機密性 九州から海外へ機密性 1 win-win relationship 九州から海外へ...

12
機密性○ 1 Win-Win Relationship 九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~ (海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業) 平成28年3月4日 九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)

Upload: others

Post on 23-Apr-2021

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 機密性 九州から海外へ機密性 1 Win-Win Relationship 九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~ (海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業)

機密性○

1

Win-Win Relationship

九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~

(海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業)

平成28年3月4日

九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)

Page 2: 機密性 九州から海外へ機密性 1 Win-Win Relationship 九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~ (海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業)

機密性○

平成11年度 九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ 設立

平成9年度 北九州エコタウン承認

平成20年度 「情報交流部会」、「ビジネス創出」、「国際ビジネス」の3部会体制開始 ※「国際ビジネス部会」を新設

平成13年度 産業クラスター計画 (全国19プロジェクトのうちの1つに採択)

平成12年度 循環型社会元年~「循環型社会形成推進基本法」等の 環境・リサイクル関連法整備

平成9年度 九州地域リサイクル促進協議会 (九州経済産業局内)

【設立目的】 九州地域の環境ビジネスの育成・振興を通じて ①九州地域を「循環型社会」の実証的モデル としていくとともに、 ②新産業を創出することにより、九州地域の活性化を図る。

【名称】

九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ (Kyushu Recycle and Environmental Industry Plaza)⇒K-RIP 九州における環境分野に携わる産学官の ネットワーク組織であり、支援機関

【設立経緯】

【会員数】約350社 (2015.3.31時点)

日本最大級の 環境ビジネス支援組織

九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)の設立

地域が有する多様な強みや潜在力を活かし、新事業創出支援、プロジェクト形成、海外展開支援等の活動を通じて、企業の成長、経済活性化に貢献。

北九州、水俣等、公害を克服した経験により蓄積した高度な環境・リサイクル技術。 太陽光、地熱、海洋エネルギーの導入に積極的に取り組み。 水素、スマコミ等の社会的実証事業など次世代エネルギー分野の先導的地域

【九州地域の環境・エネルギー産業のポテンシャル】

Page 3: 機密性 九州から海外へ機密性 1 Win-Win Relationship 九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~ (海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業)

機密性○ 現在までの主な活動

常時支援

・マネージャーによる個別相談・支援 ・施策情報の発信 ・九州の環境関連企業の冊子 (環境技術シーズ集等)

・九州エコタウン大学、 環境クラスター大学

・韓国との交流事業 ・中国・遼寧省との交流事業 ・中国・山東省との交流事業

エコ塾

環境ビジネス交流会

環境イノベーションフォーラム

K-RIPプロジェクト

専門家派遣事業

新市場開拓支援

環境ビジネスアライアンスマッチング

ASEAN交流事業(マレーシア、ベトナム)

企業PR

出会いの場の創出

事業化支援

専門家の支援

新市場獲得支援

広域連携支援

海外展開

企業PRイベント、K-RIPへのメインゲート

大企業とのマッチングイベント

一次産業とのマッチングイベント

事業化、製品改良助成

専門的課題に対する助言

広域的市場獲得支援

地域の枠を超えたリソースの補完、パートナー発掘支援

一社単独では難しい海外展開を強力に支援

出会いから海外展開まで一貫してサポート!

企業 研究者等

エコ塾に参加or登壇

・九州環境ビジネス大賞

信用力の付与

ネットワーク強化・人材育成 ビジネスモデル構築

海外展開支援

これまでの取組

Page 4: 機密性 九州から海外へ機密性 1 Win-Win Relationship 九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~ (海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業)

機密性○

①(株)西部技研(江蘇省・上海) ②(株)アステック入 ③(株)新菱(江蘇省) ➃日本磁力選鉱(株) ⑤環境テクノス(株)

①(株)正興電機製作所 ②環境テクノス(株) ③清本鐵工(株) ➃(株)アステック入江 ⑤(株)エコファクトリー

大連

上海周辺

ASEAN

これまでのアジア展開のステップ

【インドネシア】 ワイビーエム 協和機電工業

【ベトナム】 協和機電工業

【マレーシア】 協和機電工業(リサーチ中) エコファクトリー(リサーチ中)

【香港】 エコファクトリー(合弁)

K-RIPの海外事業への展開支援

⑥(株)PAL構造 ⑦空研工業(株) ⑧田川産業(株) ⑨旭有機材工業(株) ⑩協和機電工業(株)(深圳)

4

ASEAN経済共同体設立を見据えて、この数年東アジアからASEAN交流へシフト

2015年 環黄海経済・技術交流大賞」を受賞! 環黄海地域内で先進的な活動を続けてきた企業・団体を対象に日中韓3ケ国で表彰

Page 5: 機密性 九州から海外へ機密性 1 Win-Win Relationship 九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~ (海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業)

機密性○ ASEAN展開戦略(マレーシアの取組事例) 九州 マレーシア

九州経済産業局

K-RIP

官民一体 マラッカ州政府 etc

官民一体

マラッカグリーンテクノロジー・コーポレーション (マラッカ州政府公社)

フレームワーク構築

ミッション派遣

MiGHT

3タスクフォース設立

(マレーシア・ハイテク ノロジー政府グループ)

マレーシア水道協会(MWA)

マレーシアエネルギーサービス企業団体

(MAESCO)

マレーシア廃棄物管理協会(WMAM)

TASK:WATER TASK:ENERGY TASK:WASTE

プロジェクト協議

現地調査

事例:協和機電工業(株) ◆マラッカ州内浄水施設の再稼働プロジェクト

事例:エコファクトリー(株) ◆次世代型省エネ空調設備「エコウィン」のマレーシア 展開

事例:環境緑化保全 コンサルタント(株) ◆火力発電所の石炭灰の リサイクルプロジェクト

マレーシア販売代理店契約を締結 中国に合弁会社を設立 香港にエコファクトリーアジアを設立

NEDO事業に関してマレーシア外務大臣に報告

マレーシア合弁会社を設立予定 インドネシア現地駐在事務所設置 ベトナムに現地会社を設立予定

マレーシア企業とMOU締結 モンゴル、ベトナムにおいても石炭灰リサイクルPJに取組中

同スキーム(手法)を他地域・他国へ水平展開

プロジェクト

マネージャー

在福岡マレーシア人

コーディネーター

PJ組成

5

Page 6: 機密性 九州から海外へ機密性 1 Win-Win Relationship 九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~ (海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業)

機密性○

持続的成長へ

2004年10月

2007年

2010年

2011年

2013年

【マレーシア】NEDO実証事業 に関してハニファ・アマン 外務大臣に報告

除湿型放射冷暖房 エコウィンの開発に着手

2006年 (株)エコファクトリーを設立 エコウィンを実用化・発表

K-RIP入会 エコ塾登壇

K-RIPプロジェクト採択 海外展開基盤構築

2009年

K-RIP中国ミッション参加

中国合弁会社 「営口微子空調有限公司」創業

経済産業省グローバル技術連携支援事業 (早稲田大学による性能評価) 2012年

香港に合弁会社 「ecofactory(Asia)Ltd」を設立

2014年

K-RIPマレーシアミッション KMBとの提携成立 2015~16 NEDO 実証事業採択

平成26年度 省エネ大賞受賞

6

K-RIPベトナムミッション2016.2月 (販売代理店契約締結予定)

平成27年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰受賞

2015年

事例1 (株)エコファクトリー

Page 7: 機密性 九州から海外へ機密性 1 Win-Win Relationship 九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~ (海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業)

機密性○

現地協議アレンジ (関係者招集)

↓ 企業PRとプロジェクト化 (案件・パートナー発掘)

↓ パートナーとのLOI締結 (プロジェクトの具体化へ)

交流プラットフォーム確立 (K-RIP×MGTCのLOI)

↓ 取組分野を絞込

(水・エネルギー・廃棄物) ↓

協議の場の設置 (3つのタスクフォース設置)

事例2 協和機電工業(株) マラッカ環境プロジェクト展開支援

九経局・K-RIPの支援:交流環境整備、協議アレンジ、プロジェクトのタネの発掘・形成から パートナー探し、プロジェクト具体化から予算化に向けたトータル支援

2013年 10月

STEP1

交流環境整備

官民一体となった地域企業支援、プロジェクト支援

STEP2

官民協議の実施

STEP3

プロジェクトの具体化

現地協議アレンジ (プロジェクト実施関係者招集)

↓ プロジェクト実施フィールド調査

(現地課題の把握) ↓

課題解決に向けた提案 (プロジェクト契約交渉)

ビジネスモデル形成

・予算獲得支援へ

協和機電工業の取組:KESANG-RIVER PROJECT (ケサン・リバー プロジェクト) 取水河川の水質酸性化に伴い停止したマラッカ州内浄水施設の再稼働と事業の横展開。

2014年 10月 2015年 1月

7

Page 8: 機密性 九州から海外へ機密性 1 Win-Win Relationship 九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~ (海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業)

機密性○

ニーズマッチング

政府関係機関 との協議

K-RIP

ベトナムアドバイザー (株)Raycean

九州経済産業局とK-RIPが企業シーズ情報とベトナムでの展開希望を整理し、Rayceanと調整

現地ニーズ情報 プロジェクト案件発掘

プロジェクト形成

ベトナム環境プロジェクト形成の進め方

8

企業シーズ情報 参加企業の拡大

Rayceanは九州側からのシーズ情報等を受けて、現地でのパートナー候補や訪問先のアレンジを行う

企業マッチング 案件フォロー

Page 9: 機密性 九州から海外へ機密性 1 Win-Win Relationship 九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~ (海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業)

機密性○

●協和機電工業ベトナム有限責任会社(独資)を設立。9/18ヴィンロン省人民委員会等を招いた開業記念式を実施。

<現地法人の役割>

1)日本向け設計業務請負(将来的には30名程度想定)

2)メコン大学飲料水プロジェクトによる水処理プラント建設の実績づくり

3)ODAを使ったBOT事業の推進

協和機電工業(株)の現地法人設立プロジェクト

省エネPJ: M社

◆販路開拓

輻射式省エネ空調システムの展開

水産PJ:T社

◆販路開拓:

農作物物流のコールドチェーン形成

その他のプロジェクト

ベトナム環境プロジェクトの成果

一次産業: H社

◆共同実証・製造パートナー候補

土壌改良菌体資材の展開

●環境緑化保全コンサルタントとアンダオ社の間で、「くりんかロード」のベトナム展開にかかる機密保持契約を締結。

<今後の協議>

1)現地石炭灰の利用可否についての調査

2)資材調達・製造・流通等のスキーム及びビジネスモデル作り

3)現地資材を使った製品試作等

(株)環境緑化保全コンサルタントの機密保持契約(NDA)成立

9

一次産業・建設PJ:B社

◆販路開拓:

農業用資材・コンクリ改質剤の展開

エネルギーPJ:S社

◆販路開拓:

バイオマス発電・水質改善機器の展開

土木・建設PJ: Y社

◆販路開拓:

ボウリングマシン・建設機械の展開

Page 10: 機密性 九州から海外へ機密性 1 Win-Win Relationship 九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~ (海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業)

機密性○

中国・韓国 ⇒ ASEAN マレーシア、ベトナム インドネシア、etc.

一次産業等への進出

【分野融合】

+ エネルギー

アジア全体の環境課題を解決するトータルソリューション機能

K-RIPの今後の事業方針

【海外展開】

【海外展開】

地域企業が有する多様な強みや特徴・潜在力等を活かす海外事業展開

(1) 【海外展開】 成長著しいASEAN等の海外市場への進出

(2) 【分野融合】 一次産業・エネルギー技術等との融合

【ベトナム】 コーディネーター

【マレーシア】 コーディネーター

【具体的案件組成】 ・ケサン川上水プロジェクト ・省エネルギープロジェクト ・廃棄物プロジェクト

【具体的案件組成】 ・メコン大学上水プロジェクト ・一次産業用コールドチェーン形成プロジェクト ・廃棄物プロジェクト ・一次産業効率化(農業資材等)プロジェクト

10

アジア全体の 環境+αの課題に対応

環境分野 +

Page 11: 機密性 九州から海外へ機密性 1 Win-Win Relationship 九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~ (海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業)

機密性○

アジア低炭素化センター 九州経済国際化推進機構

他地域支援機関

産学官ネットワーク組織(350会員)

各クラスター(SIIQ、SONEQ等) ・MiGHT (マレーシアハイテクノロジー政府グループ) ・MIDA(マレーシア投資開発庁) ・WMAM(マレーシア廃棄物管理協会) ・MGTC (マラッカ州公社/LOI締結) (マラッカグリーンテクノロジーコーポレーション)

【参考】 K-RIPのネットワーク(26年度以降のみ抽出)

マネージャー による

K-RIP内マッチング

・ニーズ・シーズ発表会 ・企業PRイベント(エコ塾) ・海外ミッション連携 (同大マレーシア拠点MSSC)

九州工業大学

熊本大学 ・企業PRイベント(エコ塾)

佐賀大学 ・ウルトラファインバブル実証

慶応義塾大学 ・ウルトラファインバブル標準化

長崎大学 ・国際人材活用

大学との連携(一例)

支援施策情報 事業紹介 他機関への橋渡し

プロジェクトの具体化 適応する企業情報

各地方経済局

・広域連携ビジネスマッチング (環境ビジネスアライアンスマッチング)

北九州・大牟田・水俣 エコタウン所在各市

海外との官民協議

マレーシア

現地コーディネーター

・ハノイ中央省庁 (資源環境省、農業農村開発省 他) ・ホーチミン市政府 ・各省政府 ・政府系企業、民間企業等 ・九州国際課推進機構(九経局・九経連) (ベトナムミッション団合同派遣)

ベトナム

現地コーディネーター

その他アジア諸国

・マネージャーによる個別支援

官民協議設置の働きかけ

企業支援・連携

国内外のネットワークを総動員して、 企業の成長を支援

官との連携

・技術融合による新事業創出 ・企業情報の交換

九州農業成長産業化 連携協議会

11

Page 12: 機密性 九州から海外へ機密性 1 Win-Win Relationship 九州から海外へ ~支援機関を活用した中小・中堅企業海外展開成功事例~ (海外展開支援プラットフォーム構築による環境ビジネス創出支援事業)

機密性○

12

【参考】 K-RIPの成果(25年度・26年度のみ抽出)

商談件数 208件

成約件数 35件 成約率 16.8%

受賞等件数 10件 ・省エネ大賞 経済産業大臣賞 審査委員会特別賞 ・グローバルニッチトップ 他各賞

補助金採択件数 16件 ・NEDO事業 ・ものづくり補助金 ・新連携認定 他

売上増加額 9億2860万アップ