペダル」と同様の運営

〇貸出実績(1/6~3/31) 611台 参考)平成 29年度同期間 849台

⑸ 地域特産品販路開拓支援事業

浜松市が全国に誇る特産品と観光振興につながる商品をまとめたカタログギ

フトの作成、販売を行うことで、観光誘客の促進と地域社会の健全な発展を図る。

(平成 30 年度より事業主体である浜松市物産振興協議会事務局を浜松市から

ビューローに移して事業を実施)

① 事務局業務(浜松・浜名湖ツーリズムビューロー内)

・カタログ販売、問合せ対応

・商品掲載事業者の開拓、調整、契約締結

・商品の注文受付、商品発送指示、商品発送状況の確認、管理、および経理

・ふるさと納税返礼品の登録、注文受付、カタログの発送、関連経理など

・PRチラシ・ポスター、公式 HP・SNS、新聞・各種広報誌等の媒体活用、

などによる広報宣伝

② カタログ作成

・こだわりカタロギギフト「浜名湖だより」5,400円(税込)

・27事業所、49商品が参加

③ カタログ販売業務(委託)

・カタログ販売窓口(販売手数料:物産振興協議会 1割、販売委託先 1割)

Page 15: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 14 -

・販売数の報告(在庫管理)

【販売委託先】 (株)共栄商会

(株)SBSプロモーション浜松支社(ザ・ゲート内)

(公財)浜松市勤労福祉協会(会員向け販売のみ)

(公財)浜松・浜名湖ツーリズムビューロー

④ カタログ販売実績(平成 30年度)

・販売時期 6月~1月末日まで

・販売実績 469冊(対前年度比 153%、同額カタログでの対前年度比 290%)

4 観光プロモーション事業

⑴ 観光案内ウェブサイト管理運営

浜松・浜名湖地域の観光情報サイト「浜松だいすきネット」の管理運営

・平成 30年度の実績

訪問数 976,771 (前年比 59%)

ページビュー数 2,464,182 (前年比 54%)

・女子旅特集 ランチ編サイトアップ

⑵ 国内セールスプロモーション事業

① 浜名湖観光圏整備推進事業

・静岡県名古屋観光案内所 カラーコルトン掲出

・とっておきの旅ガイド Yahooプロモーション広告出稿

期間:7/17~8/13

・浜松・浜名湖ちょい旅ガイド東京都内小学校配布冊子「エコチル」広告出稿

② 東京、大阪、名古屋等でのプロモーション

・ふじのくに大商談会 in東京

開催日:9/12

場 所:ハイアットリージェンシー東京

・ツーリズム EXPOジャパン

開催日:9/20~24

場 所:東京ビックサイト

・ふじのくに大商談会 in名古屋

開催日:10/10

場 所:メルパルク名古屋

Page 16: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 15 -

・ふじのくに大商談会 in 大阪

開催日:10/24

場 所:グランキューブ大阪

③ デスティネーションキャンペーン推進部会西部地域部会の運営

・JRDC向け商品の造成と販売促進についての取り組みは以下のとおり。

4/1 プレDCオープニングイベント 東京駅、名古屋駅

4/12 エクスカーションコース試走

4/13 静岡DC西部地域部会 総会

5/15 全国宣伝販売促進会議(グランシップ)(アソシアターミナルホテル)800名

5/16、17 エクスカーション実施 ①一泊二日…28名参加

②5/16日帰り…35名参加

6/2 家康公祭り号(臨時列車)運行

7/2 東京都内トップセールス(浜松・長田副市長、湖西・田中副市長他)

7/17 静岡銀行DC振り返りセミナー

7/24 名古屋エージェントセールス

8/1、2 福岡市内エージェントセールス

9/12 ふじのくに大商談会in東京 商談会

9/20~23 ツーリズムエキスポ(東京) 商談会ブース運営

9/26、27 西部地域DCFAMトリップ開催・首都圏 (23名参加)

10/10 ふじのくに大商談会in名古屋 商談会

10/17、18 金沢エージェントセールス

10/22 やらまいか交流会 商談会

10/30、31 西部地域部会 DCFAM トリップ開催・関西圏(23名参加)

2/18、19 仙台メディアセールスと仙台駅イベント

2/22 大宮駅イベント

3/1、2 旅の手帖モニターツアー

3/5、6 岡山メディアセールスと岡山駅イベント

3/7、8 広島メディアセールスと広島駅イベント

3/12、13 福岡メディアセールスと博多駅イベント

3/16、17 旅まつり名古屋出展

3/21~24 東京駅八重洲口イベント

3/22、23 横浜駅イベント

Page 17: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 16 -

・上記以外に西部地域部会(毎月開催) 県観光協会担当者会議(毎月開催)

ツール作成 西部地域部会商品パンフ 2種類、ポスター3連作成済み

JTB、日本旅行、近畿日本ツーリストの旅行商品に掲載

・本年度の成果…4~6月期 2017年に対して 2018年は西部地域の宿泊者数

前年 98.9% 前年は直虎特需あり

・(参考)静岡 DCは 2017年 4~6月の宿泊者を 2019年に 10%プラスの KPI

来季への商品のブラッシュアップ

主要駅へのポスターやサイネージ掲出 1~3月

④ 静岡県西部地区観光協議会への参加

・静岡県大型観光キャンペーンへの参加、地区内外での誘客キャンペーンの

実施及びDCキャンペーンを見据えた新たな観光商品の造成等に取り組ん

でいる。

総会 :5/25

担当者会議:5/18、9/14

⑤ 各種媒体への広告掲載

・雑誌 …ぴあ東海版、まっぷる浜松・浜名湖、cheek等の旅行関連雑誌

(浜名湖、湖北五山、DC等)

・WEB…NAVI TIME(中田島砂丘等)

・TV …NHK、民放各局(DC関連等)

・ラジオ…NHK、民放各局(浜松まつり、家康公まつり、カタログギフト等)

・新聞 …静岡新聞、中日新聞、旬刊旅行新聞、観光経済新聞等

(DC、各種連携協定締結、HAMANAジェンヌ、おもてなし

規格認証、TAKIYA BASE、浜松まつり、家康公まつり

カタログギフト等)

⑶ 海外インバウンド事業

① インバウンド推進事業

・インバウンドセミナーの開催

5/22 コングレスセンター

主な講師:ルース・マリー・ジャーマン氏

6/12、13 ザザシティ浜松会議室

主な講師:トニー・エバレット氏

3/14 アクト研修交流センター

主な講師:ポール・ハガート氏

Page 18: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 17 -

・ターゲット国でのプロモーション

【台湾】

・ATTA 台中国際旅行博出展

開催日:5/25~28

場 所:台中市内

遠鉄観光開発㈱と連携、富裕層の多い台中市内で開催される旅行博

でのブース出展を行い、2,000 部のサンプリングを実施。164千人が

来場。

・日本の観光物産博 2018

開催日:6/22~24

場 所:台北駅

台北駅の中央広場での旅行博に 3度目の出展。

FBのいいねキャンペーンとゆるキャラで PR、2,000 部のサンプリ

ングを実施。155千人が来場。

・日月潭サイクリングイベント「COME!BIKE DAY」出展

開催日:11/16~19

場 所:南投県日月潭

日月潭で開催されたサイクリングフェスティバルでの浜松ブース

にて、浜松・浜名湖地域の PR。

・2018台北国際旅展(ITF2018)

開催日:11/23~26

場 所:台北市内

静岡県ブース内に西部エリアを設け、FB のいいねキャンペーンと

ゆるキャラ、ブースステージにより PR を実施。3,000 部のサンプ

リングを実施。376千人が来場。

【タイ】

・タイ国際旅行博(TITF#24)出展

開催日:2/13~17

場 所:タイバンコク

静岡県各地域と合同での出展。FBいいねキャンペーンによる PRと

3,000部のサンプリングを実施。併せて現地旅行会社への商品造成

意欲向上を図った。

Page 19: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 18 -

② 県内連携事業

・富士山静岡空港利用促進協議会

6/11 第1回就航促進・利用拡大委員会(静岡商工会議所)

7/11 平成 30年度理事会・総会(ホテルアソシア静岡)

・TSJ(静岡県 DMO)との連携

ラグビーワールドカップ(特にオーストラリア)の情報交換

インバウンドセミナーにおける情報交換と講師依頼

(上記セミナー6/12、13開催時の講師)

③ 広域連携事業

・三遠南信・伊勢志摩広域観光交流連携協議会

世話人会・幹事会 5/24

ワーキング会議 6/25、9/13

東京商談会 7/5 (会場:豊川稲荷東京別院 10社商談)

・東海地区外国人観光客誘致促進協議会

WGへの参加 4/24、9/13

総会 5/22

Page 20: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 19 -

5 その他観光振興に関する事業

⑴ 各委員会への参画

① バイクのふるさと浜松実行委員会

② 浜松市文化振興財団理事会

③ 浜松国際ピアノコンクール実行委員会

④ 浜名湖地域舟運都市構想研究会

⑤ 浜名湖アートクラフトフェア実行委員会

⑥ 静岡国際オペラコンクール推進委員会

⑦ 浜松市花みどり振興財団理事会

⑧ 浜松 21 世紀都市交通会議

⑨ 静岡県道路交通渋滞対策推進協議会西部地域検討部会

⑩ 浜松市中心市街地活性化協議会

⑪ ユネスコ音楽都市はままつ推進事業実行委員会

⑫ 浜松・浜名湖地域 食×農プロジェクト推進協議会

⑬ 浜松市物産振興協議会

⑭ 浜松交通圏タクシー準特定地域協議会

⑮ 浜松市ユニバーサルデザイン審議会

⑯ 富士山静岡空港利用促進協議会

⑰ 富士山静岡空港利用促進協議会就航促進・利用拡大委員会

⑱ 中部の観光を考える百人委員会

⑲ 三遠南信・伊勢志摩広域観光連携協議会

⑳ 浜松地域の産業観光を推進する会

㉑ 出世の街浜松 家康公祭り実行委員会

㉒ はままつ都市型レンタサイクル推進協議会

㉓ ミナトリング実行委員会

㉔ アジア・太平洋吹奏楽指導者協会(APBDA)大会実行委員会

㉕ 浜松吹奏楽大会 2018実行委員会

㉖ 静岡県農業担い手サミット協議会

㉗ 全国高等学校総合体育大会浜松市実行委員会

㉘ はままつフラワーパーク50周年実行委員会

㉙ 浜松市スマートIC地区協議会

㉚ はままつ響きの創造プロジェクト実行委員会

㉛ ビーチ・マリンスポーツ推進協議会

㉜ ラグビーワールドカップ 2019静岡県開催推進委員会

㉝ ラグビーワールドカップ 2019大会及びオリパラ大会に向けた浜松・浜名湖誘客実行委員会

㉞ ラグビーワールドカップ 2019静岡県ファンゾーンソラモ・えんてつホール実行委員会

㉟ 浜名湖キューバヘミングウェイカップ大会役員会

㊱ 浜名湖キューバヘミングウェイカップ大会実行委員会

㊲ 新居弁天地区の観光構想に係る勉強会

Page 21: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 20 -

公2 コンベンションを中心とした MICE支援事業 【35,102千円】

コンベンション主催者や大学及び病院等を訪問し、誘致に繋がる情報の発信や収集を

積極的に行った。また、本市で開催された数多くの全国大会や学術学会、イベント等主

催者に対する開催支援を行う事により、各大会を成功裏に終了する事ができた。

1 コンベンション誘致事業

⑴ 首都圏・名古屋・静岡等への誘致活動

延べ 32日間 / 157件 (4~3月)

⑵ 市内及び周辺地域の大学、団体等への定期的な訪問活動

浜松医科大学、静岡大学、聖隷病院等、定期的な訪問営業実施

⑶ コンベンション運営会社との連携

・都内 PCO / 首都圏の大学への営業連携、情報交換 2件

・医学系 PCO / 医療系学会のサポート・連携 4件

⑷ 浜松地域コンベンション誘致対策協議会の運営

会議名 平成 30年度浜松地域コンベンション誘致対策協議会

開催日 3/25

会 場 フローリスホテルヴィラくれたけ

参加者 山下会長 他 10名出席

内 容 平成 30年度活動報告、平成 31年度助成金申請状況、情報交換等

⑸ JNTO、JCCB、関係団体が開催する商談会、展示会等への参加

① 国際ミーティングエキスポへの出展

2/28 第 28回国際 MICEエキスポ(IME2019)

会場 東京国際フォーラム

参加者 セラー441名、一般バイヤー470名、ホステッドバイヤー29名

受賞 第 1回 MICE開催地・日本の魅力動画コンテスト「知のネットワーク」

部門で西湖山 龍雲寺が入賞

② 会議、協議会等への参加

・5/30 平成 30年度 JCCB上期人材育成研修会

・6/12 平成 30年度(一社)日本コンベンション協会総会

・6/25 平成 30年度 JCCB通常総会

・7/19~20 JCCB第 1回コンベンションビューロー部会

・8/27~29 JNTOインセンティブ商談会/北京

・9/26~27 中部コンベンション連絡協議会

・12/12 JCCB第 2回コンベンションビューロー部会

Page 22: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 21 -

・1/25 平成 30年度静岡県コンベンション推進協議会

・3/7~8 国際観光コンベンションフォーラム 2019㏌札幌

⑹ 他都市・関係企業との連携活動

・7/19 第 10回 4都市連携会議(福井県/長野市/鳥取県)

・11/6 愛知・名古屋 MICE協議会 MICEセミナー

・12/13 第 11回 4都市連携会議(福井県/長野市/鳥取県)

・1/30 愛知・名古屋 MICE説明会 2019

⑺ 海外からの音楽交流団体等の受入対応

・4月 吹奏楽研修旅行(豪州/高校吹奏楽部)20名

・6月 学校訪問・表敬訪問(米国/指導者視察団)48名/2件

・7月 吹奏楽学校交流(中国/小学校訪問)30名

⑻ コンベンション誘致の収益事業としての確立

市内主要施設に対しコンベンション誘致手数料について協議をおこなった。

⑼ 誘致資料の作成と広報

・浜松・浜名湖コンベンションガイド刷新 日本語 6,000部、英語 1,000部

・浜松、静岡、袋井の各大学・病院等へコンベンション開催支援制度案内配布

2 コンベンション主催者への支援事業

⑴ コンベンション開催支援の実施

① コンベンション開催助成金の交付

・国際会議助成金 5件 3,263,497 円

・国内会議宿泊助成金 18件 4,840,000 円

・アトラクション助成金 2件 75,000円

② 平成 31年度 浜松コンベンション開催助成金申請状況

・8/21 平成 31年度国際会議助成金審査会(5件 6,180,000円)

・3/19 平成 31年度国内会議宿泊助成金審査会(49件 9,804,150 円)

(国内会議 37件、アトラクション助成金 9件、国際会議(追加)3件)

③ 視察受入・アテンド

・4月 法学系国際会議主催者 2名

・5月 工学系国際会議主催者/事務局 2名

・6月 工学系国際会議主催者 3名

・6月 企業総務系全国会議主催者/事務局 2名

・8月 音楽系国際会議主催者/事務局 2名

・10月 工学系全国会議主催者 2名

・11月 環境系国際会議主催者 1名、JNTO 2名

Page 23: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 22 -

・12月 医学系全国会議事務局 3名

・2月 工学系国際会議主催者 2名

④ コンベンション・イベントの歓迎案内掲示 44件

⑤ コンベンション歓迎ポスターの掲出 7回 1,264枚

⑥ コンベンション・イベントへの後援 47件

⑦ その他各種支援

・5月 第 67回日本医学検査学会開催支援/現場対応

・7月 第 20回記念アジア・太平洋吹奏楽大会/作業部会

・11月 中部放射線医療技術学術大会/前年大会視察

・12月 日本救急医療学会中部地方会総会・学術集会/前年大会視察

⑵ コンベンション支援資料の作成と広報

① アフターコンベンション資料の作成

飲食店ガイド「うまいもんマップ(88 店舗)」英語対応追加 80,000部

② MICEウェブサイト(JNTO)更新(浜松・浜名湖地域施設情報集約

③ コンベンション支援制度案内の作成 A3折込 6,000部増刷

④ 5年カレンダーの作成 3,000部

⑤ ホームページの更新 <随時>

⑶ その他事業

① ユニークベニューの調査開発(歴史的建造物、ラグジュアリー)

・6/5 たきや漁/キーパーソン実踏

・8/5 奥山方広寺/静岡大学(若手研究会 170名)にて実施

・9/21 ボートクラブカナル視察

3 コンベンション関連情報の収集・分析事業

⑴ 圏域内のコンベンション開催情報調査

公的機関や関係施設・ホテルとホームページ等でコンベンション情報の収集

を実施。

⑵ 主催者等へのコンベンション開催意向調査

コンベンション開催主催者等に対し、コンベンション名、開催予定日、参加

予定数、宿泊の有無等を確認。主催者への日程誘導と管理体制構築に活用

⑶ 国際会議統計への情報提供

日本政府観光局に情報提供(2017年 7件確定、2018年 8件申請済)

Page 24: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 23 -

件数 助成金 歓迎看板 資料提供 会場手配 後援名義 合計

会議・大会 40 17 11 33 6 6 73

展示会 1 0 0 1 0 0 1

イベント 34 2 6 6 0 30 44

スポーツイベント 17 13 1 1 1 6 22

その他 9 0 0 4 2 5 11

計 101 32 18 45 9 47 151

摘要 国際 全国 ブロック 県内 合計

会議・大会

件数 8 21 7 4 40

参加者数 9,573 12,108 3,094 3,400 28,175

(外国人) 2,630 10 0 0 2,640

展示会

件数 0 1 0 0 1

観客・入場者 0 4,100 0 0 4,100

(外国人) 0 110 0 0 110

イベント

件数 1 11 6 16 34

観客・入場者 20,130 2,141,780 19,400 296,130 2,477,440

(外国人) 70 0 50 0 120

スポーツイベント

件数 0 15 2 0 17

観客・入場者 0 32,500 3,500 0 36,000

(外国人) 0 0 0 0 0

その他

件数 3 2 0 4 9

観客・入場者 102 300 0 1,160 1,562

(外国人) 99 0 0 0 99

合計

件数 12 50 15 24 101

参加者 9,573 12,108 3,094 3,400 28,175

観客・入場者 20,232 2,178,680 22,900 297,290 2,519,102

(外国人) 2,799 120 50 0 2,969

平成 30 年度 コンベンション支援件数

Kenn

平成 30 年度 コンベンション参加人数

Page 25: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 24 -

公3 公共施設管理運営事業 【16,310千円】

浜松市より受託している「浜松市観光インフォメーションセンター」において、来訪

者に対し、観光、イベント、交通、飲食、宿泊等に関する各種情報の提供や市民団体(観

光・通訳ボランティア)との連携による地域全体でのホスピタリティ溢れる対応と利用

者の利便性の向上を図る事業を推進することで、地域社会の健全な発展を目的とする。

1 浜松市観光インフォメーションセンターの管理運営

・観光、イベント、地域情報等の収集、案内

・パンフレット・チラシ等の収集、配置及び配布

・観光イベント等の最新情報の収集

・利用者にわかりやすい資料の作成、配布

・市内各観光案内所への情報提供

・パンフレット等の郵送請求への迅速な対応

・観光PRのための自主事業の実施

・浜松市土産品協会と連携し、特産品・土産品を展示

・観光ボランティアコーナーの設置

浜松ボランティアガイドの会及び通訳ボランティア HELPの会と連携

・Wi-Fiによる情報提供

・接遇研修への参加(ユニバーサルツーリズムへの対応等)

来場者数(人) ※( )は、H29実績

日本人 外国人

4月 9,480 (11,429) 413 (473)

5月 10,604 (12,479) 471 (492)

6月 7,378 (8,500) 276 (260)

7月 8,227 (10,440) 344 (484)

8月 10,084 (12,788) 271 (379)

9月 8,773 (9,087) 282 (298)

10月 8,045 (9,630) 253 (328)

11月 7,953 (9,349) 307 (333)

12月 7,502 (8,863) 245 (258)

1 月 7,415 (8,206) 222 (228)

2月 6,514 (7,052) 159 (215)

3 月 9,417 (10,049) 319 (382)

合計 101,392 (117,872) 3,562 (4,064)

JNTO が認定する「外国人観光案内所」は立地・機能等により1~3の3つのカテ

ゴリーにランク分けがされており、当観光案内所は、「カテゴリー2」(少なくとも

Page 26: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 25 -

英語で対応可能なスタッフが常駐。広域の案内を提供。)に認定されている。無料 Wi-Fi

を設置し、来訪者の利便性の向上に努めるとともに、インターネットによる英語・

中国語・韓国語の観光情報の発信も行うなど、インバウンドの受入環境の整備にも

力を入れている。

なお、平成 30年 3月より「JR-Central FREE Wi-Fi」も浜松駅構内で提供されてい

る。

4月~3月末日までの Wi-Fi実績

Wi-Fi接続数 12,298

(英語ビュー数 9,160、中国語ビュー数 65、韓国語ビュー数 10、

その他言語ビュー数 236)

・JR東海 EX カード会員特典「ふじのくに満喫ガイドマップ」配布(120件) (4/1~3/31)

・戦国バサラスタンプラリーノベルティグッズ配布、家康公等身大パネルの展示(29件) (4/1~3/31)

・マンホールカード配布(2000枚) (5/24~9/17)

・車椅子・ベビーカー貸し出し開始(車椅子 6件・ベビーカー1件) (6/15~)

・窓口サービス向上のためのユニバーサル研修に参加 (10/31)

・多言語デジタルサイネージの設置 (12/20~)

・「訪日外国人旅行者への満足度調査」の実施 (2/2~15)

・平成 30年度 JNTO 認定外国人観光案内所全国研修会参加 (2/21~22)

・「金の家康くん」設置→1/6~THE GATE HAMAMATSU へ移設

・浜松まつりポスター販売(100枚) (4/1~5/31)

Page 27: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 26 -

Ⅲ その他事業活動報告

他1 会員サービス事業 【1,132千円】

地域全体で観光・コンベンション等による来訪者へ満足度の高いおもてなしを実施

するため、会員間における情報交換・共有を通してのスキルアップを図るとともに、当

財団の活動に対する理解を得ることによる、当財団の基盤・組織力の強化を目的として、

賛助会員を対象とした各種事業を行う。

会員数:264会員(3月末現在) ※前年度末 255会員

【内訳】サービス 39、飲食 25、販売 29、製造・加工 36、展示・装飾 10

広告・デザイン 18、印刷・出版 13、ホテル・旅館 28、旅行 9

観光・レジャー9、運輸 8、建設・不動産 6、倉庫・流通 1

諸団体 31、地方公共団体 2

1 会員への情報提供

⑴ ホームページでのコンベンション情報の提供

・コンベンションカレンダーによる開催情報の提供

⑵ マーケティング調査結果等の観光関連資料の提供

・官公庁(観光庁、県、浜松市、湖西市など)、ビューローが実施する各種調査

結果の提供。

⑶ メールマガジンの配信 (月 1 回)

・官公庁、ビューローからの情報提供

・会員から情報を募集しての各種情報提供

⑷ 会員情報誌の発行

・「La.La.La」はアクトシティのオープンにあわせてコンベンションの

誘致を目指す当時のコンベンションビューローが発刊したものであったが、

浜松・浜名湖DMOとして再スタートしたことを機に、会員様向けの様々な

情報を提供できるよう刷新した。タイトルを「Hamanakoぷれす」に

改名し、これまでの事業報告等に加え、新たな企画として浜松・浜名湖地域で

奮闘している人、企業にスポットライトを当てる企画や、サービス向上促進の

ためのおもてなし規格認証の取得情報、その他各種お役立ち情報を掲載する。

【Hamanakoぷれす】 発行部数 5,500部

第1号=8月(初回号)

第 2号=1月(新春号)

Page 28: 平成 30 年度 事業報告書 - hamamatsu-daisuki.net · ・地元女性インフルエンサーチーム海の湖HAMANAジェンヌ(11名)の委嘱 ・公式FB、Instagramの開設

- 27 -

2 観光関係優良従業員の表彰

日 程 11/8

会 場 ホテルコンコルド浜松

表彰者 25 名

記念品 「故郷の木持ち」天竜杉を活用した名入りボールペン

賛助会員である佐藤産業㈱の商品

3 情報交換会「賛助会員の集い(観光セミナー及び交流会)」の開催

日 程 11/8

会 場 ホテルコンコルド浜松

内 容 【第 1部】観光セミナー:水野仁輔氏による講演

テーマ「価値の創造 ~カレーは料理じゃない!?~」

※前田事業本部長とのトークセッション有

【第 2部】交流会

海の湖HAMANAジェンヌの会員企業PR企画実施